2024-02-29 18:05

#335 お金でつながる人間関係はお金で切れるのか💴良好な人間関係のコツ🤝

3月16日(土)辞める辞める詐欺の元消防士大家シーモ氏
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02ri4k0hxej31.html

開場:13時45分
開始:14時15分
終了:17時00分

[講師プロフィール] 辞める辞める詐欺のシーモ
【年齢】1986年生まれ(37歳)
【家族】妻と子供3人
【住所】京都市内在住
【職歴】 大学卒業後、株式会社H.I.S 4年間勤務
 京都市消防局 10年間勤務 (消防隊、救急隊、予防課)
→2023年9月末に京都市消防局退職
→不動産賃貸業、宅建業者2社の代表取締役

【不動産歴】
・2017年に区分マンション購入からスタート
→失敗からスタートし、現在約200戸
→現在満室想定 賃料収入約1.1億
【セミナー内容】
・自己紹介
・マインド面のお話
・戸建から一気に規模を拡大する方法
・自己資金を温存しながら買い進める方法
・資金調達の方法 ・保険のお話、プロパンガスのお話
【対象】
・不動産投資始めたばかりの方
・戸建所有のみで次のステージに上がりたい方 ※複数物件所有している方は、聞いたことがある話ばかりだと思います。。
【メッセージ】
人生を変えたい、一気に規模を拡大して、脱サラできる状況になりたいと思っている方々の少しでも力になれたらと思っております。
初めてのセミナーで、不慣れなことが多いですが、何か一つでも役に立つこと、気持ちが上がるようなことを、一生懸命お話ししたいと思います!
セミナーで多くの方とお会いできるのを楽しみにしてます!!
脱サラ救命士大家シーモのブログ
https://profile.ameba.jp/ameba/sports-nmashimo

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気が出る大家の会HP&バーニング大家のブログ❤️‍🔥
https://genki-ooya.com/top/

元気が出る大家の会DAO❤️‍🔥Discordの入会リンクはこちら👇
https://discord.gg/EQ3fnTCBuq

私が主催する「元気が出る大家の会DAO」の概要について
・運用形態
Discordによる運用(2月時点の会員数約300名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・元気が出る大家の会DAOに加入いただいている会員さんは3,000円でイベントの参加が可能。非会員さんは5,000円で参加が可能。

・元気が出る大家の会DAOの入会は、バーニング大家のstand fmの概要欄最上部にてご案内しています👆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4月20日(土) 不動産(夫)✕司法書士(嫁)元公務員大家の糸ちゃん
申込ページ未作成

5月11日(土)賃貸業歴8年で300室超!漁師見習い中村京平氏
申込ページ未作成

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。
座右の銘は「絶頂で死ぬ🔥」
成長角度を緩めずに次世代に想いを引き継ぐ❤️‍🔥

【X】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://x.com/burning_oya/


【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

【健美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

毎朝6時30分に更新します。

今日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

賃貸業 不動産投資家 個人事業主 宅建士 宅地建物取引士 ファイナンシャルプランナー 公務員 FIRE 副業 ビジネス アフィリエイト ブログ 大家 DIY リフォーム 融資 戦略 筋トレ ランニング スタエフの文化 賃貸経営 学び 勉強 教育 転職 仕事術 自分らしく生きる スタエフ毎日配信 毎日放送 レター返信 家事 暮らしを楽しむ 夫婦関係 30代 おすすめ メンバーシップ開設中 習慣

#不動産投資 #不動産 #消防士 #副業 #ビジネス #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #銀行融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #京都 #スタエフの文化 #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #30代 #おすすめ #メンバーシップ開設中 #習慣
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:05
はい、おはようございまーす。このチャンネルでは、元消防士、現不動産事業家の京都のバーニング親が、ワクワクしていきよう!をテーマに、親業や子育ての日常を毎日元気に発信していきます。
さあ、本日は2月29日の木曜日ですねー。
今日は、4年に1回のうるうどしの日。
めちゃくちゃ特別感。
今日誕生日の人っていつ祝うねんっていうずっと疑問を持ってた。
28日前の日にやるんですよね。いや、そんなどうでもいいんですけど、今年はオリンピックもありますね。なんか早いなぁ。
っていうか、実際そうですよね。3年前でしたもんね。
あの、延期にね、コロナでなってたから。いや、今年はやっぱり五輪かぁ。
オリンピックある年はなんか夏もね、ワクワクしてきますよね。そんな特別な1年。
今日もいい1日になりますね、きっと。皆さんいかがお過ごしですか?
ね、仕事の方も多いでしょ?平日ですけど。でもね、毎日が特別ですから。はい、今日もいい日になりますよ。
皆さん、家の過ごし方とか、どんな風に過ごしてます?
うちはね、週末ね。金とか土曜日とか、次の日が休みの日ね。
たまにですけど、こうやって決めてるわけじゃないんですが、映画をね、見たりするんですよ。
うちはAmazonプライムとNetflix契約してるんで、それで見放題なわけでね。
ちょっとなんか映画見ようかって言って、7歳の長男が最近よく選んでるんですけど、
いやちょっと前まではね、2年前くらいからこんなやってるんですが、クレヨンしんちゃんとか、ドラえもんの映画とかね。
まあ言っても、その子供メインの、そういうの見てたんですよ。
この間、2週間くらい前かな、見た映画が、福島フィフティっていうやつ、ご存知ですか?
2013年に起こった東日本大震災の福島原発の事故のリアルを描いた、そこで取り残された職員さんたちが本気で戦う物語っていうのをね、
ほんまにね、リアルに描いてるんですよ。こんな葛藤があったのか。
現場ではこういうね、板挟みというか、上からの指示、国からの指示と、
でも本当にそこの地域に住む方々を助けたいっていう、この原発を守り抜くんだっていう熱い思いで戦い抜く男たちの物語。
これはね、熱い。いい話やった。そしてそれをチョイスする長男にナイス。
こういうのにどんどん興味を持ってくれるのって嬉しいなって思うんですよ。
こういうのも語り始めたらキリないんですけどね。
そこからね、また次何見ようかみたいな、今度何見るっていう流れからタッピングっていうんですか。
ネットフリックスとかでも言うのかな。見てたら、なんかね、ドラマも最近ネットフリックスとかで見れるんですよ。
03:07
それでなんかプレビューで最初の1分ぐらい流れたりするじゃないですか。
それで気になったんでしょうね。また見始めたやつがあって、それで長男が選んだやつが、
春になったらっていう、今ねTBSで夜10時からやってるのかな。
ちょっとテレビの方で見てないんでチャンネル分からないんですけど、やってるんですよ。リアルで。
それを選んだんですけど、これがね、ドラマ見ないんですよ。僕全然見てなくって。
ていうか、このねラジオ聞いてる方も不動産投資で結果出すぞって燃えてる方がいらっしゃるから、
僕も常々ね、時間を確保せよと。捨てるものを決めよっていうところで、まずテレビ見ないって決める方多いと思うんですよ。
僕も実際ね、例に違わずそうやって見ないっていう選択肢したから、本当に直近で見たの何やろうって考えても、
多分半沢直樹ぐらいちゃいます。古い。2020年とかでしたわ調べたら。
4年前。それ以降って本当見てないんですけど、これねー。長男がね、映画じゃないんですけど見始めたんですよ。
なんか気になったんでしょうね。どんな話かっていうと、簡単に言うと、父と娘の2人暮らしなんですよ。
お父さんが木梨範竹で、娘さん28歳役ですけど、直さんね。
直さんもかわいらしいけどいい演技支配るんですよね。
父が3年後に死ぬ。娘は、ごめんなさい。間違えた。大事なとこ間違えた。
3ヶ月後、嫁3ヶ月を宣告されてるんですよ。
父は3ヶ月後に死ぬし、娘は3ヶ月後に結婚するっていうのを同時に言って、
え?どういうことどういうこと?いやいやそっちの方がどういうこと?みたいなところからね、
ちょっとコメディ結構入ってるんですけど、でもリアルでね。
泣けるんす。年によって変わりますね。感じ方が。
だって、なんだあれ。初めてのお使いとか、親になったら泣く言うじゃないですか。
そんな泣ける?これでって思ってたの。絶対泣くじゃないですか。あんなもんね。
っていうので、娘との姿重ねちゃうんすよ。いいことも言われるんすよ。
今7話まで言ってるんすけどね。5話ぐらいかな?の終わりでね。
もういいよって。気なしに乗りたけ演じるお父さんが。
もう投げありにね。ずっと父親は反対してるんですよ。娘の結婚ね。
なぜなら、娘の結婚相手が売れないお笑い芸人だから、
そんな奴と結婚認めるか!ってなるんですけど、
お互いもうね、3ヶ月しか残されてないから、エンディングノートみたいなね。
娘と一緒に旅行行くとか、娘は娘でエステに行ってとか、
自分が結婚するまでの3ヶ月のやりたいことを書いてるんですけど。
06:00
でもね、口では喧嘩し合いながらも寄り添っていくんすよ。
でも俺のことはいいから。俺は反対してるけど、いいじゃない。それでいいじゃん。
もう気にすんなよ。心配すんなよ。結婚すればいいんじゃない。
そんなことできるわけないじゃん。みたいなね、このシーンがあるんすよね。
泣いてもうて。もうつーって泣いてもうた。
目から涙が。いやこれは汗ですっていうやつね。
って言ってたらもうね、長男はもうボーって見てるんですけど、
ちらってこっち見た時に、ん?って。
7年目にしてね、初めて2度見されましたね。
恥ずい。その後ニヤってして、ママ!ママ!
なんで?なんでママ?
父ちゃんが泣いてる。
言うな、言うな、言うな。もうそんな言うなよ。
恥ずいから。
言いながらね、もう毎週楽しみに見てるんです。
はい、こういうね、過ごし方してるという。
皆さんにオススメするってわけじゃないんすけど、
こう子供と一緒にね、泣けるやつ。
いいドラマとかいっぱいあるの分かってる。分かってるんすよ。
もうでもね、全部そんな見てたら時間ないからっていうのを、
ちょっと最近楽しめるようになってきたというお話でございます。
はい、いいものはね、いいんですよ。
こうやってね、ゆっくり楽しめるような時間を大事にしたいなと思いました。
はい、泣けるもんは泣ける。
さあ、というわけで本日の本題は、
お金でつながった人間関係は結局お金で崩れるのか?
みたいな感じで、人間関係ってどうつないでいくんですか?
みたいなね、ことをね、ちょっと話してみようかなって思います。
はい、いろいろな関係性ありますよね。
普通に仕事してたら、何がどうっていうことじゃない。
その組織が決めることですから、そこでの圧力とかもいろいろあるんでしょうけど、
事業家って言ったら、自分でね、事業を進めていくから、
ここの人間関係つなぐのか、そうでない、ここは切ってしまうのかとか、
いうのは自分次第じゃないですか。
ってなった時に、じゃあどういう関係性はつないでいくんだっていう、
その指標とかやり方とか、僕なりの考え方っていうことを、
ちょっとお話しさせてもらいたいなと思います。
さあ、本題に入る前にお知らせをさせてください。
来月3月16日の土曜日に、私、バーニング王爺が主催しております、
元気が出る王爺の会にて、やめるやめるウサギのシーモシに登壇していただきます。
怪しい名前なんですけどね。
彼はね、もともと公務員、そして消防士、そして僕の直の後輩だったんですよね。
救命士としてずっとやってましたよ。
いや、というか救命士の資格取った2年後ぐらいにやめとるんだよ。
おいおいおいおい、いかせよいかせよ。
まあ、いろんな考え方ありますね。
でもね、武道さんでしっかり規模拡大して、今は着実に権威を挙げて、
積極的にやってますよ。
そんな彼のやり方、公務員時代でしたけども、
09:02
僕と同じようにね、妻代表で会社を作ってやってましたが、
今のここに至るまでの道のり、歩み、そういったことを初めて外に向けて話をされるので、
ぜひともね、現地で聴講いただきたい、
現役公務員の方のみならずね、
サラリーマンの方とか、今現役から退職しても専業をやっている方とか、
いろんな方に話を聞いていただきたいと思ってますので、
現地大阪なんですけどこれないよっていう方、
ズーム受講も可能ですし、さらにその当日がダメでもですね、
後日動画の配信も1ヶ月程度行いますので、
そちらですね、ぜひともお申し込みください。
詳細概要欄の方に貼っておりますので、ご確認よろしくお願いいたします。
さあ、というわけで本日の本題、
人間関係という話ですけども、
昨日の放送を受けてJSさんからご質問をいただいてたんですよ。
それの回答という形も含めてですけど、
ちょっとそこを膨らましていきたいななんていうのを思いましたので、
お話しします。まずね、いただいた質問です。
突発のトラブルに迅速に対応してくださる業者さんの方々に、
特別にお礼とかしてますか?
良好な関係を維持するために何か気にしていることはありますでしょうか?
こんなご質問をいただいてるんですね。
昨日はメンバーシップさん向けの放送ということで、
本編は課金された方のみの放送になっているんですけど、
その前の前段のトークは皆さんお聞きできるので、
よかったら聞いていただきたいんですけど、
入居者さんからね、突然の水漏れだって、
トイレのレバーをひねったら水がポトンポトン落ちるんだよ、
ちょっとすぐ見に来てって言われたことに対してね、
いやもうでもね、夜も夜だし、緊急性なさそうだったら、
ちょっと明日以降でお願いできますか?って説得したんですが、
そこからね、いつも言ってくださっている職人さんにね、
伝えたところ、アポ取りました。
ご迷惑なければこの後21時から行ってきますっていうのをね、
約束しましたっていう事後報告。
最高やんって、もうありがとうございます。
ちゃんとね、その後ね、報告も受けました。
写真も撮ってね、腐食してました。
肝の部分とパッキンの部分、この結合部がちょっとね、
サビがだいぶ出てたんで、ここの肝のところ交換しました。
無事に完了しておりますっていうところまでいただいたんですよ。
マジで神やな。
本当にね、こういう方がいらっしゃるからも、
遠隔でも地方の経営ができてるなって思うんですけども、
要はこういったね、突発的な対応してくださった方に対して
お礼とかしてるんですか?っていう質問なんですよね。
僕の回答としては、
これに対して特別な何かっていうことは、僕はしてないんですよ。
その都度その都度ってことではなくて、
ただやってることとしては、その方にね、
現地僕三重に行く時なんかは連絡を取って、
12:01
ちょっと時間ありますか?っていうことでお会いできたら一緒にね、
ランチ、飯食ったりとか、その時にお金出してあげて、
あと会う時はこの方に対しては、やっぱりいつもね、
京都からの手土産は持参するようにはしてますね。
だから特別に何か別途でお金を、みたいなことは僕はしてないんですよ。
で、向こうもそれは求めてないかなっていう空気感も感じるから、
結局ね、5年来のお付き合いなんですけど、この方は。
非常にね、今もいい関係続いてるんですね。
なんかね、最初からお金で入ると、
結局その関係性になっちゃうよねっていうのは、
どんな関係でもあると思うんですよ。
この方以外でももちろんね。
ちなみにですけど、この方本当にね、めっちゃいい人なんで、
僕ご飯ね、送ってあげるつもりで食べに行って、
ちょっとね、トイレに席立つじゃないですか。
払っときました。
いやいや、それ職人さんとこっちのオーナー業との関係性でやられちゃうから、みたいな。
いやいや、もうやめてください、やめてください。
いつも送っていただいてるんで、また今度、じゃあまたお願いします、みたいな。
スマート、スマート。
で、お聖母とかお中元とかもね、いつも先にくださるんですよね。
それもオシャレなやつとかくれや、いい人やわ。
ほんまね、こういう関係大事にしたいって思うんですけど、
だからって言ってお金を渡したりっていう関係性になっちゃったら、
なんかね、そうなってしまうんですよ。
当然ね、それが前提の人もいます。
いるんですよ、そういう人は人で。
でもそれも別にこっちからやるわけではなくて、
ちょっと今回頑張るんでなんか別途手数料いただけますかね、みたいな。
依頼があったら、こちらとしては柔軟に対応しますよっていう判断でお答えをするんですよ。
でもね、これね、よし足でやっぱりそれに乗っちゃうと、
向こうもね、この人はそういう相談に乗ってくださるんだっていうことで、
次回以降もね、そういう感じで話はしてきはるんですよ。
でも、結局はこっちも折り合いがつけば、
それでもこっち側のメリットがあるからっていうことで受けるんですけどね。
その関係性がうまくできてたらいいじゃないですか。
だけどこっちから提案して何かっていうことは僕は基本しなくって、
結局人間関係ってもお互いが気持ちいいかどうかじゃないですか。
このコミュニケーションコストが低い人がやっぱりいいなっていう。
一つね、言ったときに言葉のキャッチボールがスムーズにいくかとか、そういうこともありますよ。
だからこの人に対してはこういうふうにやってあげたら喜んでくださるんやな。
僕もそういうふうに受けたら嬉しいなっていうのを相手も汲み取ってくれてるなっていう、
こういうのを感じ取り合えたらいい関係って続きますよね。
そういうふうに思うんですよ。
だからね、結局その人間関係って都市によってとか、
どんどん考え方って変わっていくもんで。
僕もね、こうやって親の会みたいなも主催もしてますけど、
やっぱり当初からずっといてくださる方もいらっしゃれば、
15:00
でもどこかで違う路線に行ってね、だんだん疎遠になる方もいらっしゃれば、
でもこうやって僕は発信活動も続けていくことによって、
僕の理念に共感してくださる方はまた新しくこっちに寄ってきてくださったりとか、
結局そういうことで自分に対してその心地いい関係性が常に残っていくし、
ちょっと違うなってなったら距離も離れていくしっていうことで、
精査されていくなっていうのは最近の実感ですね。
結局ね、無理したら続かない。続かないんですよ。
これね、だから自分が思ってないようなやり方を無理にやってると、
やっぱりそこにね、歪みが生じてくるし、
これはね、もう相手も気持ちよくないし、こっちも気持ちよくないから、
それってなんか人間関係のストレスになるなって思うんですよね。
だから距離も取り合える関係でいいじゃない。
で、寄れるときは寄ったらいいじゃない。で、僕はそれでいいと思うんですよ。
で、これやるために大事なのは結局自分に素直であることとか、
無理をしないっていうことだったりとか。
で、こうやってね、僕はスタイフで自分の思いとか発信をしてるから、
それによってやっぱ離れる人寄ってくる人っていうのが
こう精査されていくっていうことも大事。
結論、自分の考え出すこと大事やなって思うんですね。
ところかな、人間関係って一番悩むとこじゃないですか。
仕事してたらどうしても付き合いたくない人と付き合わなあかん場面もあります。
僕もそういうことは感じてました。
勤め人ってそういうもんなんです。
そういうときには割り切るという能力、
自分からシャットダウンするっていう力を身につけることも大事。
ですけどこの事業っていうのも自分で経営者としてやっていくときには
自分で人間関係を選べるんだから、
遠隔でこの人大事やなって思うんだったら大事にする。
その気持ちを素直に出していけば、
向こうもそれに気づいて寄ってきてくださりますし、
それに響かないっていう方はもともと会わないっていうこともあるんでしょう。
そんな形でね、やっぱりあるようになるようになる。
なんかそんな風に感じるっていう結論ですかね。
参考になりますでしょうか。
だからお金で始まっちゃったら結局お金で円が切れてしまうので、
僕はそれは自分から出さないっていうことですね。
はい、そんなわけで少しでも参考になれば幸いです。
さあ今日はね、木曜日。
もうあと1日行ったらまたお休み。
いや、1週間もう早いよ。2月今日終わりですよ。
またね、3月になったらあと1ヶ月って感じでね、旅行行ったり。
また花見のシーズン、春が来ますね。
春になったら僕はまた家族たちと笑い合えるんでしょうか。
今も笑い合っとる。
いや、映画が楽しみ。
いや、ドラマが楽しみ。
そんなお話でございました。
さあ、今日の放送もいいねと思いましたら、
いいね、コメント、フォローよろしくお願いいたします。
今日も1日ワクワクと楽しく元気にいきましょう。
それではまた明日。
18:05

コメント

スクロール