-
-
スピーカー 2
あの階段周り、石階段かな。 あそこの周りとか完全にセットを組んでる感じだしね。 そうなんだよね。
あそこね、tverでさ、あのセット紹介してるみたいなのがあって。 あ、マジか、見てない見てない。 そうそうそう、斉藤匠がセットを紹介するみたいな、それね、普通に作ってあったね。
スピーカー 1
そうだよね、だってそうじゃないと思って。 そういうさ、軍艦島にはあの、なんていうの、マンションというかさ、みんなが住んでる建物がこうところせましと並んでるわけじゃん。
スピーカー 2
ああいうのを再現したセットを作ってるってことなんだよね。 なんかセットの紹介のところは、そこのあのお父さんが出てくるところの建物とかはセットかどうかっていうところは出てなかったけど、あれはもしかしたら別の建物かもしれない。
けどそうだね、あそこの階段の周りとか、あの人がめっちゃ出てきて、ラストシーンとか橋場の歌、歌うところのあの広場とかは完全にセットだったね。
スピーカー 1
そうだよね、すごいな。しかもさ、人も毎回めっちゃ多くない? そうなんだよね。なんかさ、このドラマ見てさ、いやエキストラめちゃくちゃどのシーンも多いやんって思ってさ。
逆にさ、確かに今までこう見てるドラマってさ、人全然いないなって思うよね。 うん、そうそうそうそう。
炭鉱に入っていく男たちもそうだし、軍艦島はその人が多い、こう人口密度が高いっていうのがあるから、そこのシーンになるとね、毎回めちゃくちゃ出てくるっていう人が。
スピーカー 2
毎回なんか100人ぐらいいるんじゃないかって思うよね、あれ。 うん、そうそうそうそう。 普通にね、後ろ通行人とかめちゃくちゃいるもんね。
スピーカー 1
そうそうそうそう、港のシーンとかもさ、いちいち人多いっていうの。 めちゃくちゃ出てくるもんね。
スピーカー 2
いやーだからまあそこはね、でも確かに人口密度を表すっていうのも含めてリアルにするにはそのぐらいはね、動員してもらわないとっていうのはあるけど、まあさすがに日本のドラマの中では月曜劇場がたぶん一番予算かけてるんじゃないかなっていうぐらいの。
いやーなんか衣装とかもさ、本当に当時のっていう感じの衣装集めてるし。 確かに。 うん、本当にね、すごいねこれは。
いやそうだよね、壮大な瀬戸っていう感じだよね。 そうそうそうそうそう。
スピーカー 1
ちょっとさ、軍艦島気になって調べてみたんだけどさ、まあ1810年頃から海底炭鉱によって栄えて、1974年に閉山するっていう感じなんだけど、
もともとはあの本当に小さい島だったんだけど、6階に渡る埋め立て工事をして、もともとの岩床から3倍の面積まで広げて、今のあの軍艦島の形になったらしい。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。 そう、すごいよね。 6階に渡るか。
スピーカー 1
そう、でさっき言ったあの人口密度がすごかったらしくて、当時の東京の人口密度が1キロ平方メートルあたり5000人ぐらいに対して軍艦島は8万4000人ぐらい。
めちゃくちゃ多い。 やばいな。 そうで、今の東京の方が多いからどうなんだろうと思って調べてみたんだけど、今でも東京は1キロあたり1万人。
へー、そうなんだ。 今の東京の8倍の人口密度があったらしくて。 えぐいな。 えぐいよね。
本当にだからドラマにさ、その背景ですごいさっき言った人がめちゃくちゃ出てくるじゃん。本当にああいう感じだったみたい。
スピーカー 2
いやー、そうだよね。 ずっと渋谷みたいな感じでしょ、たぶん。
そうそうそうそう。 渋谷で、ずっと東京の繁華街。 そう、ずっとそんな感じだと思う。
スピーカー 1
うん。 で、なんかその軍艦島ならではの、日本最高とか日本一っていうのがいくつかあって、
スピーカー 2
鉄筋コンクリート、軍艦島の面積がさ、小さいから、高く建物を作るしかないっていうことで。 そうだね。
スピーカー 1
国内最後の鉄筋コンクリート、一番古い鉄筋コンクリートアパートが作られたっていうので、
で、これはこの建造物がさ、このままその閉山した後も取り壊されることなく放置されてるじゃんね。
スピーカー 2
で、今それツアーとしてこう見学したりできるわけだけど。 そうだね。
スピーカー 1
だから建築工学の観点からその経年劣化とかの貴重な資料として、そういう点でもなんか注目されてるらしい。
スピーカー 2
うん、確かにね。鉄筋コンクリートの中で一番古いのが軍艦島なるわけだもんね。
スピーカー 1
そうそうそうそうそう。 なんもしなくてもどのくらい持つかみたいなところは確かにね。
そうそうそう。 それは貴重だね。 とか日本初の屋上農園とか。
スピーカー 2
あーなんかね、屋上をね、めっちゃやってたよね。 そうそうそう。
スピーカー 1
面積少ないから、まあ屋上で農園やって緑を増やすっていうのをやってたりとか、テレビの普及率が日本一だったらしくて。
給料が高かったから、まあ当時全国だと10%ぐらいしかテレビ持ってなかったんだけど、軍艦島だとほぼ100%。
はいはいはい。すごいね。
あと一番すごいなーって思ったのが、高い建物がたくさんあって、保育所とかもやっぱその上の方の階にあったりして。
はいはい。 旧階建ての屋上のところにも保育所があって、
そこまでみんなが階段で通ってたらしくて。 結構大変なんだなっていう。
スピーカー 2
そうね、多分いろんなそういうさ、保育所とか、まあ食堂とかもあるかもしれないけど、そういうのが南郷島の南海とかにあるんだろうね。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
なんかテーマパークのさ、マップみたいな感じでさ、どこに南郷島があって、そこの南海に何があってみたいな感じなんだろうね。
そうだね。
スピーカー 2
いやーすごいよね。
スピーカー 1
軍艦島調べて面白かったね。
スピーカー 2
なんか働く人のために自分たちで作り上げてって、もう本当に合理性を詰めてたらそうなるっていうのがすごいな。
そうそうそうそう。
何もないところから。
いやーすごいね。
スピーカー 2
まあなんかそこら辺のね、あのナレーションもさ、あの今回ね、上木隆之介がさ、二役プラスでその軍艦島の説明のナレーションとかも上木隆之介がやっててね。
スピーカー 1
いや上木隆之介すごすぎる。
スピーカー 2
ほぼ三役やんみたいな。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
スピーカー 2
すごいんだよな。しかも声優もさ、上木隆之介めちゃくちゃやってるしさ、もう本当に有名作まで出たりしてるから、ナレーション技術も高いし、
今回の快活な鉄平役とめちゃくちゃボソボソ喋るホストのね、レオ役、この振り波は本当半端じゃないね。
スピーカー 1
そうなんだよ。二役やってるんだけどさ、そのキャラがね、全然真逆のキャラっていうので。
スピーカー 2
この橋間の暮らしとホストクラブ、現代の暮らしっていうところを本当に真逆に描いてるよね。
うんうんうん。そうそうそうそう。
スピーカー 1
キャラクター含めてそうなんだよね。
スピーカー 2
役者陣もね、めちゃくちゃ豪華だもんね。
スピーカー 1
いや、そうね。上木隆之介は当然っていう感じで、斎藤匠とか池田偉二とか杉崎花さんとかね、もう最高なメンバーが揃ってるね。
スピーカー 2
ほんとだよ。花ちゃんのね、杉崎花ってさ、顔の演技すごいね、本当に。
スピーカー 1
はははは、それはね。
スピーカー 2
表情でもう全てがわかるもんね。
スピーカー 1
うん、そうなんだよ。
スピーカー 2
花子のあのね、てっぺえの恋心のわかりやすさ。
そうそうそうそう。
手とかも使ってさ。
うん。
スピーカー 1
やばいよな、あの、演技力。
うん。
もうね、その好きっていうのもそうだし、好きだからこそてっぺえが他の人にこう気を向けてる時のさ、こうやるせいだい感じの気持ちになってる時の顔とかね。
うん。
もうなんか、さすがですっていう感じですね。
スピーカー 2
そうね、もうアンメットからね。
うん。
私たちを楽しませてくれてる杉崎花さん。
そうなんだよ。
さすがですわ。
うんうんうん。
いやなんか、土屋太夫さんのさ、あのユリ子と清水さんのケンショウが付き合ってるのをさ、知った時のね、あそこの顔ね。
スピーカー 1
あそこやばかった。
あそこやばかったね。
あれにやけるよね、見てて。
そう、こっちまでなんか嬉しくなっちゃうっていうかさ。
スピーカー 2
そうそうそう。
あとはまあ池田えらいぞもね。
うん。
まあ最近ジメンシアラで、まあいろいろと見てる人ですが。
うん。
なんかね、あのなんか外国系の顔?
うん。
まあ多分フィリピン出身の方だし。
うん。
なんか、なのに昭和の歌姫感出すぎじゃないっていうね。
スピーカー 1
うわーめっちゃそうだわ、そうそうそう。
すごいよね。
スピーカー 2
めっちゃそう思ってた。
スピーカー 1
どうやったらあんな風になせるんだろうなって。
そうだよね。
あとはあの着物?浴衣?着物かな?
うん。
着てミニオン歌ってるのめちゃくちゃサマーになってたもんね。
スピーカー 2
ね。
スピーカー 1
さすがだなっていう。
スピーカー 2
ほんとすごいわ。
スピーカー 1
まあ歌うまいで有名でもあるしね。
スピーカー 2
いやそう、歌もうまいんかいっていう。
スピーカー 1
そうそうそう。
全部あるやんみたいな。
スピーカー 2
全部持ってるやんっていう感じだった。
いやー斎藤巧もね。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
マジでかっこいいわ。
顔もいいし声もいいし。
うん。
だけどさ、斎藤巧なんかさ、
探考員たち全体もだけど、
すげーみんな快活なんだけど、
ちょこちょこ闇が垣間見える時の、
わかる。
なんか目の演技というか、
斎藤巧の目から光が完全に消える時のさ、
演技とかすごいわ。
スピーカー 1
どこか光がなくて、
なんか哀愁漂ってるんだよね。
スピーカー 2
そうそう、後ろを気をつけろよって言った後のさ、
多分あれ本当にボコボコにして、
捨てていくとか、
あったんだろうなっていうのとかね。
うんうんうん。
感じられるのがすごい。
あの時の探考員たちのみんなさ、
もうやばい感じ。
いやーそうだよなっていう。
これはちょっとカットするかもだけど、
最近のダンジョン系でさ、
ダンジョン入ったら、
違う方向だからみたいな。
スピーカー 1
あれと一緒だよね。
そうだね。
スピーカー 2
あれと完全に一緒なんだよな。
他の訳を固めるメンメンも、
本当に全員有名で、