1. Chikaraチャージ レイディオ💪AI
  2. 「外国人に生活保護支給」 ボ..
2025-03-24 30:53

「外国人に生活保護支給」 ボクがわからなかった筋

▼西野さんのXポスト▼
https://x.com/nishinoakihiro/status/1901874730623435228?s=46&t=Rxu58jqNGGrPyK03Zn1TiQ

▼リブラ先生の放送▼
バカの壁と鈍感の壁:西野亮廣氏の外国人生活保護ポスト関連ディスコミュニケーション
https://stand.fm/episodes/67dd567afd7c49e5a74b79f4

[BGM: MusMus]
#毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63804647b4418c968d353e65

サマリー

このエピソードでは、外国人に対する生活保護の問題が議論され、特にキングコングの西野さんのコメントに焦点が当てられています。Chikaraさんは西野さんの主張に対する疑問や考えを共有し、税金の使われ方についての見解を述べています。また、外国人への生活保護支給について、法律的な根拠や納税の観点からの考察が行われます。特に、西野氏の主張の受け止め方や納税者の立場がどのように影響するかが深掘りされています。さらに、このエピソードでは、外国人に対する生活保護支給と納税の複雑な問題が考察されており、西野さんが言及した「外国人も納税している」という主張の重要性について悩む様子が描かれています。

生活保護の問題提起
Chikaraチャージ レイディオ💪
おはようございます、Chikaraです。
今日もスタイフを撮らせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
今日は、ちょっと旬が過ぎてしまったかもしれませんが、
ちょっとボクもね、もともとお話したいと思っていたのと、
リブラ先生からもコメント欄で、
是非、Chikaraさんが思ったところ、スタイフでお話してくださいよ、というコメントをいただいたので、
今日はその件についてちょっと話をしたいと思いました。よろしくお願いします。
何のお話だったかというと、多分タイトルでも今ついていると思うんですが、
外国人の生活保護についての話。
Xで、キングコングの西野さんのコメント、ポストがちょっと炎上しているようなお話があって、
先週の土曜日ぐらいか金曜日かぐらいで、リブラ先生もその件について放送されていましたけれども、
西野さんの主張への疑問
リブラ先生の放送はまた、その通りというね、僕も本当にそれをちょっと感じていましたというお話だったので、
是非それも聞いていただきたいんですが、それとはちょっと僕は違う観点で、
実はあんまり人のポストとかを目に入っても気にならない僕が、
実はこのXの西野さんの生活保護についてのポストはたまたま何かで見かけたんですね。
見かけていて、その時に普通に西野さんのポストを読んだ時に、自然と自動的に、
これ感情と一緒でオートのやつです。自動的なやつですけど、
どういう意味だろうって分からなかったところがあったんです。
それについて何が僕がどういうことだろうって思ったかをちょっと話をしてみたいと思います。よろしくお願いします。
もともとどういう西野さんの最初のポストだったかというと、ちょっと読んでみますね。
いきます。
外国人の生活保護問題について。
生活保護は法律上日本国民を対象としているから反対だという主張はわかるけれど、
そこに私たちが治めた税金をという言葉を絡めてしまうのは流石に筋が悪すぎる。
外国人も納税しているので、賛成派でも反対派でもない上手いお年どころないかなと考えている派の意見です。
これが西野さんの僕が見た最初のポストだったんですね。
いろいろ探してみましたけど、このさらに前のポストがちょっと分からなかったので、おそらくこれが最初のポストだと思うんですけど、
今の僕が読んだ中で、皆さんどうでした?
あれ、どういうことなんだろうって思ったポイントなかったですかね。
僕の話をまずすると、僕は事前情報として、この外国人の生活保護問題についてはほぼ知識がなく、
税制とか税金の話とか法律の話とかも、基本的に僕は知識がない人だと思って聞いてください。
だからおそらくこの界隈で話をしている流れで言うとわかると思うんですけど、
僕は本当にこのテキスト、この字を読んでいって、え、これってどういうことなんだろうって思ったっていうことなんだと思うんですけど、
結論を言うと、僕が何に引っかかったかというと、
僕が何に引っかかったかというと、外国人も納税しているのでっていう一文が、え、どういうことなんだろうってなったんです。
これもう一回いきますよ。
もともと何についての話か、きちんと西野さんだからさすがにちゃんと文章が成り立ってるんですよ、順番として。
だから一番最初に何についてかをちゃんと書いています。
外国人の生活保護問題についてってことを書いていて、
その後に巻き起こっている事象について説明してますよね。
生活保護は法律上日本国民を対象としているから反対だという主張はわかるということを一つ言ってます。
僕はそもそもこの法律上日本国民を対象としているということ自体も僕は知らなかったんだけれども、
これはまあ一つの事実というような感じで書いてあるんで、
西野さんも言っていることだから僕はまあそういうことなんだなというふうにそのまま素直に読んだんです。
だから生活保護は法律上日本国民を対象としているから反対だということは、
要は日本国民を対象にしているものなんだな、法律上と僕は素直に読んだんですよ。
ただその後にその主張はわかるけれどもって書いてあるんで、
その後ってだいたいだから、このけれどもっていうことは逆のことを何か主張があるわけですよね。
だからそのまま西野さんは逆のことを一つ入れるわけですよ。
わかるんだけれども、ここからが西野さんの言いたい主張。
そこに私たちが納めた税金をという言葉を絡めてしまうのはさすがに筋が悪すぎるという。
これはだから西野さんから見た主張ですよね。
これについても僕はわかるんです。
わかるというか、理解をできるということじゃなくて、
西野さんはそういう主張を持っている人なんだなということが分かるということです。文章としてね。
それはいいですよ。だから西野さんはそういう主張の人なんだと。
ここには僕がどういう主張なのかどうかは一切ないんです。
もともと僕はこれについての主張を持っている人じゃないから。
背景も知らないから。
普通に文章を読んだときに誰かが言っている主張があってそれはわかるけれども、
筋が悪いよっていう一部についてね。
その部分がどこが筋が悪いっていうのは、
私たちが納めた税金をという言葉を絡めてしまうのは筋が悪いって言ってるんですよね、西野さんが。
それも僕はもう一回ですけど、西野さんがそういう主張を持っているというのは分かりました、読めました。
ただその後なんですよ、問題が僕にとって。
その後に書いている一文が、外国人も納税しているのでって書いてあるんです。
これってどういう文章かって、僕にどう読めるかっていうと、
筋が悪いという理由は外国人も納税しているからだよっていうことを言っているように
言っているんですよね。
多分そういうふうに読む人が多いとは思うんだけども、
自分の主張の理由を外国人も納税しているのでっていうことで、
それが理由として言われてるんです。
ここについて僕がね、どういうことだっていうふうに本気でわからなかったんですよ。
多分僕が税金の話とか法律の話とか生活保護の問題とか、
あとはここで何か騒がれてる背景にどんなことがあるのかが、
本当にわからないからわからないだけなのかもと思って、
そこから僕はいろいろ、この文章自体も3,4回読んだし、
その後に西野さんにコメントしている人とか、西野さんがコメントに対してコメント返ししたり、
さらに説明を加えている文章とか、読んでいったんだけど、
どうしてもそれでもこの外国人も納税しているので筋が悪いっていうのが、
理由が成り立つの、どうして成り立つのかがわからなかったんです。
税金の使い道についての考察
考えた結果ですよ、もうちょっと長くなっちゃったから置いとくと、
僕としては多分ですけど、
この外国人も納税しているのでっていう言葉の外国人もっていうところが、
例えばですよ、こう言ってたら違和感ありません皆さんっていうのを聞いてください。
生活保護は法律上日本国民を対象としているから反対だという主張はわかるけれども、
私たちが納めた税金をという言葉を絡めてしまうのは筋が悪すぎる。
だって東京都民も納税しているので、みたいな書き方していったらどういうことってなりません。
埼玉県民も納税しているのででもいいし、鹿児島県民も納税しているのででもいいし、
どういうことってなりますよね。ならないですか、どうですか。
僕はそう言われた、この外国人も納税しているのでっていう言葉の外国人を、
東京都民も、埼玉県民も、新潟県民も、どこでもいいんだけど、
そういうふうに置き換えたときと同じような違和感というか、
どういうことってなったような感覚だったなと後付けですけど思ったんですよ。
いろいろ考えた上で。
要は何を言いたかったかというと、僕にとっては、
税金って誰が納めたか関係なくないかなっていうところが、
僕の無意識な根底にあったのかもしれないんです。
だから、東京都民が納めていようと、埼玉県民が納めていようと、
国が何かの税金として何かに投入します、税金を使いますっていう使い道って、
誰が払ってるか関係なくないかなと思ったんですよ。
日本国に払われたものをプールしてそこからわーっと使っていくわけだから、
誰が払ってるか関係なくないってちょっと思ったのかなーっていうのは、
一つちょっと思ったことです。
ただ、もう一回だけど、僕がそんなに税制とか、
政府のやってることとかにもともと興味がない人で、
主義主張が強い人じゃないから、
そこに外国人も納税しているのでに、
違和感が自然とわーっと湧くほどに、
僕そんな意識してないよなーと思ったんだけど、
後付けで考えてみると、
そういうことな気がしたのが一つ。
税金の使い道。
まあね、県民から集めてる市民税みたいなのを、
何々市に使えっていうのはそりゃそうだと思いますけど、
日本の国がわーっと国税として集めてるものを、
国がどこの道路を作ろうと関係なくないですか。
だから僕が収めた税金を使って、
鹿児島の国道をきれいにするって言われたって、
僕文句言わないです。
どうぞ作ってくださいって。
鹿児島の方にもどうぞ道路をきれいにするのに、
僕の税金、何パーか知らない、
0.0001パーかもしれないけど、
全然それが必要と思う方たちに使ってくださいとは思いますよ。
でも逆に、
まあね、ちょっとそれが1個思ったってことですね。
で、もう1個ちょっと長くなっちゃいますね。
僕もまとまってないので、
でもたぶんリブラ先生ぐらいしか聞かないと思うんで、
ちょっとこのままいきますね。
だから、
要はきれいにまとめると後付けで言うと、
まあね、
まあね、
まあね、
だから、
要はきれいにまとめると後付けで言うと、
外国人の生活保護に税金が使われていると、
でもその使い道、使われている使い道は、
生活保護の基準
もしくはもう限定してもいいんですけど、
生活保護を支給されるかされないか、
外国人に支給していいのか良くないのか、
もしくはもっと言うと、
日本人の人でも条件を満たさないと支払われないものでしょうけど、
その支給をされるかされないかの判断に、
誰が税金を払っているかって関係なくないですかね、
っていうのが1つ。
だから、外国人も納税してようと、
逆に言うと、外国人が納税してなかろうと関係なくないですか。
その支給をする相手、どこに税金を使うかと、
誰が税金を払っているかって、
別にひも付いてないような気がしたんです。
もしくは憲法に、
国税は日本人が払うべきで、
日本人が支払われた国税は、
日本人にしか使っちゃダメみたいな法律があるなら別だけど、
僕はすみません、そこまで気にしてないというか、
調べてないのでわからないけど、
ちょっとそこが一個、僕の知識不足なのかもしれないけど、
どういうことだろうって思ったんだろうなと思ったんです。
実際に西野さんの主張をその後、また読んでいったら、
西野さんは次にその説明をするのに、
こういうことを言っていたんですよね。
要するに、外国人の生活保護を反対するなら、
法的根拠がない最高裁の判断があるからね。
だから法的根拠がないっていう一点突破でいけばいいじゃないかという話なんですと、
これは西野さんが別のポストで説明していたんです。
もう一回行きますよ。
西野さんの主張は、さっきの主張を何を言っていようと、
外国人が払ってるからとかいう言葉を使っていたけど、
とにかく西野さんが言いたかったのは、
外国人の生活保護を反対するならば、
法的根拠がないの一点突破でいけばって言ってるんですよ。
僕はこれが払うと言わせるんです。
要は、さっき言ったとおり、
受給されない、受給して良くないという、
税金の使われ道の方向については、
法的根拠がないから外国人に使っちゃダメよっていう判断があるっていうことなんですから、
だったらそれでいいじゃない。
だから外国人に使っちゃダメっていう、生活保護を使っちゃダメっていうのは、
法的根拠がないの一点突破でいいじゃないって西野さんも言ってるんですよ。
でもさっきの文章をもう一回読み直すと、
一点突破になってないんですよ西野さんも。
だって、私たちが収めた税金をという言葉を絡めてしまうのは筋が悪いんだよ。
外国人も納税しているのでって。
外国人が納税してなかったら筋が良くなるんですか。
もしこれ僕が読むと、外国人は仮にですよ。
納税している外国人が日本に一人もいません。
ということだったとしたら、
私たちが収めた税金で外国人が納税してないのにもかかわらず、
生活保護は日本国民以外に使っちゃダメだろうってなりますか。
もう一回ですけど、誰が払ってるか関係ないじゃないですかってことですよ。
西野さんも、一点突破でいいじゃないって言ってるのに、
外国人も納税してるって納税してる人を条件に入れちゃってるようにも見えたんですよ。
だからこじれるんですよ、たぶん。話が。
わかりますかね、言ったらいいことが。
法律的根拠の重要性
だから読んでるだけだと難しいけど。
西野さんが仮に外国人の生活保護について、
生活保護は法律上日本国民を対象としているから反対だという主張はわかる。
だからこそそれだけで一点突破しましょうよって最初からそれで終わってるんだったら、
僕はそうだなって思うんですけど、
余計な真っ暗言葉みたいに入ったのが、
僕には理解ができなかったのかなと思いました。
そこが、私たちが収めた税金をという言葉は、
外国人も納税してるからそれだとおかしくなるよって言ってるんですよ。
じゃあ外国人がもし納税していなかったら、
外国人に払っていいんですか、生活保護は。
どうですかっていうことでしょ。
でもこれ法律上払うのは憲法違反かちょっとわからないけど、払ってはダメなんでしょ。
だから外国人も納税してなくても、しててもしてなくても、
外国でも外国人に生活保護を払っちゃダメよみたいなことなんでしょ。
じゃあ外国人も納税しているのでっていう、そもそもそんな話は関係ないじゃないですか。
もっと言うと、もし私たちが収めた税金をと言っている人たちがいるそうなんだけども、
この人たちが仮に私たち日本人やしっかり納税税金を納めている外国人の方も納めている税金を
生活保護として外国人に使っちゃダメだろうってもし言っていたらどうですか。
私たちがの中に日本人だけじゃなく仮にしっかり納税いただいている外国人の方も含めて私たちと呼んでいるとすれば、
これは論が正しく筋が通ってしまうんでしょうかと。
それも関係ないでしょう。だってさっき言ったじゃないですか。
誰が納税してるか関係なく、集まった税金をどう使うか、使っていいか悪いかの話してるんだから。
誰が納めてても納めてなくてもいいんですよ。
もっと言うと日本人で納めてない人もいるでしょうしね。
そういう人たちが生活保護を受けてたりするんでしょうから。
だから私たちが納めた税金をという言葉を絡めてしまうのは筋が悪すぎる。
だって誰が納めたものかは関係ないんだからって言ってるんだったら、
僕は腹落ちしてああそういうことですよねってなったんだろうなってちょっと思ったんですよね。
いや長くなりましたけどちょっとわかりますかね。
だから外国人も納税してるのでっていうのに、
わざわざここに一文文章を書くってことは結構これを
西野さんは何かしらの思いを込めてこれを理由にしてるとすると、
外国人が納税していること、もしくは外国人の中には
悪い外国人だけじゃなくていい外国人もいるんだよって言いたかったのかとか、
なんか違う何かの意図があえてあったような気もちょっとしたりしなかったりすると。
もしくは私たちが納めた税金をについて、もしこれが僕だったらですよ。
そこに私が納めた税金をという言葉を絡めてしまうと、
感情的にはわからなくはないけど、
でも誰が納めた税金か何か関係ないじゃないですかっていう主張だったらわかるんです。
でも、この私たちがっていう言い方が、
あらゆる日本人みたいなぐらいに広く言ってるのか、
ちょっとプラカード持ってデモしてるような人たちの何とか団体みたいなぐらいの
自分の身の回りの人たちだけを含めて私たちがって言ってるのか、
反対だーって言ってる人たちを自分が代表してみたいな気分で私たちがって言ってるのか、
全日本国民を代表して私たちがーって言ってるのかで、
全然聞こえ方もまた違うと思ったんだけど。
だから何でしょうね。
この西野さんの文章の中でも、
ちょっと違うポイントが入ってるなと感じたんです、今日は。
違うポイントが、もしかしたら西野さんの何かしらの感情が込められてるのか。
僕にはわからない。何かしらのイラッとした何かの感情なのか、
納税者の視点
誰かを守ろうとしてる思惑なのか、
あえてこういう言い方をして曖昧にしていたのか、
何なんだろうっていうふうに思ったんですよ。
最後に、これはもしかしたら違う。
僕がうがった目で見てたかもなーと思ったんだけど、
一個だけ僕が本当にどう思ったか。
最初に思ったことを伝えると、
いろいろ今の話をしていった中で、
この文章を西野さんが論理的に書いたとは僕には思えなかったんですよ、要は。
ただもし西野さんが感情を込めて、
ちょっとイラッとした感情が入ってもし書いたとしたら、
僕の中で一個思ったのは、
私たちが納めた税金をという言葉にイラッとしているとすると、
僕は多分私たちっていう部分にイラッとしたような気がして、
で、その中に一つは外国人も納税しているしっていうのも入っていたかもしれないんですけど、
もっともっと手前の話で、
どっかで西野さんが解説で言ってたんだけど、
納税の割合で言ったとすれば、
日本にも高額納税者がいて、
その高額高い、たくさん納税している方たちもいるからこそ、
皆さんは少ない税金で住んでいるんだよっていうようなこともどっかでね、
この一連の流れでどっかに書いてあったんですよ。
一回だけかな、一回だけだと思うけど。
で、もしかしたらと思ったんですよ、僕。
僕もその立場で見たらイラッとすると思ったのは、
僕の基準で見たらいけないんだけど、
この私たちがっていうのがデカすぎるんだろうお前たちって思ったんじゃないかと、イラッと。
だって要は、この騒いでる方たちがどのくらいの年間税金払ってるかわかんないんだけど、
例えば1年間に50万ぐらい払ってる人、納税している人たちが、
もしかしたら私たちが納めた税金をって言ってるかもしれないと、
全部仮定でね、仮に思ったとすると、
仮に西野さんが個人の税金と、会社もやってるからね、
売上どのくらいあるか知んないけど、例えば仮にですよ、
西野さんが、西野さんじゃなくてもいいや、僕が仮にね、
年間50億円ぐらい、まあ5億円でもいいや、
5億円の納税してるとするじゃないですか。
まあ50億でもいいですよ。50億の納税してるとしたら、
僕だったらば、50万しか税金払ってない、年間払ってない人が、
私たちがってデカい主語を使うんじゃないよって。
こっちが50億払って、1万倍の税金払ってんだけど、みたいな。
あの、こっちが文句言いたいよっていう、なんていうの、
イラッとはするかもなと思ったんです。
だから、私が納めた税金をって言うんだったら、
自分の主張、感想だからいいけど、
外国人の納税と生活保護
自分が払ってもいない税金を、自分があたかも払ってるように、
自分が代表しているかのように、私たちが納めた税金をって、
言うんじゃないよ、どの口が言ってんの、
一回高額納税してみろっていう気分になったような気がちょっとして、
でもそれをあえて、
俺はこんなに払ってるんだから言うんじゃない、みたいに言うと角が立つから、
その一部で、ちなみに外国人も納税してる方いるしねって思った部分だけを、
ついでに、そこだけ出したのかなと思ったっていう。
そんな話でした。
まとめると、もう長くなっちゃったけど。
とにかく僕はこの西野さんの文章を読んで、
外国人も納税しているのでを、あえてここに一文、
理由として外国人も納税しているのでを持ってきた理由が、
いつまでたっても理解ができなかった。
1点突破で行けって別でも言ってる通り、
1点突破で行くなら、誰が納税したかは関係ないんだから。
納税をしたものをどう分配するかで、
どう分配するかの条件を満たしているかどうかの問題だから。
それで最高裁も満たしていない。
外国人は生活保護を受け取る権利はないよって言ってるんだったら、
その1点突破でいいでしょって最初から言ってるなら、
僕はああそういうことですよねって思いました。
でもあえて西野さんが、意図してるのか意図してないのか、
外国人も納税しているのでを何で出したかをずっと僕は考察してしまいました。
ということでした。
西野さんの主張と理解
その結果もしかしたら僕が、そもそも最初から、
納税した人が誰か関係ないんじゃないのって、
無意識に感じていたのかもしれないなっていうのが1個。
そんなに僕主義主張がある方じゃないから、
ちょっとこの仮説は薄いとは思うんだけど、
もしかしたら無意識に僕はそれを感じていたのかなと思ったのが1つと、
もう1つは、西野さんがもしかしたら、
感情的にちょっとイラッとしてたんじゃないか。
私たちがってどの口で言ってんねんみたいなイラッとを、
ちょっとオブラフトに包んで、
例として外国人も納税しているのでって言っちゃっただけかもなっていう気がした。
だからここに高額納税者もいるし、外国人も納税しているし、
あなたたちだけが私たちがっていうでかい主語を使わないでください、
みたいな主張だったらそれはそれでわかる。
感情的な部分でわかる。
でも僕にわかるどっちもが、この文章からとその後の西野さんの、
補足説明をいろいろ見ましたけど、
ちょっとどっちにしてもわからなかったなという気がしました。
あとは僕があるとすれば、
僕の税の知識や法律の知識が少ない中、
西野さんが何かわかっている話があるのか、
もしくはこの外国人の生活保護問題について、
そもそも言われている大前提の何かを僕が知らないのか、
どちらかどれかじゃないかと思ったという話になりました。
かなり長くなりましたけど、
どうですか?伝わりましたか?言いたいことが。
ちょっと僕もまだ、かといって僕もまだはっきりわかってないというか、
なんとなくこう感じたっていう話しかできないので、
長くなっちゃいましたが、
逆に西野さんのお名前とかも出しちゃってる放送なので、
長く誰も聞かないでもらえて、
リブラ先生だけ聞いていただけると嬉しいかなと思いますけども。
これ決して西野さんを否定してるとか、
何かダメだと言ってることではなく、
僕が単に文章の読解で、
どういうことなんだろうってわからなかった部分が、
たまたま西野さんのポストにあったっていう、
僕がどう感じたかっていうね、だけの話。
誰かを攻撃したり否定したり、
僕も生活方法を反対とか賛成とか、
外国人だからどうとかいう主張はむしろ全くないので、
そこは後悔のないようによろしくお願いします。
それでは長く聞いていただきありがとうございました。
それでは行きます。
それでは行きます。
力チャージ!
今日も力あふれる一日を!
30:53

コメント