1. ケアマネTAKUラジオ
  2. ケアマネ選びのポイント
2024-10-23 14:28

ケアマネ選びのポイント

#介護 #ケアマネ選び #ケアマネ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6000ee07fc3475e2c85bbcc3
00:06
おはようございます、TAKUです。
今日もよろしくお願いします。
今日は何曜日かな?
今日は水曜日ですね。
10月23日ということで、お伝えしていきます。
今日ですね、
明日からですね、
うちの妻のお母さんが、
ご自宅に、ご自宅じゃない、家にですね、
ちょっと泊まりに来るということで、
配信は明日から少し、
お休みになるかなと思っています。
中々ですね、収録自宅で一人で撮ってるんですけど、
それ以外だとですね、
収録がちょっと難しいので、
ちょっとお休みしようかなと思っております。
最近ですね、
音声配信とかラジオとか、
よくいつも聞いてるんですけどね、
ラジオはですね、ラジコで、
仕事の訪問の移動中とかですね、
移動中というか、
空き時間とかですね、
聞いてますね。
iPhoneのですね、
一番上のボタンというかですね、
押せばすぐ立ち上がるようにしてますね。
リアルタイムでですね、
いろんな人の声を聞けるとかですね、
生のですね、今の声を聞けると、
なんかですね、みんな生きて頑張ってんだな、
みたいな感じで実感できるので、
ラジオは昔から、子供の頃から大好きだったんですけどね、
結構好きですね。
なので、いろんな放送局ですね、
変えながらですね、
気分に合わせて聞いてるような感じですね。
ちょっとお金1000円以上払えばですね、
ラジコでもいろんな地域のラジオが聞けるんですけどね、
一時期やってたんですけど、
今はちょっと解約してやってないんですけどね、
そういった機能もですね、
あったりで、いろんな地方のラジオを聞くのもすごくいいですね。
私、福岡出身なんですけど、
福岡のラジオを聞けばですね、
少年時代というか学生時代のですね、
思いが蘇ったりですね、
するわけで、なかなか面白いなと思ってますね。
福岡の方にはですね、
ちょっと今年、来年かな、来年ぐらいには、
ちょっと一回帰りたいなと思ってますね。
最近コロナ前ぐらいにだっきりちょっと帰ってなかったので、
ちょっとですね、帰りたいなと思っております。
福岡で思い出したんですけどね、
ソフトバンク土曜日からですかね、
日本シリーズが始まりますね。
毎評判では戦力の差がですね、
DNAとあるというふうに言われて、
ソフトバンクが有利なんじゃないかって言われてますけどね。
03:02
私の住む神奈川県とですね、
DNAですねとソフトバンクということで、
思い入れが深い2チームになるんですけどね。
DNAもですね、
強いというか3位から上がってきたということで、
ちょっと勢いがあるかなと思ってます。
港未来駅とかですね、
たまに行くんですけど、
DNAの選手のポスターというかですね、
絵が貼ってあってかっこいいなといつも見てるんですけどね。
なので、神奈川スタジアムは盛り上がるかなというふうにね、
ちょっと思ったりはしてますね。
楽しみにしてますね。
あと、スタンドFMですね、
こちらちょっとずつフォロワーも、
本当にちょっとずつ増えてきてる感じですかね。
聞いてくださる数も、
特定の方がいつもいいねくれたりとかですね、
すごく感謝しておりますけども、
いろんな方がですね、聞いてくれたりして、
本当に感謝してますね。
あと聞いてるのがですね、
ボイシーですね。
ボイシーも結構聞いてましてですね、
ラジコとボイシー両方聞いてるような感じなんですけどね。
ボイシーで好きなのがハルキ先生とかですね、
あと中村敦彦さんとかですね、
この辺を聞きながらですね、
辛辣な意見というかですね、
本当に率直な意見とかですね、
そういうのが好きなので、
聞きながらいつも楽しんでるっていうような感じになってますね。
ボイシーパーソナリティね、
いろいろいるんですけどね、
結構いろんな方がいて、
そこそこ楽しんでるような感じかなと思ってます。
はい、皆さんはどうですかね。
ボイシー聞いてらっしゃる方多いかなと思うんですけどね。
どんなパーソナリティさんが面白いのか教えていただければと思ってますけどね。
はい、ではですね、
ちょっと介護の話しましょうかねということで、
今日はわかりやすい内容、
ちょっとやっていこうかなと思ってます。
ケアマネージャーの選び方ということで、
以前もお話ししたかなと思うんですけど、
ちょっと今日朝また思いついたので、
やっていこうかなと思ってます。
内容自体は繰り返しでもいいかなと思ってますので、
気軽に気楽に聞いていただければいいかなと思ってます。
ケアマネージャーですね、
選ぶ際にはどうしたらいいかということなんですけどね、
新規の申請をする場合は、
市区町村ですね、
とかに行って新規申請書を出すですね、
あとは地域包括支援センターで、
新規の申請書を出すというような形になります。
その段階でですね、
多くの方、福祉用具が必要だとかですね、
デイサービスに行きたいとかですね、
ヘルパーさんに来てほしいみたいな、
そういったニーズがあって、
介護犬申請するのかなと思ってますね。
06:02
福祉用具が必要な場合はですね、
すぐにですね、お試しでできますので、
例えば地域包括支援センターがですね、
代わりにとりあえずやってくれればいいでしょうし、
その段階でですね、
ケアマネージャーの冊子を渡されたりですね、
その場で選んだりもできるかなと思ってます。
こういった時にですね、
どういった基準で選ぶのがいいかなと思って、
お話ししております。
ケアマネージャーはですね、
今後ですね、ご本人がですね、
ご家族と付き合っていく、
長い付き合いになるかもしれないということですので、
しっかりと、しっかりというかですね、
会う方がいいかなと思ってます。
ケアマネをね、選ぶ4つぐらいの視点からですね、
コツをですね、お伝えしようかなと思ってます。
その選び方はですね、
どれが一番大事かというのは人それぞれですので、
どれを重視するかはご家族ご本人で決めていただければいいかなと思ってます。
まず一つ目のポイントですけどね、
地域資源をよく知っていることをですね、
ケアマネージャーは地域にあるサービスとかですね、
リソースをどれだけ把握しているかというのがですね、
非常に重要になりますね。
例えば他の区から来た方とかですね、
よくその地域のことがわからないという方であれば、
なかなか難しいかなと思ってます。
例えば地域密着型の知識を持っているケアマネージャーですね、
デイサービスとかですね、
利用者のニーズに合ったサービスをサポートできるか、
というところにつながってくると思いますので、
そのサービスの特徴とかですね、
どこにあるかとかですね、
どんな人がいるかというのを知っていることが非常に大事になりますね。
地域にあるデイサービスとか訪問介護、
リハビリの施設とかですね、
地域ごとに特化したサービスがいろいろあると思いますので、
住んでいる場所によってですね、
さらに受けられる支援もですね、
大きく違ってきますので、
地域性ですね、特性を理解しているケアマネージャーに
頼ることが大事かなと思ってます。
それによってより柔軟な対応がですね、
期待できるということになりますね。
次2つ目ですね、
サービスを知っていることですかね、
介護サービスはですね、本当に多岐にわたりますね。
訪問介護、デイサービス、ショートステ、
福祉用具のレンタルですね、
あと住宅改修もできますね。
それぞれ違ったですね、特徴とかメリットがありますね。
ケアマネージャーですね、
各サービスの特性をですね、
しっかりと理解して、
利用者の状況やですね、
ご家族に合わせたサービスを
09:00
提案していくことが大事かなと思ってます。
あとサービスのボリュームですね、
どの人にどれぐらい必要かということを
しっかり判断できることが大事かなと思ってます。
またですね、サービスの内容をですね、
しっかり分かりやすく説明して、
ご利用者さん、ご家族がですね、
選びやすいようにしっかりサポートできる、
そんなケアマネージャーが
信頼されやすいかなと思ってますね。
分からないことがあればですね、
ケアマネージャーも分からないことあると思うので、
そういったことがあればですね、
しっかり確認してくれる姿勢を持った方も
大事かなと思ってます。
はい、そして3つ目ですね、
ITリテラシーが高いことですかね。
介護業界ですね、
IT化の波というかですね、
ICT化ということで推進されています。
オンライン会議とかですね、
制度も変わってますので、
オンライン会議とか、
書類ツールですね、
クラウド管理されたツールとかですね、
になりますかね。
あとは他事業所と、
クラウド上、
いろいろですね、
そういったことでやり取りする、
メールでやり取りする、
できるリテラシーを持った方とかですね、
そういったITのですね、
ツールですね、
例えばMacBookとかiPadとかですね、
iPhoneとか、
その他タブレット、
通信機器をですね、
柔軟に利用できるですね、
柔軟に対応できるケアマネージャーが
いいかなと思ってます。
柔軟にそういったツールを扱えることでですね、
正確な情報がですね、
瞬時に手に入って、
他のサービスの方と情報共有が
可能になるかなと思ってます。
それによりですね、
サービスの質が向上していきますね。
そういったことでですね、
ケアマネージャーが最新の技術を
使いこなせるかどうかも、
選ぶ際の重要なポイントになってくるかなと
思ってますね。
そういったですね、
オンラインで手続きとか、
情報収集がうまくできるケアマネージャーがですね、
時間や手間を大幅に削減してくれて、
最適化への道を素早く案内してくれるかなと
思ってますので、
こういったツールを使いこなせれば、
ご利用者さんやご家族にとって
非常に助かる存在になるかなと思います。
4つ目ですね、
コミュニケーション能力が高いことをですね、
ケアマネージャーですね、
利用者さんやご家族と
頻繁にコミュニケーションを取ることがありますね。
電話で取ったりってことが多いと思うんですけどね。
例えばですね、利用者のニーズとかですね、
を的確に把握し理解してですね、
それを的確なサービスに結びつけることはですね、
それをそうするためには
コミュニケーション能力が非常に重要になりますね。
12:03
普段の話から、
突っ込んだ質問からですね、
いろいろと表情とかですね、
そういったことからですね、
読み取ってですね、
本人が本当に何を求めているかというところです。
読み取ってですね、
また家族のですね、隠れたニーズですね、
潜在的なニーズとかも
しっかりと組み取るってことが大事なので、
そういった点ではですね、
しっかりコミュニケーションを取っていく。
コミュニケーション能力が高いってことが
非常に重要になりますね。
相手の話をですね、
じっくりと聞く姿勢ですね。
その姿勢、そして分かりやすい言葉で説明できる
そのスキルですね。
そしてですね、
何よりも信頼関係をうまく築ける力がある
ケアマネジャーがいいかなと思っています。
良いケアマネジャーはですね、
利用者や家族と、
強いですね、信頼関係を築くことで、
より安心して相談とかですね、
説明を受けながら、
介護サービスを利用できる
ということにつながるかなと思っております。
特にですね、介護の現場ではですね、
些細な不安やですね、
悩みが大きな問題につながることがありますので、
相談しやすい雰囲気を持っている方が
いいかなと思ってますね。
はい。
まとめるとですね、
ケアマネジャーを選ぶ基準としてはですね、
視点としては、
地域資源やサービスをよく知っていることですね。
ITリテラシーを持った方ということ、
あとコミュニケーション能力がある方という、
そういった視点で選ぶことがいいかなと思ってます。
そうすることでですね、
利用者さん自身とかご家族がですね、
より安心して生活できるような支援が受けられる
というだけでなくてですね、
利用者さん、家族にとっても
心強い存在になるかなと思いますね。
はい。
今日の内容がですね、
ケアマネジャー選びの参考になれば
いいかなと思ってます。
あくまでもですね、
私の個人的な見解ですので、
こういった形参考にしていただければ
いいかなと思っております。
はい。
最後まで聞いていただいてありがとうございました。
ではまた次回の配信でお会いしましょう。
14:28

コメント

スクロール