2023-10-08 17:51

#191 自分で考え行動できる大人になるために🤔子ども達に伝えるお金の話💴

わが子が将来お金に困らない人になる「お小遣い」のルール https://amzn.asia/d/3zvKNug

10/21(土)「地元&遠方投資家が語る! 関西不動産投資で30代でFIREした話!」セミナー会場参加&懇親会参加
https://tamacci.thebase.in/items/77163597

セミナー会場参加
https://tamacci.thebase.in/items/77360012

13時30分開演
講師:バーニング大家&たまっち&川村ふぁる
場所:梅田駅近くのセミナー会場
現地受講のみ‼️関西不動産事業の突っ込んだ話をします‼️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Voicy
たまっちのお金とキャリアに役立つ話
【さらけ出し対談】 不動産投資で儲かった物件の特徴、教えます #715
https://r.voicy.jp/qkKnwOabm1o

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月3日(日)に難波駅直結0分の好立地、500人規模のホールにて開催する、全国の大家さんを集めた交流会の申込ページ↓
https://genki-ooya.com/

メインイベントの講師として

①DX @母ちゃんさん
②極東船長さん
③スーパーカー大家こと佐藤元春さんと共催の波乗りニーノさんをお迎えしたパネルディスカッション

上記の3部構成を企画しています!
これだけ豪華なイベントですが、一般参加費は破格の2,000円です✨

クラウドファンディング形式でのチケット販売ですので、人数が集まらなければぼくの実費持ち出しとなりますが、必ず開催させていただきますのでどしどしお申し込みください🙏

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が主催する「元気が出る大家の会」の概要について
・運用形態
上限会員数500名のLINEグループのみによる運用(7月時点の会員数約251名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・一度ゲスト価格(5,000円)にてセミナーに参加いただいたのちは会員価格(3,000円)でのイベントの参加が可能

セミナー終了後の動画配信メールに合わせて、入会案内をお送りします。ご興味のある方はそちらからご入会ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。

【Twitter】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://twitter.com/burning_oya/

【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

【健美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

このチャンネルでは、元消防士、現不動産事業家のバーニング大家が、ワクワクして生きよう!をテーマに、大家業や子育ての日常を、毎日元気に発信していきまーす!

毎朝6時30分に更新します。

今日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

#はじめまして #不動産投資 #不動産投資家 #事業 #不動産 #宅建 #宅建士 #宅地建物取引士 #取引 #公務員 #消防士 #FIRE #副業 #ビジネス #アフィリエイト #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #資産運用 #京都 #文化 #賃貸経営 #賃貸業 #ファイナンシャル #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #40代 #おすすめ #メンバーシップ開設中 #習慣
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:05
はい、おはようございます。このチャンネルでは、元消防士、現不動産事業課のバーニング大家がワクワクしていきよう、をテーマに、
大家業や子育ての日常を毎日元気に発信していきます。さあ、本日は10月8日の日曜日ですね。
やっぱり、お祭りはテンションが上がりますよね。
昨日はね、 出店が出てましたね、近所のお祭りね。
午前中の10時半ぐらいからね、本当に歩いて5分かからないぐらいのところで神社があって、そこのお祭り、
あの歩行者天国もしてね、結構両面通行の道路を封鎖してやる大きいお祭りなんですよ。
でね、あの子ども2人も連れて、で妻のね、お父さんお母さんも来てあったんですけど、お母さんとうちの妻とね、一緒に、
お父さんはお留守番で行ってたんですけど、まだね、10時からあのお店を出していいよってなってたんで、10時半ぐらいに行ったらね、
いろんなところで立ててる最中ぐらいでしたね。お昼ちょうどもう12時ぐらいになったらお店が出始めるのかなぁみたいな、
まあそんな感覚やったんですけど、いやー、やっぱりあの道をね、封鎖してね、両サイドにお店が出る感覚ね、
いやー、あれ見るだけでもやっぱりテンション上がるじゃないですか。でね、神社の方もお見越しの準備とかね、みんなでわっしょいわっしょいって、
あそこや、はい、こうしよう、はい、あげて、せーの、みたいな、こう組み立てて、でね、子どもらもこう発揮して何かの儀式とかやるんでしょうね、僕もちょっと詳しくないからわかんないですけど、
でね、そんな中で水飴屋さんがこうやってて、たぶん準備が早く済んだからいち早く開店してたんですけど、
もうすでにそこにね、やってるお店がこう少なかったから行列ができてて、懐かしいなあったな、こんなん、みたいな、割り箸さしてね、こう水飴を練って、
そこにこういちご味とか、こういろんなね、コーラ味とか、粉があって好きなやつつけていいよってつけたやつをこう練って、なめるみたいなね、あって、
で、うちのね、7歳の長男もそれが、これ食べていい?って言うからね、あげて、いやー、いいじゃないですか、そういう水飴舐めてね、昭和の子みたいな感じ、美味しいっすよね、ああいうのって、
で、練って練ってずっとね、ぺろぺろしながら歩き回って、で、いろんなとこ行ってね、もう食べ終わったその割り箸をね、こう預かってたんですけど、
うちのまた2歳の長女がそれをね、欲しがって欲しがってするから、兄ちゃんの後焼けなめるかーっつって渡したらもうずーっとしゃぶって噛み噛みしてね、もう欲しがるんすよ、兄が食べてるもんとかやってることすっげー真似したがるから、
03:00
もう最近それが如実、本当に、家でもね、長男はもう小1だからパンツ履くじゃないですか、2歳のね、長女はまだおむつやから、おむつ履くんですけど、それももうこだわりが強いからね、アンパンマンのやつしか履かないんすよ、ちょっと違うのでもうなかったからドラえもんって言ったらもう絶対履かないとか、そういうのするんですけど、
おむつ履いた上に、兄のパンツを履くっていうね、絶対パンツいらんやん、もうおむつ履いてるからいらんよって、もう履く、アンパンマン、履く、絶対履くから、もう仕方ないなーって言っていいところね、ちょっとね、あの4歳のお姉ちゃんのお下がりのパンツをもらってきて、最近はおむつの上から必ずパンツを履く、これ意味ないよ、言うけど真似したいんすよ、ほんとね、
ママが化粧してるやつも絶対塗るし、ハンドクリームとかね、手に塗るもんやのにもう顔面に塗りたくるし、手洗ってたらまあ来てね、こう泡でゴシゴシ洗いながら、洗面所に置いてるコップの下にあるこう、軽相度のね、水吸い取るやつをもう丁寧に洗いますね、もうそれは違う、それは洗わんでいいの、っていうやつも、洗う、やる、みたいな、ね、
どこまで見てんのか、ポーズかもしれないですけど、兄ちゃんのやること大人のね、親のやること全部見て全部やろうとしますね、これが成長なんでしょうね、こうやって真似をすることから、よく考えたら一緒やな、そうか、だって大人になっても、成功したかったらもう徹底的にパクれ、言うてますもんね、真似ること、学ぶは真似るから来る、言うてますもんね、
それ真似るがこう生まっていって、真似る真似る真似ぶ真似ぶ真似ぶ学ぶ学ぶ、っていうことですよ、大人も原理は一緒やな、なぜかこう真似ることは良くないっていうね、人の真似をするなっていう教育になってくるけど、いや基本原則やっぱりね、人が成長するためには、人を見習う、真似をする、学ぶ、ことなんやなっていうのをちょっとね、少女の姿を見ていて改めて思った次第です、
皆さん、真似ていきましょうね、人の良いと思ったことはどんどん取り入れていきましょう、っていうところに今日はお年どころを持ってきてみました、いかがでしょうか、はい、というわけでございまして、本日の本題は、子供が自分で考え行動するためのお小遣いのルール、というテーマで、昨日ね、お話をしていただきましたね、ずっと告知もしてましたけど、
村田幸喜さん、お小遣いのルールっていうことで、ご自身のお子さんにね、小学校2年生から与え続けたそのお小遣いのあげ方について、今もね、娘さんは23歳にまでなられて、そこからね、いろんな企業で講演をするようなお仕事をされたり、いや立派に育たれてるなっていう、その実践からの大人になられてっていうところまでのね、説得力があるじゃないですか、
06:02
こういったお話を聞いてきた感想といいますか、自分なりのアウトプットでお話をさせていただきたいなと思います。さあ、本題に入る前にお知らせをさせてください。
10月21日の土曜日に、私、バーニングオーヤーが主催しております、元気が出るオーヤーの会にて、玉地こと玉崎孝行さん、ボイシーのパーソナリティもされています。
さらに、川村ファルさんですね、この方は兵庫県川西市で、秋屋再生受容院ということでね、年間40頭以上ものこだてを購入して再生されている。
このお二人にお越しいただいて、私も含めての3名でね、ミニセミナーも交えつつ、後半はもうディスカッション形式で、近況の関西不動産市協とか、有志情勢とか、最近こんな物件買ったよ、こういうのは良かったね、
でもこういうのは今苦労してるんですよね、ということも含めて、セキュララにね、現地受講のみで来られた方のみにね、オフレコでしか話せないようなことも含めてね、
共有をしていきたいと思っております。参加者の方々のご質問も受け付けながらね、答えていきたいと思いますので、現地受講のみの受講で、こちらは概要欄の方に詳細貼っておきます。
よろしくお願いいたします。さらに12月の3日の日曜日に、ナンバー大阪ですね、こちらで500人規模の親祭りを開催いたします。
これからもね、どんどんあのいろんなところで僕もアピールをしていって、少しでも一人でも多くの方にご参加いただいてね、それこそ言ってましたよ、最初にもね、
祭りってテンション上がりますよね、テンション上げていきましょうよっていうことで、熱狂ということで、このね、あのお金について考える機会、そういった場を提供できればと思っておりますので、一人でも多くの方、お誘い合わせの上、ご参加いただけると幸いです。こちらも概要欄の方に詳細貼っておりますので、よろしくお願いいたします。
さあ、というわけでね、昨日もね、お小遣いのお話、どうかなって、まあ不動産に直結する話ではないから、どうかなってあったんですけど、どうでした?参加した方々。僕はめっちゃ良かったっすね。いやでも満足度高かったと思うんですよ。
まあ不動産の、こうね、あの話をよくするじゃないですか。いろんな、こう僕も、親の会って言って勉強会やってるんで、当然不動産の話になってくるんですけどね。まあいろんなこう、例えばやり方の話、こうだってDIYだっていうのもあれば一等もの、それもRC新築とか木造新築をされている人もいれば、いわゆる地方築フルの再生系投資ですよって、手法は様々あるけれども、結局最終ね、口を揃えてみんな、
行動あるのみですよと、今日やったことはすごいな、なるほどーって思ったことを持って帰って、それをいかに自分の活動に転用していけるか、それが大事なんですよ。やって満足、受けて満足、そういった所属するだけで満足ではなくて、行動を変えていきましょう。
09:08
言うんですけど、結局ね、それはね、手段でしかないんですよ。不動産投資、大きい括りで言ったらそれ自体がそうなんですよ。手段でしかない。不動産投資がやりたいからやるって人、いないはずなんです。
本来の目的、これだけのお金があって、今の本業以外にもやりたいこと、例えば子供に習い事やったりとか、将来的には海外に行きたいなんて言われた時に、今の稼ぎでは足りないから、ちょっとうちは難しいなって言いたくないじゃないですか。
お金のことで子供たちに我慢させるようなことはしたくないとか、自分自身がもっと起業をして、こういった社会貢献がしたい、こんな夢があるから、これを実現させるためには今の仕事だけではできないという目的があって、それを叶える手段の一つとして、不動産投資を始めるとか、やろうと決意したっていう中での、じゃあ手段、このやり方はこうやったら突き抜けられますよとか、そういう話を聞くわけなんで、
昨日のお小遣いの話っていうのは一つその目的、目標を定めましょうっていうことに直結するお話やったんで、僕なりには非常に有意義だったなって思うわけですよ。
盲目的にね、お金があれば何でも夢叶うとかね、なんだろう子供たちにお金は汚いもんとか、そんな人はまあこのラジオを聞いている人に中にはいないとは思いますけど、
ただ一般論で言うと、結局ね、お金の話なんかするなとか、お金なんて持ったら不幸になる可能性があるよ、まあそもそもそういったことにすら言及しない、お金の話をしないっていう過程とか考え方の人の方が大多数なんですよね。
でもそれって結局ね、子供たちを不幸にすることになると思うんですよ。 昨日良かったのはやっぱりディスカッション形式で参加者皆さんで意見を出し合った時に、
子供の頃の現体験っていうのがいかに大人になってからの自分たちの考えに影響するのかっていうことをわかることができた、わかることができた、そうですね、知ることができた。
それがすごい僕の中では大きかったですね。 例えばですよ、お金に関すること、貸し借りが良くないっていうね、思い返してなんかそういう経験したことがありますか?
僕の場合だったら小中学校ね、お金の貸し借りってそんなのはしたことなかったけど、それを一つね、漫画とかゲームソフトとかに置き換えたらそういうの借りパクする友達、周りには一人はいたりするじゃないですか、クラスにはね。
あいつに貸したら絶対帰ってこーへんねんとか、そういう子は絶対いて、あるあるっていう話にもなったんですけど、
そういう子って自分はね、それで得したつもりになっているかもしれないけど、周りの評価は下がって信頼は下がってね、結局遊びに行こうってなっても、あいつはもう声かけんとこってなったり、そういう場面を見てきてるから、
12:12
こうやって信頼を失うと人っていうのはこういう扱いを受けるんだとか、だからその信頼を失うような行為はしない。借りたものはきっちり返す。
それが大事なんだなっていうことを学んでいたりね。 あとはね、父親とか本当その家庭環境によって大人の職業も左右されている人が多いんですよ。
サラリーマンとか公務員の親のところはお小遣いも低額制であげて一定の給料がこう入るという感覚を身につけているから、サラリーマンや公務員になる人が多いし、
逆に親が事業をやっているとか個人事業主っていうところは、例えば報酬制でね、何かをやってありがとうに対する対価としてお小遣いをもらうっていう家庭の傾向が高くて、
だからそう仕事をすれば報酬として対価が得られる。親もそういう個人事業主とか、その経営をやっているっていう目線があるから、自分も事業を起こしてそこから対価を得るっていう。
だから同じような個人事業主とか経営者になっている方も多い。確かに事業をやっている人の親も事業家っていう流れあるよね。
こういうのもお小遣いの上げ方にも起因すると、親の考え方にもよるんだなっていう。
ありましたね。僕の家庭ではその都度払いっていうやつやったんですよ。報酬でも定額でもなくて、欲しいものがある時に買ってあげるよっていうところで、小遣い定額ではなかったんですね。
で、うちの親も個人事業主なんで、しかも貧乏やったんですよ。そんな稼げる事業ではなかったから。だから今となって思えば、毎月とか一定金額を上げるのもしんどかったのかなとか、そういうのも想像しますけど、
でもそれによってね、僕も気を使うというか、家庭の環境とかを考えるきっかけにもなったし、だからそういう意味でさらにやっぱり個人事業として親父もやってましたけど、自分も結果としては今ね、そうやって事業を起こすことをやっているんで、繋がる部分はあるなーって、そんなも思いましたね。
本当に思ったのが、子供に対してその親がガチガチで固めて、ルールを固めてやっている教育方法とかを、最後ね、ガジマルの木っていうのに例えられてたんですけど、2つの大きい木と小さい盆栽みたいな木があって、これどっちが樹齢が何年かとかそういう話を質問されたんですけど、どちらも樹齢70年なんですと。
1つは地面に根を張って大きく、本当に2メーター3メーターあるような大きな木に育っている。でも一方、このもう一つも樹齢70年なのに手のひらに乗るような盆栽サイズなんですよ。こっちの小さい方は小さい根を張っている中でも手をかけてもしっかりと手入れをされ続けた木です。
15:10
でももう一つ地に根を張った方は、これを子供の教育になぞらえてね、手をかけられた方っていうのは小さく小さく収まってしまう。でも地面に植えられた方っていうのは自分でその大地のエネルギーを吸って大きくなって自分で考え行動し大きくなっている子供の可能性っていうのは無限大なんですよ。ここまで大きく育つことができる。
最終的にはそういったね木の成長になぞらえて例えられてたのがいやまさに僕は心に響いたんで 子供にはねお金のことはすべてオープンでそして自分でお金を扱うこと
失敗したっていいじゃない小学校中学校でもらうお金お小遣いでね 使い道を指定することもなく自分で欲しいと思うものがあれば自分のルールでねあのしっかり買えばいいと
それで損をしたって思うんだったら次はそうしないやり方を自分で考えて身につき見つけていけばいいじゃない そういうことも含めてねもうお金のことだけじゃない最終的にはその教育とか
自分たちの考え方っていうのをね 凝り固まったやり方ではなくてオープンにお金の話をしていきましょう
引いてはそれが家族のため子供のためねその幸せにつながっていくから 考え行動する力を身につけるのは子供だけではなくて僕たち大人も重要だなって
そういうことをね学ぶ非常に有意義な勉強会だったなと思います ねまたリアルでこうやってお話しできる機会非常に有意義なので皆さんもどんどんね
外に出て話をしていきましょうはいというわけで本日は子供のお小遣いのルール 自分で考え行動できる大人に育てよう
自分たちも育っていこうというテーマでお話をさせていただきました いやーもうね
なっていかなあかんなもう僕らも 考え行動しなきゃいけないですよ失敗を恐れていては動くことはできませんからね
どんどん失敗してそこから学んで行動していける 大人に僕たちもならなきゃいけないですね
さあ今日はねまた祭りで見越しを書いてきますよ 書くって言うんですねかつぐっていう言い方じゃなくて見越し書いて完全にこの間の運動会で目を
つけられいや スカウトされて期待をされておりますはい私
大谷くん書いてくれよ 今日はね朝から夕方までガッツリっすはい地域に貢献していや
祭りね熱狂していきたいなと思っております皆さんも今日も1日 ワクワクと楽しく元気に過ごしていきましょう
それではまた明日
17:51

コメント

スクロール