1. 声  LISTEN carefree
  2. 275 声to字de隔日記|大丈夫じ..
2025-02-01 08:09

275 声to字de隔日記|大丈夫じゃない短歌部と32連泊と追いつかない文字修正とアプリ連携とXと音声入力と音声記事マガジンの話

1 Mention spotify apple_podcasts youtube

LISTEN carefree

episode 275

声to字deかく日記の275回目のエピソードでは、「大丈夫じゃない短歌部」と「32連泊」に関する話題が中心です。また、音声入力に関連するアプリとの連携や音声記事マガジンについても紹介されています。(AI summary)

目次

短歌部の設立 02:30
雪かきの疲労 07:13

短歌

Podcast×短歌 ▷LISTEN AI×短歌 ▷note

新着短歌 ▷一狄翁の短歌|短歌アプリ57577 ▷眺拾詠綴|X(Twitter)

声de過去日記

091|LISTEN carefree! 音声入力するblogとTwitterとLet’s ODACHINと音声記事だけのnote定期購読マガジン創刊の話

彼は、音声入力するブログやツイッター、レッツオダチン、音声記事だけのnote定期購読マガジン創刊について話しています。(AI summary)

目次

ブログとポッドキャスト連携の重要性 00:32
音声入力するツイッター(Threads)について 02:54
音声記事だけのnote定期購読マガジン創刊の話 05:14

こえと言葉のブログ “はじめるCAMP@Us”

Podcasts

「大丈夫じゃない短歌部」 創部‼️LISTEN

ことのは 号外|31 Jan. 2025LISTEN

こえのふろく 10月号 koenofloc 2024LISTEN

1月31日の投げ銭|2025|一粒万倍日LISTEN

ing #76 Jan. 31 2025 Words to Listen: The Revival of Words!! 《Text, Voice, and Social Media》LISTEN

公開ダラダLIVE #80 札幌オープンスタジオ Camp@Us FM6214LISTEN|stand.fm

2025/1/14の短歌|たん歌なんか知るか 0028LISTEN

2025/1/15の短歌|たん歌なんか知るか 0029LISTEN

2025/1/16の短歌|たん歌なんか知るか 0030LISTEN

【しゃべれるだけしゃべる】#0124 パックスアメリカーナデモクラットコントロールドの終りの始りの話 from RadiotalkLISTEN|Radiotalk

【早起きは三文の徳】心臓腎臓肝臓三蔵|卅一|睦月 2025 from RadiotalkLISTEN|Radiotalk

blog|30 Jan.2025LISTEN

blog|31 Jan.2025LISTEN

blog

大学の現状と未来の展望こえと言葉のブログ

短歌部の旋風:SNSを席巻こえと言葉のブログ

Bibliography|YouYou LiveRally

友遊らいぶらりぃ

note

「大丈夫じゃない短歌部」 創部‼️

時代遅れの改革ラッシュが大学淘汰に拍車をかける ②(深掘りLIVE #46 文字起こし記事)

こえのふろく 1月号 koenofloc 2025|音声記事

3ヶ月前の「こえのふろく」を無料リリースします。今回は10月号です。|つぶやき|音声記事

夕刊 ことのは

ことのは|30 Jan. 2025LISTEN

ことのは|31 Jan. 2025LISTEN

ことのは|YouTube再生リスト

アフタートークを▷▷ATMで聴く(月2回刊 ¥270)▷▷Patreonで聴く(月額固定 $3)

北海道犬 冬一郎

The 冬一郎 さんぽ|YouTube再生リスト

Camp@Us presents

 

男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。紀貫之『土佐日記』

Inside stories, daily joys and happenings, etc.
Listen at leisure, at ease, comfortable, free from anxiety or responsibility.

#LISTEN  #声日記 #tanka #短歌 #AIと短歌 #Podcastと短歌

 

※LISTENでこの番組をフォローすると、音声をテキストでも読むことができます。

 

Camp@Us presents

Hosted by LISTEN

サマリー

声to字deかく日記の275回目のエピソードでは、「大丈夫じゃない短歌部」と「32連泊」に関する話題が中心です。また、音声入力に関連するアプリとの連携や音声記事マガジンについても紹介されています。

00:00
声to字deかく日記、275個目のエピソード。今日は、2月になりました。2月1日です。昨日の夜、ちょっともう雪かきで疲れたのかクラクラしちゃったので、ブログをやらずに寝てしまって。今朝ブログをやって今、午前
中はそれで終わって、午後2時になっちゃいました。いつもより3時間ぐらい遅れているルーティーンです。ということで、声to字deかく日記、275個目のエピソード。
大丈夫じゃない短歌部と32連泊と追いつかない文字修正とアプリ連携とXと音声入力と音声記事マガジンの話ということになります。
後ろから行きますかね。声で過去日記見てたら、これ95個目のエピソードですけども。Threads は音声入力ができるということで、音声入力できるツイッターだみたいな話をしたりとかですね。
あと声と言葉のブログっていうのを12月1日から始めて、2ヶ月ぐらい経って、それで実はその100%音声入力を目指すとか言い始めたのは、この頃で。
ブログもこれからは音声入力の時代だなんて言って、もうこれからはもう文字打たずに全部 音声入力だとか言い始めてたのが、去年の今頃だったという。
そんな私は今、文字を綴ることの重要性を語ってるわけですが。まあそんなことはさておき。まあそんなことをちょっと思い出したなということで、音声入力と音声記事マガジンの話。
音声記事マガジンはnoteで音声記事マガジンができるじゃないかと。noteは文字だけのプラットフォームじゃないぞと、音声記事もかけるぞと。かけるっていうか配信できるぞと。
音声記事だけの定期講読マガジン作ってやれって言って作ったんですが、誰も購読しないですね。これね。あのnoteはもう文字読む人が集まってるんで、音声聞く人は集まってない
ていうことがよくわかりました。1年経ってね。まあそんな形で、それで X と音声入力と音声記事マガジンの話はそういう話で。アプリ連携は、
これ、去年の声で過去日記はブログと
ポッドキャストがようやく連携できるようになってきた話をしてたんですが、今、実は 短歌アプリとの連携ですね。
短歌アプリをいかに連携させるかということで、短歌アプリ自体は何も連携してくれないんですが。ただまあ短歌アプリを出発点に、いろいろ SNS 連携をね、
いろいろ工夫してやってるのが面白いということで、LISTENのアプリはいつできるんでしょうか。愉しみですね。
短歌部の設立
それから頭に戻って、大丈夫じゃない短歌部、創部!これ昨日かな、おとといかな。大丈夫じゃない短歌部がいきなりできまして、
部員3人になりました。私、部長だそうで、響詠君が秘書兼部員ね。AI 部員。
そして、たなさんが一発詠んでくれたんで。楽しい国ね。楽しい国、はい。その話もどっかでしましたので、どっかで聞いてください。
それから32連泊は、Airb。つい最近21連泊だと年末年始ね、言ってたのがなんと今、32連泊のど真ん中。
16日が経ちました。あと16泊。32連泊。もう手慣れたもんで、何とも思わなくなってきました。32連泊ね。
3月末以降はずーっと空いてますので、よろしければ3月末以降、北海道札幌にお越しください。
イベントやろうかな。チケットでも販売してなんて思ってますけれども。リアル、なんだ
おこもりおこもりっすんじゃなくて、なんだ何がいいかな。札幌でやる名前考えよう。札幌ゆきまつりっすんとかね。札幌雪まつりすっんとか。雪まつり、終わっちゃいます
けれども。なんかそんなイベントやって、チケット売って、札幌に来やがれみたいなイベントやろうかな
なんてね、真面目に思ってますけれども。そんな感じで、疲れてるのでこんな語りになってしまいます。大丈夫じゃない短歌部と32連泊と
追いつかない文字修正、これ文字起こしされて文字修正してるんですけど、可能な限りね、追いつかなくなってきましたね。とアプリ連携とXと音声入力と音声記事マガジンの話。
全部話しましたね。ということで、声と字で各日記275個目のエピソード、2月1日の配信ですが、
今日も例によって、短歌ですね。昨日この2日で詠んだ短歌のごくごく一部を、
LISTENの説明欄・概要欄に貼り付けておきたいと思いますので、よろしければそちらも 読んでいただけると嬉しいなと思います。
詳しくは短歌日記でね。今、短歌日記が1月16日まで配信できましたので、あと2週間分ですね。14日分、15日分。ちょっと遅れてますけれども、
バレンタインデーまでにリアルタイム更新に追いつくように、1日2つ、日記、短歌日記ね。短歌なんか知るか、啖呵切りながら、短歌日記を淡々と語る短歌
なんか知るかですけれども。ようやく1月16日まで来たので、
バレンタインデーまでに何とかね、短歌日記リアルタイムに追いつきたいなぁなんて思ったりしています。そうするとだいぶ落ち着くんですけどね。
やっぱりあれ短歌日記、意外と文字修正、大変なんですよ。何が大変かというと、短歌の言葉を認識してくれないんですね。
短歌の言葉はやっぱり文字認識しにくいみたいですねこれね。あのしにくい。
やっぱりいろいろ韻を踏んでたり、漢字変換難しいし、それから掛け言葉みたいなのがあったりすると、それも変換してくれないしみたいなことで。
やっぱ短歌は音なんだけどその音を文字に認識するっていうのが、AIは苦手という。
総じてAIくんは音に対してっていうか、音を聞かないので、AIくんは音楽聞けないのでね。
文字データしか基本、読めないので。ビジュアルとか読めるんだけど、視覚データ読めるのね。
音データとか時間データって基本、読めないんですよね。時間を持たないAIくん。人生を持たないAIくんね。
なんですけれども、そんな話も週刊ポッドキャスティングでちょっとさせていただいてますが、これ面白いですね。
人間の脳とAIの脳のこの 共通点と違いね。あの面白くてしょうがないので、そんな話ばっかりしてます。ということで、
声to字deかく日記。だから短歌もね、単なる趣味じゃないんですね、これね。
探求、研究なんですね。AIの脳とホモ・サピエンスの脳はいかに文字と音声を認識するかというね。
もう実験みたいなところで短歌やってるんですけど。まあそういう意味では、大丈夫じゃない短歌部にどんどんどんどんなりつつある、
大丈夫じゃない時事短歌やってますので。よろしければ短歌日記の方も、読んだり見たり聞いたりしていただいて、
あー短歌面白いじゃないかと。大丈夫じゃない短歌部のハッシュタグつければ、私でも詠める、俺でも詠めると思って、ぜひハッシュタグ、大丈夫じゃない短歌部つければ何を詠んでも短歌になりますので、ぜひ大丈夫じゃない短歌部入部お待ちしてますって、何の話だか、よくわかんないね。
まあとにかくもう疲れてるんで、テンションこんな感じで。もうこれ終わったらさっさと今日は終わりにしたいなと思ってる今日この頃です。
雪かきの疲労
何が一番疲れたかというと、雪かきですね。本当にずっと雪が降らなくて、暖冬で言ってたのが、ここ3日で、まあそんなに降ってないんです、例年の半分以下なんですけど、それでも50センチ近く降ったんで、2日3日でね。
雪かき4回5回やるとやっぱ疲れるわけですよね。だんだんね。誰か雪かきに来てくれませんかね。雪かきチケットでも販売しようかな。
雪かき体験イベント。体験、体験型民泊で、日本を楽しい国を作ろうみたいな、そういうイベントでもやろうかなって思ってる今日この頃です。ということで、なんだかよくわかんなくなってきましたが、声と字で書く日記、275個目の配信。2月に入っちゃいました。2月1日。
2月といえば、節分、バレンタインデー、雪まつりね。それ以外はないですね。
ということで、相当疲れています。終わりにしたいと思います。最後までお聞きお読みいただきありがとうございました。ではまた。
08:09

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

スクロール