2023-08-07 16:25

#129【質問回答】宅建業の営業方法やノウハウはどうやって学んだのか

8月11日(金)21時から波乗りニーノさんとライブ生配信で12月3日(日)に大阪市内で開催する500人規模の大家祭の詳細を大発表させていただきます😆

①会場場所 ②登壇ゲスト ③祭内企画の数々

アーカイブも残しますが、8月11日(金)のは以下のURLからぜひ生配信をお聴きください😊📻🎵

当日このURLにアクセスして待機いただき、時間になれば自動的にライブ配信が開始されます↓
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd/live

そして12月3日(日)に大阪で500人規模の大家祭やります‼️気になる方は予定を空けておいて下さい😁✨✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が主催する「元気が出る大家の会」の概要について
・運用形態
上限会員数500名のLINEグループのみによる運用(7月時点の会員数約251名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・一度ゲスト価格(5,000円)にてセミナーに参加いただいたのちは会員価格(3,000円)でのイベントの参加が可能

セミナー終了後の動画配信メールに合わせて、入会案内をお送りします。ご興味のある方はそちらからご入会ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【直近のセミナーのお知らせ】

8/19(土) 会場&ZOOM配信&後日動画配信もあり
※会場受講は締め切りました

【講師:ナース大家氏】

↓申し込みページ
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02gpnhp74d531.html

ナース大家氏プロフィール

神戸在住 1986年生まれ。
不動産を買うためには属性が必要なことを知り、一念発起して29歳で看護師になりました。

不動産は、看護師として再就職してから半年後の2015年に区分マンションを初めてを購入しました。
少しずつ買い進めて、現在は2棟10室、土地3筆、家賃収入は満室想定800万円。

不動産以外に、2018年からレンタルスペース事業、2020年から物販事業を始めました。

レンタルスペースは10室を運営して、月間実働10時間以内で年間の純利益約700万円。
物販は労働時間を少なく、利益率を上げることに取り組み、物販業界の平均利益率が10%と言われるなか、今期の利益率は30%を超えます。

今回、僭越ながらお話をする機会をいただきましたので、同じ女性投資家さんやこれから不動産投資を始めたい方、レンタルスペースに興味がある方に聞いてもらえると幸いです。
難しいお話はできませんので、お気軽に参加してもらえると嬉しいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。
【Twitter】バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://twitter.com/burning_oya/

このチャンネルでは不動産事業を通じて人生を豊かに描いていく方々を応援する情報を発信していきたいと思います。
また、自分の熱意を注げる分野である子育てや教育、筋トレやランニングに関する発信も織り交ぜていきたいと思います。
毎朝6時30分に更新します。

今日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

【建美家コラム】

年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。
【Twitter】バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://twitter.com/burning_oya/

このチャンネルでは、元消防士、現不動産事業家のバーニング大家が、ワクワクして生きよう!をテーマに、大家業や子育ての日常を、毎日元気に発信していきまーす!

毎朝6時30分に更新します。

今日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

【建美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

#はじめまして #不動産投資 #不動産投資家 #不動産事業 #不動産屋 #事業 #宅建 #宅建士 #宅地建物取引士 #取引 #公務員 #消防士 #FIRE #副業 #ビジネス #大家業 #大家 #DIY #融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #資産運用 #京都 #京都市 #文化 #賃貸経営 #賃貸業 #FIRE #ファイナンシャルインテリジェンス #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #君たちはどう生きるか #夫婦 #20代 #30代 #40代 #おすすめ #夏休み #メンバーシップ開設中
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:05
はい、おはようございます。このチャンネルでは元消防士、現不動産事業家のバーニング大家がワクワクしていきよう、をテーマに大家業や子育ての日常を毎日元気に発信していきます。
さあ本日は8月7日の月曜日ですね。 昨日はね、7歳の長男と大阪のリンク
ここにねイベントに行ってたんですけどどんなイベントかっていうと マインクラフトっていうゲームご存知ですか
僕も存在は知ってたんですけどやったことはなくて これねあの1年ほど前に任天堂スイッチのソフトであってそれを
うちのね長男が興味もってやりたいって言うんでまぁクリスマスプレゼントとかどっか そんなタイミングだったかな
でプレゼントしたんですよもしくはうちの場合はそのゲーム 自分でねやりたいものこれを購入したいってなれば自分の貯めたお小遣いで買いなさいよ
って言ってまぁどっちかでね買ってたと思うんですけど ただ一つこれはルールだよって決めたのが
コントローラーを使うなっていう指示あったんですよ コントローラー使えへんかったらゲームできひんやんって話なんですけどいや違うんす
これねちょっと特殊であのなんて言うんですかね2 d 横スクロールでもないな立体でも動くんですけど このマインクラフトっていうソフトはあのポリゴンっていうんですかあのリアルな人間じゃないんです
よほんとレゴみたいなねカクカクしたもう昔のファミコンみたいな子 キャラクターとか建物とかこういうのを動かして自由にね
冒険したりクリエイティブモードって言って建物とか街を作ったりねそういうことができる 自由に遊べるゲームなんですけどパソコンのキーボードとかマウスで操作することができるん
ですねでこれどうせやるんだったらゲームやりたいっていうその気持ちをね キーボードとマウスでこう操作できるようになったら
将来役に立つじゃないかと思ってあえてこの制限を課したんですよ そしたら最初のうちはねやっぱりやり方がわからないからってすぐ出せしそうになるんです
けどでもちょっとずつやり方を教えてね 一つクリアするごとにあこんな建物できるようになったやんとか
すごいや農作物が取れるや収穫できたやんとか 牛豚をね育てたりとかね
哺乳類にも関わらず卵産んだりするんですけど まあそれで帰っていっぱい生まれたねーとかねそういうのクリアしていくとどんどんどんどんね
今ではもうほんとブラインドタッチみたいな画面見ながらパーっていっぱいね 作ってますわすごいできるようになったやんでそういう
なんていうのからイベント今回行ってきたやつが 朝日小学生新聞っていうのまあ毎日撮ってるんですけどそこに広告で載っていて
03:02
無料イベントやったんですよ参加金で先着で毎日100名とかで参加ができて小学生 限定なんですね
で1000人でマインクラフトで街を作ろうっていう企画 そのプロがこう作った大きな音駅とかホテルとかの立ち並ぶ建物があってその周りに
1000区画ぐらいのサラチが用意されていて そこに申し込んだ人が割り当てられてあなたはダビーの63番とかこう
土地に連れてかれるんですね そこで1時間っていう制限を設けて自由に自分が将来住みたい
家を作りましょうというテーマで作るんですよ なんでね操作これ身につけといてよかったなぁと思って
多分マイクラってやってる子供たち多いと思うんですけど普段 そのコントローラーでやってる子たちはね最初の操作の段階で結構つまずくんですけど
家は最初からスムーズにこうバーって基礎から作り始めたりとかやってて 本当ね後半
追い上げで最初はもう広い家を作ってたんでこれ天井なしやなぁって言ってたら 最後追い上げで天井分あって作り始めて家の中にプールを作ったり
農場も作ってましたね室内栽培みたいな でも一通り作り込んで最終的に自分の名前の看板をポンって立てて終了っていうねやり
切ったーでめっちゃ嬉しそうでしたね 人っていうのはこう制限を設けられた時に本当のね
力を発揮するもんやなっていうのをね 思いましたね
1時間以内っていう制限もそうやし簡単にできるコントローラーじゃなくてその キーボードとマウスっていうところであえてやりにくいけどそこを乗り越えたときに
もっとこう パフォーマンスが広がるっていう手段をね
最初からこうやっておくとかやっぱ先にね目的とか楽しいことがあるからやるんだって ことがあればしんどいことでも乗り越えていけるっていうことをね
息子を通して学びましたねいやー僕もその 追い込まれたらできるタイプやったからねよくわかりますわ
テスト勉強とかでももう一夜付けみたいなによくやってましたけど 違うなこの制限はまた違う話ですね
そう自分の中でその枠をねしっかりと設けたその中でやれることをこうね あの制限してやったらそこでパフォーマンスが発揮できるんですよ
消防隊だったら限られた機材とか時間とか人員ね その中でこの給出活動を行うためにはどうすればいいんだって頭をフル活用して
不動産投資だったら限られたこの一つの音 家を住みやすいように作るにはどうしたらいいんだ広さは限られているでその中でいい快適
な音生活空間を作るためにはどうするんだっていうことに 心血を注いでいくとやっぱりいいものができるっていうね
いうことを学びましたねうん子供から学ぶことも多いという夏休みのひと幕でござい ました
さあ本日なんですけれども質問回答久しぶりですねさせていただきたいと思います レターで質問をいただいております
06:08
今回宅建業なりについてご質問がありましてレターをさせていただきます 消防士不動産賃貸業から宅建業なりをされたとのことですが
宅建業の営業方法やノウハウなどは実践から学ばれたのでしょうか メンターやセミナー書籍など学ぶ機会はあるかと思いますがバーニング
大江さんがどのようにされたのかお聞かせいただけますと幸いです ということですごく丁寧にいただきましてありがとうございます
ちょっとあえてねレターは返信機能がないんでね ここのあの音声で回答させていただきたいと思いますしまたコメントでいただいた方はお名前を
読み上げますけどもレターっていうのはその特性上ね 匿名で読ませていただきたいなと思っております
というわけで本題の質問回答に入る前に告知を一点させてください 私バーニング大谷が主催しております元気が出る大谷の会こちらの勉強会
8月19日の土曜日にナース大谷さんに登壇していただきます 現役の看護師さんでありながらレンタルスペースを10室
新築のアパートも土地から仕込んで今年3等やりますよっていうエネルギッシュなね 方です中古のこだてや中古のアパートもやってますし物販もですねかなり仕入れて
売り会僕も一緒にやってた時期実はあったんですけどね この人はほんと突き抜けていると思います会場受講は大阪なんですけども満席になって
しまいましたのでズームからだったら全国でね あの受講可能でまだまだ席がございますので気になる方は概要欄の方からお申し込みを
お願いいたします また12月の3日に全国規模の500人の大谷の会を開催したいと思っております
これ祭りですねイベントをちょっとやろうと思ってましてそちらの詳細告知を 教祭の波乗りニーノさんと
実から週末ですね8月11日の金曜日の21日 英一が21時から
こちらのねスタンド fm の方で生配信で内容詳細発表していきたいと思いますのでその 時間はぜひ聞きに来ていただけますと幸いです
よろしくお願いします さあというわけで本日の質問回答ですね
ちょっとここ3日目ぐらい宅建業の話たまたまですけどね 続いてるんですけどまぁ僕がその宅建業になって良かったこととか悪かったことっていう
のをお話ししたが昨日だったんでまぁそれを受けてるんですねちょっと深掘りの 質問だと思います
宅建業なりとか言ったりしますけど 皆さん考えている方ってどこまでいらっしゃるんですかね
かなり少数派やとは思うんですよ普通にね 親業をやっていればその兼業でねやる方なんかは本業のプラスアルファの家賃収入が
あればいいよねっていう方がほとんどで僕も最初の入りはそこだったんですけども やっぱり営業とか経営とかっていうねその魅力にハマったんでまぁこっちの世界に
09:03
ね入ってまさか消防士辞めるなんてみじんも思ってなかったですけど ただ今現状ここにいる立場としては本当に後悔はないなっていうのは心から言えますね
まあその中でも普通に一般のまあ法人を立てて不動産を購入していくっていう方 これも多いとは思うんですけども宅建業にね
あげてってなるとやっぱりそれなりに覚悟も必要ですし プロとしてねあの甘えは聞かない世界に来るわけですから当然費用もたくさんかかりますし
ね 宅建協会っていうのもあってそこに所属をして保証金を預けてということもあるんですよ
簡単に言うと前日前日っていうねあのうさぎマークの ところ協会とあとは全宅っていうね
鳩マークのはい まあところと2つあって僕は全宅の方なんで
鳩マークに所属してるんですけどやっぱりそれなり責任が伴ってくるのでまぁやる やらないは別としてまたメリットでメリットについては昨日の放送を聞きいただいてとは思うんです
けども僕がまあここでねノウハウとかどう学んできたのかと言いますと結論ですが メンター
がいるっていうところとほんとその 賃貸をやりながら宅建業なりを一緒にしてきたもしくはもともとそれで大きくされて
いた先輩方の話を聞く ここですねまあその先輩方がメンターだとしたらそこでの情報を情報交換
オンリーですね 書籍とか
セミナーとかで学んだことはほぼ皆無かなと思います 当然にね宅建業のノウハウっていうとその宅地建物取引士のね資格試験
まあここの勉強の段階である程度知識はね習得はしましたけど 使わなかったら忘れるんですよ当たり前ですけど使わないですよね
まあどうかな用途地域とかそういうのはこう物件資料見る時とかにね頭に入れます けどその広告の話だったりとか市消費者に対してのね
その制限あと民放の話とかねこんなの普段考えないですから 宅建業を取る時のもそのためだけですよ
実際の必要な実務っていうのはやってる人との情報交換これにつきますね 僕今現状でも同じような境遇の人たち先輩がまあ多いグループと
あとはまあ同業の中でも同級生ぐらいのそのグループがあるんですけど そこが毎月勉強会を集まってみんなで最近の業績どうやとか
どっちのグループにも共通して言えることは決算書も必ず公開して全部読み込んで ここの数字はこうした方がいいんだよとか意見をめっちゃ出し合ってますね
だからそこで身につく知識っていうのが自分の中では一番でかいですし そうやって意見交換し合える仲間がいる環境っていうのはすごくありがたいなと思っていて
12:04
ただやっぱりそこにたどり着くまでにはやっぱりある程度のこの行歴っていうんですか 僕も今9年目になりますけど最初はいろんな勉強会に参加したりセミナーに参加したり
懇親会とかで学んだり物件見学会があればどんどん予定をつくってあえて開けてね そこに飛び込んで行ったり
もうこれのずっと下積み積み重ねその中でこの気が合う人だったりとか目指す部分がね あの似ている人たちとつながりがちょっとずつちょっとずつ増えていって今の僕があるんで
簡単にねじゃあこういう会に所属したら学べますよっていうことは正直言えないです あるんですよその
宅建業を挙げている親業のその学びましょうというグループとかでそういうところに僕も 所属してるんですけど
じゃあ今現状ね僕がそこで学べたことがあるかっていうと正直言うとなくてですね っていうのをやっぱり今まで下積みがあっての
今仲間家で情報交換しているグループっていうのが一番僕は有益なんでこれがね あのパッと所属していろいろ学べることがあったっていう
まあそういうのがあればそれは自信持って紹介できるんですけど僕今現状そういった ことではないからやっぱ自分がやってないことに関してはちょっと紹介はできないって
いう立場なんですけどまあ世の中あるにはあるんですよただもう今ねいろんなところに 所属してみてとか勉強会参加してみて学んでみるのがいいんじゃないですかね
実際ね僕がまあ名前出して言える人で言えば大津社長 若杉さんとかだったらほんと飲み会のちょっとしたねあの時に質問したりするんですよ
レインズにね売りたい物件を掲載するってなったら一般の目に触れちゃうしどんな業者も 引っ張ってこれるじゃないですか情報
そうなると公開されてしまうとその物件の価値が下がっちゃうんですよね お得感がなくなるっていう言い方が正しいですかね
かといって自社は僕のね会社はその一般の方とつながっているわけでもないから認知度が 低い
売りたい物件あったときにこれ表に出し切らずでもちょっとでも販路を広げたい場合って どうやってます質問したらあれね
言われるんですよね若杉さんがレインズ掲載するときに 一般広告不可っていう状態で取り扱い可能で公開するんですそういうチェックがあるんでそれ
飛ばしてみてください そしたら全国の宅建業者がその情報をもらって自社で売ることができるんだけど
ポータルサイトの掲載を不可ってなっているから一般には出ないんですよ だからそれぞれの会社が抱えている顧客に直接紹介はすることができるから
販路は広がるんですよね めちゃくちゃなるほどはそうなんですかそんなやり方あるんですか
めちゃくちゃ日知でしょでもこういうふうことの情報交換の繰り返しですね 本当にだから僕結構普段スタイフで喋っていることは一般的な親御目線で話している
15:04
ことが大半なんですけど僕がリアルで情報を取っているのは本当この宅建業としての やり方が9割ぐらいっていう感覚ではあります
出している情報とね今インプットしている僕の立場っていうのが全然違うわけではあるんです けど
こういったことっていうのはリアルの情報交換 なのかなーっていうふうには思いますね
すいませんちょっと質問者さんの回答にはうまくならないかもしれないですけど 最初はとにかく親業の開拓から
実は宅建業目指そうとしてるんですとか実はやってるんですっていう人を見つけて そこにねちょっとついていったりとか一緒に学ぶっていう姿勢を見せていくのがいいん
じゃないでしょうか コミュニケーションとかねそういった人脈も培っていくものかなと思います
はいというわけで本日は質問回答とさせていただきました ちょっとね
最近長めになっちゃう僕は15分以内にまとめたいんですけど 喋りたいことが多くてねもう少しまとめる努力をしたいなと思っております
本日もね夏休み暑い時期も続きますけれどもしっかりとね飯食ってしっかり寝て運動 もしながら体力つけてねこの夏乗り切っていきましょうね
楽しいことをたくさんできるように本日もワクワクと楽しく元気に過ごしていきましょう それではまた明日
16:25

コメント

スクロール