1. 超旅ラジオ
  2. 旅のラジオ / #019「核融合ベ..
2021-09-10 26:57

旅のラジオ / #019「核融合ベンチャーで出資を集め、東郷平八郎の副官に次いでマルタ騎士団員になる(ゲスト:武田秀太郎)」

旅への想いをまぎらわす、愉快な雑談ラジオです。
毎週金曜0時(木曜深夜24時)更新。

語り手: Satoru、岡田悠
ゲスト:武田秀太郎
聞き手: 石川大樹

題字&イラスト: べつやくれい
Presented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/


〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉

投稿コーナー①「生きて帰ろう」

旅行とは、ときにトラブルを伴うもの。
あなたの危険回避の知恵を教えてください。
(例:予備の現金をお菓子の小箱に隠す)


投稿コーナー②「あなたの旅の秘かな愉しみ」

旅行とは、自分で好きに愉しむもの。
あなたの愉しみかたを教えてください。
(例:旅行先のゴミを集めてノートに貼る)


投稿コーナー③「世界の罵倒語」

世界には、文化の数だけ罵倒語がある。
あなたが知っている罵りの言葉をください。
(例:南スーダン「ヤギ半頭の価値もない」)


投稿コーナー④「世界の音」

あなたが録った音をください。なんでもOK。
岡田さんと私が、ただそれを鑑賞します。
(例:イランの便器の音、バヌアツの料理の音)


投稿コーナー⑤「哀しい動物の鳴き声」

虚無を感じさせる動物の鳴き声をください。
作為はNG。哀しみは自然に発生するものです。
(例:たそがれの民家に沁みるヤギの声)


〈投稿フォームはこちら〉
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSedm0JA9VBB2xoAh9PT4hQcU4r73x6AZ1ibfaokd7vvJB6xXQ/viewform

00:03
Satoruと岡田悠の旅のラジオ
岡田さん。なんですかSatoruさん。今回もゲストの方がいらっしゃってます。今回はデイリーポータルのもはやライターではなくてですね。もはやライターでもないと。ライターでもなくなりました。
京都大学の先生になりました。京都大学の先生。京都大学の先生。急にどうした?竹田修太郎さんという方。竹田さん。こんばんは、竹田です。こんばんは、竹田さん。
竹田さんはもう既にクロートスジの方面では既にご孝明な方でいらっしゃるので、私などがですね、紹介するのも僭越でいるんですけれども、ブランスの19世紀に出版された本はですね、キシドウという本を竹田さん翻訳されまして、そこの略歴から少しだけ抜粋をしたいと思います。竹田修太郎さん。
1989年生まれ、京都大学の工学部を卒業されて、ハーバード大学大学院の修士課程を修了して、その後京都大学で博士号をとられています。京都大学の在学中に東日本大震災に際して、大学をお休みして陸上自衛隊の予備自衛官として任官され、戻られた後も青年海外協力隊としてバングラデシュに赴任をされています。
専門はエネルギー政策、発展途上国援助政策、開発哲学、ハイデガー技術論、西洋騎士道、イギリスの王立技術協会のフェローで、王立歴史学会の正会員であられます。という略歴ですね。
とんでもない略歴ですね。ここには載ってないけど核融合のベンチャーもやられてるんですよね。
なんか変な経歴で〇〇さんいつもこういう風に言ってくださってありがたいなって。〇〇さんじゃなくてサトルさんじゃなくて。
危ない危ない。一応僕は匿名してますからね。
まあいいです。いきましょう。竹田さんは核融合のベンチャーもやられてるということですね。
そうですね。日本で初めての核融合ベンチャーというのを作って。ようやく言えないんですけど〇〇億円まで出資集めたと思ったので。
おととい総理大臣候補がですね、この会社に今後3年で3000億円入れるという発言を公式にもらいました。
すごい!すごい!
どういうこと?
すごいな。おめでとうございます。
びっくりをしている。
いやーやりますね。核融なんてあっても、私から見るとですね、いつまで経っても未来の技術っていうようなちょっとアイロニカルな表現が出てきちゃいますけれども。
まあ確かに何千億円レベルの投資が必要で、普通民間企業が手を出す分野じゃないなと思ってたら正気の沙汰じゃない人が出てきちゃう。
正気の沙汰じゃないですね。
アメリカとかならね、わかりますけどね。
そうなんですよ。ここで出てきてくれる出資家の方々も正気の沙汰じゃないと。
すごいなと思ってね。でもそういう人がね、歴史を動かしていくっていうね。その記念で今回旅のラジオに出ていた。
03:04
その記念って絶対違う。
絶対違う。
今すごいラジオじゃないでしょ。
今回は核融合ラジオではないので、旅のラジオということで、竹田さんはその騎士団の関係で非常に造形が深いということで、確かあれですよね、むしろもう騎士団になられてるんですよね。
ちょっとその辺りから掘り下げていきましょうか。
そうですよね。私日本人で数少ないガチナイトでありまして。
ガチナイト。
ナイトにガチが付く。
ガチナイトって言ったら急に安いところにあるな。
やっぱり騎士もいろいろ種類があってですね。例えばなんかシャンパーニュー騎士団とかって聞かれたことありますかね。
なんかシャンパーニュー騎士団でシャンパーニュー騎士とかっていろいろあるんですけど、ああいうのってやっぱり民間称号じゃないですか。
本物じゃないですかって言われてもちょっとわかんないですけど。
四大騎士団のあれですね、西洋派に騎士団とか、ラザロ騎士団とか、西風の騎士団とか、そういうことですね。
そうなんですよ。やっぱりどっかの王様であるとか、国である国である国々が任命をして初めてガチの騎士だというふうに考えられているので。
そうじゃないのはもうディプロマミルみたいなもんだと。
そうなんですよ。そういう意味ではただの民間称号だと。
そういうところからいくとですね、そういう本物の騎士団というものを研究の延長で追求をした結果、いくつかから肩を叩いていただいたということで。
今日はせっかく旅ということですから、今世界中に100個ぐらい騎士団あるので。
そんなにあるんですか。
ぜひ面白い騎士団いくつか紹介できればなと思って。
ありがとうございます。
この旅のラジオに来たという次第なんですけど。
ありがとうございます。
すごいな、すごいな今回。よろしくお願いします。
急に思う気が変わりましたね。
100個の騎士団あったんだ。
騎士団って聞いたことはあります?
そもそも騎士団っていうのは何なのかちょっとはっきりしないですね。
まずそうですよね。名前からして騎士団なので、騎士の集まりなんですけれど、基本的にはもともとは1000年前の十字軍の団体なんです。
十字軍の時に騎士たちが集まって騎士団っていうものを作った。
その時は神のために戦う団体として作ったんですけども、結局だんだんだんだんこの騎士団っていうものがどんどん名誉を帯びていって、そこに入ることが名誉だというふうになったのが、今この20世紀21世紀の世の中なんです。
なので騎士団っていうよりは勲章って言った方が皆様にはよくわかるかもしれない。
なるほど、四十方章とかそういうのですね。
そうですね。勲章っていうのはもともとあれは騎士団の団員章であって団員の階級章なんですね。
なのでどこかの騎士団に入れていただいたということを記念をして胸に印をつけるというのが騎士団であり勲章であるというヨーロッパの仕組みなんです。
ここまでは岡田さん大丈夫ですか?
完全に抗議が始まった。
先生大丈夫です。
このことを話していいって言われることなんて半年に一回もない。
半年に一回もない。旅に関係しますからね。
06:00
旅に直結しますからね。
直結しますからね。
なので世界中の王家が自分たちの騎士団を持って抱えてるんです。
例えばさとらさん好きな国あったら行っていただいたらそこの騎士団とかご紹介しますけれど。
ごめんなさい。そういうこと誰?詐欺のやり口の始まりですよね。
じゃあグルジアジョージアなんてどうですか?
完璧ですねさとらさん。
やめてくださいよということですか?
グルジアはですね今2個まさやの騎士団があるんです。
2つあるんですか?
そうなんですよ。
グルジアの王家の歴史ってどれくらい前これまでラジオで触れられました?
ラジオで何回もグルジアの話出てますけどあまりグルジアの王家がどうかって話しませんよね。
あまりしませんね。
グルジアってもともとバグラジオン王家といってヨーロッパで一番古い王家が治めていた国なんです。
そうなんですか。
それがロシア帝国がグルジアを侵略して併合した時に第一王家すなわち王族の直系の人たちが全員ロシアの中に連れて行かれてロシアの貴族になってしまったんですね。
それ以来今でもグルジアっていうのは王様がいないんですけど第一王家はロシアに行ったんですけど第二王家はグルジアに残ったんです。
それでこの第一王家がソ連の中でいろいろ活躍した挙句最後処刑をされてしまって第二王家が今グルジアに残っているんですね。
なので第二王家の方が私たちがグルジアの王家だというふうに言ってそこで騎士団も作って今やってたんですけど実はソ連が崩壊してみたら第一王家残ってたんですね。
大変なことで第一王家は自分たちが正当な王家だって言うし第二王家は自分たちが正当な王家だって言うしそこで今まで続く争いがあるんですけどそこで何やってるかと言ったら第一王家第二王家どっちも騎士団を作ったんです。
なるほど南北朝の戦いみたいなのがそういうのなんですね。
なぜかというと騎士団の中に国内外の有力な人たちを引き入れて自分たちが正当な人間正当な王家だっていうことをアピールする意味で騎士団を作ってお互いに
俺はこの王家のこれを入れた俺はこの国のこれを入れたっていうふうにまさに拡大真っ最中なんです。
何が言いたいかと言いますとグルジアの騎士団世界でも数少ない応募したら入れる騎士団です。
魅力的に思える一方でこれ入るとこの争いにようなく巻き込まれますよね。
ちょっと私騎士団興味あるけどいきなりここに入って戦いに入ってからちょっと躊躇しちゃいますね。
歩いてたらいきなりお前仇みたいな感じでいきなり殺されちゃうかもしれない。
そういう言葉なわけですか。わからないけれども。
そうですけど岡田さんは1位のほうで僕2位のほう行きます?
完全に敵対関係で。
このラジオがだから有効なのかわからないけど。
どっちも応募したら入れるんですか?どっちも応募してるんですか?
09:00
どっちも応募したら入れるというか基本的に騎士団ってインビテーションオンリーなんですけど
ここの騎士団だけはゆるゆるで有名なのでご紹介ができてしまう。
ご紹介ができてしまう。すごいな。
騎士団はその国の人じゃなくてもいいんですね?
それも素晴らしいご質問でその国の人間ではなければいけないところも結構あります。
例えばイギリスなんかが有名な例ですね。
イギリスで騎士団に入ると騎士になってさあなんとかなんとかってなりますけれど
あれは自分の国じゃなきゃならないです。
一方でやっぱり世界的に人材を募集しているところもあるのでそこはケースバイケースなんですね。
なかなかいきなり最初から一番なんていうんですかね騎士団の格下低いところから紹介してしまったので大変これ嬉しいんですけど。
すごいすごいすごいすごい。
なので私そのなんか旅っていう観点から言えばまさにこれ旅のオプションとして最適なんじゃないかというふうに思ってます。
何言ってるかわかんないですかね。
どういうことですか。
グルジア旅行行くじゃないですか。
ワイン美味しい。
ティヴィレシーきれい。
みんな素晴らしいって言いますけどやっぱりもうひとひとり欲しいじゃないですか。
もうひとひとりで。
30万かけてティヴィレシーってワイン飲むのと45万かけてティヴィレシーってワイン飲んで騎士になるんだったら。
45万円でなれるんですか。
グルジアの騎士団は一番相場が安いのでだいたい1000ユーロぐらいです。
1000ユーロ。
お金を、招待があってお金を出せばなれるんですか。
試験があったりはしてないんですか。
基本的には普通の騎士団は非常に厳しいスタンダードで行われるので、
まず応募ができないですしお金も必要になるですしなんですけれども、
今申し上げた事情からグルジアの騎士団今2つの王家が資金も欲しい人材も欲しいなので、
事実上フリーパスなんですよね。
新選組とかああいう頃も結構いろんな人が集まってうぞうぞうが、そういう感じのいい加減のアナロジーであってます?
はい、全くその通りで。
なのでまさに一番最初の国でグルジアを挙げていただいたのは、一番騎士団業界の中でも。
騎士団業界?間違えた。
騎士団界隈。
一番フレンドリーなアクセシブルなところを行っていただけたので、非常にフレンドリーでした。
でも今その100ぐらいあるとおっしゃってたそれぞれがやっぱり人間関係図書いてみるとものすごいお互い仲悪かったり、
心とはつかず離れずとかいろんなそういうのがあったりするんですか?
この業界基本的にはもう全員婚姻関係があるので、
全員婚姻関係がある?
ヨーロッパの王族なので結局どこの王族っていうのは必ず婚姻関係があるので、
大体全員が王様になるとどこの騎士団のメンバーでもあるんですね。
なので本当の上流の騎士団、ガーター騎士団であるとか大英帝国騎士団であるとか、
そういったところというのは世界中の王族がメンバーです。日本の天皇陛下もそうですし。
12:00
日本の天皇陛下も騎士団に入ってるんですか?
もちろんですよ。日本の天皇陛下はカトリック教徒以外でただ一人のガーター騎士団員です。
ガーター騎士団というのは世界の王族が作った騎士団の中では一番古い騎士団で、
ここに入ることというのは一応イギリス国民の一番の栄誉とされていて、
イギリスで首相を務めても大体3人から4人に一人しか入れない。
それぐらいものすごくスタンダードが高い一番名誉ある騎士団なんですね。
尊名の騎士が確か25人しかいちゃいけないみたいなそういう規則があるので、
そこにただ一人カトリック教徒以外で入ってるのが我が国の天皇陛下です。
これは誇りありますね。
愛国心が高まりますね。
ガーターホールといってこの王族が結婚式をやるホールには、
その騎士の紋章が一人ずつかかってるんですけれども、
我が国からは既婚の拷問がかかってる旗が一振りだけある。
一振りだけ。
この静室の部屋の中に。
しびれますね。
普通はそういう風に騎士団ってめちゃくちゃ入りにくいものなので、
最初の例がかなり特殊だったんですけれども。
竹田さんはご研究をされていく中で、
そういう関係の方にお近づきになって信頼を得て、
そうしていくつかのところからインビテーションをもらった。
そういうことでいいですか。
まさに研究をしていく中で資料が欲しかったので、
いろんなところに声をかけていったときに、
なかなか日本でそこまで造形を持って研究してくれてる人いないから、
良ければ一度騎士団員と話をしないかということで、
騎士の方々と話をして、ではいかがですかということだったので、
助人いただいたと。
なるほどね。何という騎士団とおっしゃいましたっけ。
今いくつか入ってるんですけれども、
いくつか。
今入っているのはイタリアのサボイア王家といって、
1945年までイタリア王国を治めていた王家が、
マオリショラザロ騎士団といって、
十字軍まで歴史を持つような極めて歴史の古い騎士団を持っていまして、
そこの騎士を大勢使っています。
大勢使っている。なるほど。
さらに今年の12月からはマルタ騎士団といいまして、
一番古い騎士団業界、海外で言ったら一応トップの騎士団なんですけども、
西ヨハネ騎士団のあれですよね。
そうです。西ヨハネ騎士団ですね。
レパントの海戦とか、レパントで活躍されたあの方、
そこに系譜を継いでいるマルタ騎士団に。
そこの後継といいますか、そこの後継の、
今日本一人もいないから是非なってくれと。
日本人一人もいないんですか。
一人もいないです。
初めて竹田さんが今回。
以前はいたんですけど、例えば東郷平八郎の副官とかそういうのが。
東郷平八郎の副官。
そうなんです。
山本という人間がいまして、彼も面白いんですよね。
山本。
特に日本海戦なんかで戦って、いろいろ軍人として戦ったんですけども、
15:00
後世でそれを悔いて修道士になってですね。
カトリックになってマルタ騎士団に入ったというのが。
それはまさにマルタ騎士団の歴史に似てますね。
まさに一時大戦と戦ってきて、最後は従軍の何ですか。
医療的な活動に従事されるようになった。
まさにマルタ騎士団の歴史に重なりますね。
まさしくその通りです。
佐藤さんありがとうございます。
まさに我々マルタ騎士団、もともとエルサレムの病院から始まったんです。
そうですよね。
もちろん佐藤さんも岡田さんもエルサレムとか行かれたことはおありなんだろうなと思うんですけれども、
あの砂漠の何もない中に石でできたような街が突然できていて、
あそこに来たカトリックの方々っていうのは周りをムスルに囲まれてどれだけ心細かったかと。
彼らを手当てしたのがマルタ騎士団の病院だったんですね。
それがなぜかその後マルタ騎士団軍事組織になって従事軍を戦って、
その後キプロスに移ってロードス島に移ってロードス騎士団になって、
マルタ島に移ってマルタ騎士団になってという中で最後には今ローマにいるんですけれども、
佐藤さんマルタ騎士団って騎士団としてとても面白い特徴が一個あるんですけれど、何だと思います?
それはまあ国家であるということですかね。領土のない国家ってことでしょうか。
めちゃめちゃありがとうございます。そうなんです。
やっぱり旅のラジオ的にパスポートって興味あるじゃないですか。
そうですね。レアなパスポートって面白いじゃないですか。
世界で一番レアなパスポートがマルタ騎士団パスポートなんですね。
マルタ騎士団は自分でパスポートを出していい、自分で切手を出していい、コインを出していい。
そしてそれがEUでも認められている。すなわち独立国としての主権が認められている騎士団なんです。
なるほどね。じゃあ領土を除けばもう国家としての的確性はもうほぼ全部満たしているということなんですか。
そうなんです。今世界で110カ国と国交があってですね。
5カ国に大使を置いているのでまさに国家として的確を満たしている。
そうですね。しかもカザフスタンとかレバノンとか一部パルシチナもそうだったかな。
一部のムスリム系のところとも国交を結んでいるっていう非常にそこに興味深く思いましたね。
かつての敵だったわけですから。
まさにそのマルタ騎士団のルーツにも遡るんですけれども、
マルタ騎士団とテンプル騎士団という2つのライバル騎士団が当時有名だったんです。
テンプル騎士団はとにかく異教徒は殺せというのがモットーで、異教徒は絶対に友好関係を結ばない、全員殺す騎士団だったんですけれども、
マルタ騎士団は異教徒であってもキリスト教徒であってもわけ隔てなく医療行為は提供するというモットーを最初から持っていた。
その日からテンプル騎士団は壊滅させられて、ザック・ド・モレーという総長が最後火あぶりになって全員が死刑になって死んだんですけれども、
マルタ騎士団だけは1000年経った今日まで残っているという伝えがあるんです。
1000年も歴史が持っているんですね。ヨハネ騎士団に短を発せれば。
だからこそロードストに行けば騎士団通りといって綺麗な通りがあって、
18:04
マルタ島にバケーションに行けばバレッタというところは全て騎士が作った街で非常に風光明媚です。
バレッタね。バレッタという名前自身がもう騎士団長の当時の名前ですよね。
ヨハネ そうですね。その横にあるビットリ王座というのもまさに騎士団長のビクトリーというところから来ていますし、非常に騎士団という借りが深い場所ですね。
行きましたよマルタ。いいとこですよね。
ヨハネ 最高ですよね。
でもすごいな。そのマルタというところでは一応国としてありながら、それとは別にマルタ騎士団という形での国を持つというのがまた一つの何か誇りというかあるんですかね。すごいですね。
ヨハネ そうですね。まさにそのマルタ島というところに今はマルタ島、もちろん独立国共和国ですけれども、そこから追い出された今も国として国連に籍を持ってお金を発行してパスポートを発行してという団体は世界に他にないと思う。
なるほどね。マルタ騎士団のお金を発行する貨幣っていうのは何ていうものなんですか。
ヨハネ スクードと言います。
スクード。
ヨハネ スクードというコインも発行していて、スクード単位での切手なんかも発行したりもするんですけども、残念ながら使える場所がないので。
仮想通貨というわけでもないわけですよね。実際にあるわけだけど。
ヨハネ そうか。
使える場所がない。
ヨハネ ええ。
でも決済とかね、なんか分かんないけど、使ってもらえればなんかいいのかな。
ヨハネ うーん、あれですよね。パスポートもこれも面白いもので、EUなんかでは使えても日本では使えない。いろいろあるんですよね。
ヨハネ 日本とここは結んでないですよね。
ヨハネ ここは結んでないですね。
ヨハネ なので、それこそ未承認国家と通じるものがありませんか。ハトレさんが大好きな。
ヨハネ ありがとうございます。ちゃんとこちらまでお聞き配りいただいて。でも未承認国家の中でも非常に強力なというか、110も外交を結ぶなんてすごいことですよね。
ヨハネ これ比較に出すのが適当かどうか分からないですけども、例えば台湾に比べて台湾よりも外交関係を結んでいるところが多いわけじゃないですか。
ヨハネ 非常にすごいなと。で、また歴史もレガシーも非常にあるわけですから、国家が消滅するってのは大体戦争に負けて領土がなくなった時ですけれども、
ヨハネ マルタ基地団ってのは領土が初めからないわけだから、これが消滅するっていうのはその後継ぎが誰もいなくなるっていうことだけれども、およそそんなこと考えられないですよね。
ヨハネ そうですね。
ヨハネ ある意味日本とか中国とかアメリカよりもマルタ基地団という国は一番残るんじゃないかなっていう、そういうことを考えますよね。
ヨハネ 失うものがないんだから。失うものがないといよいよ適当ではないかもしれない。
ヨハネ 領土がなくなったから残廃ってわけじゃないですよね。みんなが名誉が残ってるわけですし。
ヨハネ さらには今回竹田さんにも日本人の枠としてちゃんと山本さんという方から、軍人の方から引き継がれてるわけですから、すごいことですよね。
ヨハネ マルタ基地団もやはり一度は絶滅というか、つい本当に1990年までは英民出身の人間は騎士になることに被制限があったんですね。
ヨハネ それこそ100年前までは総裁府に至るまで過去200年全員貴族じゃない限りマルタ基地団員になってはいけないという規則があって、
ヨハネ 相当厳しいですね。
21:00
ヨハネ 確かにそれを続けてたら今もう滅んだかもしれませんけど、
ヨハネ 1990年以来公式にそういった規則全部撤廃になったので、
ヨハネ だからこそ私みたいな平民もなんとかメンバーになることができる。
ヨハネ 竹田さんもそうか。天才だけれども一応平民という。
ヨハネ 全員平民ですからね。
ヨハネ なるほどね。
ヨハネ という意味でツアーで言えばマルタ基地団の足跡をたどるエルサレイムからキプロス、ロードス、マルタに行って最後ロンマでフィニッシュなんて最高のツアーじゃないですか。
ヨハネ そうですね。全部継承地ですよね。美しい。
ヨハネ また旅の手段も砂漠を突き抜けるところもあればきっと船じゃないとキプロスなんていけないでしょうから。すごいなぁ。いいです。
竹田 ワインでも飲みながら一週間の旅なんていいと思いますね。
ヨハネ うらやましい。じゃあ竹田さんマルタ基地団のパスポートをもらえるんですか。
竹田 マルタ基地団のもし外交コストについたらですね。
ヨハネ あそうですか。
竹田 外交官にしか発行、赤パスしか発行しないんですマルタ基地団。
ヨハネ 赤パス?ちょっと待ってください。じゃあ赤パスなら発行されるんですか?
竹田 赤パスが今500人発行されていて、例えば日本であれば実は日本にも一人マルタ基地団大使というのがおりましてドイツ人なんですけれども、
今笹川平和財団という財団の研究員をしてらっしゃる方がナウルという小さな国の大使なんです。
ナウルに駐在するわけにはいかないので東京に駐在してまして、なので日本にも1個だけマルタ基地団の赤パスが存在するんです。
ヨハネ すごいな。ルパン三世とか狙いそうですね。急にしもじもの世界になっちゃいましたね。
竹田 基地団に入ると仕事みたいなものあるんですか?義務みたいなもの?
竹田 ありがとうございます。岡田さん。我々ついつい俗な話をしている中で交渉の話に引き戻していただいて大変感謝なんですけれども。
竹田 俗な話担当として。
竹田 基地団の本務というのは人々への貢献献身なので、特にマルタ基地団は世界的に事前事業を行っているので、
例えば私であれば今マルタ基地団の香港支部で現地に恵まれない家庭というのがたくさんあるので、
そこに今デジタル時代というかリモート教育がメインになってしまってパソコンが買えない家庭がたくさんありますから、
そこに無償でパソコンを対応した上で、基礎的な教育を無償でオンライン教育提供するというプログラムをマルタ基地団香港で提供しています。
今その委員を私やっていまして、毎月というか毎週香港に向けてそうした授業のプログラムを組んだりですとか、
サリティをしたりですとか、そうしたことをしています。まさにそれこそが基地としての本務で、要は事前事業、人々への献身ですね。
というのは今日でもみんなちゃんとやっている。まさにそういうところにこう基地団というものの存在意義があると思うので。
そうなんですね。事前団体みたいな。事前団体なんです。
日本なんか恵まれた国ですけど、それこそ救急車がほとんどないような国って結構あってですね、
24:02
今西洋羽根基地団、西洋羽根救急隊というのがあってですね、世界中で数百台の救急車というものを国に代わって運用しています。
それこそ基地団のボランティアというのが今12万人ほどおりまして、このボランティアそのうち4万人は優勝の意思だったりするんですけど、
そうした人たちが救急車をちゃんと世界中で運用していて、それこそウィンにも丸田基地団の救急車6台走っています。
世界中でこういうふうに今でもまだ医療行為というものを続けている1000年前の精神が組んでいるというのが、歴史のいわば残りがではあるんですけれども、
今日もなお機能する基地団というものの世界なんです。
いやいやすごいなぁ。
こんな話でいいんですか。
もうさてまで30分くらい経っちゃった。
竹田さんその前、私と岡田さんがイベントをやった時に、
あれはテンプル基地団でしたっけ?
テンプル基地団の暗号でしたっけ?
その基地団の暗号をね、我々のために翻訳をしていただいて、翻訳というか暗号だから、
英語と言えば英語なんだけど、やっていただきましたよね。
ああいう感じで基地団独特の言葉みたいなのはあるんですか。
つまりタビノラジオで終わる時にみんなでさようならっていう時に、
そのゆかりの言語があれば、それを使いたいなと思っての質問なんですけれども。
面白いことをおっしゃいます。
祈りを閉じる時の言葉が一つあるのはあるんですけれど。
祈りを閉じる時。
じゃあタビノラジオの今日のお別れの言葉は竹田騎士から、竹田騎士って言うのかな?
役職のことなんだろうな。
竹田ガチナイト。
竹田ガチナイト。
親しみやすさは出てきますね。
竹田ナイトから、今日は最後のお別れの言葉を言っていただきたいと思います。
どうぞ。
我々が最後祈りなんかを締める時に言葉遣いとして言うのが、
フィッティオフィデイリーと言ってですね。
それは信仰と貧しいものに使えるという符号なんですね。
すごいな、それタビノラジオのさようならでそんなに。
僕とタバさんそんなにあるかな。
この間ヤギのような鳴き声でしたけど。
そんなやつ。
ごめんなさい、竹田さん続けてください。
本日は是非ともフィッティオフィデイリーということで締めたいと思います。
今日はこうした場に呼んでいただいて、こうしたおこないを世に広めることを。
おこないか。
感謝いたします。
そういった意味で是非とも今後とも信仰と貧しみということで、
フィッティオフィデイリー。
26:57

コメント

スクロール