1. ☕️カフェ活をアップデートするラジオ☕️
  2. コーヒーのイベントに参加して..
2023-10-23 07:07

コーヒーのイベントに参加して思ったこと

平日毎日コーヒー・カフェの情報発信をしています。

カフェ活をアップデートするコミュニティーも運営しているので気になる方はご参加ください✨

カフェ活をアップデートするコミュニティー
FUTURE COFFEEの参加はこちら👇
https://discord.gg/7JgtBUcEAZ

#カフェ #コーヒー #NFT #web3 #crypto #紅茶 #カフェ活
#フューチャーコーヒー #futurecoffee #FC
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62b4e9f90984f586c21b1a6f
00:05
こんにちは、月1回カフェ経営をしているコーヒー好きのじんと申します。
今日もですね、コーヒーであったりカフェの話をしていこうと思います。
今日はですね、先週の土曜日にコーヒーのイベント、滋賀県で開催されていた小さなコーヒーのイベントに行ってきたので、その話を軽くしようと思います。
では行きましょう。
コーヒーのイベントなんですけど、コーヒー&っていうイベントの名前でした。
コーヒーがメインではあるんですけど、コーヒーであったり、お菓子であったり、雑貨であったり、いろんなものが出展されていました。
その中でですね、僕としてはやっぱり屋外で開催されるイベントだったので、どのようなテントを使われているかとか、どんな雰囲気で出展されているかっていうのを見に行ってきました。
お店ごとにキャラクターがあってですね、派手なお店のテントであったり、装飾であったり、シンプルにまとめられているお店であったり、いろんな方がおられました。
うちはですね、焼き菓子、アビアントっていうお菓子屋さん、ケーキ屋さんもしていますし、僕自身でシアフィーっていうコーヒーのブランドを立ち上げて運営したりもしているんですけど、
やっぱりですね、あんまりごちゃごちゃせずにシンプルな方がいいなと思っていて、その参考になればいいなと思いながらコーヒーのフェスに参加したんですけど、
静岡県のコーヒー屋さんが来られていてですね、そこの店舗は真っ白でですね、ドリッパーがSCAJ限定で発売されていた蛍光色のハリオV60を使われていて、かなり目立ってました。
コーヒーもですね、アサイリ中心だったんですけど、美味しくてそこの豆は購入させていただきました。
やっぱりですね、このお店、屋外の出店であればですね、やっぱりテントであると思うんですけど、テントをどのように置くか、どのように装飾するかですよね。
机の位置であったり、物の置き方であったりですね、そういう部分に第一印象ですね、そういう部分の第一印象というのがかなり重要だと思いました。
初めて見るお店が多かったので、やっぱりこのお店の雰囲気とかですね、どんな人が人柄ですよね、どんな人がコーヒーを入れてくださっているのかとかですね、そういうところしか判断できないんですよね。
03:12
もともとリサーチしていってたらまた話は変わってくると思うんですけど、やっぱりマルシェに出店されている方々を何で判断するかというと、やっぱりまずは見た目、第一印象だと思います。
なのでやっぱりこのマルシェ出店であったり、イベント出店の時はですね、そういう第一印象、お客さんとの接し方もそうですし、このテントの中ですね、レイアウトの仕方もかなり重要になってくるんだなと思いました。
やっぱりこういうイベントをおしゃれにして目立つようにしていくと注目が出ますし、やっぱり目を止めてもらいやすいですよね。
他に言うとですね、やっぱり今回のイベントはですね、コーヒーチケットで飲み比べするっていうのがメインでですね、飲み比べして気に入ったコーヒーは購入したり、豆を購入したりコーヒーを購入したりできるっていう感じのイベントでした。
なのでですね、やっぱりどんな豆をその飲み比べで提供されているかっていうのも一つ注目のポイントだったかなと思います。
やっぱりですね、美味しそうなコーヒーってやっぱりあるわけですよ。
高そうな美味しそうなコーヒーってなんとなく名前でわかったりするので、そんな飲んでみたいなとも思いますし、やっぱりですね、今回のイベントではロースターさんも出展されていたんですけど、カフェという形で出展されている方もおられて、
どこどこのロースターさんの豆を使わせていただいて、カフェを経営していますみたいな出展もかなり多くありました。
なので、コーヒーのイベントに来ていて、コーヒーを飲むってなると、やっぱりですね、このロースターさんのコーヒーを飲みたいなっていう感じに僕はですね、僕はなりました。
なので、やっぱりコーヒーのイベントであればロースターとして出展する方がいいのかなと僕的には思いました。
そんな感じでコーヒーのイベントに参加してきた話をさせていただきました。
まとまりがなくてですね、僕の感想みたいになったんですけど、簡単にまとめるとですね、やっぱりまずはマルセ出展であったりイベント出展であれば見た目が大切。
見た目というかその雰囲気づくりですね。お店のレイアウトであったりお客さんとの接し方ですね。
次にですね、やっぱりロースターさんかロースターさんじゃないかっていうのは一つ大きな注目ポイントになると思いました。
06:06
やっぱりですね、コーヒー豆実際に焙煎されている方が抽出されているってなると、やっぱり注目してしまうなっていう感じがありました。
そんな感じで、僕自身がマルセ出展であったりするときはですね、今回のマルセ出展で勉強させていただいたことをしっかりと考えて出展したいなと思いました。
そんな感じで今日は感想会ということで。
ということで、有益と言えば有益なんですかね。僕の感想をメインになったんですけど、最後まで聞いていただいてありがとうございます。
こんな感じでいつもカフェであったりコーヒーの話をしているので、ぜひフォローしてお聞きください。
では今日はこれで終わりたいと思います。
ではまた!
07:07

コメント

スクロール