1. 超旅ラジオ
  2. 人生イコール「風来のシレン6..
2024-02-29 26:23

人生イコール「風来のシレン6」【超旅ラジオ #146】

人生の不条理とその扱い方を風来のシレンに学んだというSatoruさん。14年ぶりの新作で起きたのは、人生で学んだことをシレンに生かすという逆転現象。Satoruさんのシレン愛があふれる回です。 不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJXK6MQS?tag=chotabiradio-22

公式X(Twitter) https://twitter.com/tabi_radio

ロスト・バゲージ・クラブ(会員募集中):https://note.com/tabi_radio/membership/join

【超旅ラジオ】

旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。毎週木曜の12時更新です。
感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #超旅ラジオ 公式X(Twitter) https://twitter.com/tabi_radio

語り手: Satoru、岡田悠
聞き手&ジングル制作: 石川大樹

題字&イラスト: べつやくれい


〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉

投稿コーナー①「番組へのおたより」

2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。
あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。


投稿コーナー②「ジングル/効果音」

番組で使えそうなジングルや効果音を募集します。
生演奏でも、電子音でも、ボイパでも、大歓迎です。


投稿コーナー③「世界のさよなら、あなたのさよなら」

『さよなら』を意味すれば、どんな言語でもOK。
テキスト形式でも、音声形式でも、なんでもOK。


投稿コーナー④「生きて帰ろう」

旅行とは、ときにトラブルを伴うもの。
あなたの危険回避の知恵を教えてください。
(例:予備の現金をお菓子の小箱に隠す)


投稿コーナー⑤「あなたの旅の秘かな愉しみ」

旅行とは、自分で好きに愉しむもの。
あなたの愉しみかたを教えてください。
(例:旅行先のゴミを集めてノートに貼る)


投稿コーナー⑥「世界の罵倒語」

世界には、文化の数だけ罵倒語がある。
あなたが知っている罵りの言葉をください。
(例:南スーダン「ヤギ半頭の価値もない」)


投稿コーナー⑦「世界の音」

あなたが録った音をください。なんでもOK。
岡田さんと私が、ただそれを鑑賞します。
(例:イランの便器の音、バヌアツの料理の音)


投稿コーナー⑧「哀しい動物の鳴き声」

虚無を感じさせる動物の鳴き声をください。
作為はNG。哀しみは自然に発生するものです。
(例:たそがれの民家に沁みるヤギの声)


〈投稿フォームはこちら〉
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSedm0JA9VBB2xoAh9PT4hQcU4r73x6AZ1ibfaokd7vvJB6xXQ/viewform


〈感想等はYoutubeのコメントや、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください〉

#超旅ラジオ

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNsfmt9JwEhrMRrB_ZxztwA?sub_confirmation=1

※本欄の商品リンクはAmazonアソシエイトを使用しています。収益は番組運営費に使用します。

00:00
岡田さん。何ですか、Satoruさん。私、大学受験を失敗しましてですね。はい。大地相撲の国立大学にはちょっと落ちてしまってですね。昔の話です。昔の話ですね。今は今のところ。年の話です。はい、仕事をしてですね。
で、振り返ってみるとやっぱり失敗した原因は、その最後の冬の時期とかですね。今まさに収録している時期とかにこう粘り強く勉強を加速させていくんですけれども。はい。
その時期にやっぱりうまくいかなかった。伸びなかったっていうね。まあ痛恨の思い出があってですね。それがやっぱり大きな原因が一つあってですね。
あのその時に発売された風来の試練2っていうゲームがですね。あってですね。私はもうこのシリーズにもうドハマりいたしましてですね。
もう高校時代もその初代のスーパーファミコンの風来の試練。ゲームボーイで出た風来の試練ゲームボーイみたいなのがあってですね。
あの日本で50番目ぐらいに早く解いたんですよ。そのぐらいののめり込んでですね。わかるんですか当時で。当時ね。あのハガキでチューンソフトってこれ作ってる会社に出して。
それでその解いた時のそのなんか称号みたいなのがあってですね。それを出すと送れるっていうね。え、謎解きゲームって。私は千葉県奈良市の市に当時住んでたものですから。
多分ちょっと地域差が多分あってですね。新宿とかでハガキ投函すればもしかしたらもうちょっと早かったかもしれないんだけど。とにかく早く解いて。
それ何番か教えてくれるってことですね。 そうそう。それで50番目ぐらいだったんですよ。で風来の試練2というのはですね。これもあの割とその久しぶりに私今インターネットたくさんやってるんですね。
風来の試練のことばっかり最近調べてるんですけども。あの見るとやっぱりその風来の試練2ってのは非常に傑作としてですね。名高いものがございまして。
それに非常にハマってしまってまあ第三志望ぐらいの大学に行かざるを得ないと。で大学入ってからもですね。またちょっと失敗をしましてですね。
単位が取れない。ゼロ単位とか言っちゃったんですけども。一個も単位が取れなくてですね。で何だかなと思って見るとですね。その時発売された風来の試練外伝飛鳥健三というゲームがあってですね。
これに足元を救われてしまったっていうですね。 ずっと同じ失敗を繰り返して。 そうなんですよ。そういうわけだから。朝始めてみるとですね。また次の朝になってくるんですよ。
家の中でですね。で家の中でずっと朝夜朝夜迎えてくてやっぱり忙しくて授業に出る暇がないですよね。だからうまくいかずですね。でこれもまたインターネット上では非常に名高いその風来の試練外伝と風来の試練2っていうのがですね。
まあこのシリーズのまあその2つのベストだみたいなことですね。伝説的なんですよ。その今申し上げた外伝とかの今アマゾンとかで見るともうなんか6万円とか7万円とかの値がついてるんですよ。
めちゃめちゃプレミアムになってるぐらい。 ハードは何ですか。 ハードは当時はドリームキャスト。 ドリームキャストか。 セガのやつですね。でそれがウィンドウズ版とかなってそれもあのすごい流行ったんですけどね。
その私は家が貧しかったので浪人させてもらえなかったのでやむなく入ったところで結局留年しちゃってるのであの親にも大迷惑だしなんかもういろんな後悔がこう私の20歳前後はうるずまいててですね。
くったくが大いに生まれてですね。でまあでもどうにかこうにかなんとかですねいろんな人との出会いとかご縁があってなんとか就職してですね。
03:03
それからもうちょっと1回もちょっとゲームからは距離を置こうと。やっぱりちょっと風来の試練非常に危険なゲームなんですよ。やったことあります?
友達の家でやったことあります。 それはシリーズのいくつかとか。 全然覚えてない。スーファミかな。 スーファミ。最初のね。あれもあれで非常に名作と名高くですね。
というゲームであれだったんですけれども。 トルネコは持ってます。 トルネコの正体ね。私もそれも随分ハマりましてですね。中、高、大とここら辺だいぶこのゲームですね。このシリーズにコンタメイトされてます。
あれはシステムとしては似たようなゲーム。 似てますね。根本としては似てて遊べられたことのない方にどう説明するかってしばしば悩みがちなんですけれども私がよく例えるのは将棋ってゲームあるじゃないですか。将棋にある種似てるところがあってですね。
一対一で人とは戦わないんだけどその盤面に一歩コマを動かしていくと相手もコマを動かしていくみたいな感じでこういうわけじゃないですか。でも将棋っていうのは完全情報ゲームで基本的にはもう実力が全てみたいなことじゃないですか。
ひるがえって日本人にも人気のゲームで麻雀っていうのがあるじゃないですか。これで大学を滅ぼした人もね。大学生活を滅ぼした人もいて僕もその一人なんですけれども。
麻雀もハマってますね。 半分風雷の試練でオン・アザーハンドが麻雀なんですね。これも麻雀の魅力は何かって先日目で言うとこれも実力が結構影響するゲームなんだけれどもそれは必ずしも100%じゃなくて結局はその時には初心者が上級者を任すこともあるんだよと。
限られた数の牌をこれいらないよって切って盤面に捨てて、それでもう1個新しいものを積もってくるって言うんですか。拾ってきてですね。その組み合わせで上手い組み合わせで点数高く勝っていくって言うんですよね。
だけどそれもだから運が良ければいきなり良い牌が積もってきて。つまり次が来る牌っていうのはイカ様とかずるっこしなければ基本的には分からない。分からない中で不確実性がある中でじゃあでもこの手が一番いいだろうなって思って判断をしていくっていう。
それは長期的にずっとやっていくとやっぱり上手い人は勝つようになってるんだけども、でも瞬間的には弱い人も強い人に勝つかもしれない。そういうその運と実力のバランスが非常に混ざったゲーム。
完全情報ゲームですね。
完全情報ゲームという言い方もそうですね、ありますね。そのやっぱ運と実力のバランスがとてもうまくいっているその将棋と麻雀のその半分越したような魅力が、そしてそれが一人で遊べるって言うんですね。
それが風雷の試練シリーズっていうかトルネコの大冒険から始まるようなシリーズの面白さがあってですね。
確かにこの間あのダヴィンチョーソレザンさん。
この頃のね。
がなんか風雷の試練を初めてやってみたらしい。
初めて、最近になって。
ちょっとやってみたらしいんですけど、確かに麻雀みたいな感じだって。
おっしゃってました。
日記に何か書かれてましたね。
麻雀とかポーカーとかあの辺りにハマる人は。
運の要素×自分でこう練習して習熟していくのバランスが似てるなみたいな話。
だからあの辺りに悪魔の道にハマっちゃう人は大体同じような感じでハマっちゃってですね。
今おもころな話が出たけれども、私もお会いしたことないけれども、そのバーグハンバーグバーグの副社長の長田さんって方。
麻雀大好きですよね。
06:01
完全に私と同じハマり方の人生の砂鉄を歩んでて。
あの人私より4,5歳くらい若いはずなんだけれども、
多分同じ結局その広い身での世代が通ってた道なんです。
試練にハマって、私はパチンコにはまった、ハマらなかったんですけども。
同じように麻雀トップクッションとかにハマって。
パチンコとかになるとちょっと運の要素が強すぎるからね。
ある種悪魔的なハマり道みたいなのがあってですね。
結局やっぱり非常に危険だなと。
私の人生の元に戻すと危険だなと思ってやっぱりちょっとやらなかったんですよ。
その後ナンバリングでシリーズ3,4,5とか出てってですね。
しばらくして売れ行きもあんまり良くなかったのがあれなんですけども、
あんまり出なくなっちゃってですね、その続編が。
結構そのゲームの難しさって、ある種そういうゲームってもう完成されちゃってるんですよね。
初代とか2代とかが結構良いバランスのゲームだったから。
麻雀とかも麻雀2とか出ないじゃないですか。麻雀アドバンストですね。
一部はあるかもしれないけども。
グラフィック上げたところでね。
将棋もあれは大昔にいけば中国の。
色んな細かった将棋もあるけど今は9×9の番名でやってるから。
ある種のゲームのアイロニーというか矛盾というかですね。
良いゲームであるほどもうそこでも完成されちゃってるから。
次のゲームも作れないんですよね。
っていう悩みがあったのかなと思いながら、私はそれから大学卒業して
もう20年近くになるのかな。
随分良い年になっちゃってですね。
そしたらなんか急にニュースが飛び込んできて。
風雷の試練が5から久しくなかったのが14年ぶりにですね。
そんな久しぶりなんですね。
14年ぶりに6が出るとかですね。
それまで私ほんとやってなくてですね。
怪しい同人ゲームでですね。
ディアボロの大冒険という風雷の試練と
ジョジョの奇妙なポーズ。
それはやったかも。
あれもね、結構ブームになった。
あれも非常によくできてる。
あれ流行ってましたね。
あれ非常によくできたゲームで。
だけどあれには1回僕も
1回確か海外留学かなんかしてる時にやってたのかな。
それで僕ちょっと海外留学1回失敗しちゃって。
ちょっと前ぐらいですよね。
海外の大学に留学してる時もディアボロの大冒険に僕はまっちゃったりするんですよ。
色々はまってた。
人生はやっぱり非常にトラップなんですよ。
トラップ的に。
いや今はヤバいじゃないですか。
今ヤバいんですよ。
ヤバいって話をしようと思ったんですけど
退職。
退職まではまだ
超低みたいな。
あと4歩くらいって前にいるので
次のターンどうなるか分からないんですけど
最近ほんと睡眠不足であれなんですけど
でもね、やっぱ嬉しかったんですよ。
まず14年ぶりにちゃんと出たっていうところがニュースがあって
で、やろうかなって僕も悩んでたんですよね。
そもそもそのゲームのことすら忘れるくらい
割ともうほんと遠ざかってたわけですよ。
だからそのゲームって
ある種すごい集中力が必要なんですよ。
最初にクリアした後に
たくさんいろんなまた
隠しダンジョンというか
もっと難しいのがどんどん出てくるっていう
種類のゲームですから。
もっと前提でいくと
RPGゲームなんですか?
RPGと似てるところもあるんですけども
私の理解は
ちょっと違うジャンルだと思いますね。
それもまたダンジョンによったりするので
正確な説明で正当にバランス取らなくちゃいけないですけども
基本的にやられたら全部元に戻っちゃうんですが
09:02
そこはやっぱり厳しいっていうところから説明を始めると
ちょっと障壁があるように感じるかもしれないですけど
でも将棋とかマージャンとかも
終わったら
またもう一回最初から始まるわけじゃないですか。
それと同じで
技量というか
ある種、常識とか
上手くなるのはプレイヤーの方なんですよね。
っていう意味では
RPGとかよりは
RPGはもちろん
経験値を貯めてレベルアップっていう
それが画面外のプレイヤーの
頭とか腕、コントロールする腕の方に
あるっていう意味では
そういうボードゲームとか
いう方に近いのかなっていうのが
私の主観ですね。
アイテムを例えば使いながら
敵を倒して
ゴールまで行くって
ゴールっていうか
一番深い99階のダンジョンまで行くって
のが目的なわけですね。
そういう中でも
手持ちの持てるアイテムっていうのは
基本的には限られている
有限なので
いいアイテムとかをさらに拾っても
何か捨てなくちゃいけなかったりするし
いいアイテムを残したまま
強い敵でいきなり一撃で殺されちゃうと
もうそのアイテム全部なくなっちゃうので
もったいないもったいないってやってると
ダメになっちゃうし
ある種だから非常にそういうバランスが
人生と一緒ですね。
人生と一緒に
突然実力があれば
やっぱり最深部まで到達できる
概全性は高まるんだけども
どうしても
そんなのねえだろみたいな感じで
死んでしまうこともあるわけですよ。
しかしそれを受け止めて
もう一回じゃあ頑張ろうみたいな
まさにそういう人生とのアナロジーでも
よく語られるゲームなんですけども
そういうゲームがまた出ると
14年ぶりに出ると
私弱い41人ぐらいになってですね
出ると
私非常に強い不安を覚えたんですよね。
不安を覚えたっていうのは
やろうかなと思ったんですけど
ついていけるかなと
99回まである種の
集中力がね
集中力と
ミスった時の
精神的なダメージが来るわけですよ。
一番大事なのは時間という
中年男性にとっては
かなり限られたリソースの
かなり食われることは
分かってるわけですよ。
やる前から。
目の前に悪魔的な沼があってですね
たぶんその沼はばると
気持ちいいんだけど
まずいなと
どうしようかなと
そもそも楽しめるかなと
いろんな不安があったまま
飛び込んでみたらですね
今これ収録してるのは
発売されて3週間ぐらい経って
るんですけど
大いに私が嬉しかったのは
このゲームは十分楽しめるだけの
気力体力がね
弾力というか
残ってたんだなっていう
それが嬉しかったんですよ。
ゲームとかも
あんまり長時間できなくなった
できなくなったんだけど
もうね
一つのダンジョンクリアするのに
15時間ぐらいかかるんですよ。
それはまた
プレイスタイルによるんですけど
それで私今は
一番難しい隠しダンジョンの
99回のところもクリアした後に
さらに縛りプレイの
99回とか出てきて
それもクリアして
今3回目のそれを
クリアしようとしてるっていう
途中でこの収録現場に
やってきたっていうですね
ぐらい
セーブはできるんですか?
セーブはできる
セーブはできる
逆に言うと
常にセーブされるから
やり直せないんですよね
間違った行動を取ったって
上書きセーブされる
あるアイテムを間違って
めちゃめちゃ貴重なアイテムを
間違って
敵に投げちゃって
亡くなったみたいな時に
ちょっと待ったみたいなことは
できない
分けてセーブはできない
できないんですよね
人生と同じで
あの時あんなこと言わなきゃよかったとかね
12:00
あのフライトに乗っておけばよかったとかね
人生もずっとセーブされてるので
できないんですよね
いうところがいいなって思ったし
思いのほかは
僕も罪悪感なしにゲームに
没頭できたっていうね
思い返してみるとやっぱり
勉強しなくちゃとかね
授業行かなくちゃとか
なんかいつも
頭のどっちかの半分で
なんかしなくちゃいけない
現実世界のことを考えてたんですけど
今は割とだから私は
そういう意味では
大人になったというか
ある種類のところで
諦めというか
踏ん切れがついたのが
分かんないですけども
全然別にもう本当に
これはこれで
このゲームの世界に
入っていけるぞ
みたいなことがね
ピュアに楽しめる
ピュアに楽しめるし
それは私の中で
そういう試練の方で
先に不条理学んだけれども
その後いろいろ実人生で
それなりに不条理を学んだわけだから
そういう行仕方も
あったのかもしれないですけれども
与えられたものに不満があったりとか
昔の選択過ちがあったとしても
とりあえず今
楽観的な気持ちで
ペシミスティックな
未来の予測は
ペシミスティックなんだけども
オプティミスティックな
楽観的な気持ちで
人生を切り開いていこうって
そういう手持ちのカードで
何とかやっていくんだっていうね
気持ちを
そういえば私は試練から
学んで今
人生というフィルターを
20年通して
今ここに試練6にですね
フィードバックしてるんだ
と思ったら
なんかもう
涙は出なかったんだけど
なんか全身のこの
震えみたいな
体が覚えていた
深夜4時にですね
震えが来てですね
仕事がありますとか言ってね
朝仕事行かなくちゃいけないんだけど
その非常に強い満足感をですね
最近覚えてですね
だから人生のアナロジーだと思って
望んでたら
今試練が逆に人生の
逆転現象で
アナロジーの逆転現象が起きてたって
そういう気持ちになって
ずっと最近はこうやって
潜ってるんですよね
子供たちにもやらせてですね
でこの超タビラジオの
会員限定の
ロストバゲージクラブでもですね
ディスコードで
日々いろんな投稿してるんですけど
風雷の試練って言って
申し訳ない
私が勝手に作っちゃってですね
と思ったらなんかその
有料会員メンバーの中でも
ご同行の氏がいらっしゃってですね
嬉しいんですよ
だからああと思ってですね
ああと思って
最近はもう本当に
そういう投稿を
引き主にしてですね
申し訳ないちょっと
一応タビットのアナロジーとしても
捉えられなくはないかなって
ぐらいのね
気持ちでやってるんですけれども
これを聞きの
試練も好きで
私たちのラジオも
聞いていただいてるって方はですね
もしかしたら
ロストバゲージクラブに
入ったらいいかもしれない
という突然のPRを挟みながらですね
もう一回話を元に戻すと
やっぱりその
一番難しいダンジョンは
99回までだって話を
今したじゃないですか
でも人間の寿命も
100歳以上生きる人もいるけど
だいたい99くらいで
結構ゴール見えるじゃないですか
でもいろんな不幸があって
溶接されてしまう人
本当に悲しい人はやっぱり
1歳2歳ぐらいでね
亡くなられてしまう方もいるし
20歳ぐらいでね
亡くなられる方もいるし
それ同じなんですよ
最近気づいたんですけど
その
こないだ31回で
やられちゃったんですよね
でその時はね
10回ぐらいではね
やっぱり飛ばしてたんですよ
いい感じになってたんですよ
でも
これいけるいけるみたいな感じで
確かに人生100年時代だとしたら
そうなんですけど
いやね
そうなんですよ
30代
そうなんですよ
でいけるいけるってちょっと
プレイが雑になったんですよ
15:00
これはいける
価値覚立ってね
価値覚立って
もう本当に資金も恵まれて
いいアイテムもどんどん積もってくるんですよ
で敵ももう圧倒できるし
もう周りのやつなんか目じゃねえぞって
ブイブイ言わしてたら
なんか31回ぐらいで
なんかですね
だんだん体力が
落ちる罠みたいな感じが
増えちゃったんですよ
でも
でも
でも
でも
なんかだんだん非常に
ステータス以上の
敵が出てきてですね
なんかだんだん
ステータスが減ってくるわけですよ
あれいつの間にか
って追い詰められてて
なんか
決定的なミスはしてないはずなのに
だんだん追い詰められて
手持ちのアイテムが
なくなってきてて
なんか痩せ細ってきて
ある日突然
死んでしまったんですよね
で戻ってみて
こう内省してですね
あの
余剰一晩の部屋でですね
こう正座をして
思い返してみて
これ人生だなと
いうことを気づいたんですよ
だからその
子供に生まれてですね
いい
こう
スクール出てですね
IBリーグ卒業して
ゴールドマンサックス
行ったとしても
40歳50歳ぐらいから
こう一徹戦車
っていう
敵がいるんですけど
バッてこう
殴られてですね
死んでしまおうとか
いうのもあるかもしれないし
逆に
10代20代とかでは
こう
非常に苦しくですね
貧しく
なかなか厳しかった
で選択も過ちも
色々あったんだけども
頑張って頑張って行ったら
30回ぐらいでいい
こう
アイテムを引いてきて
己の技量もあって
いろんなミスを取りこぼしながら
99まで行って
大王城みたいなですね
いうことを考えると
これ本当に等しく
この人生なんだなとね
いうことを思いましてですね
いうことをちょっと今
私も今
これをやり続けてですね
99回まで行って終わった後に
もう1回新しい人生を送るわけですよ
もう1回1回から始めていくと
転生する
転生
自分は変わらないんだけども
そうすると
本当になんかね
今はね
今はだから僕は
42回のダンジョンだから
結構強めの敵出てくるの
しょうがないな
だから
もう
もう
もう
もう
もう
もう
強めの敵出てくるの
しょうがないなみたいなね
またこう人生の
フィードバックがあるわけですよ
私しかも
自分の人生の過ちだと思っていた
結局大学受験失敗した
試練2とかね
ああいうのにやっぱ出会ってて
よかったんだと
こういうふうに思えるようになったのも
このゲームに出会ってたからなんだと
だからあの時やっぱり
うまく生まれなかった
マークシートとかね
あれはあれで
よかったんじゃないかっていうね
こう
ジャスティフィケーションが
生まれるわけですよ
それで言うと
年を取ると
どんどん難易度が上がっていく
難易度がどんどん難易度が上がっていく
人生の
だからね
知らないところからいきなり炎がね
アークドラゴンの炎がね
おにぎりの罠を踏んだ
次のターンで行ってきて
いきなり死ぬわけです
でも
70回くらいで死ぬと逆に爽快感もあって
なんか
いやーでもここまで
ああ
まあね
ここで終わるのもいいなって
そう
意外にそうなんですよ
だからね
99回にたどり着いてね
全部やったって言ってもね
ちょっとね
悲しい気持ちになるんですよ
もう終わっちゃったみたいな
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
18:00
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
21:15
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
でも
岡田さん石川さんこんにちはいつも楽しく拝聴しています 突然ですがこれまでに海外で見ている目は見つかりましたでしょうか
これはあの我々が割となんか長引く擦っているコンテンツになってますけどなんて説明しようかな
あの話すと長いんだけれどもあの岡田さんが収録場所に歩いてた時に見かけた見ているぞっていうその目のね
注意書き万引きやめろとかそういう目があったよっていうその写真撮ったらそれの愛好家のラジオリスナーの配偶者の方から同人誌が突然送られてきてそれから見ている目の話をいっぱいしていると
そうですね第116回ね 飲みならず最近ロストバゲージクラブのそのディスコードでは見ている目っていうチャンネルも生まれて続々と今
日本中の見ている目が集まってきているんだけれども海外で見ている目は今んとこなかったかもしれません じゃあ投稿の続きを見ますと先日香港を旅行しました
2階建て路面電車に乗り街の雰囲気を味わっていたところふと視線を感じたのです またなんか文学的な文章が文章家が多いですね
視線の主を探すと車内前方正面 次の電停などを表示するだから路面電車の次の止まるバス停みたいなものかな
を表示する電光掲示板の下に目がありました 裏の写真はその時のものですということで本当だここに目がある
すげーということでちょっとこれもサムネに載せようと思いますけれども あこの掲示板の下の細長い
24:03
そういう意味ではそのディスコードの中でも私が記憶する限り海外の目はなかった気がするから これ初めて
ドバイかどっかの空港 ドバイじゃなかったですけど中東かなんかの空港の天井を見上げたら目みたいな
目みたいなのがあったって言ってましたね 正確にはポスターではない
そうだなぁ今は僕らが話したことを知りたければまずはちょっとろ 恥ずかしいなピアロやこれだからこの写真を多分とって
トレーヤーが気がして加工してくれたんだこうしてやるとしておくってくれたってことです ありがとうございます
しかもなんか注釈もある目の上には a 読めないな なんだこれ中国語だから読めないんだけれども
a そうですね キーパーないオンリアバゲッジですビロンギングですね
なるほどねだから持ってるものにちゃんと気をつけろよと書いてあったって言うから まあ日本と同じ文脈ですよね多分あでも違うかちょっと違う
持ってるものに気をつけろって目だからでも眼光は鋭いから 確かにそうだなあれなんだこれっていう比較文化学的な面白さもあるんだけども
気をつけろってこの目の人が盗む そうわかんないけどもお前がこの人のぐらい目をしっかり鋭くやれよみたいなそういう意味
なのかなまあね面白いちょっとの監視 してるぞっていう意味とそうそう確かに違いますとなる違いますね
なるほどねで続きを見ますと後日確認したところ 2014年に初めて香港を訪れた際の社内の写真にも目が映り込んでいます
すごいなぁこの人はすごい10年以上前から存在するようです 未報告の事例ではないかと思いぜひ皆様にご報告したく初めては書きを送らせて
いただきました乱筆乱文を許してくださいいやいやそんなことないですよ 調度ラジオをこれからも応援しておりますお忙しい毎日と存じますがどうぞご
お知らせくださいということでありがとうございますそういうことなんですね 未報告でしたね募集してみるものですねしかも10年前のこういう写真をお見返しになっていただいた
っていうところまできっかけを作れたというのはこれはまあ嬉しいもんですね なるほどありがとうございます引き続き見ている目
募集をしているんだっけ忘れましたけれども募集していないこともしていることも あらゆる方言から我々は挑戦を受けますので
挑戦じゃないある種の姿勢姿座サジェスチョンコメント フォローバックなんでも受けますのでどうぞよろしくお願い致しますありがとうございました
ありがとうございます
26:23

コメント

スクロール