1. ちょぼっとサイエンス
  2. #162 順位を付けない徒競走〜..
2022-02-24 11:48

#162 順位を付けない徒競走〜これからの運動会の在り方を考える〜

2021.11.30収録。
こんばんは♪ちょぼ先生です。
今日は、順位を付けない徒競走で賛否というネットニュースを取り上げました。
それではまた!
おやすみなさい。

毎週木曜日は「ちょぼ先生とKen先生の職員会議!」、コラボ収録の日とし、元高校理科教諭のちょぼ先生と元高校英語教諭のKen先生の職員会議の様子を配信しています。

【Ken先生のチャンネル】
https://stand.fm/channels/60a1fe15b82bc5e1f3a44afc

○過去の教育放送○
小学校「35人学級」で現場からの悲鳴〜教育に投資すればよりよい未来になる〜
https://stand.fm/episodes/6193b074e6f2fe0006e9859d

ちょぼ先生とKen先生の職員会議#11!〜仁義なき!?カンニングの攻防〜
https://stand.fm/episodes/619f8fb0ca8f960007c68b51

■note
ちょぼ先生@note学校
https://note.com/chobosensei86

#はじめまして #新着放送 #自己紹介
#ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 
#小学校
#運動会
#徒競走
#教育問題
#個性
#声真似
#声真似部
#レター募集中
#ちょぼ先生
#コベラバ部
00:26
はい、みなさんこんばんは。こんにちは。元高校理科教員のちょぼ先生です。
今日もサイエンスホームルームの時間になりました。
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
このチャンネルでは、みなさんに科学的なものの考え方を身につけてもらって、
人生を豊かにしていこうということを目的に放送しておる、
ホームルーム風のラジオ番組になっております。
お話するジャンルは、曜日ごとに変わっておりますので、
ぜひ気になる方は、プロフィール欄や概要欄をチェックしてみてください。
ということで、今日は11月最後ですね。
いつのまにか寒くなってきて、今年も終わりですけども、
そんな火曜日、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今日は火曜日ですので、教育関係のお話をしたいと思います。
今日取り上げる内容はですね、中国新聞デジタル、
中国地方の新聞のデジタル版から気になる教育ニュースがあったので、
ピックアップしたいと思います。
順位をつけない都教祖、あり方に賛否。
なくても誰が早いかは分かる。
あった方が頑張るきっかけに、ということでですね。
11月上旬にあった広島市西区の小学校の運動会でですね、
保護者の方から中国新聞デジタルにコメントが寄せられたわけですけども、
都教祖をしてですね、その順位をつけないということでね、
走って終わりということで。
広島市内の一律小学校141個あるらしいですけども、
そのうち1割を超える15校が順位付けをしてなかったということで、
東区のある小学校では体育産完備と称し、
運動会という名前がついてないですね、ゴールテープを設けなかったということでですね、
この順位をつけないということはあくまで、
今年は新型コロナ対策とのことでやってないってわけですけども、
順位付けないからといってコロナ対策なのかどうかよく分かりませんけども、
順位付けには以前から賛否があるそうで、
なんで順位をつけるのかということに指摘を受けるケースもあったということで、
その小学校は配慮して順位をつけなかったということなんですけども、
03:01
皆さんこれどう思いますかね、
数年前から順位つけるのどうなんやということで、
順位をつけない都競争、小学校の運動会があるわけですけど、
そういったことも耳にしてたわけなんですけども、
これどうですか?
都競争して順位つけないってね、競争って言ってるのに順位つけないってね、
なんかちょっと違和感があるんですけども、
私は別に順位つけるの別にいいんかなとか思うんですけども、
そもそも論として私も別に学校行事、運動会なんか別にせんでもいいと思ってるので、
そういったそれはちょっと的外れな意見になっちゃうかもしれませんけども、
順位つけるのもいいんちゃうかなと思うんですけどね、
皆さんどう思いますかね、
順位をつけることによって運動できない子がさらに劣等感を覚えて、
教育的にあまりよろしくないということで、
順位をつけるということ自体がやめているところも、
中国地方、広島に限らずいろいろ全国でそういうことが叫ばれているというわけですけども、
私自慢じゃないんですけど、
小学校1年から6年まで都競争ありましたけど、
全て1位だったので意外に足早かったんですよ、小学校まではね。
走るの得意だったし、
絶対1位になってね、
走って頑張って1位取るっていうことがね、
まあまあ目標だったので、
走るのが遅いとかそういった気持ちっていうものが、
いまいち分からないっちゃ分からないっちゃ分からないんですけど、
そういって言ってしまったらおしまいなんですけど、
でもここの都競争で順位をつけないってやっても、
基本的に日本の教育って何でも順位をつけたがるじゃないですか、
1点2点を争って合気分けるしね、
大学入試と高校入試とか、
基本的にクラスの番号何番でっていうのも定期的にテストで出てくるし、
結構順位をつけたがるのが好きだし、
何々ランキングとかってね、
それがあるからかもしれないですけど、
ランキングとかっていうのも好きですもんね、
でもその学校教育の中で順位をつけてるし、
そういったものをやめるんであれば、
そういった成績点数でつける成績の優劣をつけるのもやめたりとかね、
高校入試やめたりとか、外学入試やめたりとか、
そういったことにシフトする最初の転換として、
都競争の順位をつけないっていうのであればいいけど、
なんか都競争だけ順位つけないっていうのもね、
どうなのかなと思います。
他全部順位つけてるからね、
だからそこだけやっても意味ないなと思うんですけど、
そもそも学校行事自体ね、
運動会時代も別にやめたらええんちゃうとか思うんですけどね、
運動会もね、もともとは明治時代から始まって、
最初は海軍の訓練みたいな感じで、
06:01
から始まっているのが浅草区やったかな、浅草の方から。
で、集団行動とかですね、
行進とかもそうですけど、組体操とかもそうですけど、
もう完全に軍隊ですもんね、
今の時代にそぐわないっていうのがありますし、
もう学校の先生の負担っていうものも非常に大きいんですよ。
場所取りとかさ、
それの整備したりだとかさ、
朝の早くから学校にいてとかいうので、
負担がかかるから、
運動会自体もどうなのかって思うんですけどね。
運動会で順位をつけるとか、
体育でも順位つけるしね、
できる子は形跡がいいわけですけど、
以前テレビ番組でね、
世界一受けたい授業やったかな、
その時にフィンランドの有名な教育学者の人が、
日本の教育を見学するみたいな感じで、
体育の見学の時に順位をつけてるのを見て、
これは全体アカンみたいな、
こんなことしとったら、
子供の教育良くないみたいな感じで、
愕然としてるみたいな様子を見て、
やっぱり海外の欧米の学校というものは、
順位つけないんだなと思って調べてみたら、
運動会というものをやってるのは、
欧米ではゼロですよね。
ということが分かりました。
元々明治時代に日本が運動会を始めた時の、
先導に立ってやってたのが、
イギリスの教師の方だったらしいんですけど、
ってことはイギリス運動会やってるのかと思ったら、
イギリス全くやってなくて、
90年代ぐらいに運動会順位をつけたりとか、
そういうのは効率で禁止されているみたいですね。
あとフランスとかも個人主義なので、
そういった全体で競技やってるというのもないし、
アメリカはアメリカでもそんなことやってないし、
スポーツデイとかフィールドデイとかいうのを決めて、
外で遊んだりとかするんだけど、
その団体で何かを競技でやるっていうのは、
全くしていないということみたいなんですね。
だから時代遅れというか、
先進国でこういうことをやっているのは日本ぐらいなので、
なんでもかんでも欧米のことを取り入れるというのは、
東アジアには馴染まないから、
何が何でも欧米のものを入れすぎて、
今は結構悲惨な状態じゃないですか。
だから伝統は大事にしなければならないんだけど、
時代遅れの教育をそういったことでしているのかな、
というのはあるんですけどね。
東アジアは東アジアで、
日本人は日本人に適した宿泊をやっていくべきなんだけど、
運動会の負担が目的自体がずれてきているから、
そろそろ辞めたりとかね、
いろんなことを転換期に来ているのかなとは思うんですけども、
他の東アジアはね、
中国とかも運動会やってるみたいですし、
台湾とかもやってるし、韓国もあるみたいですけど、
東アジアは東アジアで集団行動とか、
09:01
そういった空気を読んだりとか、
集団行動ができる人種なのっていう証明なのかもしれませんけどね。
なんですけど、
何が何でも欧米のものを全部入れるのはどうかなとか思うけど、
日本は日本らしさで生きていくべきなんですけど、
やっていくべきなんですけど、
運動会のその存続の意義というかね、
これからやっていくその存在意義というものをもう一回問いただして、
生徒も教員の方もですね、
ハッピーな、ウィンウィンな関係の体育行事というものを
もう一度考えていくべきなのかなと、
そういうところに来てるんじゃないでしょうかね。
でも順位をつけること自体は、
別に順位ぐらいつけてもいいんちゃうかなとか思うんですけども、
皆さんはどう思いますでしょうか。
ということで、
もうそろそろ冬なので運動会は終わっているところが多いとは思いますけども、
こういった新しい取り組み、
なんかね、面白いことやったらいいと思うんですけどね、
みんながスポーツが苦手な子も楽しめるような競技というものをね、
もっと考えてね、
スプーンでボール運んだりだとか、
借り物競争とかさ、
障害物競争とかさ、
レクリエーション的な部分をもうちょっと入れたりとかしてね、
そういったことをみんなが楽しく、
スポーツできない子もできる子もみんな楽しめるようなものをね、
これから考えていって、
運動会というものを変えていってですね、
日本人にあった、東アジアにあった教育をして、
そういった負担のない行事というものをですね、
考えるべきですよね。
ということで、今日はこの辺にいたしまして、
これでこのホームルームを終わりたいと思います。
このサイエンスホームルーム聞いたという方はですね、
ぜひいいねの方を押してください。
そうするとこのホームルーム出席したということにいたしますので、
ぜひそちらの方もよろしくお願いします。
そして毎週木曜日はケン先生とコラボ収録もしておりますので、
その時の職員会議の様子をですね、
レターで募集しておりますので、
その議題をですね、ぜひ送ってくださいということで、
今日はこれで終わります。
さようなら。おやすみなさい。バイバイ。
11:48

コメント

スクロール