1. 月曜から長電話ラジオ
  2. #063 ほぼ日本語?アメリカで..
2024-03-21 49:45

#063 ほぼ日本語?アメリカで大人気最新ドラマ

今回のエピソードは…

💖ゲツナガステッカー出来ました
🥷ほぼ日本語?アメリカで大人気最新ドラマ
📺日本で人気のドラマ
🚫 今や死語?あなたはわかる?



#自己紹介 #幼なじみ #30代
#月曜から長電話ラジオ #getsunaga #ポッドキャスト #子育て #赤ちゃん #アメリカ生活 #ゲツナ学校 #Shogun



----------------------------------*----------

❤️🤍ウェブサイトはこちら❤️🤍
https://tomoore.my.canva.site/getsunagahome

----------------------------------*----------

❤️🤍インスタグラムはこちら❤️🤍
https://instagram.com/getsunaga?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/getsunaga/message
00:01
やっほー。お疲れさま。
はい、お疲れさまでした。
月曜から、長電話ラジオ。
ようやく寝かしつけを終え、今日も一日、自分お疲れさま。
最近のあれこれを、誰かに聞いて欲しいなって思うとき、ありませんか?
旦那でもなく、家族でもなく、ママ友でもなく、地球の裏側にいる親友との電話。
ギリ昭和生まれ、ゆとり育ち、出会って30年の共通の価値観を持っている私たち。
アメリカと日本、別々に暮らす中での気づきを、ののめから面白おかしく、時々急に真面目に話す番組です。
ステッカー届いた?
あ、そう!それそれそれそれそれそれそれそれ!
はいはいはいはいはい。ステッカー届きましたか?
いっぱい送ったよ、Akiちゃんに。
それそれ、それそれそれ。
焦ってイヤホン逆につけて、それそれそれ。
届きました。
よかったよかった。
ありがとうございます。ありがとうございます。すごいかわいい。
あの、救世で書いちゃってね。
そう、救世で届いて、救世のところがビッて線で引いてあって、笑ったわ。
あ、ミスったと思った。
10年前やって、この名前。
Akiちゃんは救世帰っちゃって、あ、かわいいな。
ビーって帰ってさ、あのさ、ルミなんてさ、ギリのご主人の実家に送ってしまって。
ヤダよ、もう。ヤダよ、もう。
なんか来たとなるじゃん。
そう、ルミさんのお姉さんから、何かお届け物がうちに届きましたって、LINEが来たって。
恥ずかしい。
マジでいい迷惑。
いい迷惑。
あー、おもしろ。だってまたそこからね、取りに行ったりしなきゃいけないもんね。
そう。
あー、るんるん。
そうなんですよ。申し訳ないことした。
笑うね。れいちゃん笑うて、ほんとに。
ほんとにすいません。
おもしろ。
いやでも、このステッカーすごいかわいかったです、これ。
かわいいでしょ。
ありがとうございます。ほんとにかわいい。
そうなんですよ。
もうなんかさ、これを見つけた娘たちがさ、
あー、なんかいいなーとか言って、シールだシールだとか言ってさ、シールだーとか言って、どこに貼っていい?とか言って。
ちょっと待って、貼っちゃおう。
大事なの。ちょっと待ってくれ。
ちょっと、一旦ちょっと待ってくれ。
ちょっと待ってくれ。そーっと返してくれ。
そうそうそうそう。
ほんで、あれの意味もわかりましたよ。神吹雪の意味も。
あー、いろいろくっついてますね。
かなりブファーってなりましたよ。
03:00
はいはい、そうですよ。
で、このあの、封筒の中も吸い込んでみました。フロリダの風を。
吸い込んでみましたけど、ちょっと、ちょっとわかりません。
わかんないですね。
でもこの神吹雪を見たときに、あれを思い出しましたよ。
あれと。
あの、いに、いにしえの、いにしえのさ、平安とかにさ、
はい。
和歌をさ、送るときにさ、誰かにこう手紙を送るときにさ、
このお香したため、お香の匂いをつけてさ、送るみたいなのあるじゃん。
で、こう開けたときにさ、
首な、首。
そうそう、開けたときに、あ、あれは、あれはあの人の匂いみたいなさ、のあるじゃん。
なんか、なんかそれに、
匂いしました。
それに似た、いえ、しませんでした。
しませんよね。
何も、無臭。
しません、しません。
そうそうそうそう。
そう思いました。
母にも、母にも送ってね。
あ、そうそうそうそう。
いやー、そうだったのね。
そうなんだよ。
これね、すごいかわいいもん。
ありがとう。
本当に。
はーい。
ありがとうございます。
なので、あの、あの、コホーカスも頑張ってください。
はい、はい、わかりました。
いっぱい送りました。
はい。
いっぱい送りました。
いっぱい来ています。
ありがとうございます。
はい。
これで、この、こんなものですって言って。
はいはい、そうそう。
はいはい、そうそうって感じ。
そうそうそうそう。
やりますね。
ありがとうございます、本当に。
はい。
届きました。
どうぞどうぞ。
どうぞどうぞ。
あ、そう、和歌と言えばさ、また全然話変わるけどさ。
どうぞ。
あの、将軍、こないださ、
はい。
あの、月菜学校でさ、
はい。
公開収録とか言ってさ、
はい。
つないだのに、撮れてなかったんだよね。
ねー、びっくり。
ちょっとねー、
びっくりぽんだよ、びっくらぽん。
何回か、何回かやっぱり練習がちょっと必要です。
はいはい、そうなんですよ。
ちょっとこのアプリとの相性が、はい。
そうなんですよ。
だからちょっとねー、撮れてない事件がございまして、
でもそこで話した、その将軍の話を、
はいはいはい。
やっぱり将軍の話をしたくてですね。
はいはい。
最近始まった、
はい。
戦国ドラマと言っていいのか、あれは何だっけ。
えっと、アメリカだとフールで見れて、
日本だとディズニープラスで見れるっていう、
はいはい。
さなだ、
はい、ひろゆきさんです。
さなだひろゆきさんが出ております。
はい。
なんと、
将軍、はい。
はい。
えっと、なんとですね、セリフの7割8割が日本語っていう。
すごいよね。
はい。
すごいよ、新しいよ。
それをアメリカでやってんだよ。
はい。
しかも日本語だけど、私わからん。
むずすぎて。
はい、江戸言葉ですので。
江戸言葉ね。
06:01
江戸言葉ですので、わかんないんだよね。
だから、字幕、英語の字幕を見て、意味を読み取るっていう。
すごいよ、逆に。
逆によ。
すごいよね。
うん。
ちょっとそれはさ、最近ハマって。
今ね、エピソードが4つ目ぐらいまで出たのかな。
へえ。
面白いよ、めちゃくちゃ。
かっこいいね、真田博之さん。
かっこいい。
真田博之がプロデューサーもしてるから、なんかさ、
アメリカ、ハリウッドの日本映画ってちょっとなんちゃってとかさ、
この着物がさ、ちょっとおかしかったりさ、建物がちょっと中国っぽかったりさ。
うん。
まあ、ごっちゃになるわな。
わかる。気持ちもわかる。
はい。
逆にそれをね。
めちゃくちゃわかる。
やろうとしてくれたことがありがとうって思うぐらいよ、もはやね。
でも、今回のその将軍は、なんか日本からもスタッフが行ってる、
結構何人か行ってるみたいで、ほんとにリアリティがある。
めちゃくちゃいいし、いいしですね。
そうなの、そうなの。
だからこの建物の感じがさ、なんかすごい着物めっちゃしっかりしてんのに、
なんか、え、なに、手裏城みたいな感じで。
うんうんうん。
わかる?
うんうん、あるある。
そんなんもあるよね。
そんなんねえ、みたいなやつね。
それはあそこにしかないんだ、とかね。
あれは手裏城なんだ、みたいな、そんな違和感がない。
なるほどね。
そんなにもぼんぼりをつけない、みたいなやつね。
ちょうちんだ。
そんなにちょうちんをつけたりはしないんだ。
しかも赤なんだって。
赤なんだ、みたいなやつ。赤でもなく朱色、朱色なんだな、みたいなやつはしないということですね。
しないしない、全然地味な日本の感じ。
はいはいはい、もう黒、黒茶みたいなやつね。
はい、そうですそうです。
はいはいはい。
あ、で、あれですね、かわいいかわいい二階堂ふみさんが出てるんですよね。
あ、二階堂ふみさん出てます。
二階堂ふみさんかわいい、ほんとに。
あんまりまだ出てない。
あ、そうなんだね。
たぶん5月にきっと出てくるのかな、と思ったり。
これが今大人気なんだよね。
大人気、めっちゃ人気。
なんかアメリカ人が一生懸命見るからびっくりする。
うちのおとくんもよく見てる。
普通に国取合戦の話なんだよね。
そうそう、だからほんとに、なんだ、ちょっと前にアメリカで流行ったゲームオブスローンズっていう、
誰が天下を取るみたいな、そういうのがすごく人気ですね。
私は日本語が好きだから、日本のなんだけど、ポルトガルカトリックみたいな、ちょっとそういう世界史的な要素も入ってるから、それも面白い。
なるほどね、ちょっとこの宗教争いみたいな。
09:02
そうそうそうそう。
結局ね、この時ってね、政治と宗教ってすごく密接なあれですからね。
ここで力をね、比べたりしますからね。
そうそうそう、キリシタンのね、話が出てきて、どっち派なんだみたいな。
なるほど。
で、私はもうね、歴叙の、もともと歴史は好きなので、そっから古典ラジオさんをめちゃくちゃ8時間10時間聞くっていう話でございます。
ほんとすぐ着火するよね、すぐ着火。着火もいいのか。
大好きなのよ。
だからそれを聞いたり、あっちゃんの日本史を全部見たり、
もうね、ずっと最近、先週から今週にかけてそれしてましたね。
そうなんですね。
あきちゃん日本史選択だった?
日本史選択だったんですけど、日本史選択です。
でもね、全然ちょっと日本史については、ほんとにダメなんです。
ほんとに何にもわかってない。
正直ほんとに何もわかってないから、教えてほしい。
古典ラジオ聞けば大丈夫。
いける?
今、将軍の公式サイトをあけました。
すごい面白そう。なんかすごい作り込まれてる、この。
すごいね。オープニングなんだけど、城とかが出てくるんだけど、
枯山水の漢字になってるの。水のところが全部。
だからね、ああ、いいねって感じ。
すごい綺麗なんだ。その違和感なく見られる。
そうなんですよ。めっちゃいい。そこが好き。
でも結構ね、アメリカ受け狙ってるのは、人が大胆に死ぬ。
なるほどね。
ちょっと暴力的なところがあります。
この時代はあれですか?刀ですか?
刀ですね。刀と大砲が稀に出てくる。
4話目は大砲出てくる。ちょっと大砲がバーンって当たって、人間破裂するみたいなシーンが出てくるんですね。
ちょっとダメだねーって思った。
そういうのは。
やめてーって思いました。
苦手なタイプです。
苦手なタイプですので。
なるほどね。その辺はちょっとハリウッドっぽいというか、効果がすごい使われてるわけですね。
そうですね。結構首がパシッと鳴り。
あーきついかもしれないけど頑張る。
12:02
あと最初バテレンじゃないけど、外国人が日本に来たみたいな時に、
最初はちょっと流れ着いちゃった感じになっているので、
そこが捕虜として一旦捉えられたりするので、そこがちょっと暴力的な感じなので、
私はそこはちょっと見てみれない、怖いなーって感じだったんですね。
そうなんだ。
え、どっちが捕虜?だから流れ着いた、流れ着いた異国の人ということで捕虜にされてしまったってことか。
そうなんですね。
日本に捕虜された、日本に捕まったわけじゃない?
そうです。日本に捕まったわけで、日本人も結構すごい扱いをするんですよ、そこでね。
なるほどね。
そこで助けようとするキリシタンの人たちが来られたりするので、
ちょっと私はちょっと、えーってなる。
やめてーってなってる。優しくみんな優しくしようよーってなって。
お話なんよ、こちら。お話なんですけどね。
そうなんですよ。言葉がわからぬ。このバテレンは何を言っているの?わからぬ!とか言ってバシッて切られたりして、
あーやめてー。切らないでー。切らないでー。
今私たち悪者じゃないって言ってたの、みたいなそういう感じね。
そうなんです。
そういう感じね。心がね。
やめてー。
上がってこい!とか言って、なんか井戸みたいなところに、地下みたいなところに入れられて、
順番に出てこい!とか言って、ちょっとやめて優しくしてー!ってなる。
みんな優しくしようよー!みたいな感じでございます。
面白い。なるほどな。なるほど、なるほど。理解しました、理解しました。
そうなんです。
そこでね、出てくるマリコ様っていう人が通訳としてその話を進めていくんだけど、
トダさんですね、トダマリコ様っていう役名だわ、通訳をします。
面白いよその人がね、結構。
これは結構、あー男の人は好きだろうなーっていう、
こういうね。
心理戦とか騙し合いとか、そうそうそう。
ちょっとこれは見てみたいです。
人気でございます。
まさか、まさか時代劇が人気になるとは。
ねー。
まさかすぎるよね。
そう、まさかすぎる。
まさかすぎるわ。
ほんとだ、でもそうね、ホームページ見ててもさ、この撮影の感じが載ってるけど、
うんうんうん。
あの大河ドラマみたい。
そうよね。
15:00
絵に違和感がない。
そうそう。
大河ドラマでもさ、なんかさ違和感あるときない?
あるある。
なんかちょっとこれ、セット新しすぎない?みたいなさ、
なんかちょっと明るすぎない?みたいな。
あるある、あーね、それいつの時だっけ、すごいあったのあったよね、あったのあった。
えっと、
うん、私はタッキーがやってるあの時がちょっと無理だったな。
タッキーやってたっけ。
ほんとに前、タッキーが鎌倉の吉常かなんかやってるときに、
タッキーじゃないのよ、明るすぎるのよってすごい思ってた。
はいはいはいはい。
でもたぶんそれ私が小学生とか中学生のときだよ。
あなたさ、ほんとにでも見てたんだね、ちゃんと大河ドラマを。
たぶんご家庭よ、父よ。
覚えてねー。
好きだから、日曜日の8時でしょ、大河ドラマって。
そうそうそうよ。
そうよ、日曜日の8時からは大河ドラマ。
吉常よ、吉常をやってたわ。
ほらでしょ、で吉常がそのさ、崖を降りてさ、最後こうやるときとかさ、
ちょっと違うのよタッキーって思ってた。
なるほどね、なるほどね。
すげーマニアックだった。
あるあるある、やっぱりね、日本もさ、日本でさ、大河ドラマ全然やっぱりこのさ、
あんま見てくれなくなっちゃってさ、みんながあんまり暗いのばっかり、色合いも全部暗いなんかね、
出てくる話だってそんな明るい話じゃないじゃない。
まあ確かにね。
しかも結構同じ話を擦ってるよね、何回も何回も。
まあまあそう、まあまあそうやない。
人気のさ、このシチュエーションっていうのは同じだからね。
まああの戦ったり、戦ったり戦ったりよ、戦国。
ね、一番ね、この面白い戦いのところをやるじゃない。
うん。
そうそうそうそう、だからさ、ちょっとどうしたらみんな見てくれるかなと思ってさ、
こうちょっとずつ手を入れるわけですよね、きっとね。
あ、そうねそうねそうね。
あ、そう、こないだ、前やった、末旬だったの、こないだ大河ドラマ。
どうする家康でしょ。
どうする家康。
はい、どう?
これもね、ずっと末旬は末旬だったのよ。
あははは、同行時か、同行時だったのか。
もうずっと末旬でさ、人気だったよ、とても人気でした、この大河ドラマも。
人気だったんですけども、もう家康、もう末旬だったのよね。
あははは、ずっと末旬だったのか。
もうどうしたらいいんだ、しかもちょっとなんか、迷い、迷いって言うんですか。
あー、はいはいはい。
人間らしい人として描かれていて、結構迷ったり。
どうする家康だもんね、もうタイトルがね。
そう、どうする家康ですから。
なんかね、もう末旬でした、とても。
もう、だって濃いじゃない、末旬。
濃いわな、濃いわ。もう買おうかな。
私、都市絵と末とか好きだったんだけど、あれはいつ時代になったんだろうか。
18:01
あー。
あ、2002年です。
中学1年生。
見てたのね、でも見てたわ、都市絵と末は見てた。
うん、唐沢俊明と松島奈々子。
あー。
中2か?
中2なのか。
2002年か。
あとさ、あれ、えーっと、福山がやってたじゃん。
厚姫とか見てたわ。宮崎葵。
見てた、葵ちゃんね、めっちゃくちゃ可愛かった。
あー、可愛かった。
あ、龍馬伝ね。
あー、龍馬、龍馬、龍馬。
あー。
そう、龍馬。
龍馬は良かった。
境港に帰るがじゃ!みたいな。
だってさ、福山あさはるさ、好きだもんね、龍馬のことね。
あ、そうなの?
そうそうそうそう。
だからだったのかな。
うん。
あー、いいですね。
そうそう、龍馬伝ね。
懐かし。
オークとか好きだった、すっごい好きだった、オーク。
あー。
オークも何度もさ、キャスト変えながらやってるよね。
オークね。
でも一番最初のさ、なんかさ、小池栄子が意地悪な人の役だったやつ覚えてる?
覚えてない。覚えてない。
覚えてない?
うん。小池栄子出てた?出そう。
小池栄子が、すっごい意地悪な役で出てたの。
へー。見てないな。
多分一番最初の方よ。
うんうんうんうん。
で、すごい怖かったの。眉毛がなくて。
うんうんうん。
で、意地悪な役だから、なんか、それこそ水の中にこう突き落としたり。
はいはいはいはい。そういう系ね。
そういう系。なんかこう毒を持ったり。
はいはいはいはい。するのよ、怖かった。
こわー。
内山梨奈が主役で、内山梨奈に意地悪すんの、みんなで。
なるほどね。
いけず、と思ってね。みんないけず。
いやー、あのね、オークなんて本当にさ、ぐちゃぐちゃだっただろうなって思う。
ねー。
ねー。
こわー。
もうやだやだ、もうやだやだ、もうそういうの。苦手苦手。
みんな仲良くしよう。
みんな仲良くしようよ。意地悪なんてやめよう。
こわいよ。
こわいよ。
なるな。
オークいっぱいやってたよね。いろんなソース、だから本当にいろんなキャストでやってたよね。
うん、やってた。
眉のない小池栄子が怖すぎるって。
めっちゃ怖いもんだって。
時代劇系はね、好きなんだよね、かなり私がね。
21:05
なるほどね。
沢尻エリカとかもやってるわ。
うわー、似合いそう、てかもうオーク、もうこわー。
今はさ、何のドラマとかが流行ってんの?日本は。
今は、今はですね、あれ、不適切にもほどがあるっていうのが流行ってます。
へー。
これは放送されるたびに、その回の話がヤフーニュースになるぐらい。
へー。
人気。
そんなに?何系のドラマなの?
えっとね、もう本当にこのさ、社会にはびこっているいろいろな、このなんていうんだろうね、
あの、これってギリオッケー?それとも不適切?みたいな、不適切でした?みたいなのってさ、
最近よくさ、あるじゃない、なんかさ、テレビに出た人の発言とか、なんか、
あの、セクハラだなんだとか、そういうのを。
私の大好きな安倍沙太夫じゃないですか。
そうよ、安倍沙太夫よ、私たちの安倍沙太夫よ。
あらあらあら、とか。
あ、令和にタイムスリップする話ね。
はいはいはい。
あ、昭和と令和の違いを言うんですね。
そうそう、昔の漢字でやっちまうと、まずいっていうことが、
まあ、多いにもあるじゃないですか。
ありますね、ありますね。
この昭和のダメ親父の不適切発言が、令和の停滞した空気をかき乱すという、こういう感じでやっておりまして、
脚本は工藤寛久郎さんです。
私たちの工藤寛。
そして主演は安倍沙太さんですね。
もうさ、それさ、ビタに好奇現象起きてるね。
はい、起きてます、起きてます。
好きなキャストで遊んでます、ここね。
セットですから。
まあでもここはね、もうほら、あれですから。
もうセットですからね、工藤寛と安倍沙太さんはさ。
そうよ、だってさ、吉田洋とかもさ、もう選んじゃってんだ、これ。
遊んじゃってるよ、自分の好きなキャストで、これ。
だって古田新田とか出てますじゃん。
あ、そうそうそうそう。
好きなキャストで固めてますな。
もうあれです、グループ魂。グループ魂ってご存知ですか?
ご存知ない。
安倍沙太さんとあと3人ぐらいでやってるバンドなんですけど、
はい。
みんな俳優さんなんですよ。みんなこの舞台俳優さんで。
はいはいはいはい。
その人たちがだいたい出たりとかしますね。
そこから発展してるんですよ。
好きな人集めちゃってますよ、この。
まあでも面白いんですよね。
美奈川さるときさん。
そうそうそう。
24:00
あまちゃんの人ですね、この人。
そうですそうです。この人もグループ魂ですね。
グループ魂、村杉瀬美之介さん。
この人もあまちゃんに出てましたね。
もうみんな囲っちゃってますね、これ。いいね。
え、君にジュースを買ってあげるって知らん?そういう歌。
知りませんけど、そういう歌があるんですか?
もう私、グループ魂はライブにも行ったことがあるという。
もうしっかり推し勝ちされておりますね。
そうそう、大好きなんです。
え、何?君にジュースを買ってあげるっていう歌があるの?
そう、君にジュースを買ってあげるっていう歌があるんです。
どういうこと?
君にジュースを買ってあげる、知らないですか?
あれ?ご存じない。
ご存じない感じですか?
しかも正式名称は君にジュースを買ってあげるハートマークです。
そうそう、そうでしたっけ。
え、紅白にも出たの?この君にジュースを買ってあげる。
出たのかな?分かんない。
でもすごい、どうしようもねえ男が君にジュースを買ってあげるって言ってる歌なので、
本当にどうしようもねえ歌になっておりますけれども。
でしょうね、なんかそんな感じがしますよ。
月収10万以下だけど君にジュースを買ってあげる。
時々暴力振るうけどたまにジュースを買ってあげる。
食事は君が払えないわ、僕はジュースを買ってあげる。
いろいろとちょっと問題作でございますね。
問題ある問題ある問題ある。問題あるのよ。
でもこれはねえ、あのねえ、イェイイェイって言いながら聞きます。
コーラがいい、ファンタがいい、サスケがいい。
なんでも好きなもの言いなよ、ほら。
あ、10円足りねえわって言って終わるんですよ。
また今度ねって言って終わるっていう歌なんですけど。
エレベーターに乗るときは僕がボタンを押してあげる。
その代わり家賃とか高熱費は全部払ってよお願いしますよごめんなさいって。
そうそうそう。
紐ですか?
紐の歌なんです。
それをみんな超盛り上がる。
めちゃくちゃ盛り上がる。
そのライブはさ、そのライブは誰と行くの?
これはですね、高校の時の友達ですね。
最高だ。
相当面白い、高校の時の友達ですね。
最高だねえ。
何だったっけ、何だったっけ、
不適切にモードがあるっていうのが今とても流行っております。
ですよ、この日本では、ただいま。
これ最高視聴率7.6%とか書いてあるけどさ、
27:03
7.6で1位なの、すごいんだね。
ああそうだね、今そうだね。
世帯視聴率が7.6で、個人視聴率が4.4って書いてある。
それはいいのか。
だって10人いても1人見てるか見てないかぐらいで、すごい良いってことなんだよね。
もうみんなさ、その時間に合わせてさ、
見るとかしないもんね。
ゲツ食うとか言ってたもんね。
なんか、これに出てくるかやつか分かんないけど、
昔のCMで24時間働けますかっていう栄養ドリンクのCMがあったらしいというのを聞いた。
それはアウトやん。
で、何その栄養ドリンクを飲めばってこと?働けますってこと?
それを飲んで、24時間働けますか?みたいな。
いやいやいや、ダメなんだ。
寝よう寝よう寝よう。
寝よう寝よう。寝ようよ。寝ようよ。
こわー。
そうそうそう。24時間働けますか?CM。
あ、リゲインっていう。
あ、リゲインは今も売ってるよね。確かに。
ドラマ?CMか。
はいはいはいはい。
24時間戦いますか?現代ではブラック扱いされてしまいそうなこのフレーズって書いてある。
バブル前世の1980年。
あら。
あら。
88年だってさ。
ダメよ24時間働いたらあなた。
ダメよね。でもそれが何だろう。それが美みたいなところがあったんだろうね。当時はさ。
ですね。
その、そうであれみたいな。ガムシャラだみたいなさ。猛烈社員みたいなさ。
昭和やバブルなのに流行し、今は使われなくなった言葉だって。
はい、どうぞ。
さあさあ何がありますかね。アンチョコ。
あ、アンチョコわかります。
え、なになになにアンチョコって何ですか。
私、営業に近いところにいたので、アンチョコというのは、え、違ったら笑うけど、何かを説明するときのメモみたいな、カンペみたいなアンチョコ。
あ、そうそうそうって書いてある。
そうだよね。
文書とかカンペとか、何か参考にするものって書いてある。
なんか暗記でちょこっと書いておく的な感じじゃない。アンチョコ。
え、そうなの。
え、そうじゃないの。違ったのかな。わかんないけど。
わかんない。私も全くわかんないもん。
なんかさ、広報部隊にいたから、広報部隊、広告、広報部隊ね、広く知らせるの広報部隊にいたので、何かさ、その営業の人が、営業しやすいようなツールを作ったりとかっていうのが同じグループでやったりとかしてて、
30:04
その、ただチラシとか、ただなんかCMがとかさ、パンフレットがとかじゃなくて、っていうのもあるんだけど、
なんかその、営業ツール的なやつで、何かアンチョコが一つあるといいとか言って。
へー。
そうそうそうそう。で、アンチョコとは?と思った。
え、アンチョコの語源はアンチョクだ。
アンチョクなの?あれアンチョクからだったの?
アンチョクって書いてあるけど、でもちょこっと暗記。
ね、っぽいよね。
そうそうそう、アンチョコ、はいはいはいはい。
へー。
そうそうなんか、これだけ見てればとりあえずは、なんか第一歩OKみたいな、カンペ。
へー。
アンチョコ。
へー。
はいはいはい。
おもろ。
なんか、あるよね。
うん。
あ、これはね。
イタニス。
イタリアン料理?
はいはいはいはい。
やー、でたでたでたでたでた。
はい、イタリア料理という意味でバブル時代に流行した言葉です。
飯。
炒飯ってさ、なんかこう焼き飯みたいな。
はいはい、焼き飯みたいな。
焼きそば的な。
チャーハン、チャーハン。
そうそうそうそう。
炒飯だ。
へー、ほかほか。
あとはね、あ、午前様だって。
午前様、午前様。
うん。
午前様だね。
あんた午前様かいな。午前に帰ってくる。
あ、そうそうそうそう。
午前に、めっちゃ寝て起きちゃう。
どっち?
あー、離れたね。
午前に帰ってくる。
酒を飲んだり、遊んだりして、午前0時を過ぎて帰宅すること。
あー、午前様かいなってやつね。
はいはいはい。
あー、はいはいはいはい。朝帰りね、じゃあ。
朝帰り、朝まで行くのかな。0時を過ぎたら午前様。
あ、なるほど、午前様ね。
はいはいはい。
へー、言わないね、もうね。
うーん、言わない言わない。
言わないね。
あ、これ。もうね、だめだめだめだめ。
冗談はよしこちゃん。
うわー。
やべー。
うわー。
これはね、これはだめよ。
うわー。
うちの父。
冗談はよしこちゃんはね、でも私結構好きよ。
わかる。
何を言う早見言うって未だに言うからね、うちの父。
あー、何を言う早見言う。
やべーよ。
やば。
やべーんだよ。
くだらない。
やば。
何を言う早見言うはくだらない。
あー、やばいやばいやばい。
あー、面白面白面白面白。
これ聞いたことない。
パープリン。
パープリンは何ていう意味でしょう。
パープリン。
わかんない。
ちなみに週刊少年ジャンプで1976年に連載開始した大人気漫画東大一直線に登場し大ブレイクしました。
33:03
パープリン。
パ?パ?パピプペポのパ?
パピプペポのパ。パピ子のパ。
パープリン?全然わかんないよ。
答えは、パーなのでまるでノーがプリン、つまりとても頭の悪い状態を意味する言葉。
大悪口やんか。
大悪口。
パープリン。
想像以上に悪口ですか。
想像以上に悪口ですね、これね。
聞いたことない。
パープリン、聞いたことないわ。
じゃあクイズ番組で流行ったんだな。
クイズ番組?漫画?漫画かな?
あー。
頭がプリンってどういうことやねん。
ノーがプリンって言ったよね。
あー、これはね、また来ましたよこれ。
ゆるしてちょんまげ。
ゆるしてちょんまげ。それはね、もうね。
ゆるしてちょんまげ。
いいね。いいね。いいの出るね。
いいね、いいね、いいね。
いい文化だよ。
こっから平成来ますよ、平成。
平成来ますよ。
それ私たちじゃん。
これ聞いたことない。
MK5。
それ分かりますよ。
え、なんですか?
分かんない?
分かんない。
え?
私たちの広瀬良子ですよ。
はい、正解です。
マジで恋する5秒前ですよ。
切れるって書いてあるよ。
マジで切れる5秒前って書いてある。
じゃあ、広瀬さんの歌は
マジで恋する5秒前なんですけど、
だけど多分切れるにしたんだろうな。
この流行り言葉の時に。
でしょうね、でしょうね。
今にも切れてしまいそうな腹立たしい状態。
不快な状態。
超今、MK5みたいなことでしょ。
うん。
超今、MK5。
チョベリバーとかあったよね。
うーわ、こーわ。
チョベリバーはなんだった?
こーわ。
チョベリバット?
バット。
チョベリバット。
チョベリグもあったでしょ。
あー、チョベリグッドな。
これ派生ね。
チョベリバーとチョベリグ。
チョベリグはタイ語、タイ語ですよ。
タイ語、タイ語。
タイ語でテストに出ますよ。
辞書で丸タイって書いてあるんですね。
そうです、そうです、そうです。
丸タイでチョベリバーとチョベリグ出てますね。
出てますよ。
たぶんグーとバーだから横並びですかね。
横並びですね。
チョベリーまで一緒だから。
そうだね、グーとバーでね。
これは?パチコク。
わかんない、パチコク。
わかんないよ。
それ平成ですか?
平成。
わかんないよ。
これは?
パチコク。
嘘パチをコク。
つまり嘘をつくこと。
パチコクは聞いたことないです。
36:01
でもそれは、嘘コクなってことですね。
嘘コクな、そうですね。
あー、これシロなの?
モーマンタイ。
カントン語で問題ありません、大丈夫ですよ、などの意味ですが、
日本で広まった理由は、1999年に公開された人気お笑いコンビ何にもいないのか、村瀬さん。
映画でしょ?
映画でしたって。
映画映画。
なんかそれ今思い出した、モーマンタイっていう映画なのよ。
ありましたね。
モーマンタイはでも、ちょっと言っちゃう。
無問題って書いてるでしょ?
あ、そうです。
無い問題って書いてるでしょ?
えー、これ四語なの?
逆パカ、あ、四語か。
逆パカって何?
逆パカは、もともと折り畳み式の柄形を逆の方向にパカッと折って割ってしまったことを指した造語。
だってもう折り畳み式じゃないから。
はい、はい、はい、はい、はい。
逆パカ、そこね。
はい、はい、はい、はい。
なんか変なコードが出てきちゃってね、ビローンって。
やったことないんで分かりませんけど、出るんですか?
壊れちゃうんだよ、壊れちゃうんだよ。
確か。
おもろいね。
おもろいなー。
え、ね、KYって四語になってるよ。四語一覧って書いてある。
え、KYはもう使わないよ。
キ語なんですか?
キ語じゃないよ。
キ語だよ。
どこの季節、どの季節よ。
春だねー、言って。
KYはなんちゃらなんちゃら春ですねー、言って。
春の季語ですねー。
四語ね。
え、KYはもう言わないよ。
本当?
四語だよ。
空気を読めないね。
空気を読めないね。
え、二個一って書いてある。
うわ。
二個一ずっとも。
ずっとも。
ずっともプリクラに書くやつや。
ずっともプリクラに書いたり、ほら、あの、プリクラのさ、なんかあったじゃん。
プリ長でしょ。
うん、プリ長の。
なんかさ、あの、金平とかいう人がさ、いっぱい絵書いてくれて、そこにさ、なんかずっとも、みたいなのあったじゃん。
もう待ち受けよ、待ち受け。
待ち受け、待ち受け、待ち受け。
待ち受けよ。
うわ。
うわ、こわ。
親友の心って書いちゃうやつ。
あ。
はいはい。
はいはいはいはい。
はいはいはいはい。
はいはい。
恥ずかしい。
恥ずかしいな。
あべっくって、あべっくは急に飛んだの、これ。
あべっくは恋人同士のことをさ。
あのさ、アイミョンっていう歌詞を知ってます?
39:05
なんか、アイミョンは聞いたことがあります。
あります?アイミョンという人は聞いたことがあります?
はい、アイミョンという人は聞いたことがあります。
アイミョンっていう人、私結構好きなんですけど、
アイミョンの曲の中に、こういう四語をめちゃくちゃ集めた、四語っていうか、昭和の言葉をめちゃくちゃ集めた歌があるんです。
ほう。
で、最終的にそんな時代も面白かったよみたいな、そんな時代も意外と面白かったよみたいな、ちょっと遊び歌なんですけど、遊びの歌なんですけど、
なうなヤングにバカウケするのは当たり前だのクラッカーっていう歌なんです。
あー、意味がわかる、やばい。
なうなヤングにバカウケするのは当たり前だのクラッカーっていう歌なんですよ。
だって、言うもん、うちのお父さん、当たり前だのクラッカー。
クラッカー言うでしょ。
この歌の中さ、歌詞が全部こういうワードで埋め尽くされているので、ぜひとも見ていただきたい。
ぜひとも聴いていただきたい。
ザギンで見かけたアベックのっていうところから始まるので、ぜひ。
アウトオブダンチーとか出てきますね。
銀座でしょ?銀座でしょ?
銀座でね、ザギンでシースのね、あって驚くタメゴロウです。
ちょっとたぶん時代が私たちよりちょっと上なんですけど、上段はよしこちゃんも入っておりますので、ぜひ。
あー、もう完全に。
ぜひこれも見てくださいね。
ぜひみなさんにも、ぜひ聴いてもらいたい。あやみょん先生。
たぶん今流行ってるのは、「大丈夫そう?」とか、「大丈夫そう?」ってみんな言ってる。
え、大丈夫そう?
大丈夫そう?
大丈夫じゃなくて?
うん、大丈夫そう?それって大丈夫そう?
言うのとか、あとどんだけ面白いことがあっても、どんだけくだらないことがあっても、つまらないことがあっても、全部だるっていうのみんな。
え?
めっちゃ大笑いして、はーって大笑いして。
だる?
え、どういうこと?
つまんない、課題がめちゃくちゃ多いとかでも、うわ、課題多、だるっていう。
課題多、だるは正しいだるじゃない?
わかるでしょ?でも、なんか友達が面白いこと言いました、めっちゃ笑うなーって思って、お前だるっていうの。
え、なんで?そこを受けるとかじゃなくて?
そう、不思議でしょ?
ヤバ、ヤバだ。ヤバと一緒かな、ほぼ。
あ、なんでもヤバい?
そう、ヤバとほら、ニアリイコールよ。
ニアリイコール、てんてんつくやつ?
てんてんつくやつ、ヤバとたぶんだるが今、あれ。で、だる。
みんなだるだる言ってる。だるだる言ってるわ、高校生。
あーとか言って。
へー。
42:00
これ2020年の流行り言葉って書いてあるけど。
お、2020。
2020だから、マジマンジって何ですか?
あー、え、知らないんですか?
はい、マジマンジって何ですか?
マンジ知らないんですか?
この寺みたいなマーク。
え、寺みたいなこういう寺院のマーク。
はいはいはい。
え、もうただマジマンジって言うだけです。
え、マジってこと?
マジって言うときにマジマンジって言うとか、もうマンジだけ言うとか。
え、もうそれ原型とどめてないじゃん。
うん、そう。
てかもうマジって言ってるっていうね、ほぼ。ほぼ言ってるっていう。
へー。不思議すぎる。
ま、言葉はね。
マジマンジは。
言葉はね、そうよね、変わっていくもんね。
そうね、言葉ってそういうものなんだけど。
え、ていていってどういう意味?ていてい、てにちちゃいえ、てにちちゃいえってどういう意味?
尊いですね、たぶん。尊いです。
ていてい?
うん、尊いで、たぶんね、たぶんね、ちょっとちゃんと調べて。
調べて?でも、アイドルとか。
ほんと尊いだって。
自分の推しを見た発祥の言葉。
そうそうそう、かわいいとかかっこいいとかで、マジていていって言う。
わからない。
ゆざね。
ユーザーネームのことをゆざねというらしい。
なんでそこを略すんだ。
ゆざめみたいじゃん、ゆざめ。
ゆざめだよ。
ゆざめだわ。そんな早お風呂入ったら、ゆざめするよ。
早お服着ない、ゆざめするよ。
なにこれ、限界オタク、わかる?
限界オタクわかります。
もうオタク、限界っていうのがまず流行ってます。
限界。
え?
限界なんちゃら。
もうなんか、どうしようもなくオタクみたいなとか。
限界オタクって言ったら、もう行けるとこまで行っちゃってるみたいな。
もう私なんちゃらの限界オタクだから、とか。
そう、なんか推しが好きすぎて、自分の行動や言動が気持ち悪いぐらい痛々しいオタクって書いてある。
そうそう。
だから、てーてーてーてー言ってる人たちだよね。
はぁ。
限界なんか。
古い?古いって何?
それわかんないな。
古いは、えっと、唇がプルプルしている状態を多分って。
プルプルってなんやねん。プルプルってなんて言え。
プルと言えばあれよね、もうね。
カウンのプルタブとかあれか。
そうね。
引く感じやね。
あーもうね、プッショーはプルな。
そう、プルな。
え?何これ。カエル化現象?
あーえ?ご存知ない。カエル化現象、ご存知ない。
カエル化現象って日用的に使う言葉?
45:03
うん。
え?
いや、私たちは使いませんよ。もうこの世代は使いませんけど、若い皆さんは何か好きだったもん。
大体この恋人とかに使うんだろうけど、大好きだったんだけど、
他の一面を見た時に急に冷めることをカエル化現象。
はい、正解。
王子様がカエルになるやつあるじゃん。
違う違う、逆。カエルが王子様になるやつあるじゃん。なんか童話で。
はいはいはいはい。
あれの逆が起きちゃったっていう。
王子様だと思ってたのにカエルになったみたいなのがカエル化現象。
へー。
でも今これは本当にくだらないことでも、マジカエル化とか言って言っちゃうから、それってどうなのっていうのが結構あって、
なんか本当に冷めちゃうような言動をされた時ってわかるけど、
はい。
ひどいこと言われたとかさ、ひどい行動してるの見たとかはわかるけど、
なんか店員さんを呼ぶ時に一回ミスった、呼んでも気づかれなかったとかを見ただけでマジカエル化現象、冷めたとかあるんだって。
その相手に対してカエル化ってこと?
そう、カッコ悪ってこと。
じゃあお前が呼べ?
そう、じゃあお前が呼べよ。
呼んでくれたことに対してのありがとうはよって言う。
へー。
すごいな。
ディスルはわかる、ディスルはわかります。
はいはいはい。
ディスルもわかるし、エモイもギリわかるよ。
エモイもわかる。
はいはい、ちょっとなんだろう、懐かしい感じの時?切ない?
そうね。
わー。
わーとか言って。
でも流行ってるんだもんね、もう一回ね、2000年代のね、あれがね。
流行ってるらしいね。
そう、この間バラエティ番組見てたら、アイドルの制服みたいな格好をしてた子かな、履いてたルーズソックス。
えー。
びっくりした。
じゃあ次はコーンの配送が流行るから。
先買っておいてください。
先コーン色の配送を買っておいてください。
買っておいてください。
イーストボーイとかのやつを。
買っておいてください。
プレイ、プレイ、プレイバックじゃない、なんだあれ、プレイボーイ。
プレイボーイ、あのうさぎね。
うさぎ。
うさぎか、自由の女神か。
あーはいはいはいはい。
ちょっといいとこの子だとラルフローレンを履いてます。
あーですね。
プレイボーイって何の雑誌のマークか知ってんのか、お前ら。
ほんとだよ、ほんとだよ。
ほんとなんだよ。
なんでロゴマークがうさぎか知っとんのかって。
48:07
おもろ。
ちゃんと確認してからやれ、そういうのは。
間違いないんだ。
あーおもしろ。
おもしろ。
へーそれは。
それは、何の話かあった?
あーそうだそうだ、ドラマね。
そうそうそう、ドラマね。
そうそう。
ドラマね。
おもしろ。
全然、全然わかんないわ、たぶん。
すげー浦島太郎だわ。
なるよね。
キックしたら。
大丈夫、こういうのは湧いては消えて、湧いては消えてするので、全然大丈夫です。
大丈夫?
うん、なんのギャップもない。
消えていくものだ。
回っていくものだ。
そうそうそうそう。
本日も月曜から長電話ラジオを最後まで聞いていただき誠にありがとうございます。
2024年の私たちの目標、オンラインコミュニティ月菜学校がついに開校いたしました。
校訓はもちろん全方向に優しく、まだ開校間もないですが、それぞれの好きなこと、得意なことを生かしながら、教室や部活動など本当に盛り上がっています。
参加は無料、詳細は概要欄のリンク、もしくはインスタグラムからご覧いただけます。
ぜひぜひ一緒に学校を盛り上げていきましょう。
Thank you for listening. See you in the next episode. Bye bye.
49:45

コメント

スクロール