1. CAFEBAR いってらっしゃい
  2. #6 より上質な気遣い
2024-10-23 03:49

#6 より上質な気遣い

#ビジネス #仕事 #人間関係
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66dca31506dbc95aeefa91ae
00:11
ウィークデーの黄昏時、バーカフェいってらっしゃいにようこそ。
マスターの一佐です。
ここは、仕事のこと、人間関係のこと、子育てのこと、恋愛関係のことなどで疲れた方が、
一休みしていくラジオ上のカフェバーです。
このお店を出るときには、少しでも元気になってくれたら幸いです。
今日は、より上質な気遣いということについてお話ししてみたいと思います。
このラジオを聴かれている方は、おそらく人に気を使ったりとか、
人に喜んでもらいたいということに、わりと喜びを感じている方、少なくないのではないでしょうか。
相手もそういった形で、一人気を使いたい、喜んでもらいたいという方々だった場合、
お互い気の使い合い、譲り合いみたいなことで、結構疲れてしまう。
なんかうまくいかないなぁ。
こっちは気を使ってあげたいのに、向こうから気を使われてしまって、
なんかちょっとモヤモヤ感があるなぁとか、そういったこと、自分もあるし、向こうも感じている。
そういったことは、わりとあるのではないでしょうか。
そんなときに、僕がいつも思っているのは、気を使うのが好きな方、
人に喜んでもらうことが好きな方については、あえて気を使わせてあげる。
僕が喜ぶようなことをあえてさせてあげるというのも、より上質な気遣いなのではないかというふうに思っています。
僕もそうなんですけれども、人に良くしてあげる、喜んでもらうというのが、自分自身の喜びだったりとか、
人間のいくつかの欲求の中に、そういった人を喜ばせたいという欲求があるということは聞いたことがあります。
ということは、相手に何か気を使わせてあげるというのは、相手の人に喜んでもらいたいという欲求を優先してあげる。
相手の喜ばせたいということを尊重してあげるということで、より上質な気遣いなのではないかなというふうに思っています。
そういうふうに思ってからは、わりと上手にどうぞという形で、人に気を使わせてあげたり、
03:05
人に喜ばせてあげると言ったらおこがましいんですけれども、
人が僕の喜ぶことを知ってくれたときには、素直にありがとうと言えるようになったかなとは思っています。
そんなことで、今日は気遣いについてのお話でしたが、皆さんもいろいろそういったことがあるかと思うんですけれども、
そういう考え方もあるなと思って聞いていただけたら幸いです。
それでは、今日の放送はここまでです。
それでは皆さん、いってらっしゃい。
03:49

コメント

スクロール