1. ちょぼっとサイエンス
  2. #521 ちょぼ先生のおすすめキ..
2023-08-07 09:24

#521 ちょぼ先生のおすすめキャンプ場#2 「戸隠キャンプ場」

2023.8.7配信。
こんばんわ♪ちょぼ先生です。
今日は、おすすめキャンプ場についてお話しました。
それではまた。

🔸SNSリンク集🔸
https://lit.link/chobosensei
00:26
はい、みなさんこんばんは。元公立高校理科教諭のちょぼ先生です。ちょぼっとサイエンスのお時間となりました。皆様いかがお過ごしでしょうかということで。
先週はですね、バカンス中ということでですね、結構ですね、配信の方を休みしたんですけども、今日からですね、また頑張っていきましょうと言ったところですかね。
今日のお話はですね、ちょぼ先生のおすすめキャンプ場ということで、企画第2弾をお話ししたいと思います。
第2弾のキャンプ場がですね、本当に先日のバカンス中に行っておりましたキャンプ場になります。そのキャンプ場はですね、
戸学寺キャンプ場でございます。長野県にあります戸学寺キャンプ場ですね。
ここね、キャンプする人のね、聖地ですね。
シンスね、1961年って書いてあるんですけど、Tシャツも買いました私ね。戸学寺キャンプ場のロゴが書いてあるね。
Tシャツ買ったんですけども、そこにね、シンス1961って書いてあるので、もう60年近くね、歴史のあるキャンパーの聖地である戸学寺キャンプ場ですね。
今日はね、ご紹介したいと思います。この戸学寺キャンプ場はですね、
妙高戸学寺連山国立公園の中にある標高1200メートルですよ。標高1200メートルの広大なフィルトとなっております。
迫力ある戸学寺連邦のぞめでですね、訪れる人々をですね、もう魅了してやまないんですね。
テントサイトですね、フリーサイトがですね、どこ建ててもいいよみたいなね、フリーサイトが200張り以上できるということで、
そのね、戸学寺連邦を眺めながらね、テントを張ってね、それを眺めながら非日常を楽しむのにね、もうここしかないよな、みたいなところなんですよ。
フリーサイトはもうめちゃくちゃ人多いんですけどね、めちゃくちゃたくさんね、テントを張れるぐらい非常に広大なエリアになっております。
私はですね、子供連れだったので、小さい子供がいるからですね、区画サイトということで区画ね、分けられた区画サイトもね、山ほどありますし、区画サイトを利用してね、近くにトイレがあるので区画サイトを利用したんですけども、
電源付き水道付き区画サイトもありますし、そのね、戸学寺連邦ね、その山登りする方もいらっしゃるので、
その山登りする方が利用するバンガローとかコテージとかですね、ヒュッテとかルグキャビンとかね、あとトレーダーハウスとかも最近できたんですけども、非常にいろんなバリエーション豊かに楽しめるところになっておるんですね。
03:12
で、何がいいかって言ってね、景色がもう素晴らしい。
もう戸学寺連山、戸学寺連邦のね、この山見てるだけでお腹いっぱいなんですよ。
もうね、そこのね、到着してね、戸学寺連邦を眺めるだけで、もうほぼ半分ぐらい目的達成してます。
もう癒される。もうそこでね、本当に非日常なんですよ。
でね、1200メートルなので標高がね、もう涼しいんですよ。
今ね、私は三重県の北部に住んでるんですけども、日中は35度とか36度ですよ、この2週間ぐらいね。
もうめちゃくちゃ暑い。めちゃくちゃジメジメしてる。湿度も高いし、ほんまに東南アジアかっていうぐらいね。
本当に台湾1個まで来ましたけど、台湾並みに暑いっていうぐらいね。
非常に暑いんだけど、このね、戸学寺キャンプ場はね、めちゃくちゃ清々しい。
まあね、1200メートルって標高も高いんですけど、なんせね、湿度がね、非常にカラッとしてる。
でもね、暑かったっすよ。暑かったけど30度弱で、平野部、三重県よりも5、6度か8度ぐらい。
非常にね、気温は低かった。日中はね、さすがに暑いですけども、日陰とか朝晩、これ結構冷え込みますねっていうぐらいですね。
非常に涼しいので、こんだけね、クソ暑いじゃないですか、日中ね。
涼を求めるために行くっていうだけでもいいと思うんですよ。日帰りでね、戸学寺訪れてみてもいいですよ。
戸学寺ですね、キャンプももちろんのことながら、周りの観光施設も非常に充実してるんですね。
そもそもね、日本三大蕎麦の一つとして戸学寺蕎麦がありますし、
お子様に非常に人気がですね、忍者村、ちびっ子忍者村もありますし、500円くらいでできます。
さらに、戸学寺神社っていうのがあって、唯一正しき神社ね。
いろんなね、駐車とか奥車とかいろんなね、やしろがたくさんあるんですけども、
非常にね、もうでかい杉並木が見れるんですよ。
でもね、2キロぐらい歩かなきゃいけないんだけど、非常にね、周りの観光施設も非常に充実しておりますので、
キャンプ以外でも観光としても楽しめるフィールドになっておるんですね。
戸学寺のキャンプ場ね、もうそのね、プレーンエリアっていうかね、子供が遊べるようなね、
そういった遊具とか滑り台とか、そういうのも割と充実しておりますし、
非常に川が流れていて、小川が流れていて、川遊びもできるし、川遊びしながらですね、
教室とかもやってました。ボーイスカウト、ガールスカウトじゃないけど、
そういった自然を満喫するための教室、自然教室っていうものもやっておりますし、
ちびっこ動物園みたいな感じで、ふれあい動物園、ボルモットとか、
あとヤギとかも触れますし、ポニーとかいますので、牧場も近いので、
06:01
そのソフトクリームもおいしいしね、非常にね、いろんなことができるということでね、
USJとかね、ディズニーランドも楽しいかもしれないですけども、
戸学寺キャンプ場こそね、もうこれは日本に誇るね、テーマパークだと思いますよ。
そんなね、9千1万払ってね、遊園地行くよりもキャンプ場行った方が絶対楽しめますからね。
私はそちらの方をね、おすすめしたいと思います。
ミッキーやプーさん出てこないけど、もうそれよりもね、
その、それよりもキャンプでできる体験の方がね、もうミッキーやプーさん超えてますよ。
ミッキー、プーさんも好きですけど、好きだけど、それよりもね、
ありとあらゆる楽しみ方ができるし、キャンプなんて人それぞれ10人通りだから、
それぞれの楽しみ方ができるんで、それぞれの幸せがあるわけですよ、そこにはね。
だからぜひね、皆さんにもね、キャンプしたことない方とかにもね、キャンプ絶対行ってほしい。
さらに戸学寺キャンプ場行くとですね、もう涼しいしね、
もう本当にこのくそ暑いのに、この三重県でテント張って寝ようと思ったらね、できないよ。
自宅の庭とかでもキャンプできるかもしれないけど、もう暑くて寝れないよ。
でも戸学寺キャンプ場だったらね、こんだけめちゃくちゃ暑い国床、猛暑と言われてる中で寝れますからね、普通に。
もう本当にね、朝はね、ウグイスとかね、あとイカルとかね、鳥の鳴き声で起こしてくれますし、
昆虫パラダイスですから、昆虫好きな子供、少年、これは本当にね、素晴らしい。
ギンヤンマン、赤トンボとか、カブトムシ、クワガタムシ、山ほどいますから、
本当にね、テーマパークだなって非常に感じました。
あとね、外で食べるご飯はね、外でご飯食べたら3割4割増しぐらいでおいしいですからね。
本当にそのキャンプ飯とかってね、この非日常を楽しめるっていうことと、
もう今現代社会なんでも揃ってるじゃないですか。
なんかちょっとご飯食べたいなと思えば、近くのコンビニ行けるかもしれないけど、
ちょっと不自由さを楽しむみたいなね。
これもね、これも勉強になりますよね。
このちょっとなんか不便さを楽しむみたいな。
ちょっとした困難というか、ちょっと乗り越えなければならない壁みたいなね。
めんどくさいじゃないですか、自分たちで作るのって。
でもそれがまたいいんですよね。
この非日常プラスちょっと不都合を楽しむみたいな。
これ不便さを楽しむみたいな。
これがですね、素晴らしいなということでね。
本当に都学市キャンプ場、涼しいですし、
本当にキャンパーの聖地ですから、景色がいいですからね。
もうぜひ皆さん行ってみてくださいということで、
今日はですね、聖母先生のおすすめキャンプ場第2弾といたしまして、
都学市キャンプ場をご紹介しました。
さあ皆さんね、キャンプに出かけましょう。
09:01
私もまた行きたいですということでですね、
今日はこの辺にしたいと思います。
それではみなさん、さようなら。バイバイ。
09:24

コメント

スクロール