1. 英会話のトリセツ
  2. 【🔠英語でQoLアップ】有言実..
2024-05-14 05:11

【🔠英語でQoLアップ】有言実行でインスピレーションとエンパワーメントの源泉に‼️

A big thank you for tuning in until the end.
【今日のアファメーション】I am a source of inspiration and empowerment to others.

  ------------------------------------
【🔠英語でQoLアップ】シリーズの効果的なトリセツ
※ まずは紙とペンを準備

🔔アファメーション🔔
1 《理解しよう》 英文の意味を掴む (英語脳にするため文頭から塊ごとに理解する)
2 《イメージしよう》 自分がそうなっている姿をできるだけ具体的に思い浮かべる 
3 《見える化しよう》 英文を書き出す (自分の手で書き出すことのパワーを見くびるなかれ!)
4 《繰り返そう》 目につくところに貼る
5 《定着させよう》 口に出して繰り返す(目にする度!)

Great work ‼️ 👍🤩 
-------------------------------

🗨️コミュニケーション最重視❗英会話ラジオ🗨️
ミッション:英会話難民を一人でも多く救う💪

語学の才能という特殊な才能は存在しません❗
語学は習得する場所を選びません‼️

まずは、思い込みを捨てて「自分を知り自分にあった道を歩む」。これさえ出来れば、必ず話せるようになります。🥰

そのお手伝いができればなー、と思って配信してます。🙏

コメントやレターなどお気軽にどうぞ🤩

ホスト: ちじゅ
🔅日本での最後の職業は、英会話教師兼スーパーバイザー。今はドイツに落ち着きドイツ企業に勤務。社内言語はドイツ語、顧客とは英語が主要言語という環境
🔅ドイツ在住も、日本の武士道精神を保つ努力は忘れない。

座右の銘: やらずに後悔するよりやって後悔
色々やって色々失敗しましたが、大きすぎる後悔はないです。😆

英独語のブログ
https://doitsugogaku.com

書き起こし文字を読むなら「LISTEN」
https://listen.style/p/ewqed6vn?xxDZVcPn

#英語学習 #英語 #英語脳 #教育 #英語が話せるようになりたい #大人のやり直し英語 #英語独学 #英会話 #英会話初心者 #日常英会話 #英会話レッスン #英会話コーチ #ラジオ英会話 #人生を豊かに #人生を楽しむ #語学 #語学学習 #ドイツ #移住 #海外生活 #旅行 #洋楽 #LISTEN #Podcast #学び #大人の学び #ライフスタイル #マインドセット #スタエフ #アファメーション #AI #レター募集中


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/654212bf9a21b1adbb19ce28
00:06
おはようございます!英会話のトリセツ、ホストのちじゅです。お元気ですか?
さて、では早速、アファミーションをやってまいります。本日の文は、
【🔠英語でQoLアップ】
です。
【🔠英語でQoLアップ】
ということでですね、
【🔠英語でQoLアップ】
【🔠英語でQoLアップ】
インスピレーション、これはもう、日本語では、カタカナでインスピレーションとか言いますよね。
そのまま、同じ意味です。
【🔠英語でQoLアップ】
エンパワーメント、このエンパワーという動詞は、よくここのチャンネルでは出てくる単語なので、
おなじみではあると思うんですが、
それの名詞形ですよね。
エンパワーメント、力とか自信をね、与えることですね。
で、最近日本でもビジネスシーンではよく使われるようであります。
エンパワーメントっていうカタカナでね。
ビジネスシーンで使う場合には、
今日の意味であるところの、アファメーションの意味であるところの、力自信を与えること。
そういった意味ももちろん、そうやって使うこともあるんです。
例えば、能力を引き出すとかね。
そういった意味で使われることもありますが、
もう一つは、権限の異常をするということですね。
力を人に与える、権限を人に与えるというような意味もあるので、
ビジネスで使う場合には、ちょっとこの2種類の意味があるのかなというふうに思います。
今日のこのエンパワーメントは、人に対して自信を与えてあげられることとか、力を与えること、そういったような意味になります。
本当にね、私たち人間一人では生きてませんから、誰かとの兼ね合いで生きているわけであります。
インスピレーションを与えてもらったりとか、エンパワーメントをもらったりすることって本当によくあると思うんですよね。
でも、もらうばっかりじゃなくて、あげる立場にもちろんなりたいものだし、もうみんななってるかもしれないんですが、
これってもう言い合わなしに、そういう立場にやっぱり大人ってもうなっちゃってるわけですよね。
お子さんがいる場合には、親として、あるいは仕事場であれば、同僚に対して、あるいは部下に対してということもあるかもしれませんが、
私たち人間が、社会の大人としての子供に対する、将来を担う子供たちに対する、
03:11
そういった源にならなければいけないっていうような、社会的な、何だろうな、義務じゃないですけど立場っていうのはありますよね。
割と昭和だと昔は、背中を見せる、とかね、いう感じでね。
あんまり言わずに、無限実行だ、俺の背中を見ろ、みたいな、そんなところが結構強かった時代ではあるんですけども、
無限実行がかっこいいって言われてた時代はありましたし、今もそうなのかもしれないんですけれども、
世界を見渡すと、割と有限実行でいいのかな、みたいなふうに思いますね。
やっぱり言葉と両方があってもいいのかなと思います。
無限で実行して、背中を見てもらってやってもらえればもちろんいいんですけど、
それが通じなくて、後でそうだったのかっていうことも、割と人間のおっちょこちょいであること、ようなのでね。
なので、有限実行みたいなスタンスでも、今の世の中それが合ってるんじゃないかな、なんて思ったりとかしますよね。
はい、それではね、3回いきますよ。
はい、以上であります。
はい、ではまた明日。バイバイ!
05:11

コメント

スクロール