2023-04-02 10:18

#2 公務員が始める不動産投資について

spotify apple_podcasts
元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。
【Twitter】バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://twitter.com/burning_oya/

このチャンネルでは不動産事業を通じて人生を豊かに描いていく方々を応援する情報を発信していきたいと思います。
また、自分の熱意を注げる分野である子育てや教育、筋トレやランニングに関する発信も織り交ぜていきたいと思います。
毎朝7時に更新します。

今日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

【バーニング大家のプロフィール】
1985年生まれの37歳、妻1人、長男6歳、長女2歳の4人暮らし。FP2級、宅地建物取引士。
消防勤務のかたわら妻を代表にした法人を立ち上げ2015年9月から不動産事業を開始。様々な失敗投資を乗り越え、再生不動産事業で奇跡の復活!10棟146室6戸建て 借入総額7億4,250万円 満室想定年収1億200万円 家賃―返済後の年間手残り約2,900万円 返済比率48% 。2021年13年勤務した消防を退職!座右の銘は「絶頂で死ぬ!」

【建美家コラム】

年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

#はじめまして #不動産投資 #不動産事業 #公務員 #ビジネス #大家業 #子育て #筋トレ #ランニング
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:06
はい、おはようございます。元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。
このチャンネルでは、不動産事業を通じて人生を豊かに描いていきたい方々を応援するための情報を発信していきます。
さあ、ということで春になってきて、だいぶ暖かくなってきましたね。 もう皆さんいかがお過ごしですか?
私も家の中ではずっと半袖、短パンで過ごしてるんですけど、今の時期からその格好してたら夏どうしていくねんっていう感じなんですけど。
いつも朝5時に起きて今も発信してるんですけど、
録音して7時に発信できるようにやってるんですけど、携帯2つ使ってるんですよ。
で、皆さん寝る前って携帯見たりされますかね?
私もずっと見てたんですけど、やっぱり寝る前にブルーライトを目に入れると寝付きが良くないとかいうのもあるので、30分前とかは寝る前は触らないようにしてるんですけど、
携帯を寝室の2つ、横の書斎の部屋に充電しておくようにしてるんです。
寝る前はなるべく本読んだりして寝るようにしてみまして、
4時40分くらいに1回もう一つの携帯の目覚ましをバイブレーションで鳴らすわけなんですよ。
で、ちょっとそこから10分くらいしてもう一度鳴らして、その2分後に本ちゃんの携帯が思いっきり大きな音で鳴るんで、他の家族が起きないようにその音が鳴る前に起きて止めるっていう、
それが4時50分くらいなんですけど、そんな形でいつも起きてまして、
今日もね、いきなり音が鳴ったんでびっくりして、
よくよく考えたら、1階のリビングに最初のバイブレーションの携帯置いてるなぁと思って飛び起きたんですけど、
なかなかの夢見まして、それも奥越えのマンションですよ。
ファミリーで多分13%以上とかで出たんかと思うんですけど、夢ですよ、夢でね。
絶対いいだろうと思って、ノールック買い付け入れたんですね。
見に行かずに。このりまわりでこのエリアだったら回るだろうって思ったんですけど、まあおいよいまた話すんですけど、僕その過去にいろいろ苦い経験あるんで、
ノールックでね、見とこうと思って、現地見に行ったんですよ、元付さん、仲介さんとね。
そしたら、まあ田舎で草をいしげってまして、このエリアではやばいと。これでファミリーは周り何もないやんけって思って、
03:10
どうしよう買い付け流そうかなぁとか思って、ヒヤヒヤしてるところにあの携帯バーンなったんで、
夢かぁ良かったって思った寝覚めの悪い春です。
不動産投資家としてのやっぱり第一歩としては、買い付け入れる夢を見る。そこからスタートと言われてますからね。
皆さんもそういう夢が見れるぐらいに動きましょう。ね。知らんけど。
知らんすよ。 まあそういうことで、どういうことや。
不動産投資始めるにあたってね、ちょっと今日は公務員の不動産どうなんだろうっていうことをね、あの話そうかなと思ってまして、どうなんですかね。
あの私も始めたのは2015年なんですけど、やっぱりあのいろんな本を読んでまして、たぶん例に違わずと言いますか、
金持ち倒産、貧乏倒産っていうのは通っているんです。ただ、まあそれを読んでても資産をもとってね、
不採ではなく資産、自動車とかマイフォームっていうのは不採だと。お金を生み出す資産を持ちなさい。それはすごい負に落ちるんですけど、
中にね不動産のことも書いてるんですけど、最初は全然ピンとこなかったわけですよ。
いや不動産とか市公務員、地方公務員がそんなの買えるわけないやろうって思ったので、自分としては株ですよね、株式投資から始めようなんて決意してやってたんですけど、
まあうよ曲折ありまして、まあやはり不動産だと目覚めたときに、
個人で買うのは一番に思いつくのは副業に当たるんではないかと思うところですよね。
公務員が他の事業をやってはいけないっていうのは地方公務員法の第38条、営利企業等の十字制限っていう項目にも記載されてるんですけど、
要は報酬を受け取ってはいけないし、そういった代表、組織の代表とか役員になってはいけないとか、そういうことが決められてるんです。
私が勤めてた消防局も当然そういった規定はありますし、
ただ地方公務員法っていうのは、要はそこから先の組織ごとにまた別々の規定があるので、自治体ごとに違うわけなんですよ。
だから私の場合はまず人事課でそういった副業規定のことを調べようと思ったんですけども、聞きづらいじゃないですか。
06:06
やろうと思ってんの?自分っていう流れになるんじゃないか。
ヤブヘビになったら怖いなと思ったんで、その当時は信頼できる大先輩いらっしゃいまして、
だいぶアウトローなね、いろいろ黙ってうまいことやってくださる方がいらっしゃったので、
その方に実はちょっとこういったことを始めようと思うので、人事の方に確認していただけないですかね。
分かった、任せとけ。
特命で私ではないっていう、特命でいろいろ質問してくださって、内機をいろいろ出してもらったんですよ。
メールでいただいて、これすぐ削除しとけよって言われて、いろいろ調べまして。
端的に申し上げると、3つですかね。
公務員がやってもいい、要は届け出がいらない、規模とか種類がありまして、
1つ目が小規模な農業、実家とかで農業されている方もいらっしゃると思うので、
ちょっと規模感ははっきり忘れましたけど、小規模な農業が1つ。
2つ目が10キロワット以下の太陽光発電ですね。
あとこの3つ目っていうのが不動産なんですけど、ご存じの方も多いと思います。
5棟10室未満ですね。やはり自分の自治体でもそうなんだと思ったんですけど、
あとは年間の家賃収入、得てる家賃収入、利益じゃないですよ。
経費差し引いて残ったものじゃなくて収入が500万円っていう規定もありましたね。
なると基本的には1棟ものとか大きいものって買えないなと思いまして、
何より規定に反する、反しない、届出をすればできるっていう部分もあるかもしれないですけど、
任命権者、所長だとか場所によって違うと思うんですけど、届出をすれば可能とはいえ、
やはりそのことによって職場にあいつはやってるらしいぞって広まってしまうと、
いろいろやっぱり動きづらくなる部分があると思うんです。
ですので、僕の場合はその当時まだ結婚して2年目とかですかね、
子供がお腹にいたような段階だったんですけど、
妻が現状無職っていう子育てに専念するときだったので育休も取ってましたんで、
妻を代表にして会社を立てようと。
自分は役員にもならず、役員報酬もいただかず、
自分が主体となって動きながらやっていければいいんじゃないかなと、
いろんな本を読みながら思っていました。
09:01
結果としてその1頭目も立ち上げた妻の法人で購入していくことができたわけなんですけれども、
この辺りは本当に規模を拡大していきたいって思うのか、
それとも個人で子立て少しずつ購入しながら、
辞めずに不動産を買い進めながら、かつ公務員の仕事も続けて、
子立て1個ね、5万円とかの家賃収入あれば十分家計のプラスになると思いますので、
そういったところは目標を定めながらどういうふうにやっていけばいいのかなと、
決めていけばいいんじゃないかなと思います。
そんなところで、私が元公務員、消防士ということもありますので、
何かそういったどういうふうに進めてきたんだっていうあたりも、
今後また少し掘り下げながらお話ししていけたらいいなと思います。
ということで、また明日お話しさせてもらえればと思います。
今日も皆さん元気にワクワク1日過ごしていきましょう。
それではまた。
10:18

コメント

スクロール