1. コンテンツフリークス
  2. #66 アニメ「薬屋のひとりごと..
ep20~24について話しています!前回エピソードは#56 最終話までの主人公は完全に羅漢でしたね笑 1シーズン本当に楽しかったなぁ...また1年後のシーズン2を楽しみにまた生きていこう。

▼おたよりフォーム
番組の感想や話して欲しいコンテンツがあれば下記Googleフォームから
https://forms.gle/mFtw8UQXE8CsxYfK6

▼X(Twitter)
みっくん: https://x.com/CarabinerFM
あっきー: https://x.com/carabiner_akki
感想は #コンフリ でツイートしてください!

▼トークBGM:DOVA-SYNDROME



---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/carabinerfm3/message

サマリー

「薬屋のひとりごと」の完結感想回では、羅漢と猫猫母について話しています。アニメ「薬屋のひとりごと」の完結感想回では、メイメイが何故泣いていたのか、そして物語の結末について悲しくも美しい展開が描かれています。

薬屋のひとりごとの感想
スピーカー 2
MIKKUNです。AKKIです。コンテンツフリークス始まりました。今回は、薬屋のひとりごとについて話していきたいと思います。
スピーカー 1
AKKI。はい。終わったね、薬屋のひとりごと。終わっちゃったねー。終わっちゃったねー。終わっちゃった。いや、めちゃくちゃ面白かったよ。
スピーカー 2
いや、面白かったね。うん。この2クール目は、また1クール目と雰囲気がまたちょっと変わって、いっぱい出てくる登場人物とかも変わって
スピーカー 1
違う感じだったけど、面白かったね。それはそれで。そうだね。前回話したのが19話まで。
あの偶然か必然かだったかな。一番盛り上がったとこだったけど、あそこに対するあの俺らが言ってた疑問のところ
スピーカー 2
の答えは、羅漢のところは全部出たね。そうだね。うん。もうほぼ最後の方も羅漢関連だったもんね、全部。
スピーカー 1
なんかもう、マオマオたちより羅漢が主人公みたいな感じだったよね。うん。この2クール目の後半はさ、マオマオ出生関係とさ、羅漢だけだったね。そうだね。
うん。ま、あそこの時のあの羅漢の表情が、結局はやっぱりマオマオが傷ついて出てきたってことに対する、なんか自分への不甲斐なさみたいな、守ってやれなかった的な表情だったってことだよね、あれは。
あーそう、そうだと思う。うん。あのよく分からない表情だったけど。結局さ、あの人司様とかさ、顔すら分かってなかったってことがね、
スピーカー 2
あたあた分かったから。そうそう。人司が出てきたってことに対してびっくりとかではなかったかとかね。そうだね、どうでもいいってことで。うん、誰か判別できてないっていう。
ただの良いパパでしたみたいな。ははは、そうなんよ。うん。だからなんか裏のさ、事件の真相に関わってるとかいう感じでもなかったみたいだね。うん、そうだね。
マオマオにこうね、ヒントを与えていた良いパパとして裏から支えてたみたいな感じだね。そうだねー。いやー、そう、羅漢様なんか普通に良い人で、
羅漢の結末と猫猫母の話
スピーカー 2
良いパパで、良いパパでではないか、まあ良い人でさ、なんか逆にこう、顔を識別できないちょっとかわいそうな人、かわいそうな良い人みたいな感じになっちゃったけどさ、
ちょっと俺ね、これね、素敵な話だなと思って感動した反面、ちょっと羅漢は何考えてるかわかんないこう不気味な人のままでいてほしかったなって気持ちがね結構あって、
いや、ただの良い人やんけってなっちゃった。普通にそう、俺らからもう理解できる、まあ人間の一人だったんだなーぐらいになっちゃったね。そうそうそうそう、なんかこう偽情さの価値を下げる方法知ってるかいとか言ったりさ、
スピーカー 1
ただの意味深おじさんだったんだね。そうそうそう、そういうのもさ、なんか本当にそうなんだろう、ちょっとサイコパス的な、やばい変な人、ただその軍師で頭は切れるみたいなさ、そういう位置だと思ってたんだよね。そうね。
スピーカー 2
あの人史がさ、この羅漢の話を出した時にマオマオのめっちゃ暗い表情が一瞬バッて出てきた。あったね。多分、あったと思うんだけど、だから羅漢は結構やばい奴で、もうそういう最高キャラで来るかと思ったんだけど、なんかこのめっちゃ素敵な話、良い人でだったっていうのでさ、終わってしまったじゃん。そうだね。これここからさ、羅漢どう出てくるんだろう、もう出ないんじゃないかと思ってる。
この感じなんかあれじゃない?めちゃくちゃ味方キャラで、マオマオって人史を助けてくれるキャラクターとして今後出てくる可能性はありそうだよね。そうだね、なんか出てくるとしたらもうなんかマオマオやーみたいな感じでさ、マオマオをめでるキャラとして出そうやなっていう。出来合いしてたもんな。出来合いしてたね、マジで。
でもね、なんか最後の方でそのちょっと疑問に思ったのがさ、マオマオがその羅漢のことそんなに嫌いじゃないみたいな感じで話してたじゃん。うん。その話したのにあのさ、ホラー側は何だったんだろうみたいなさ。いや、そう、それめっちゃ思ったわ。ちょっと矛盾してる感じあったよね。
そうそう、あのミスリードを誘うためにやっただけなのか、にしては結構ね、マオマオがあれするってことは相当ひどい過去があったと思えるけどね。
あーどういう感じなんだろうなー、そんなになんか最後のそのセリフ的には、そこまで嫌いじゃないですよーみたいな感じの感じだったけどね。うん、なんかマオマオ的にはね、その羅漢、てかその無理矢理じゃなかったっていうのもわかってる。
そのお母さん側の偽女の人が計画してやったことだっていうのもわかってるよっていう感じだったからさ。うん。じゃああの顔何っていうことになるか確かに。完全ミスリード用のね、俺らに向けた顔だったのね。
スピーカー 1
あのー、さっき話したさ、その羅漢とあの怪我したマオマオを抱っこした人種がすれ違うシーンの羅漢の顔はさ、別にそんなね、どっちとも撮れるというか。そうだね。うん、後からわかるっていうぐらいでさ、いい感じだったけど、マオマオのあの暗い顔は確かに、あれはちょっとミスリード用なのかな、完全に。それか人種様のことめっちゃ嫌ってるからね。
スピーカー 2
お前がその話すんじゃねえみたいな。それはおもろいな。衝撃だけどそれ。あとその前の19話から24話までのところで言うと、あんまり人種様とマオマオのこの関係性っていうところは進まなかったね。そうだね。
まあ一旦お預けって感じで。一旦お預けだったね。最終話でちょっとだけ済んだかなーぐらいの感じだったけど。まあそうだね、一番最後でちょっと済んだ感はあったかな。いやちょっとさ、あの最後のところで俺ちょっと気になってどうしても一言言いたかったんだけどさ、あのマオマオがさ、あの壁、壁の上?壁じゃない、屋根の上?はいはい。上で、塀の上か、上であの踊っててさ、で人種様が来て、で危ないからって言って、足も切れてるし無理するなって。
スピーカー 1
って言ってさ、下に降りるわけなんだけど、その時にさ、人種がマオマオを人種様抱っこして、壁の上から飛び降りるんだよね。いきなりファンタジーだったねあそこ。いやー、そう、あそこだけさ、いきなり現実話題したと思って。
スピーカー 2
そういう感じだっけって。あれ普通にだって、四字のぼって人より高い、全然その屋根、屋根ぐらいの高さの場所じゃんね。そうそうそう、いきなりジブリみたいだったもんなあそこだけ。そんな、いくら鍛えてるとはいえ、飛び降りれんやろって。ねー、思っちゃったね、あれは。思ったねー、なんか俺的にはこの二人このままの感じがいいなーって思ってるんだけどさ、はいはいはい。
こういう、そう、くっつかないで欲しいなーって思う二人だな。このままなんか人種様は好きって気持ちもわかってないけどなんか興味があるっていう感じで、マオマオはあしらう感じが続いて欲しいなーって思うね。そうだね、マオマオがちょっと人種様のこと好きかもって気づいちゃうシーンはちょっと期待してないかもしれない。ね、むしろなしにしてほしい。むしろなしにしてほしい。
スピーカー 1
これぐらいの感じだろ。そう、なんとも思わず。うん、確かにそれもそうだね。うん。あと、まあ全体の感想で言ったら、あれか、祝飛のところは完全にお預けくだったね。いやー、本当にお預けだったね。もうずーっと伏線出し続けてるけどさ。
スピーカー 2
祝飛のお父さんかな、あれって。うん。が、もともと帝の奥さんの調和を受けてたみたいなキャラクターなんだよね。うんうん。いや、絶対のやんごとなき一見もそこでしょって思っちゃう感じのまま、何も進まず終わったっていう。
祝飛とよみがえりの薬の話
スピーカー 1
あれだよね、ローラン・ヒーだよね。そうだね。あの新しい夫人。うん。そうだよね。そう、あそこね、まじでディズニー終わっちゃうっていう。ねー。いやー、これがまあ次のシーズンの多分大きいテーマの一つなんだろうなーって感じだよね。うん、そうだね。いや、これ、一応来年やるってのは決定はしたみたいだね。うんうんうん。
スピーカー 2
いや、でも1年ぐらいかかるでしょうって思ってさ。25年の、いつだっけ?いや、25年としか書いてなかった気がする。あ、そうだっけ?うん。いや、この1年耐えられるかっていうね。いや、まじそんなんばっかや、まじで。漫画読んじゃうかーみたいな。いや、確かに。でもねー、でも次のアニメをさ、楽しむためにもなんか残しときたい感じもあるよね。まあ、まずとりあえずこの春はいっぱいあるんだから、ちょっと我慢だよ。うん、終わってるかもしれない、これ全部見てたら。
だから、次のシーズンでここら辺の大きいテーマ来るだろうけど、いや、こんだけ風呂敷広げてさ、1年待てっていうのはちょっとね、なかなか濃くなものがあるわ。お預け食らってるな。お預け食らったよね、完全に。お預け食らってる、まじで。
スピーカー 1
前、この薬屋19話まで話したときにさ、絶対これ畳めないでしょって話してたけど、そのままになった。そうだね、まじで畳めてないね。まあ、アラカンだけ終わらせてくれただけで、まあいいかもしれないけど。そうだね。神主様の過去の話とかも全然だしね、まだ。
スピーカー 2
うんうんうん、確かに。まあ3、4連続で、3、4?3クール目、4クール目っていうのかな、第2期も。連続でやってくれないと、これあと1クールだけじゃ多分何も解き明かせない気もする。確かに。あと12話でいけるかな。なんかそんな細かい話でもない気がするね、もうすでに。うん、そうなんだよ。
結局な、あの水霊か。うん。がさ、化死状態になって逃げたじゃん、最終的に。うんうん。そこの黒幕がまあ多分ローライフなんじゃないかなっていう予想だけど、うん。そこの話もまだまだ続いてるし、水霊まだ出てくる可能性もなきにしもありずかなーみたいな。うん、出てくるでしょ。やっぱあれもうマオンはおライバルキャラ的な感じかな。うん。
スピーカー 1
いやそうじゃない?でなんかマオマオ的にもさ、うん。あのなんでも治す薬。フローシーだっけ?違うわ。よみがえりの薬か。よみがえりの薬か。はいはい。そうそうそう。あれに興味、あれの話が出てさ。うん。マオマオも興味持ってるから。そうだね。それ関連でまた出てくるんじゃないかなっていう。ちょくちょく出てくるもんね。うん。よみがえりの薬の話。出てくるね。うん。
まあそうだね。すっきりさせるだったらもうよみがえりの薬で、マオマオのお母さんを治して、よかったねーで終わり。マジか。出てくるかね。3日目はパーティーしてたらしいからさ、ラカンが。そうだね。10万でもいい、20万でもいい、いくらでも出すって。やっぱラカンの目からはね、めちゃくちゃ綺麗に映ってたからね。そうだね。あの頃のまま綺麗な姿で。姿でね。
スピーカー 2
うん。あれなんで、やり手バーはラカンに言わなかったんだろうね。ね。まあその、議場側からすると、まあ単純に、なんだろう、逃げた。捨ててった男としか。そう、捨ててったっていう認識なんだよね多分。うん。でもそれからもさ、このラカンさんずっと通ってるじゃん。うん。ここにちょくちょく。
そのうちわかったんじゃないかっていうその。はいはいはい。ラカンがさ、あの捨ててったわけじゃないっていうのが。まあラカンがちょっとコミュ障すぎるからな。確かになー。ずっとあの感じだったら何こいつってなるよな。なんでうちの議場捨てといてこいつなんかちょこちょこくんのみたいな。めいめいさんもまだずっといるわけじゃんね。そうだね。まあでもやり手バーにな、言うなって言われてたんだろうな。
うん。そうだね。めいめいだけはでもちゃんとわかってるみたいな感じだったもんね。うんうんうん。で泣いてたもんね最後は。うん。あれ的にはあのめいめい的には自分がなんでもっと早くこういう風にしなかったんだろうっていう感じなのかな。いや、あの言葉さ、めちゃくちゃ難しかったわ。うん。そうだよね。ちょっと調べたけど結局わからんかった自分的には。納得いかんかった。
うん。ラカンがあれだよね最後にあのマオマオと勝負して負けたからなんでもやっていい。じゃあマオマオの言うこと聞かなきゃっていうので一人議場を見受けしてくださいっていうのに対して。うん。マオマオのお母さんを選んだときに。うん。あれなんて言ったんだっけ。もっと姉さんもっと早く素直になってればよかったのにみたいなことを言ってたんだよね確か。うん。そうだね。で泣くんだけど、なんかめいめい自身もラカンのことを好きだった。
スピーカー 1
あー。悲しくて。あ、そういうあれなんだ。そう。調べたときに出てきたのはそっちが多かったんだよね。自分がもっと素直になって先に気持ちをラカンに伝えればよかったみたいな。あーそうなんだ。っていう風に言ってる人もいたんだけど。はいはいはい。
スピーカー 2
あとはマオマオのお母さん側が計画的にさその。そうだね。妊娠するようにね。誘った。そう誘ったっていうところで気持ちがあったんだからそれを伝えとけばよかったのにっていうその自分もラカンのこと好きなんだけど、まああとラカンとあのマオマオのお母さんのことも好きだから2人には幸せになって欲しかったっていう2つ取れるみたいなね感じで出てきて。
スピーカー 1
そうなんだ。その前者の方が分かってなかったけど。そうね。確かに分からんかったけど。多分漫画とかだとねそういうのがあるのかな。小説漫画だと表現としてしっかりあるのかもね。アニメだとまあそういう雰囲気なくもないかなとは思うけどしっかりとは表現されてなかったからそうなんだ。そうなんか普通に懐いてるというか仲良しの人みたいなぐらいでしか出んかったもんね。まあ両方含めての最後のあの泣いたシーンだったのかもね。
うん。えー結構入り組んでるんだなぁ。ね。そうなんかちっちゃい頃に将棋以後やってくれてとか話あったもんね。うん。まあそこをいろいろ入れ込んでるってのはそういう表現の一つのかもね。うん。そうか。
メイメイの行為とママお母さん
スピーカー 2
だから最初にめいめい選んでくれたときに嬉しいんだけどただめいめいとしてはやっぱりそのママのお母さんのことも大事にしてほしいっていうのでそのめいめいが自分も行為があるんだけどちゃんと全員の中選んでねっていうので
ママのお母さんのいる方のドアを開けてっていうので。うわめちゃくちゃいいわそれ。そうでらかんはそこであのママお母さんの鼻歌を聞いて思い出して走っていくんだけどだからめいめい的には嬉しい気持ち反面
スピーカー 1
自分の行為は届かなかったっていう気持ち反面。うわそうなことらしい。そうということらしい。うわ甘かったな見方が。ね。ね。俺もちょっと読み取れんかったわ。わからんかったわ。めいめいのそのらかんに対する行為のところが読み取れんかったな。そうなんだ。
そのママお母さんに対する行為としてそれをやってあげたって思ったけど。あーそう俺もねそう思った。うわそうだね確かにめちゃくちゃいいシーンだそう思うと。もう一回見よう。そうなんよちょっともう一回見た方がいい。あそこねそうねらかん目線だとな表情がないからそこもあれだねわざとなのかもねちょっとわかりづらくしてるっていうか。そう。めいめいがそのらかんに対してドア開けるシーンあったじゃん。
スピーカー 2
うん。あそこら辺の表情が出てないのもなんかミソだね。そうだね確かにパッとわかんないようにしてるんだろうね。そっか。いやー主人公だならかん。なんでこの人こんな愛されてるの。この感じで。いやーマジでなーほんと最高キャラ突き通してほしかったわ。そうね。
いやーらかんの不思議な感じがちょっとなくなっちゃうと思うとそれはそれで寂しいな。そうだね。絶対2クール目のさ4婦人的な感じでもう絶対お預けになるよこれらかん。4婦人もういないでしょあれ。もうなくなったでしょって。1クール目なんだったぐらいの感じだったな。ほぼ出てこんかったな。ほぼ出てこんかったマジで。
結構2クール目も最後の方見たかららかんが主人公みたいな感じの話で。いやーあそこら辺のな結構黒い雨のシーンとかさ。はいはいはいはい。マオマオの母の指とマオマの指ってことね気づいて走っていくシーンの。うーん。
スピーカー 1
あそこら辺の悲壮さと前から言ってたあの雨の色が変わってるとかさ。はいはいはいはい。情景の色使いがすごいらかんのこう気持ちをね表してる感じもあって。うん。
スピーカー 2
そこら辺結構見てて苦しいものあったね。そうだねー。らかん的には特に何も考えずに仕事してただけで。それな。親父に言われたら断れない。断れない。3年いてこい。すぐ帰ってくると思ったらなんか3年かかっちゃったみたいな。
スピーカー 1
めちゃくちゃ。もうそれまでらかんがやっぱねなんかそんなに真剣にやっぱ考えられてなかったんだろうけどっていうさ。うん。いやーなんか切ないというかお互いに好きだったのにこうタイミングでね。うん。見計らって妊娠したマオマオ母と。うん。
なぜかそのタイミングで出向を言い渡されたららかんみたいなさ。ここをすれ違ってなかったらねめちゃくちゃ幸せな2人だったのにね。そうだね確かに。そう思うとほんと仕方がなかったってやつだって感じだよね。仕方がなかったってやつだよなー。まじで悲しいわこれは。
スピーカー 2
マオマオめっちゃ、マオマオこんなとこにいなかった普通にめちゃめちゃ裕福な家庭の子だったよね。そうだね。だからこのマオマオも誕生しなかったねそうしたら。うん。今のさ、親父に育てられてないもんね。そうだね。うん。
親父とマオマオ
スピーカー 1
あーそうそうでも親父の話もさ、またちょっと話が変わっちゃうけどらかんがさ、うん。その親父の顔はわかるっていう話してたじゃん。あ、親父の顔わかるって言ってた?言ってた言ってた。あ、まじで?そう。マオマオと親父の顔は認識できるらしい。あ、まじで?そこなんか繋がりあるっぽいんだよね。スルーしてた。えー大事なところじゃん。うん。えーそうなんだ。そう。なんかあったのかな。まあ親父もなんかあいつはかわいそうなやつだみたいな話してたし。
スピーカー 2
あー言ってたね。あ、そうだよね。てか親父もさ、まだまだ秘めてそう。そうだね。そうなると。絶対秘めてるよ。じゃあ何者なんだっていうね。ねー。
マオマオの賢さがさ、一応このらかんゆずりの地筋的な賢さがあって、うんうん。親父から訓練を受けたことによってより最強になってるみたいな感じだけど。より最強になってるそうだね。
スピーカー 1
あとマオマオがちゃんと綺麗なんだなっていうのはね、その覇親譲りの綺麗さみたいなのがちゃんと最後の花になってのオープニングがまさかの最終話だったっていう。
あ、それねー。そう。まじで。あれなんか最初に気になってたんだよ。ねー全然マオマオっぽくないって思ってたらさ。そうそうなんかあそこだけなんかマオマオっぽさがなんかあのちょっと偽女みたいな感じになってて。ね。
色っぽくなってるあれ何なんだろうっていうのを話したと思うんだけど。話した話した。そういうことだったのか。まさかの最終話で。回収された。オープニング回収されてて。
スピーカー 2
いやー綺麗なマオマオを見れてよかったよ。そうだね。神主様を惚れましたねまた。ねーもう神主様どんどん惚れてっちゃうマオマオに。
スピーカー 1
いいね。いやー来年楽しみだねこれ。そうだね。いやー来年かー。どうなっちゃうの1年。人間の1年はね長いよ。
スピーカー 2
エルフじゃないから。エルフじゃないからさ俺ら。
1年経ったらもう1回ちょっと見直さないとね。どうせ半分ぐらい忘れてるだろうから。そうだねちょっと四夫人の関係は多分見直さなきゃいけない。
スピーカー 1
そうだね名前は確実に。いやーでも本当にこの秋から始まったこのツークールめちゃくちゃ楽しかったから。
スピーカー 2
うんそうだね。またね来年も次もツークールやってほしいな。ツークール。そうだねいや確実にツークールやってください。
そして初回3話放送したよね。それやってほしいな方。そうだねそうだねそうだね確かに。
あ、そうだ。マオマオがさ小指切られたけど赤ちゃんだったら生え変わるよみたいな話あったじゃん。
生えてくるって。なんかちょっと気になって調べたんだけどなんかはっきりしたことは出なかったんだけどそういう説はあるっていうのは出てきた。
2歳までなら第一関節までならちぎれても生えてくるっていう説があってまだ軟骨みたいな状態だから
軟骨の状態の時は再生能力が高いんだって。壊れてる。だからまだ硬い骨みたいな形になってない軟骨状態ぐらいの時の赤ちゃんぐらいだったら
ちぎれても生え骨が作られてくるという説があるっていうことだった。はっきりした。そうなんだ。結構びっくりだったんだけど。
人間って再生しないと思ってたのかも。確かにね骨作られなそうだなって思っちゃうね。
まあでもなんか歪な形にはなるみたいなのは言ってたよね。あ、うん。そんなこと言ってたね。そうだろうな。そうなんだ。小ネタでした。はい。
スピーカー 1
いやちょっと来年も楽しみにね。そうだね。はい、ということですごい楽しんだ作品でした。また来年楽しみにしてみんなと一緒に1年間過ごしていきましょう。
はい。お願いします。今日はここまでにしたいと思います。ありがとうございました。ありがとうございました。
コンテンツフリークスではリスナーの皆さんからのメッセージや話してほしいコンテンツのテーマもお待ちしております。
ツイッターでつぶやく際はハッシュタグコンフリーでの投稿、お便りは番組紹介欄のグーグルフォームからお願いします。
そしてもしよければお聞きのポッドキャストアプリで番組のフォローとレビューもお待ちしております。
では今回はここまでです。お聴きいただきありがとうございました。
23:20

コメント

スクロール