1. ポッドキャストーーク〜聴いてみようが見つかる〜
  2. 日本と海外の航空会社の違いに..
2023-01-13 32:55

日本と海外の航空会社の違いについて話す!メルボルンの街角トークを聴いてみて。

▼今日の音声番組

メルボルンの街角トーク
#27 シドニー空港とJQ17への憤りが止まらない
https://open.spotify.com/episode/5Brrz1Y02VCCFcA2U4f9Sp

#28 社風が現れる航空会社のサービス機内での体験談
https://open.spotify.com/episode/3ihtgFoOd6NnIMCTXfFztQ


海外での航空会社の対応と日本の航空会社の対応の違い、
日本ではあまり起こり得ないことが起こるシドニー空港での出来事など、メル街を聴いていると
本当に全く違う文化だなあといつも思います。
私たちも便乗して航空会社についてお話しさせていただきました。


▼▼佐坂が販売しているサプリメントです▼▼

https://amzn.to/3i4pSwU

▼「おたより」募集中です!どんなおたよりでもいいので送ってください!

https://voicecapsule2020.com/letter/

▼Twitterもフォローお願いします!Podcastで取り上げた番組以外もたくさん紹介します!

https://twitter.com/VoiceCapsule_PT

▼noteアカウント。ぜひ覗いてみてください!

https://note.com/voice_capsule

▼ササカの個人ラジオ「ワイの3分ビジネスアイデア」

https://open.spotify.com/show/0kpSV3nvKK5MEEns18CcY0?si=N734LLQcQgiURWuYguQPVg&nd=1

▼使用BGM

http://ncs.io/Colorblind Steve Hartz - Never Get Old [NCS Release]

https://www.youtube.com/watch?v=sjQqv354mtI

https://ncs.io/NeverGetOld

http://ncs.io/NCastle Netrum - Colorblind (feat. Halvorsen) [NCS Release]

https://www.youtube.com/watch?v=5S5zfXao-h0

MusMus(https://musmus.main.jp/)

SMOKY

00:00
アメリカで国内線乗ると、もうみんな片手にスターバックス持って、食べ物持って入ってきて。
え、マックの袋持ちながら入って行ってもいいの? あ〜あればいいんじゃないかな。
受ける。 いやでもそうだったわ、ほんと。で、出るとき、ゴミだらけ。マジで。
やばいな。
Welcome to Boys' Capsule.
今日お二人に聞きたいことがあって、猿から。 はい。何でも聞いてください。
はい、もうあの、猿側の人間か、猿側じゃない側の人間かどっちかなんですけど。
動物か人間かっていう話ではなくて。
えっと、人間も動物なんで、その話では成り立たないんですけど。
ちなみに今話している人が猿ですからね。 あ、そうですね。
今猿が話しておりまして、あのね、結構気になるなっていうのがあって、
映画、ドラマ、アニメなどまあいろいろ映像も載ってあると思うんですよ。
まあもちろんバラエティしかりですね。
猿ですね、一回見終わったら二回目ってないんですよ。
ほうほうほうほう。
同じ映画を二回見るとか、同じドラマをもう一回見るとか、同じアニメをもう一回見るとか、
ほとんどやらないですよ。やる価値というか、そこまで熱量が出ないというか。
二人どっち派です?
結構あるけどな、ドラゴンボールは8回ぐらい、42巻を全部読んだし。
漫画は俺結構何週もするわ。
あ、漫画な。
漫画はもうマラソンみたいにグルグルグルグル行くし。
俺漫画もそんなに往復しないかもしれない。
本当?アニメで言うとスラダンとかはマジで何回見たかぐらい。
でも俺もそれ一回しか見てないと思う。
そうなんだ。ドラマはないかな。
映画は?
でもプライドとか何回か見た気がする。
君たくの。
いいよな。俺もそれは見たよ。ヒーローとかもな。一回は見てるぜ。
俺もサルから言われて、見ないなって思ってたんだけど、
その質問をされて思ったのが、自分の中でいい作品とか、いいものだって思っているものは2回目がある。
だから本当は限られると思うんだけど、基本的にはしないです。
サルと一緒で、一回見たやつをもう一回見るっていうところの喜びはあまり感じないんだけど、本当に好きだったり、
03:06
あともう一個俺が2回目ですごいいいなって思うのが、
本とかも結構そういうのあるかもしれないんだけど、
俺が見て好きな映画で、半球電車っていうのがあるんですけど、
タイトルだけしか知りません。
初めてが大学生ぐらいの時に見たのかな。
その後もちょいちょい見る機会があったんだけど、
見る時々によって、自分の置かれている状況によって刺さるシーンが違ったり、刺さる名言とかが、
ここのシーンって自分、前回見た時に見えてなかったのに今回すごい見えるとか、
っていうのがあるような作品は何回も見る価値あったり、見たいなって思うんだよね。
そのさ、何回も見ても価値あるなっていうの一回目に思う?
いや思わない。ただ一回目にこの作品いいなって思うじゃないですか。
いっぱいある、そんな。
でも触れ合う機会ってあるじゃん、たまに。
その時に、え?っていうこう、じゃあ例えば映画の再放送をさ、
金曜ロードショーでやってて、
これ見たことある、ちょっと見て、これもう前見たから流すのもあれば、
ちょろっと見ただけで吸い込まれていってしまう作品みたいな。
漫画も一回一通り全部読んで、
二回目行ける漫画かどうかっていうのも結構あるんだよね。
俺、足立光の漫画とか好きなんだけど、
あれもこう読み返すたんびに発見があるとか。
面白いよね。
だから、なんか喫茶店とかでもさ、
パラッと読んで、あ、これ読んだことあるわって言って閉じてしまうやつと、
やばい、もう一回読み直したいって思わせてくれるみたいな。
漫画でキングダムはそうだな。
ああ、あれもいいっていうね。
これはもう一回最初から行こうって思ったな。
キングダム、あの長さでも?
うん。
1から行く、もう一回。
いや、なんならネタバレ、アニメでもおさらいしちゃうみたいな。
全巻読んでて、ヤンジャンでも読んでて、ヤングジャンプでも読んでて、
単行本も読んで、アニメも見ちゃうみたいな。
それめっちゃ言ってるやん。
言ってる人やん。
あれ言ってんな。
2週目ガンガン言ってるやん、あんた。
ハードルが高いだけで行くもんは言ってんな。
俺あとトトロと千と千尋は小っちゃい頃死ぬほど見たな。
千と千尋は俺も死ぬほど見てる。
ちょっと言葉が違う方かもしれないけどめちゃくちゃ見てるほんとに。
トトロは見たことないんだ正直俺。
うーん、俺ジブリ全然見たことないんだよな。
06:01
ジブリ見たことないの?小西。
俺全然見たことない。
それやばいよ。
俺もあんま見たことないけど、それはやばいわ。
そしたら小西はディズニー作品の方が馴染みがあるかもしれない。
ディズニーもそんなにないかな。
小西はね、小西の実家の本棚を見るとスラダンか足立光の漫画しかない。
足立光好きな人は本当に足立光の作品好きだよね。
全部あるんじゃないかな。
結構気になるんだよね。足立光好きは本当に好きだから何がいいんだろうって思うんだよな。
H2っていう野球の漫画があるんだけど。
タッチと同じ絵だと思ってるけど。
確かに絵は一緒だな。
絵は一緒なんだけどあれは面白かったね。
絵はああいう感じですよ。
ちなみにジブリを何回も見返すのは何で?どこに惹かれてるんですか?
小さい頃は家にそのビデオがあったからなんだよな。
小さい時ってさ、俺もそうだけど今ほど選択肢がないじゃん。
インタビューが限られてるんだよね。
ゲームするかみたいな。
家にある、うちもスラダンがあったらスラダン3週くらいする時間があるわけよ。
でも今だったら携帯で違う漫画もいけるとか。
っていうところの違いもあるよねきっと。
だいぶ議論できる話だわな。めちゃめちゃ深いよこれ。
なかなか2回見に行くことってないからさ。
確かに確かに。
でもその境目って自分の中で一体どこなんだろう?みんなはどうなんだろう?っていうのがすごい不思議で。
自分にはないと思ってたけどでもキングダムはあるな。
これいいね。これちょっと自己分析のネタになるね。
2週目行った作品は何が良かったのかみたいなのをテーマにちょっと皆さん書き出してみてください。
はい。
紙にね。
で、俺思い出したけど半球電車。
俺多分今見た方がいい気がしてきた。
俺ね正直コニシがいつもオススメするんよ半球電車。
俺の好きな映画ですね。
なんかねその時はあんま刺さんなかったんだよな正直。
でも感じるものはあったんだよね。
なんか俺ちょっと早いかもって思ったんだよな。
その時。
なんか一歩先行ってたぶんコニシは一歩先を行ってるんだろうなって思ってその感じ。
俺絶対このタイトルだったら見ないもん。
09:01
見ない。
片道15分の奇跡?
すげーんよ結構ね作り込まれてるというかすごい共感できるところも多分あると思うんだよな。
そうサルが言う通りね俺この映画を見に行ってないんですよ。
どういうことかというと俺が行った映画館は何本かの映画を連続で上映するの。
へー。
で1回の入場料でその映画を2連続見れちゃうみたいな。
じゃあオーダーの趣味が出るんだ。
そうそう昔のだから最先端の映画がやってるわけじゃないんだけどちょっと時期が過ぎた映画をずっと垂れ流ししてるから1回入れば1日楽しめるみたいな。
場所がなんか世田谷区の方にあって。
でもともとね違う映画を目的8日目の蝉っていうちょっと一時期話題になったやつを見に行こうと思って行ったらたまたまその抱き合わせでその阪急電車がやってて。
抱き合わせでやってた?
放送してる側としてはわかんないけど俺の感覚としては。
蝉抱かれちゃってるじゃん。
そうそう8日目の蝉を見に行って時間もあるしもう1本見ようと思って。
そしたらもう全然こっちの方が面白いと思って。
すげーなそれいつぐらいつった?
それは高校卒業してすぐとかぐらい。
それぐらいだよね。
だって2011年の作品だもん。
10年前だよ。
コニシャンその時めっちゃくし目だったじゃん。
そうそうそういろいろ自分自身に向き合わざるを得ない。
向き合ってたじゃん。
だからだよ。
俺あの時自分の今散々ね自己分析とか言ってるけど何も自分のこと興味があったもんね。
向き合ってなかったもんね。
だからかもだから俺今だわ。
阪急ちょっと見ますもう。
すげーオープニングになりましたけど。
猿も見てみ。
これ見ないね。
今あのアマゾンプライムビデオで見れるかなと思ったら300円のレンタルで見れましたね。
レンタルするわ俺。
本当に絶対見ないよ俺これでこの時。
あと保険というか保証すると本もともと本なんですね原作これ。
本ももちろん読んだんだけどこういうのってやっぱり原作の方がいいって言われるじゃん。
でもねやっぱこれ原作を超えるぐらいの映像化だなって。
ふと見た時にそれに出会った小西のいい印象インパクトって大きかったんだろうな。
映像で見た印象っていうのが。
12:02
で出てる人もかなり主演級の人ばっかりなんだよね。
確かにねみんなそうだよね。
中谷美希と大理花。
いいもの思い出しましたわ。ありがとうございます。
じゃあ阪急電車を見ましょうということですね。
そうです。
で自己分析をしましょうということですね。
そうです。
2週目行った作品何が良かったか紙に書き出しましょうというオープニングでした。
ポッドキャストーク。
さあ今週も始まりましたポッドキャストーク。
世の中の楽しい音声番組をわいわいガヤガヤと紹介していく番組。
ポッドキャストークをお送りいたしますのは私ボイスカプセルサザカと。
この人。
サルです。
では今週もやっていきましょう。
よろしくお願いします。
お願いします。
今日はメルマチのお話。
メルマチ。
メルマチ、メルボルンの街角トーク。
いつもお世話になってます。
我々陰ながらお世話になっております。
そうですね、陰ながらお世話になっております。
我々多分3人普通に本当に聞いてるんですけど。
土曜日になったら自然と聞いてる、ルーティン化してる。
鐘の音が聞こえてくる感じですね。
今週1週間お疲れ様でしたって言っていただけるんで。
そんな楽しみ方もある中で。
結構盛り上がってる回あるなっていうのがあって。
2人も経験豊富だから話せんじゃね?と思って。
ボイスカプセル、ポッドキャストークでも話しましょうというところで。
エピソード27、28あたりでですね。
最近じゃない?
結構最近ですね、12月の話じゃないかな?
2020年、去年のね。
航空会社でめちゃくちゃ盛り上がってたんですよ。
あったねー。
でもね、マキジーさんがね、
2022年の空港トラブルオブザイヤーを受賞しているレベルの
とんでもない、もう一言じゃ説明できないから。
まあまあ。
これはエピソード27の聞いてほしいんですけど。
本気を聞いてもらったらね、いろんな流れがわかる。
そんなことあんの?みたいな。
ちょっと短縮バージョンで言えないですか?
体調がた崩れ、荷物どっか行く、ターミナルたらいまわし。
このあたりですね。
マキジーさんは最近帰ってきたって言ってたよね?
そうそうそう、後々になって帰ってきてるんだけど。
でもマキジーさんは帰ってこない覚悟はきっとあったからね。
シドニーにあると思うけどとか言い話はあったけど。
15:01
いやおもろかった。おもろいって言ってちょっとあれだけど、おもろかった。
本人はね、大変だったと思うけど。
その27で不幸話もありつつ、
28のエピソードとかでは車風の違いとかね、
日本の航空会社、アメリカの航空会社、オーストラリアの航空会社、
なんかちょっと違うよねみたいな話とかがあったり。
ああそうか、俺国際線全然乗らないからわかんねえなって思いながら。
国内線すら去るあんまり、そもそもそんなに遠出をしないので、
あんまりもう記憶にないんですけど、博多に行ったときに、
国内線で何乗ったんだっけな俺。
スカイマーク。
よく覚えてんじゃん、さぞか。
スカイマークの姉さんがすごい優しくて。
日本の姉さんは優しいよね、でも。
めっちゃいい思いしたんだけど。
めっちゃっていうわけじゃないんだけど、心がほっこりしたんだけど。
特別なことがあったってこと?
いいことがあって。
そういうエピソードとか話しましょうって話なんですけど、
スカイマーク乗って、最初チェックインするじゃん。
そしたら座席がもう取れないのでフロントに行ってくださいみたいな案内が来て。
怖い怖いしてたんだよね。
どういうこと?と思って。
すみません、普通にチェックインして席取ろうとしたらもう取れないってなったんですけど。
埋まっちゃってるとかで一番前のなんちゃらなんちゃら席でいいですかって言われて。
足広いとこみたいな。
いいとこだよね、プレミアムシートじゃなくて。
そうそう、ただそんな感じのプレミアムシートみたいなところに値段そのままでいいので、
そこにしませんかって言われて。
そんなんするじゃん普通に。
そんなんするよ。
ラッキーと思って。
その時点でまず1ラッキーなのね。
終わりじゃないの?
終わりじゃない、スカイマークこれで終わらなかった。
マジか。
夜の便だったんだよね、8時ぐらいに乗って10時に博多、東京博多。
あれどっちだっけ、俺どっちから取ったんだっけ。羽田。
羽田博多の便で。
羽田初。
軽食みたいなのを食べたいなと思ったけど、
仕事終わりで来て、でも機内食とかがあるわけじゃないからさ、その時間帯だと。
しんどいなと思ってたら、ポケモンとコラボしたキットカットがまず配られるのね。
俺もキットカットもらった記憶あるな。
そうなんだ。
腹減りすぎてどうしようもないから何か食べれるもんありませんかって言ったら、
18:03
プリッツと何かだったらありますって言われて。
機内販売みたいな。
機内販売。100円のプリッツを猿は買ったんですよ。
上をしのごうと思ってとにかく。
あれって現金支払いなの?
現金出したん、そこで。
その場で現金。
100円玉ポンって渡して。
そしたら、多分俺が相当ひもじそうだったんだろうね。
そうなんだ。
お姉さんがプリッツお願いしますって言って、トイレの後席戻って、持ってきてくれて100円渡して、またちょっと後にこれもどうぞって言って、
あのキットカット3個くらいくれたんよ。
しれっと。
え?ってなるじゃんこっちは。
そもそも最初にもらったキットカット食べて、しょっぱいのいきたいなと思ってプリッツ食べたら、
おかえりキットカットで。
しかも3個くらい。
また甘いいけちゃうね。
そう。
優しいと思って。
それはあれですか、バレンタインですか?
ねえ。
全然もう年の暮れ、11月くらいの話なんで。
まだクリスマスのほうが近いくらいだけど。
全然チョコにゆえがなくなっちゃうが。
それだけいい思いをさせてもらったなと思って。
ほっこりするね。
でも玄関なんて大したことないじゃん、キットカット2,3個あげるとかさ。
それでもやっぱファンにさせられちゃうから、あれは相当コスパのいいファンサービスだったと思うよ。
お客サービスね。
感心してる俺は。
素晴らしいスカイマーク。
そう。あんまり飛行機で嫌な思いしたことないんだよな俺。
車内サービス的なところで言うと、キットカットはちょっと置いといて、ドリンクサービスあるじゃないですか。
ありますね。
国際線で何十時間とか何時間という長時間のケースは置いといて、特に国内線の2時間以内、3時間以内でもいいけど、サービスいらないと思うんですよね。
その分安くしてくださいと思うんですけど。
まさにそれがLCCの戦略ですよね。
あんなのいらんがなと。本当最低限のサービスしかしないから安くしましょうっていうね。
だからそれでいくと、そのLCCがキットカットを配り始めると、またこうちょっと逆戻りしちゃうんじゃないかっていう。
確かにそれはそうかもね。
コスト的に飲み物準備してついで回るっていうのに比べたら全然多分安いんだろうけど。
人撃がね。
ロスとかもないし。でもなんかちょっとそこは俺は引っかかるかな。
なるほどな。航空会社の部分なんだな。
21:03
サービスとしてちょっと差別化させるっていう部分でやるのはすごい良いし、もらったらもちろん嬉しいんだけど。
それが過激化するとまたこう、ドリンクサービスをしてたのと変わらなくなってしまうんではないかっていう。
多分よく使う人であればあるほどそう思うのかもしれないな。
きっとね。国内線をね。
たまに乗ってね、いきなりこうもらえたら嬉しい。
確かにそれはあるね。
たまに乗る人だからさ、ちょっとそわそわしながら乗ってるから。
それはあるね。しょっちゅう乗る人は確かに俺もいらない派だからね。
それはおもろいな。
あと最近知ったんだけど、LCCの中でも俺差あるなと思ってて。
ジェットスターとピーチってもう値段もほぼ同じだよね。
ピーチの代表格だよね。
ピーチでこの前ちょっとトラブルでもないけど、ちょっと困ったことがあって。
ピーチからQRコードが送られてきたよね。メールかなんかで。
僕はそのまま保安検査所に行ったら、これじゃダメだって言われて。
はいはいはい。それでチェックインしないといけないよね。
俺それをジェットスターだったら確かそのまま行けるんよね。
もうそのままそれが登場券となるわけだ。
そうそうそうそう。だからジェットスターの乗りで言ったらピーチは紙の発行が必要だって言われて。
それですげえ並んで保安検査所行って、よし通るかってところで荷物も全部脱いで、コートも全部脱いで。
もう乗せる準備して。
もう乗せてるよ。
乗せてた?
そしたら、じゃあ僕ここから帰ればいいですか?って言ったら、
あ、はい。ここからお戻りくださいって言われて、
普通に超行列で自分であそこを逆戻りするっていう経験をして。
はいはいはい。
それでちょっと不便だなって思ったんだよね。
だからそういうのもあるのかなって。
確かに。やっぱその辺、今かなりハイテクでね。携帯一つでチケットも取れて、
で、行くだけで登場手続きもできちゃう。
サルも最初言った通り、チェックインとかするじゃないですか。
あの辺で、若者はスッと手続きできてるけど、やっぱご年配の方たちが、
すごい周りの係の人を捕まえてるイメージはあったね。
捕まえてる。
仕方ないけどな。
この辺ちょっと難しいよなって思って。
ただ人に聞けば昔は解決できたと思う。
24:02
もう今人がいなくて全部機械みたいになってるから。
そうそうそうそう。
結局機械にも人がつかないと、機械の操作を人が教えてるみたいだね。
それはあるな、ほんとな。
難しいところだな、そりゃな。
難しいところだね、ほんと今は切り替えの時期だからね。
でもコストを抑えるためにはな、機械化できるところは全部機械化しないとな。
ほんとそうだね。
でもその一方で、多分走行が進みきってないのか、これは私自身の経験じゃなくて、
最近海外旅行行った人から聞いたんだけど、この年末かな?に海外行ってて、
日本帰ってきたら、やっぱコロナのどういうチェックかわかんないけど、
ワクチン接種してるかなのか、PCR検査どうこうなのかわかんないけど、
その辺のチェックがあるらしいんですよ。
入国するために。
でもそのチェックするために、人が何十人と待ち構えていて、
一人ずつここチェックしてください、ここチェックしてください、みたいな誘導をしてるらしいの。
その人の話によると、やっぱもう人多すぎみたいな。
これまで海外いろいろ行ってきても、そんな親切に一個一個やってくれる国なんてなかったよって言ってて。
日本のいい部分でもありつつ、ちょっと過保護すぎるがゆえ。
確かにね。丁寧すぎるもんね。
それこそ海外の航空会社、小西のとこ遊びに行ったとき、
昔ソルトレックスに出たときの、デルタとかアメリカンかな、なんか使ったんだけど、
なんか日本のキャビンアテンダントCAさんってめっちゃ丁寧じゃん。
ほんとなんかこう、自分から下に回ってさ、みたいな感じ。
メイプルさんも言うとった、メイプルさんも言うとった。
だよね、そう言ってたけど、海外の人って全然そんな感じじゃないんだよね。
結構サバサバしたり、あともうこれも多分サービスの特徴だと思うけど、
男性のスタッフは結構多いよね。
確かに。
日本だとほとんど男性のキャビンアテンダントさんっていない。
珍しいね、まだ。
珍しいけど、普通に海外の飛行機に乗ると男性は普通にいて、
結構フランクに絡んでくるみたいな経験もしたりして、
それはそれですごい体験だなと思ったけど。
確かに。
日本の便と海外の便はやっぱり違うよな。
全く違う。
同じもんだと思って乗ったら痛い目見るもんな。
痛い目見る、本当に。
確かに。
海外行ったことないとかだったらね。
27:01
飛行機の中の雰囲気がなんかもう違うよな。
違う、それは違う。
最近比べられるとしたら、日本の国内線とアメリカでの国内線での乗り方も
違うし、サルが言った通りお腹が空いたりするじゃん。
国内線は機内食とか出るから基本的に何も準備しないで乗っていくと思うんだけど、
国内線は出ないので、海外でアメリカで国内線乗るとみんな片手にスターバックス持って、
食べ物持って入ってきて。
マックの袋持ちながら入っていってもいいの?
あればいいんじゃないかな。
そうだったわ、本当に。
で、出るときゴミだらけ、マジで。
アメリカの国内線は本当にヤバかった。びっくりしたもん。
俺が言って結構衝撃だったのは、アメリカは飲み物文化がすごいので、
お水が出る機械があるんですよ。
ウォーターサーバーみたいな?
ウォーターサーバーみたいなのが各空港に結構基本的にあって、
液体って基本持ち込めないじゃん。
そうだね、確かに。
だからみんな水筒を持ってるんだよね。
ウォーターサーバーで水入れて飲めるようにするみたいな。
のが結構普通だったね。
よくあるムーブだったのか。
みんなそこで組んで?
そうそう。
あ、そうなんだ。知らなかった、それは。
それは空港に関わらず、学校とかでもそうなんだけど、
結構エコに対する考え方っていうのもだいぶ進んでるイメージではあるかな。
へー、全然知らんからおもろいな。
最近本当に海外とか全然行けてないから何も状況わかんないけど、
それこそね、メルマチでも、
俺カンタスっていうのオーストラリアの航空会社なんだってね、
俺それ知らなかったんだけど。
そういう海外にもし行くときは、
その航空会社選びっていうのも案外一つの楽しみっていうか、
気をつけながらやってる感じだったけど。
逆にチャレンジしてみたいっていうのはある?
出てくる機内色が変わったりするから、
そうだよ、そっか。
なんか俺の場合は日本からアメリカによく行ってたんだけど、
日本アメリカで、アメリカの航空会社であたりの日本の航空会社だったら、
日本とアメリカを行く人をメインに考えられてるんだけど、
値段によっては韓国経由して行った方が安いとかっていうチケットもあって、
30:01
そういう人もいるんだけど、
韓国一回経由しちゃうと、
アメリカに行くつもりでもご飯にビビンバが出てきたり、
韓国人向けのサービスがされるっていうので、
あ、そうなんだ。
そうそうそうそう。
そういうので、雰囲気が。
俺はね、やっぱりアメリカから帰ってくるときの機内食で、
蕎麦が出てくるんよ。
マジ?
それがね、嬉しくてね、喜んで食べてたのを覚えてますね。
俺、機内食って美味しくないんだけどめっちゃ好きなんだよな。
機内食ってワクワクするよな。
そうそうそう。
なんかね、冷静に食べると美味しくないんだけど、
なんかあの機内食っていうもの自体がめっちゃ好きっていうのは。
ちょっと海外行きたいな。
ちょっとみんなでね、
お便りというか、メッセージいただきましたけど、
メルボルンマラソンね。
行きたいね。
ぜひ出ましょう。
カフェ巡りして、
カンタス乗ってこう、カンタス。
カンタス乗って行きましょう。
ちゃんと指南していただいた方がいいかもしれないけど。
そうだね。
いろいろ教えてもらった方がいいかもしれないけど。
ちょっと荷物を紛失しないように気をつけて。
やっていきましょうということで。
今回、飛行機談義でした。
はい。
メルボルンのまちかどトークさんね。
いつもお世話になってますけど。
概要欄にリンク貼っておきますので、
ぜひチェックしてみてください。
よろしくお願いします。
ポッドキャストーク毎週2回配信してますので、
ぜひ次回も聞きに来てください。
最近ツイッターも始めたので、
ツイッターのリンク貼ってますので、
ぜひそちらの方もチェックしてみてください。
お願いします。
メルまちもツイッターとインスタグラムやっております。
そうですね。
よろしくお願いします。
あとスタンドFMもメルまちやってるんで。
そうか。
ショートっていう短い感じでやってるんで。
いろいろやられてて刺激を受けますけどね。
私たちも2023年どんな感じで変化を起こしていくのか、
また質を高めていくのかっていうところで、
いろんなポッドキャストを参考にさせていただきたいと思います。
ではまた次回のポッドキャストオープでお会いしましょう。
さよなら。
バイバイ。
チャンネルバイバイ。
32:55

コメント

スクロール