1. ちょぼっとサイエンス
  2. #81 [健康]長寿の秘訣はコーヒ..
2021-12-22 15:21

#81 [健康]長寿の秘訣はコーヒーにあり?!一日何杯飲めば効果的なのか?

2021.6.1収録。
こんばんは♪ちょぼ先生です。
みなさんはコーヒーを飲みますか?
私は大人になって、30歳を過ぎてから好きになりました。
そんなコーヒーですが、素晴らしい効能が多いのでご紹介致しました。
それではまた!
おやすみなさい。

コーヒー摂取と全死亡・主要死因死亡との関連について

https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3527.html

こちらの放送もよく再生されてます↓
[時事]ガッキー&星野源の電撃結婚から読み解く、日本人の感情論

https://stand.fm/episodes/60a5afd935f9795e4a96e077

[コロナワクチン]感情だけで判断し、考えなくなった日本人

https://stand.fm/episodes/60a31723ae6934ca3bf00c16

「森林浴」の効果が凄い!森林浴で健康になろう!
https://stand.fm/episodes/6096865eaa63e56b89d4f81f

■note
ちょぼ先生@note学校
https://note.com/chobosensei86

#はじめまして #新着放送 #自己紹介
#ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #コーヒー #長寿の秘訣 #一日何杯

00:27
はい、みなさんこんばんは。元高校理科教員のちょぼ先生です。
今日も夜のホームルームの時間帯になりました。みなさんいかがお過ごしでしょうか。
このチャンネルでは、朝の時間帯のホームルームでは、時事問題や時効啓発系のお話をしております。
夜のホームルームでは、生物のこと、サイエンスのこと、教育問題について主にお話をしております。
ランダムな気まぐれ放送ですので、一日の朝だけとか、夜だけとか、一日二回とか、一日何もないとかね。
基本日曜日は配信しておりませんので、ランダムな放送になっております。
ぜひコメントをいただけたら非常に嬉しいですので、レスポンスの方もよろしくお願いいたします。
今日から6月になりまして、梅雨がかなり早かったんですけども、梅雨の晴れまで最近は晴れている日が多いですし、
非常に暑いなということで、もう夏が来てますよね。
梅雨だけはまだもうちょっと先だと思いますけども、これからどんどん暑くなって、レジャーに出かけたいんですけども、
自粛自粛ということで、なかなか不便な日が続きますけどもね。
果たしてオリンピックはやるんでしょうか。よく分かりませんが。
今日の夜のホームルームのお話なんですけども、
小さい頃、幼少期は苦手だったのに、今では全然苦にしないものとか何かありますか。
例えば食べ物で言うと、子供の頃は嫌いだったけど、やっぱり大人になってみてその食べ物の良さを知って、
今ではめちゃめちゃ食べてるし好きみたいな食べ物とかありますかね。
私はですね、小さい頃はコーヒーが飲めなかったんですよ。
小さい頃というか、中学校高校ぐらいの時からですけどね、小さいと言っても、
なんかみんな背伸びして飲んでるなぁと思って、
なんであんな黒いね、にっかいにっかい飲み物をね、
なんか大人の仲間入りや、みたいな感じで背伸びして飲んでんちゃうのっていうぐらい飲んでたのを見てて、
うちの父親とかも結構コーヒー好きで、夜とか2杯とか飲んでたんですけど、
ようそんなご飯食べてから、ようコーヒー飲むなとか思ってたんですけど、
だから最近ね、コーヒーね、僕めっちゃ飲むんですよ。
美味しくないですか?なんなんですかね。香りとかね。
03:00
あと嫌だったこの苦味も、なんか苦みないとあかんし、
基本的に飲むときにブラックコーヒーなんですよ。
砂糖とかミルクとかは入れずにそのまま飲むんですけど、
あんだけ毛嫌いしてたのに、なんかこの豆の苦みはいいなとか、
ちょっとこの豆酸味強くないとか、ちょっとなんか専門家気取りで飲むようになってるんですよね。
特になんも知らんけど、知らんけど飲めるようになったんで、
なんかコーヒーって美味しいなぁと思い出すようになったんですよ。
なんでこう昔は飲めなかったのかなって考えてみると、
いろいろ説がありまして、これが考えられるんじゃないかという研究結果ではないですけど、
よく言われているのが、苦味を感じにくくなった。
下にね、ベロには味細胞って書いて、味細胞っていうのがあるんですね。
それで5つの味を感じることができるんですけど、苦味もその1つなんですけども、
その細胞がカレーとともに反応しにくくなったので、
苦味が感じにくくなったから飲みやすくなったとか、
あとは経験していくうちに、生きていくうちにカレーによって苦味に慣れてくるというので、
子供の頃は飲めなかったけど、今では飲めるみたいな変化が起こるみたいですね。
詳しいことはその人によって違うから何とも言えないですけど、
ある時に慣れるとか、苦味が感じにくくなったというのが有力な考え、説だと言われております。
コーヒーって健康に良いとか、コーヒーダイエットとか、結構健康食品に含まれることはありません?
いろいろ調べていくと、100歳を超える方が何を食べていたかというので、
アンケートを取ったときに、100歳を超えている長寿の人の飲み物として、緑茶、牛乳、豆乳などと並んでコーヒーがあげられるわけなんですね。
このコーヒーについて調べてみようと思いまして、コーヒーの効能とか、本当に健康が良いのかというのを調べた論文だとか、
研究報告がないかなと調べてみました。
まずコーヒーというのは、アカネカの植物で、原産地はエチオピアとかモザンビーク、アフリカが原産地とするアカネカの植物です。
アカネカと言うと馴染みが薄いかもしれませんが、旅路の果てまでついてくると歌われる香りを漂わせる、
クチナシがその仲間なので、クチナシ系の植物でアカネカと。
コーヒーの豆を取り取って、すりつぶしたり粉末状にしたり、アフリカを原産地として輸入されているわけです。
06:01
そのコーヒーなんですけども、コーヒーを本当に飲むと健康に良いのかということで、
国立がん研究センターが行った研究の結果に示されております。
この国立がん研究センターが行った研究は何をしたかというと、
1990年と93年に日本全国の11地域の健常な40歳から69歳の男女を選び、
約9万人を対象にして約20年間にわたって追跡して調べた研究結果があります。
全国の11地域とは岩手県、秋田県、長野県、沖縄県、東京都、茨城県、新潟県、高知県、長崎県、
沖縄県の都、大阪府、水田、いろんな地域で11保健所管内で9万人を対象に行われた実験です。
このようにしてバラバラに地域を選び出したのは、
それぞれその土地で地域独特の気候や食生活があるので分散させて調べたということです。
その検査対象の人にアンケートを行って、コーヒーを1日にどれくらい飲みますかというアンケートを取りました。
5つのグループに分けました。
1つがほとんどコーヒーを飲まない。
次が1日に1杯未満を飲むか飲まないか。
毎日1杯から2杯。
毎日3杯から4杯。
毎日5杯以上という5グループに分けました。
そこから約20年間に対象者のうち1万2847人の方がお亡くなりになった。
その割合を見ると、一番死亡者が多かったグループが、
ほとんどコーヒーを飲まないと答えたグループが、
1万2847人のうち5つのグループの中で一番多かったという結果が出ました。
コーヒーは飲まないよりは、飲んだ方が死亡リスクが下がるという結果が出ました。
では、何杯飲めばいいの?という疑問が湧いてきます。
1日に1杯未満。毎日1杯から2杯。
毎日3杯から4杯。毎日5杯以上飲むグループに分けました。
では、何杯飲むのが適切なのかということですが、これも結果が出ています。
結論から言うと、毎日3杯から4杯のグループが一番死亡リスクが下がった。
09:05
ほとんど飲まないというものを1とした場合、毎日3杯から4杯飲むグループが24%死亡リスクが減少した。
死亡率が下がったという結果が出ました。
毎日5杯以上飲むグループと、毎日1杯から2杯飲むグループが同じ死亡率だったので、
飲まないよりは絶対飲んだ方が死亡リスクが下がる。
一番適切なのは、毎日3杯から4杯が適切で、それ以上飲むと飲みすぎになる。
死亡リスクが下がるけど、毎日1杯から2杯と、毎日5杯以上飲む人の死亡リスクは一緒。
飲まないグループよりは死亡率が下がったけど、一番効果的なのは3杯から4杯だった。
コーヒー1杯1杯でいくつぐらいかなという感じですけど、
コーヒー豆で10gぐらいが適切量。
お湯が140mlに対して、抽出している大体120mlぐらいがコーヒーとして出てくるので、
120mlが大体1杯の適量というか、コーヒー1杯と言われれば120mlぐらいです。
3杯から4杯なので、360mlから500ml弱ぐらい毎日飲むと適切。
私はコーヒーが好きですけど、毎日3、4杯は飲まないですね。
結構しんどくないですか?
1日3、4杯飲むのは好きな方なら飲むと思うんですけど、
利尿作用もあるので、なかなかしんどいなという感じはするんですけども、
一番死亡率が下がるのは、飲まない人に比べて24%も死亡率が下がると。
1日3、4杯。そういう結果が出ました。
じゃあなんでコーヒー飲むと、要は長生きできるというか、健康にいいのかということですけど、
コーヒーにはポリフェノールという物質が多く含まれています。
フェノール類がたくさん含まれているという意味でポリフェノールと言うんですけども、
コーヒーに含まれるポリフェノールはクロロゲン酸と呼ばれるものですね。
植物由来の抗酸化物質をまとめてポリフェノールと言うんですけど、
抗酸化なので血液をサラサラにするとか、血圧を下げたりするとか、
血圧って別に低ければ低いほどいいってわけではないんですけど、
またそれは違う回で話したいと思いますけどね、血圧については。
抗酸化作用を持つので、いわゆる活性酸素だとか、
体の有害なものを酸化させて無毒化してくるという作用があります。
さらにもっともっと詳しいことを見ていくと、なぜコーヒーは体に良いかというと、
12:04
カフェインも含まれているわけなんですね。
カフェインは覚醒作用があるとか、目が覚まれるとか言いますよね。
交換神経を刺激して、より体をアクティブな方向に働かせてくれる、
緊張状態を作るということがあります。
覚醒作用があるのでシャキッとする。
疲労感が消えて気分が爽快になることができるということと、
カフェインが脂肪の燃焼を盛んにする作用もあるんですね。
活色脂肪細胞というのがあって、体の中にあって運動しなくても脂肪を燃やしてくれ、
熱を発生させる作用を持つ活色脂肪細胞があるんですけども、
それを活性化させる。
運動しなくても痩せるための細胞と呼ばれていますので、
それが活性することによって、
代謝活動が活発になってエネルギーが発生するので空腹感が消えるわけなんですね。
体を緊張状態にして空腹感がなくなる、あるいは満腹感が得られるというような効果がありますので、
さらに抗酸化作用ということで、ポリフェノールの抗酸化作用もありますので、
神経が活発化させて満腹感とか、交換神経が興奮して満腹感とかも得られるし、
あとは抗酸化作用で、体の中にある有害なものを無毒化してくれるという作用があるし、
毎日飲んでいないと、結構毎日摂取していないとこの効果が得られないというような結果になるんですかね。
3、4倍飲んでいる人が一番死亡率が下がっているということなので。
ということで、今日はコーヒーの効用というか、コーヒーを飲むと健康にいいのかというのをデータで示した、
科学的に見たものを皆さんにご紹介いたしました。
3、4倍飲むってまあまあしんどい気もするんですけども、
お好きな方は何倍でも飲むかなと思って、飲みすぎても死亡リスクは下がりますので、
いっぱい飲んでも、結果的には飲まない人に比べれば死亡リスクが下がるので、
好きな方は飲んでもらっても結構ですけども、
カフェインの取り付けはちょっとプラスには働かないところがありますので、
緊張状態を作り興奮状態にし満腹感を得られるし、
あと抗酸化作用もありますので、かなりコーヒーは科学的に見ても健康であるということですね。
健康食品であるということになりますので、皆さんコーヒーを飲んでゆっくり休んで、
落ち着きながら人生を過ごしたいですよね。
なかなか忙しいと思いますけども。
ということで、これで今日の夜のホームルーム終わります。
このホームルーム聞いたよっていう人は、いいねを押していただけると、それを出席ということにしますので、
ぜひ気軽にレスポンスの方もよろしくお願いします。
それでは皆さん、今日はこれで終わります。
15:00
バイバイ。おやすみなさい。
15:21

コメント

スクロール