00:00
私は、戦略的仮面夫婦
仮面夫婦ですが何か?
戦略的仮面夫婦カブの人生解放チャンネル。
このチャンネルは、仮面夫婦と過ごして、今は別居中、
仕事はポジティブライスワークなわままのカブが、
戦略的に仮面夫婦として生活をしながら、幸せに生きるために、
心を解き放して、自由に配信をするチャンネルです。
仮面夫婦、仕事など、同じ悩みを持つ誰かに寄り添う配信をしたいです。
お疲れ様です。カブです。
今日は、娘1にですね、子供は家政婦じゃないんだから、
みたいなことを、冗談混じりでありましたけど言われたことに対して、
私が感じたことについてお話をしたいと思います。
まず、ことの経緯なんですが、その日は実家の父と母、子供から言うと、
おじいちゃんとおばあちゃんですね、と外食をしていましたね。
その時に、私が一人でこれから暮らしていくにあたって、
時短勤務をフルタイムにしようと思う、みたいな話を雑談めいてしていたんですよね。
で、その時に母、子供から言うと、おばあちゃんが、これからおばあちゃんと言いますね、
おばあちゃんが、それがいいよってお金もかかるしって、娘1ですね、
に対して、○○ちゃんもお姉ちゃんだから、もっとママを手伝うために、
家事とかやるんだよ、みたいな話をしたっていう感じですね。
言いたいことは分かるんですけど、私はあのこと、お姉ちゃんだからっていう言い方はすごく嫌いで、
私自身も弟が2人いて、私が姉なんですけれども、
お姉ちゃんだからやりなさいとか、お姉ちゃんだから家事をしなさいみたいな、
北関東特有の男尊女子というか、女が家事をやる思考みたいなものも大きいと思うんですけど、
またそういう言い方をおばあちゃんはしてきましたね。
ちょっともやっとした反面、だけど家事をしてほしいという気持ちは事実あったので、
ちょっとうんって思いながら私は見ていました。
そしたら娘1が、このタイトルの通り、
いや、子供は家政婦じゃないんだからさ、嫌だよ、みたいなことを言ったんですよね。
確かに、私がもし同じ立場だったら、お姉ちゃんだからって言い方もカチンときますし、
子供に家事をしなさいって言われて、
とっさに反発したい、娘も6年生ですからね、分かると思います。
なんですが、家政婦だと思ってやらされてるというふうに娘が認識したというのは、
ちょっと問題だなと思ったので、私はこのように切り返しをしました。
確かに娘2もいる中で、お姉ちゃんだからっていうふうに、
娘1、2だけお手伝いをしてほしいって言い方は、
おばあちゃん良くなかったかもしれないけれども、
家の仕事っていうのは、家のことって書くと。
で、ママはこれを家の仕事だっていうふうに思ってると。
今まで、2人子供がいる時に娘1にしかお願いをしなかったのは、
03:00
相対的に見て、6年生でできることと、2年生だからできること、
娘に2年生なんで、は違うからと。
で、自ずと娘1にお願いをしてしまうことが増えていたかもしれない。
だけれども、お姉ちゃんだから、家政婦だからっていう認識ではなくて、
家の一員として家事をやってほしいって気持ちはママも同じだと。
娘が家政婦で仕事を任されているっていうなら、
家の仕事をほぼ全部やっているママは家の家政婦なのかと、
そういうわけじゃないよね、みたいな。
なので、気持ちはわかるけど、そういう言い方慎みなさいと話をしました。
ただ、あなたがそういうふうに思うってことは、
娘1にしか家事の負担がいっていたというか、
娘1にしかお願いをしていなかった感はあったのかもしれない。
それは反省をするから、
だけど、家の一員として家の仕事は、
あなたも責任を持って取り組んでもらいたいというふうに話をしましたね。
これは、おばあちゃんの前で言ったというよりかは、
おばあちゃんとおじいちゃんとお別れをした後に言ったっていう感じですね。
そしたら、娘1もおばあちゃんがいないところだったのもあって、
でもやっぱり、おばあちゃんのお姉ちゃんだからやるべきみたいな言い方にカチンときちゃって、
私もそういう言い方をしちゃったらごめんと。
でも、ママが家政婦っていうふうにはもちろん思っていないから、
私も家の仕事はやるねとはさすが髪の小ぶりを発揮して言ってくれました。
だけど、やっぱりお姉ちゃんだから、
私も相対的に小6にしかできないからお願いしてるって偉そうなことを言った一方で、
やっぱり子供が2人いてゴロゴロしているのに、
娘1にだけ声をかけて、あれやってとか言ってたなぁなんて反省をしましたね。
この出来事を受けて、私は今後気をつけようと思ったことがあります。
それは、家のことをお願いとかするときに、
娘にも巻き込む言い方をするっていうことですね。
今までだったら、娘1、娘2と一緒にこれやっといてねみたいな言い方をして、
私の中では2人を巻き込んだつもりだったんですよね。
だけどこの言い方だと、娘1にだけ管理を含めて任せているような感じで、
娘2は娘1の指示待ちをしていればいいという感じになっちゃってたんですよね。
これだと娘1のその心象も良くないし、
娘2の今後というか、良くないかなと思ったんです。
私自身が年上だからっていうのも、年長者があると思うんですけど、
なんか下の子って上の子の言うこと聞いてりゃいいやみたいな感ありません?
これを聞いてる下の子たちごめんなさいって感じなんですけど、
でも私やっぱり娘2についても、
年下だから許される、下の子だから許されるというふうに育ってほしくなくて、
娘2にも一人前になってほしいなと思います。
なので娘2については、お姉ちゃんがいるっていう状態は変えられない事実ではあるんですけど、
一人で判断、率先して動けるような子になってほしいなってやっぱり思うので、
06:02
じゃあどういうふうな言い方をしようかなっていうところで言うと、
まず指示の内容は同じですね。
娘1、娘2、これやっといてねっていうのは同じなんですが、
娘2についても、あなたもやりなさいと、
お姉ちゃんの指示を待つだけじゃなくて、
お姉ちゃんの動きを見て何をしたらいいか自分で動きなさいと、
2人で一緒にやりなさいみたいな、
娘2に対しても一声アクションをかけるようにしました。
この心掛けを始めてまだ数日なんですが、
正直娘1の方が動く節はありますね。
だけどこれは一朝一夕で子供のマインドや動きが変わるとは思ってないし、
ですし今もまだ勉強して間もないので、
やっぱり疲れもちょっとあるかななんて思っています。
なので、今すぐは変わらないにしても、
娘1のお姉ちゃんだからやってるみたいなイライラというか、
そのもやもやの緩和と娘2の独り立ちにも向けて、
この声掛けは続けていきたいななんて思っています。
やっぱり最後まとめていく私の思いとすると、
上の子だからとか下の子だからとか、
女だからとか男だからとか関係なく、
その娘1、娘2の1人ずつの個体として見ていけば、
おのずと相対的に声をかけるべきことはわかるのかなと思っています。
極論言うと、今小6の娘1にかけている声掛けは、
娘2が小6になってもやるべき、そんな感じですかね。
それは年齢とともに、姉妹という立場で見ていくと、
ずっと娘1にしかお願いをするという状態になっちゃうと思うので、
そうではなくて、公平に接していきたいななんて思うところです。
それでは失礼します。
仮面夫婦のみなさん、仮面夫婦とまではいかなくても、
パートナーとうまくいっていないみなさん、
毎日大変ですが、無理して頑張りすぎないでください。
お互い、自分の体と心を一番大事にして、しなやかにしてください。
しなやかに楽しく乗り切りましょう。
それでは失礼します。