1. TAKUラジオ
  2. 認知症カフェについて
2024-08-18 05:47

認知症カフェについて

#介護 #認知症 #認知症カフェ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6000ee07fc3475e2c85bbcc3
00:06
おはようございます。今日も配信を撮ってまいります。 日曜日ですね
皆さんいかがお過ごしでしょうか。 台風が去った後、暑い日が続きますけれども、体調を気をつけてお過ごしください。
今日はですね、 茨城県鳥出市のですね、認知症カフェが8月に始まったということで、
ちょっと記事がありましたので、その話題にしてみたいと思います。 内容的にはですね、茨城県鳥出市で認知症カフェが8月に開始されたみたいですね。
初回は8月9日に、地区内の認定子ども園で開催されて、 高齢者の方が約30人がですね、園児と交流を楽しんだということですね。
今後はですね、2ヶ月に1回程度開催される予定ということですね。 そのカフェの目的としてはですね、専門職による相談受付とか、
認知症に関する知識の啓発とか、誰もが気軽に立ち寄れる居場所づくりですね、 みたいですね。背景としてはですね、去年の6月の豪雨被害で地区の高齢者、高齢化問題が浮き彫りになった
ということですね。 住民の約半数が65歳以上で、独居の高齢者も多いということですね。
そして背景があって、カフェが開設されたみたいですね。 経緯としては、水害をきっかけに住民の有志が立ち上げた交流センターということで、地域包括支援センターと協力しているみたいですね。
そのカフェの特徴としては、認知症患者、高齢者の方、家族だけでなくですね、 地域の住民の参加も可能だということですね。
専門職による相談や認知症の啓発活動を実施しているということですね。 素晴らしい取り組みかなと思っています。
私ですね、ケアマネージャーの視点からこの問題について見てみました。 まず一つ目ですね、早期発見とかですね、早期対応の機会が増えるということですね。
カフェに参加する中でですね、認知症の初期症状に気づく機会が増えるということですね。 専門職がですね、相談に応じることで適切な支援やサービスにつなげやすくなるということがありますよね。
2つ目の目的としては、社会的孤立の防止ですね。 定期的な交流の場所を提供することで、特にですね、独居の高齢者の方の孤立を防いでいくということにつながりますよね。
地域のネットワークづくりですね。 これをですね、継続して支援のネットワークですね、これを構築していけることができるということですね。
3つ目ですね、認知症への理解の促進ですね。 地域住民が参加できる、誰でも参加していいということで、認知症に対する正しい知識と理解が広がっていくということにつながりますよね。
03:07
認知症の方やその家族ですね、偏見とかあると思うんで、そういった軽減につながっていくだろうということですね。
4つ目としては、介護者の支援ですね。 認知症の方の家族が情報交換や相談できる場所になりますよね。
レスパイとケアの機会も提供ですね。 一時的な休息の場所になるかなと思ってますよね。
他世代交流の促進ですね。 縁事とかその他の交流があったと書いてありましたね。
なので世代を超えて繋がりを作ることができるということですね。 また高齢者の生きがいづくりや脳トレとかですね、そういった脳の活性化もできるということに
寄与していけるんじゃないかなと思っています。 6つ目ですね、地域包括ケアシステムの強化ですね。
地域の様々な資源ですね。住民とか専門職、施設等とですね、 連携する場所が実際にできるということですね。
地域全体で認知症の方を支える体制づくりにつながっていくんじゃないかということになりますよね。
7個目ですね、災害時の支援体制が構築できるということですね。 過去のですね水害経験を踏まえて日頃からですね
関係性ができてですね、災害の時の支援につながっていくんじゃないかということですね。 8個目はですね、予防的アプローチですね。
社会参加や交流がですね、認知機能の維持・向上につながる可能性がありますよね。 9個目、個別ニーズの把握ですね。
そういった認知をカフェで交流を通してですね、 個々の高齢者の生活状況を確認したりとか、ニーズがですね実際にわかるということですね。
把握できるということですね。 10個目がですね、地域の自助・互助の強化につながりますよね。
自助・互助、共助・交助と言いますけどね、この部分の自助・互助の強化につながるということですね。 自分で助けるお互いに助けていく機能が高まっていくということに
つながっていくと思います。はい、長々と話してきましたけど認知症対策ですね。 単に本人・家族の問題だけでなくて、地域全体福祉の問題、
地域全体の問題になっていますのでね、 こういったですね、地域ぐるみで質の向上ですね。本人だけでなく地域で支えていくことが
大事かなと思っています。ケアマネジャーとしてこのような視点で考えてみました。 以上、今日の配信は以上です。
最後まで聞いていただいてありがとうございました。
05:47

コメント

スクロール