1. 超旅ラジオ
  2. コートジボワールの空港には時..
2022-04-21 19:23

コートジボワールの空港には時刻表がない【旅のラジオ #050】

旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。「旅のラジオ」は、毎週木曜の12時更新です。
感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #旅のラジオ

語り手: Satoru、岡田悠
聞き手&ジングル制作: 石川大樹

題字&イラスト: べつやくれい
Presented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/


〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉

投稿コーナー①「番組へのおたより」

2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。
あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。


投稿コーナー②「ジングル/効果音」

番組で使えそうなジングルや効果音を募集します。
生演奏でも、電子音でも、ボイパでも、大歓迎です。


投稿コーナー③「世界のさよなら、あなたのさよなら」

『さよなら』を意味すれば、どんな言語でもOK。
テキスト形式でも、音声形式でも、なんでもOK。


投稿コーナー④「生きて帰ろう」

旅行とは、ときにトラブルを伴うもの。
あなたの危険回避の知恵を教えてください。
(例:予備の現金をお菓子の小箱に隠す)


投稿コーナー⑤「あなたの旅の秘かな愉しみ」

旅行とは、自分で好きに愉しむもの。
あなたの愉しみかたを教えてください。
(例:旅行先のゴミを集めてノートに貼る)


投稿コーナー⑥「世界の罵倒語」

世界には、文化の数だけ罵倒語がある。
あなたが知っている罵りの言葉をください。
(例:南スーダン「ヤギ半頭の価値もない」)


投稿コーナー⑦「世界の音」

あなたが録った音をください。なんでもOK。
岡田さんと私が、ただそれを鑑賞します。
(例:イランの便器の音、バヌアツの料理の音)


投稿コーナー⑧「哀しい動物の鳴き声」

虚無を感じさせる動物の鳴き声をください。
作為はNG。哀しみは自然に発生するものです。
(例:たそがれの民家に沁みるヤギの声)


〈投稿フォームはこちら〉
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSedm0JA9VBB2xoAh9PT4hQcU4r73x6AZ1ibfaokd7vvJB6xXQ/viewform


〈感想等はYoutubeのコメントや、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください〉

#旅のラジオ
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=%E6%97%85%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNsfmt9JwEhrMRrB_ZxztwA?sub_confirmation=1

00:04
Satoruと岡田悠の旅のラジオ
Satoruさん。
何ですか、岡田さん。
またまたおはがきが来ました。
ありがたいですね。
ラジオの名前はマリさん。
覚えてますよ。初めておはがきをくれた方ですよね。
2枚目の。
なるほど。
マリさんの最初のおはがきはあれでしたっけ。
おはがきのサービス。
はいはいはい。
ポッドキャスティングじゃなくて、ポストクロッシングだっけな。
あれ僕始めましたよ。
え、始めたんですか。
登録して。
あれを見て。
次にあなたが送る人はアリゾナ州のこのお姉さんですとか言って。
そこまで来て。
で、おはがきを選ぼうと思ってね。
もう悩んでる時間が楽しいですね。
今ね1ヶ月ぐらい悩んで、まだアクションとしてはゼロなんですけど。
マリさんの影響で始めたということで。
ありがとうございます。
2枚目のおはがき今回はですね、
ドバイのポストカードですね。
マドリッド発の飛行機が遅れ乗り継げず滞在することになったドバイのポストカードです。
いいですね。
乗り遅れた時のポストカード。
すごいなこれポストカードも。
現代アートみたいな感じですね。
そうですね。
ということで、さとるさん、岡田さんこんにちは。
先日はおはがきを読んでいただいてありがとうございました。
まさかサムネイルになるとは思わずびっくりしましたが嬉しかったです。
お二人はいろいろな国に行かれていて、その分だけ空港にも行っていると思うのですが、
印象に残っている空港、どちらかというと悪い意味で。
はありますか。
私はウラジオーストクに行くときに乗り継ぎしたユジノサハリンスク空港が印象に残っています。
英語の案内がとにかく少なくアナウンスもなく、列に並べば横入りされ、
とどめに職員は急にいなくなるなど散々でした。
お二人の空港のエピソードを聞かせてほしいです。
追伸岡田さんの本を読みました。
とても面白くあっという間に読んでしまいました。
今後もお楽しみにしています。
ありがとうございます。
素晴らしい。
空港ね、悪い空港。
悪い空港ね。
いっぱいあるな。
いい空港の方が少ないですよね。
そうですか。
とりあえず飛行機に乗った時点で空港からだいたいの悪い思いでリセットされていくので、
そんなにずっとじゅくじゅく根に持っているのはあまりないですね。
印象に残っているのはフェリックス・ウフェ・ボアニ国際空港ですね。
どこですか?
アビジャンですね。
アビジャン?
アビジャン、コート・ジボワールの。
はい。
そこはね、時刻表がないんですよ。
だからね、ないというかなんか表示されないんですよ。
なんで?
表示されない。
決まってないんですか?
決まってる、決まってる。チケットはあって中に入れてもらうんだけど。
だからね、だいぶ不安なんですよね。
不安で、でもなんかキューンって飛行機が来るんですよ。
03:01
あれ、あれ、俺のかな?うちのかな?どんなのかな?っていうのがわからないんですよ。
で、そこはね、自由席とかだったり、飛行機がね。
バスみたいに、まずAという国からBを経由してCという国に行って最後Dに行くとか、
そういう飛行機の運用の仕方とかを結構あなたに知っているので、
とても不安なんですよね。
で、来たのはみんなでわーって、他のお客もやっぱり不安なんですよ。
やっぱり冷静を装ってるけれども。
みんなだから飛行機が来るとみんなわーってそこの近くに。
みんな現地の人はわかってるわけじゃないですか。
いや、現地の人はね、たぶんそんなその国際空港に乗らないんですよ。
隣の国にそんなに頻繁に行ったりとか、周辺国とか行かなくて。
じゃあみんなドキドキしてるんだ。
そういう感じでしたね。
雨の日はね、時々ね、ボソボソってくるんですよ。
あれはね、やっぱりね、TOEICとかのリスニング試験とかよりも全集中で聞かなくちゃいけないんですよ。
確かに謎にボソボソ喋るアナウンスがありますね。
ディレイ、ディレイ。
あっ今ディレイって言ってディレイって言ったんだね。
やる気ない。
TOEICとかの試験もだいたいなんか飛行機が遅れるとかね、ファックスが壊れるとかね、トラブルだけど。
こっちガチなんで。
最終的には乗れたんですよ。
でもそれはね、やっぱり近くの別のお客さんと、
僕はこの便に乗ろうと思ってるんだけど、あなたはどう?とか、私も実はそうなの?とかね。
チーム連携が生まれてくるんですよ。
そのね、登場率もすごく少なくて。
失敗してるんですかみんな。
いやだから不安なんですよ、みんな不安で。
だから同じ便に乗る人はお互い顔をお互い覚え合おうみたいな感じで。
声かけ運動みたいな感じになって。
それで、それで、
従業員もね、あんまりいないんですよね。
時々お掃除の方いらっしゃるけど、お掃除の方に聞いたってわからないわけですよ。
あれはなんだって言ったら、飛行機だって言われて。
それは知ってる、ありがとうって感じで。
なかなか会話が深まらないんですよ。
そういう状況で、結果的には1時間ぐらいしか遅れなくて全然問題なかったんですけど。
団体戦なんだね。
そう、そこまでのやっぱり心理戦。
飛行機と我々の心理戦はね、あれは味わい深かったですね。
でも悪い思い出ではないな。
なんかそのインフォメーションセンターみたいなのないですか?
インフォメーションセンターはね、あるんですよ。センターはあるけど人がいない。
人がいない、人がいない。
で、うろうろうろうろしてると、結構セキュリティの人結構いるんですよ。
はいはいはい。
即逮捕みたいな感じになってくるんで。
なるほど。
ホストの書き方がちょっと違うんで。
そうそうそう、そういうことですね。
あとはこの方の裏地予測の、僕もサンクトペテスブグで入国拒否とかになった時とか、
あとは共産権の別の国で別出に入れられかけたりとか、
ちょっと僕の身分と関係するのであんまり話さないんですけれども、
かなり厳しい状況に追い込まれたことはありますけど、
まあ生き延びれたんで、いい思い出です。
悪い思い出ないですね、僕ね。ない。ないですね。ない。
僕はなし。
なんだろう。
まあ一番混雑してたのは圧倒的にやっぱインドですね。
インドなんだ。
半端ないですね。
何、どこの空港ですか?
デリーの。
デリーついたら、まあデリーって滞在しないから、
06:03
他のね都市に乗り換えとか、飛行機の乗り換えとかするんですけど、
乗り換えがもう時間がかかるかかるんで、全然成功しないんですよ。
成功しない。
空港が同じはずなんですけど、
2、3時間空けても時間を、目を持って成功しないんですよ。
乗り継ぎミスってるんですか?
ミスってるミスってる。
多分あんま成功したことないと思います。
あんま成功したことない。
どういうことですか、それ。
サイコロゲームとかしてるんだから、困るんですよ。
乗り継ぎ。
なんだよ、おかしいおかしい。2時間でしょ。
2時間あればなんとかなるじゃないですか。
ラジック空港で2時間。
まず混んでるんです、本当に。
出れなくて外に。
トルコのイスタンブールの前の、建て替えの前の空港も確かにたくさん人はいたけど、
でもなんとか2時間あればなんとかなるんだけど。
行列がすごい。
行列とかじゃなくて、もう人がギュギュ滑りなってて。
だって飛行機って200人乗りで500人乗れないんだから、
飛行機の中にいる人数って決まってんじゃないですか。
決まってますね、わかんないです。
おかしいじゃないですか。その辺の人がフラッとウォークインできないでしょ。
バス停とかが。
どっかから人が現れてる。
どっかから人が現れてる。
まず出るのがまず難しいですと。
なんでですか。
もう混んでるから。
混んでるからね。
遅いんですよ、あとね、出国審査とかがやたら時間かかってて、
あんまり急ぐ気もなくて。
列とかも、なんだろう、声のデカいもん勝ちみたいな感じなんで、
なかなか通れなくて。
乗り換えがまず難しくて、ターミナルがいっぱいあって、
だいたいバスで移るんですけど、
この間バスの話ありましたけど、
現金しか使えないバスが走ってるんですよ、空港の中を。
でも両替所なんてめちゃくちゃ行列がまたすごいんで。
バスなのかお金取るんですか、空港の中のバスなのか。
取ります取ります。
ひどいな。
それがまず買えないし、払い方がまず払うのも難しい。
空港の外から中に入るのが一番難しくて。
おかしいじゃないですか。空港って入るためのものだよね。
ターミナルと。
中に入るのが難しい。
伝説の。
超ディズニーランドみたいな行列ができてて。
楽しくないディズニーランドなのか。
全然中に入れなくて。
走行してると本当にもう2,3時間だったり前すぎるんで。
全然ね。
めちゃくちゃ行ってみたくなってきましたね。
インドは本当にね。
なんでこんな人おんねんっていうぐらい。
今もそうなんですか、じゃあ。
分かんないですね。
何年前ぐらいの。
5年前ぐらいの。
結構最近じゃないですか。
本当に人だらけで。
人の増加の仕方に明らかにインフラが間に合ってないっていう感じが。
そうね。
現れててすごかったですね、インドの空港は。
確かにね。空港は人がいなくてスカスカなのが。
09:02
そうですね。
勝手なことを言えばそういうのがいいですね。
そうですね。
1日1,2便しか来ない空港が僕は好きだな。
八丈島とかああいう空港もいいし。
小さな国のね、小さな地方のそういうのがいいな。
すぐに出られるじゃないですか。
そうそう、小さい空港。
好きな空港ね、前向きな話をすると。
好きな空港やっぱり小さい小ぶりな空港は好きですね。
確かにね。
ジョージアの3番目ぐらいの年のトビリシとかも。
一体感ある空港。
いきなりもう出口なんですよ。
あとね、僕まだ行ったことないんだけど、モザンビークかどっかはね、
なんか建物もない空港なんですよ、それ。
建物ないからもう審査もあるのかないのかわかんないけど、
飛行機が着いたらそっからもう地平になってて、
そっからお疲れみたいな感じで終わりみたいな。
本当かわかんない。
確かになんかそういった人の体験機、
今あれでもうちょっと豪華になってるのかもしれないけど、
そのぐらいプリミティブなのはいいんじゃないかなって。
確かにね。
飛行機があって人がいれば空港になり立つんだから。
先週羽田空港に行きましたね。
なんでですか?
飛行機を見に。
飛行機を見に、わかる。
子供とか?
そうですね。
わかるわかる。
飛行機を見せようと思って。
羽田いいですよね。
羽田いいですね。
見やすくなってる。
そうそう、その5階の展望ゲートみたいなのがあって、
すごい広場があってね、
そこに座ってご飯食べながら飛行機を見たり。
屋外にも確か出れましたよね。
屋外にある。
屋外がめっちゃ気持ちよくて。
子供にはすごいいいなと思う。
いいですよね。
前も僕お話したかもしれないけど、
やっぱり新千歳空港は温泉があったり、
飛行機が見れるところの露天風呂を作ったら、
羽田空港は99点なんだけど、
残り1点はね、
あそこに足湯とかがあったら、
200円ぐらい取ったら、
僕はね、通いますよ。
なんか飛び立ったぐらいにまた次の飛行機が準備してるから、
ずっと見られるんですよね。
そうそう、羽田空港はね、
インフラ国際線も含めてすごく履発着が多いから、
機体の名前とかね、
珍しいのがこう来てるよとかね、
ああいうのがね。
ああ、いますね。
鬼滅の刃が飛んでましたね。
ああ、今ポケモンジェットじゃなくて、
鬼滅ジェットがね。
鬼滅ジェットって怖いな。
名前が怖いな。
鬼を殺しに行く。
鬼背負って飛んでますよ。
怖いな。
鬼を背負って。
鬼が描かれてるんですか?
赤字とか描かれてるんですか?
いや多分、柱たちがね。
柱、柱ね。
鬼を倒す方がね。
倒す方が売れてましたけど。
すごいな。
でもあのインクの量は大体1トンぐらいなんですよ、確かね。
だからポケモンジェット、
ポケモンとかも結構重いから、
あれを薄くするペンキとかをね、
開発したりする企業の人の僕、話聞いたことありますけど。
ああいうのいいですよね。
全然違う話になっちゃった。
軽量化ね。
ごめんなさい、どうでもいいや。
あとひどい空港ね。
僕は一つもひどい思いはないんだけれども。
アメリカ入国はいつもいい気がしないですね。
アメリカは不愉快になりますよね。
不愉快、そう。
アメリカ入国。
逆ディズニーランドですよね、ほんとに。
指紋取られるやつあるじゃないですか。
ありますね、5つの指とかね。
12:00
あれなかなかできなくて焦って。
そう、あれなんか慣れてないから、
毎回うまくできないと、
はぁーとか言って。
日本人はいつもこれなんだよみたいなの言うんですけど、
いやいや、こんなの必要な国の方がダメだろうと思って。
道端に落ちてるビニール袋みたいな目つきでね、
それを見るような目つきで見られますよね。
本当にね、カスみたいな目で見られるんですよね。
親指だって言ってんだろーって。
そうそうそう。
久しぶりにやってんだよ、この英語のできねえタホがーみたいなね。
そう、大体怒られるんですよね。
クソーって、クソーってね。
クソーって言ってね、謝るしかないんだけど。
もう出るとき何も言われないですけどね。
入国するときは。
確かにね。
入国するときはほんと厳しい。
まあ入国審査官の方もね、
ご苦労がたくさんあることをよくよく象徴一つね。
そんな怒らんでもっていうね。
ほんとですよね。
そうそう、だからガチャみたいなとこありますよね。
その自分の列だけ消化されないときとかね、
入国審査員列がね。
なんかちょっとこれバーっと入っちゃったのかなと思ってね。
そう。
で、隣の人の中に行こうとすると逆にそっちの方がスルスルね。
今まで僕がいた列がスルスル。
明らかに怖そうなやつの列とかがあって、
そっち避けて並んだのに、
なんかそっちの手が開いて、
手招きされてそっちに呼ばれるみたいなパターンですね。
そっちの列に避けたのに。
なるほどね。
それを拒否したらだって、
それはちょっとまずいことになっちゃうんですかね。
たまに列を跨いで手招きされたときの絶望感半端ですね。
なるほどね。
でも思い出してきたのは、
私もね、アムステルダム空港かな。
オランダの乗り継ぎでこれも行ったんですけれども。
だからなんかすごいスルスルとスムースに行ったから、
余裕こいて何回も審査してたらなんか出ちゃったんですよ。
乗り継ぎなのに間違って。
空港から出ちゃって。
で、もう一回軽い気持ちで入ろうとしたらなんかダメだとか言われて。
30分前ぐらいに。
どういうことだとか言って結構揉めて。
結構あるんですよね。
出国しちゃうとね。
なんで出国になってんじゃんお前とか言って。
アホかとか言って。
みたいな感じの人に言われて。
くそーと思って一回諦めて、
別のラインに並んだらいけました。
ちょっとメガネを外したりとかしてね。
ちょっと皮付きも少し変えて。
だからね、ダメなときは粘りすぎるとガチの別出とかなっちゃうんで。
問題事扱いされるとね。
オーケーって言って。
オーケーと言って。
何もオーケーじゃないんだけど。
ペラペラペラ言って。
ちょっと間を置いて。
シフトとかあるから。
注意深く観察をして。
ああいうとこでもずっと詰められてるね。
なんか移民っぽい人とかを見てると胸がキュンって痛くなっちゃうからね。
だからそういう人とかを見てるのはやりきれないですね。
空港の辛い思い出ってやっぱそれですね。
本当にディナーになっちゃった人とかね。
いるわけですよ。
確かにね。
別出に。
別出ってね、空港にもよりますけどあんまりいいとこないんですよね。
別出の話はそんなにやりましょうか。
結構ね、やっぱり怖いですよ、空港は。
空港なしで旅できたらいいですけどね。
悪い思い出ないって言ってたんだけど。
こういう話をするとなんか惚れ起こされてきちゃうんですよね。
空港だいたいでいい思いあんましないんですよ。
15:03
新千歳空港みたいのが一番いいですよ。
国内の空港はね。
すごいね。
優しいですよね。
そうだよね。
だいたい入国するときにその日滞在するホテル聞かれて焦ることないですか。
なるほどね。
なんかあれ。
賭けとか言われたね。
そうそうそう。
でも決まってないこと多いから。
決まってないとき、決まってないとき難しいですね。
どうしてます?
2D Determinedとか書くんですか?
いや、架空のホテルを。
架空のホテルを書く?
マジで?マジで?マジで?
一番ダメですよ、それ。
仕事とかでも。
架空というか。
嘘はダメ。嘘はダメ。
シェラトンとかそういうやつ。
シェラトン。
ありそうなやつ。
じゃあ今すぐ、あなたのシェラトンに番号を電話かけてくださいと言われたらどうしますか?
私が審査官になって。
予約できてなかった。
予約できてなかった。予約できた。シェラトンホテルのミス。
予約できてない。予約できてない。予約できてない。
架空のホテルというか、これから泊まるつもりのホテル。
嘘ではない。
嘘ではない。
めちゃめちゃ小さいホントでそう思っているとかね。
To be determined.
そうそうそうそう。
なるほどね。
かっこペンディングみたいな。
でもAirbnbとかで泊まるときには一般的な住所があるじゃないですか。
友達のとこ泊まるとか、なんかAirbnb泊まるときとかって。
そういうときはそう。
シティの場合は。
正直に言うとすごい疑われるじゃないですか。
だから住所で渋谷ってだけ書いて終わりにするとかね。
そういうちょっと思い出せないときとかすぐファッとやるっていうね。
必要書類がないとかそういう詰められ方もありますよね。
無くしちゃってたりするんだって。
ああいうときどうします?
一回諦めます?
なんか。
あー。
お前これないじゃないかとかって。
はいはいはい。
で、膨大な後ろを振り返ると膨大な列が並んでたりするんですよ。
そしたらまずこの場で俺は書くってまず主張がやっぱりしますよね。
この場で俺はここで紙を書かなくてはいけないから紙を持ってこいって。
はいはいはい。
そういう粘ったもん勝ちな世界があるから。
そういうことをお願いしたりとかね。
僕なんかもうめちゃくちゃ焦っちゃうからなんかもういいよみたいになることが多いっすね。
めんどくせえなみたいな。
めんどくせえなって言っちゃう。
そうそう。
私結構ねそう結構交渉戦い好きなんですよ。
そういうときに戦っていくと。
はいはい。
サウジアラビアとかもねだいぶ不愉快な雨にねだんだん悪い思い出が。
悪いしか出てこない。
なんかねいやいや。
空港の。
あの飛行機のねなんか3桁番号と4桁番号ってあるじゃないですか。
あの国際線乗り継ぎのときとか。
あーありますねはい。
で私3桁で書いたら実はこれは3桁ではなくて4桁だとか言ってね。
頭にゼロをつかなくちゃいけないんだとか言って。
それでなんかダメだとか言って。
お前は入国できないとか言われて。
サウジアラビアの観光客とか受け付け始めたのは結構最近なんで。
サービスが最近始まったんですよ。
はいはいはい。
全然わからないとか言って。
これ同じなんだとか言ってね。
私結構そういうとき印刷いっぱいして。
印刷したものってそれだけでなんとなく信頼性あるじゃないですか。
これだとか言ってね。
でもその印刷はただの僕のワードのそのメモしただけなんだけれども。
これだって言ってね。
でも嘘ではないですよね。
紙を見せてこれだって言ってるから。
18:02
これがそのサーティファイトドキュメントかどうかは僕は言ってないわけだから。
そうやって発展的に誤解をさせていく振る舞いを続けていく。
これですよこれ。
こういうときこれはね不愉快な状況に立ち向かっていく。
じゃあすごいこういうものなんだとか言ってね。
後ろに並んでる人に同意求めたりしますよ僕そういうとき。
そうだよねとか言って。
それで同じ瓶とかで来てたりするわけじゃないですか。
この瓶だよね。
そうそうそうそう。
でそうだってそろそろ2対1、3対1になっていくわけだから。
仲も。
そうそうそうそう。
なるほど。
でも向こうも一人もっと屈強な奴呼ばれてるとやっぱりこっちが立場がね。
まだ公開処刑とかねある国だからね。
気をつけないといけないんだけど。
空港はじゃあチームプレイだと。
チームプレイですね。
本当にそう。
そうそうそう。
それがねあのマリさんねのアドバイス。
アドバイス。
アドバイス戻ってないか。
アドバイス戻ってない。
アドバイスは特に戻ってない。
本当にないか。
印象に残ってる空港があります。
印象に残ってる空港。
だから結構ありますという結論でしたね。
ありましたね。
いやーマリさんのおかげで不愉快な思い出がどんどん蘇りました。
ありがとうございました。
またお便りお待ちしてます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
旅のラジオこの辺りでお別れしたいと思います。
本日はコート・ジバールの話が出たということでフランス語。
普通だ。
フランス語でさようなら。
アデュー。
19:23

コメント

スクロール