1. ちょぼっとサイエンス
  2. #554 プラスチックゴミを食べ..
2023-10-18 11:41

#554 プラスチックゴミを食べてウミガメは死ぬの?

2023.10.18配信。
こんばんわ♪ちょぼ先生です。
今日は、プラスチックゴミとウミガメについてお話しました。
それではまた。

🔸SNSリンク集🔸
https://lit.link/chobosensei
00:26
みなさん、こんばんは。元公立高校理科教諭のちょぼ先生です。ちょぼっとサイエンスのお時間となりました。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?ということで、最近見たニュースなんですけども、ヨーロッパの方でラメ入りの化粧品が禁止になるというニュースを見たんですけども、
ラメ入りのチークとか、アイラインとか、マスカラですか、あまり詳しくないですけども、そのラメがマイクロプラスチックだから環境負荷があるし、海洋汚染とかに繋がりますので、禁止になるというニュースを見たんですけども、
これは前のニュースなんですけども、洗顔料とかに含まれるスクラブですか、歯磨き粉とかありますよね。
あれもマイクロプラスチックだから、ダメということになるんじゃないかと言われているんですけども、世界的に見て、プラスチック製品というものが廃除、使わないようにしようという流れになっておりますよね。
日本でもビニール袋はスーパーとか、コンビニでもらうやつね。あれも有料になりましたし、マクドナルドとかスタバとかストローも紙ストローになったりとか、容器も紙製のものが増えておりますよ。
プラスチックが廃除というか使われなくなっているんですけども、そういう風になったのはセクシー小泉の影響があるかもしれませんが、
プラスチックストローが鼻の中にのめり込んで、それを力づくで抜くみたいな痛々しい映像がyoutubeで流れたのも、一つの契機なのかなという感じはしています。
さらに、今日のお話なんですけども、プラスチックゴミを誤飲してしまって、超閉塞や汚染物質の蓄積などによってプラスチック製品、基本的に石油で炭素だから汚染物質という分類はどうかなと思うんですけども、
その悪影響がプラスチックゴミとか製のものを食べて、体に悪影響が起こるみたいなことが指摘されておりますよ。
よくウミガメの話が出ましたけども、ウミガメの中でプラスチックゴミを食べるウミガメと、食べないウミガメがいるという研究をしている論文を発表しているものがありますので、ご紹介したいなと思います。
03:06
先ほど言ったように、プラスチック製品が流れて海に行きますよ。海に漂う人工ゴミのことをひとまとめしますけども、今や170種以上の海洋生物が人工ゴミ、プラスチックゴミを誤飲していることが判明しているわけなんですね。
その中でも、先ほどもウミガメのセンセーショナルな動画が流れましたから、ウミガメがゴミを食べちゃうんですよね。プラスチック製品、主にゴミ袋ですけども、人工ゴミ、プラスチックを多く誤飲されていることが報告されております。
ここで東京大学の研究員の方、福岡博士という方がいらっしゃるんですけども、この方は三陸海岸の遠くの方でウミガメの調査をしているんですけども、岩手県でウミガメの調査をしていた福岡博士が、
ウミガメの消化管の中身や糞を調べていたところ、種によって人工ゴミの誤飲量が違うことを不思議に思ってたんですね。その種は何かというと、今、ウミガメって世界に8種類いるんですけども、日本でよく見られるのは5種類くらいなんですけども、最もポピュラーなのが赤ウミガメと青ウミガメなんですね。
この赤ウミガメは人工ゴミが少ないんですよ。フロントから調べると、あれ?プラスチック製品があんまり食べてない。人工ゴミが少ないなと。でも、青ウミガメの方が多いんですよね。プラスチックの方が。なんでなのかな?いつも青ウミガメの方がプラスチック製品食べてるのは多いなっていうのを疑問に思って、じゃあ本格的に調査をしてみようということで、その青ウミガメや赤ウミガメの甲羅にビデオカメラを取り付けたんですね。
2種に、ウミガメ先の2種にビデオカメラを取り付けて、海の中で実際にゴミを食べる様子を確認するためにビデオカメラを付けたということで、わかったことが青ウミガメは目の前のゴミを飲み込みやすいということがわかったんですね。
赤ウミガメの場合は目の前の人工ゴミを飲み込む確率は17%だったんですけども、出会って食べるのが17%。青ウミガメはなんと62%だったんですね。
青ウミガメの体内から人工ゴミが多く出てくるのは人工ゴミを、プラスチックゴミを誤飲する確率が高いからだと考えられているところなんです。
なので、青ウミガメ、赤ウミガメの方がゴミか、またゴミか、これもゴミかという見分け方が青ウミガメよりも優れているということですね。
06:07
青ウミガメはエサだと思ってバクバク食べて、またエサや、これめっちゃエサあるやんみたいな感じで食べまくってるんだけども、それがほとんど62%人工ゴミとプラスチックゴミということなんですね。
これね、青ウミガメの食性に関係するんですけども、青ウミガメですね、人工ゴミをよく食べてしまう方ね、そこの海底の海藻とか海草と食べてるんですね。
でも、さらに海中を漂うちぎれた海藻やクラゲも食べるので、ウミガメってめちゃめちゃクラゲ食うんですよ。
オサガメなんかね、めちゃめちゃでかいオサガメなんかもめちゃくちゃクラゲ食う、食べてるので、クラゲを食べる食性により強い種はですね、ウミガメの種はですね、
人工ゴミってね、クラゲに見えちゃいますよね、白いしね。だからバクバク食べてしまうということなんでございますね。
なので、種によってですね、食性が違うからゴミの見分け方だとか、クラゲをより食べてる種はより食べてしまいやすいということなんですね。
ここでね、食べてしまったらめちゃめちゃ問題があるんじゃないかと。だから青ウミガメの死体がいっぱい並んでるんじゃないかとかね、いうふうに思いがちかもしれませんけども、ゴミを飲み込んで死ぬっていうのがですね、ちょっと果てなマークなんですね。
死んでしまったウミガメが漂着したかするとですね、解剖者とかですね、クジラとかイルカとか漂着するとですね、専門に研究している方がいるので、漂着したらですね、どんな生態なのかということで、胃の内容物とか調べたりするんですね。
死んでしまったウミガメの体内からですね、多くの人工ゴミが見つかるので、ウミガメはこのゴミにですね、消化管に詰まらせて死ぬと思う人も多いと思うんですよ。
漂着して亡くなって、研究者が開いたときにゴミ袋たくさん入ってました。消化管に詰まって死んでて、やっぱりプラスチックゴミはダメだみたいなね、そういう風潮になるかもしれないけども。
しかしですね、ウミガメはですね、自然ゴミ、例えば木へん、木のへんとかね、龍木とかね、貝殻とかウニのトゲなども大量に食べてるんですよ。
気当たり次第なのが食べれそうなってものはですね、バクバク食べちゃうってことですよね。
全てのゴミはフンとして体の外に出ていくので、つまりですね、人工ゴミが詰まって死ぬことは特別な状況を除き、ほとんどなさそうであるっていうことなんですよ。
これ、まあまあ、これこそセンセーショナルじゃないですか。
ゴミ詰まって死ぬからあかんみたいなことになってるし、皆さんそういう認識があるかもしれないけど、全てのゴミはフンとして体の外に出ていくので、
09:03
ゴミが詰まって死ぬっていう直接的な原因はあんまり言えないってことですね。
科学の世界に100%それはないって言い切れないのが科学なんですけども、100%大丈夫という人は一番科学を軽視してますから、そういう人は注意した方がいいんですけど、
絶対ないよってことは言い切れないけども、全てのゴミはフンとして出るから、詰まって死ぬっていうことはですね、
確かにそういう危険はあるかもしれないけども、実際あんま見たことないよっていうことなんですよ、実際のところはね。
なので特別な状況を除いてですね、あまり考えられにくいっていうことらしいですね。
トゲトゲのウニとかイシとかいつも食べてるみたいなので、それが詰まって死ぬ場合もあるかもしれないけども、基本的に全部出しちゃうんです。
だからあんまり考えにくいっていうことなんですよ。
私も大学時代の同期でウミガメの研究をめちゃくちゃ詳しくやってて、
ウミガメの7種類だったんだけど、8種類目のウミガメを発表したのが友達に言うんですよ。
その友達は詰まって死ぬってことあんの?って聞いたらですね、
っていう風に言われてるけど、僕は見たことない。
そういう風に言われてるけど、私は見たことがないし、言われてるよね、みたいな。
でもそういう影響はあると思うし、確かに食べてるし、そういった最直接影響はあるかもしれないけど、
実際にそれが詰まって死んだのは、自分は見たことがないって言ってたので、
確かに食べてるし、炭素だから消化できるんだけど、
なので、あまりにもプラスチック、プラスチックダメだ、ウミガメかわいそうってなってるけど、
実際のところはそうじゃないよ。
別に踏んで全部出るからねっていう話なので、
だからプラスチック製品大丈夫だっていうことにはつながらないかもしれないけど、
だからどうなんかなみたいな間違った感じになって、
化学警視してるから間違った方向に行ってるなって思うんですけども、
基本的にウミガメは確かに食べてるけど、
それが直接的な原因で亡くなっているのはあまり考えにくいということでございますね。
そもそもウミにゴミ捨てたりとかね、ゴミ捨てるのはあかんから、
それは適切なゴミの捨て方は皆さんやってもらってというところですかね。
今日はこの辺にしたいと思います。
それではみなさん、さよなら。バイバイ。
11:41

コメント

スクロール