2024-06-17 21:21

#444 直近1年以内に1棟を初めて購入した方の事例発表会👏学びしかねぇ✨

7月20日(土)関西大家の会代表、ゴンさんこと松田ひであき氏https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02fn87zhqdt31.html

総購入物件数 28棟396室+区分7戸
現所有物件数 14棟271室
現在家賃収入 約24,000万円/年 返済比率約30%

サラリーマン大家で始めた当初の調達金利は2~3.6%でしたが、
現在では、全ての調達金利が1%以下になり、直近で今年と来年に取り組んでいる
新築では、調達金利が0.39%~0.42%です。
 地主系でない元サラリーマン大家が、なぜ低金利で資金調達出来るように
なったかについてもお話しできたらと思っています。

セミナー概要 『歪み』を活用した不動産投資戦略
  ~19年間の軌跡と未来を見据えた投資戦略~

①不動産投資をはじめたきっかけ
 サラリーマン時代に悶々と考えていたこと
 本屋での立ち読みでたまたま出会った本が私の人生を変える
私が不動産投資で最初に決めた目標とは?

②私が当初基準としている不動産投資スタイル
資産ゼロだった私でも活用できた融資の『時流』と『歪み』
 私が当初目指した投資スタイルとは?

③19年間のステージ別投資戦略
  19年間を振り返り、7つのステージに分け、
それぞれのステージで何を考えて取り組んできたか  
ステージ1 : 脱サラを目指す
  ステージ2 : 複利を利かす  
  ステージ3 : 専業大家としての飛躍  
  ステージ4 : 安定経営を追求(売却)
  ステージ5 : 新築に取り組む
  ステージ6 : P/L投資からB/S投資へ
  ステージ7 : 借入金のインフレヘッジ

④未来を見据えた投資戦略
アパート経営に必要な
  ①立地と物件選び、②融資、③管理、④出口戦略
これらについて巷で言われる「常識」と「真実」の様々な『歪み』とは?

2024年12月14日(土)第2回元気が出る大家祭
https://genki-ooya.com/2024-12-14-ooyamaturi/

月額1,000円のメンバーシップの登録はコチラ
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd/subscription

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バーニング大家のファンパス🎫購入サイト👇
https://ticketme.io/search?query=バーニング大家

元気が出る大家の会HP&バーニング大家のブログ❤️‍🔥
https://genki-ooya.com/top/

元気が出る大家の会DAO❤️‍🔥Discordの入会リンクはこちら👇
https://discord.gg/EQ3fnTCBuq

私が主催する「元気が出る大家の会DAO」の概要について
・運用形態
Discordによる運用(6月時点の会員数412名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・元気が出る大家の会DAOに加入いただいている会員さんは3,000円でイベントの参加が可能。非会員さんは5,000円で参加が可能。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月10日(土)不動産投資専門税理士あや氏ともう1名

9月21日(土)〜22日(日)
京都府南丹市丹波自然公園で総勢30名のファミリー合宿(キャンプファイアーあり)

10月12日(土)内容未定

11月16日(土)内容未定

12月14日(土)第2回元気が出る大家祭‼️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。
座右の銘は「絶頂で死ぬ🔥」
成長角度を緩めずに次世代に想いを引き継ぐ❤️‍🔥

【X】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://x.com/burning_oya/

【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

【健美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

毎朝6時30分に更新します。

今日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

賃貸業 不動産投資家 個人事業主 宅建士 宅地建物取引士 ファイナンシャルプランナー 公務員 FIRE 副業 ビジネス アフィリエイト ブログ 大家 DIY リフォーム 融資 戦略 筋トレ ランニング スタエフの文化 賃貸経営 学び 勉強 教育 転職 仕事術 自分らしく生きる スタエフ毎日配信 毎日放送 レター返信 家事 暮らしを楽しむ 夫婦関係 30代 おすすめ メンバーシップ開設中 習慣

#不動産投資 #不動産 #消防士 #副業 #ビジネス #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #銀行融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #京都 #スタエフの文化 #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #AI #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #子育て #30代 #おすすめ #メンバーシップ開設中 #習慣
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:04
はい、おはようございます。このチャンネルは、元消防士、現農産事業家の京都のバーニング親がワクワクしていきよう、をテーマに、親業や子育ての日常を毎日元気に発信していきます。
さあ、本日は6月17日の月曜日ですね。
この番組は、ラガーマン王やコビィさんの勧めで不動産賃貸業を志した僕は、副業コミュニティ爆ワクのおかげで人生が変わりました。
今年中に2号物件を取得してみせます。バーニングさんの心の友こと、ヤマルくんの提供でお送りいたします。
ヤマルくん、今週1週間、今日からよろしくお願いします。
はい、やっと出ましたね。各週でね、やってますね。土曜日にサブカルは世界を救うラジオということでやってますよ。
ヤマルくんね、こんな僕たち一緒に放送をやったりもしてますが、一度しか会ったことがない。
それでも繋がれるっていうのはやっぱね、共通の趣味ね。サブカル、アニメ、漫画、音楽、こういう繋がりがあるからよなと。
そんなわけで、今週から1週間、いやいやいや、いろいろネタも食ってくれてたんですけどね。
もう長い長い欲張りすぎあえてね、もうカタカナのにゃーにまると書いてヤマルです。
まあまあそれぐらい入れてあげてもいいかな。いろいろあってのこのコンパクトにまとめさせていただいた、今日からよろしくお願いいたします。
はい、こんなわけでファンパスね、僕が週1回発行してます。
1週間3000円という価格にはなるんですけれども、何かしら宣伝とか、全然やらせていただきますよと。
そしてこの支援いただいたお金っていうのは、僕が運営してます。
元気が出る公屋の会の運営メンバーのありがとうございますのお酒代として活用させていただきますので、この感謝の気持ちを回していきたいということで。
来週分のチケットも販売しておりますので、そちらも要チェックいただけたらありがたいです。
概要欄の方にチケ見、ファンパス購入のURLも載せてますのでご確認くださいませ。
さあ、昨日はね、父の日だったんですね。
なんかこう、あんま実感がないな。
父の日ってどうでした?6月のこの3週目の日曜日とかそんな感じなんですよね、多分ね。
昨日は勉強会だったんで、僕は1日外に出てはいたんですけども。
いやー、妻からね、動画が送られてきまして。
まぁ送られてきたというか、厳密に言うと帰ってからね、夜帰宅してからこんな動画撮ったよっていうのを見せてくれたんですけども。
嬉しいな。
子供たちがね、父ちゃんありがとうっていう写真、動画撮ってくれたやつを見せてくれたんですよ。
03:03
もう次女ちゃんはまだもう手足パタパタさせてるだけなんですけどね。
口パクでね、妻が代わりに喋ってくれてましたけど。
3歳の長女ちゃんね。
父ちゃんいつもありがとう。
大好きだよって言ってあげて。大好きだよ。
大好きだよ。
あ、小声じゃなくていい。あの大きな声で。大きな声で。
違う違う違う違う。伝わらへんよね。
もう言われたまんまに小声で、もう後ろからなんかあったな、昔。
千羽吉兆みたいなのあった?ありましたね。
横から口パクでアドバイスした。それを小声でそのまま言う。
可愛らしいなっていうやつとかね。
あと8歳の長男くんね。はい、言ってあげてみたいな。
父ちゃんありがとう。他に何言うたいの?
いつもほら何してもらって楽しいとかあるんじゃないの?
別にないみたいな。
照れ屋か。照れ屋か。
テイク5言ってましたわ。テイク5でも言うことないんかいな。
一緒にしててなんか楽しいことあるんちゃうの?
ゲーム。ゲームで何やってたら楽しいの?
別に。すぐエリカ様出るやん。
なんか言いなや。最近ドンキーコングとマリオのやつとかやってますやんか。
他に何でもええやん。
マイクラやったりとか。マイクラは僕見てるだけか。
いろいろあるでしょ。
他にほら言うことないの?ありがとうなの?
何がありがとうなの?とか言ってみんな。
一緒に運動したりね。最近僕がランニングして、
彼は自転車でついてきてやってまするし、
遊び、サッカーたまにやけどしたりしますやんか。
そういうこと言ってよ。何がありがとうなの?
うーんとね。
お家のローン払ってくれてありがとう。
他にあるやろ。
そこ。
子供らしくない理由のやつ出た。
そんなこと意識しとんな。
どんだけ掘り下げても10回聞いてそれ出てくるかな普通。
家のローン払ってくれてありがとうわ。
俺小学校の時考えたことないな。
お家のローンもこんぐらい払ってるんだよとか言うのを
あえてお話ししてるのを逆手に取られたような気持ちですわ。
それを返してくるかと。
すごいな。ありがとう。
それでも気持ちが嬉しい。
そして妻も動画撮ってくれて見せてもらいましたよ。
恵まれてる幸せやな。
感謝の気持ちやな。
嬉しかったです。そんな父の日送らせていただきました。
皆さんいかがお過ごしだったでしょうか。
また家族のために頑張っていこうと思いました。
そんな1日でございます。
本日の本題は
昨日の勉強会振り返り
直近購入された方の事例発表会について
僕なりの感想をお話しさせていただきます。
めちゃめちゃ良かったですよ。
06:00
振り返させていただきましょう。
本題に入る前にお知らせをさせてください。
来月7月20日の土曜日に
関西大屋の会代表、ゴンさんこと松田秀明さんが登壇いただきまして
これまで19年にわたる賃貸業の軌跡についてですね。
現状28棟、396室、区分7戸。
これは総購入物件数。これまでそんだけ買われてるんですね。
現状は24棟の271室と返済比率は30%。ものすごいです。
このステージによってのお話をですね。
脱サラを最初目指していった。そこから福利を生かして
専業公屋として飛躍をしていった。
安定経営を追求するために売却をした。
今は新築に取り組む。PLからBSへ。
借入金のインフレヘッジ。
こんなテーマでしっかり内容を組んでくださってるんです。
よかったら現地の方にぜひお越しください。
大阪天王寺で開場されております。
動画配信もございますので、そちらも含めて
概要欄一番上のほうですね。ご覧ください。
そして8月10日の土曜日、
税理士の綾瀬さんに登壇いただきます。
こちらもですね、不動産特価のお話で
どういった決算内容を作っていけばいいのか。
そういったお話ししていただきますので
よろしければこちらも現地受講にお越しくださいませ。
こちらページが出来上がりましたら
またご案内差し上げます。
そして12月14日の大屋祭りね。
昨日勉強会でも気持ちについてお話しさせていただきましたけど
やっぱり横のつながり加工できるためにはね、
全国の大屋仲間が一堂に会することによって
北海道から沖縄まで自分のエリアの仲間が見つかる。
これにね、やっぱり気持ちが僕はあるんですよ。
だから大勢集めたほうが
会場で集まれる心の友と呼べるような
そんな仲間を見つけてほしいという思いがあって
僕は開催します。
12月14日。
よかったらお友達たくさん引き連れてね
お越しくださいませ。
よろしくお願いいたします。
はい、聞き逃さないよ。
今ちゃんとスケジュール入れといてくださいね。
12月14日土曜日です。
さあ本題入りましょうか。
昨日はね、もうね、しゃべりたいこといっぱいあるから
もうサクサクといきますよ。
昨日は4名の方にお話をしていただいたんですよ。
もうありがとうございます。
ごきゅうのいちまいさん、そしてちっくさん、
そしてやまにこさん、そしてやまぴーさん。
最後飛び込みでイニシャルアイさんね。
5名の方にね、前でお話していただきました。
最初ね、ごきゅうのいちまいさん。
いやいやいや、一発目からね、登壇いただいて
この機会が初めてだと。
勉強会参加すること自体が6回目っておっしゃってて
そこでね、登壇。
いや、いい機会いただきました。
もう直前まで資料作り。
昨晩この1枚はもう仕上げたんですよとかね。
いや、そこでいろいろ気づきがありましてとか
そういうこともね。
やっぱね、この登壇するっていうことによって
準備を行うでしょ。
09:00
そこで見えてくるものもあるんですよ。
今までの活動が整理できることがあるから
これ絶対ね、しゃべったほうがいいんですよ。
それでお話をしていただいた内容ね。
いろいろとお話ししてもらった中で
この金融機関さんとこの金融機関さん
AとBとどちらもあるんですけども
Aのほうは融資金額は伸びない。
金利も高い。
ただし年数が伸びるから
キャッシュフローは残るんですよね。
こういった金融機関があります。
そこに対してBの金融機関
こちらは融資金額が伸びると
金利も安いと
ここまでいいや。
ただ年数が伸びないから
キャッシュフローが残らない。
これどっちで行くべきなのかなっていうところで
これ絶妙なんですよ。
正解はない。
初期のフェーズだったらお金確かに残したほうがいい。
でも後々のこと考えたら金利を低く
そちらの銀行さんで
しかもプロパー融資だと
最初のほうAのほうアパートローンだと
いやプロパーで行けるほうがいいよね。
結局5級の1枚さん
そっちのプロパーのほうを
選ばれたんですけども
こういった議論っていうの
後々おっしゃってたんですよ。
懇親会の時に
ここの部分質問で皆さんに問いたかったですね。
そういうところも学びですね。
僕も主催者側として確かにな。
後々質問フェーズみたいなのが出てきたんで
このやり方ええな、そういう方向やなと思って
そういう気づきも学ばせていただきました。
5級の1枚さんの学びですね。
行動量すごかったです。
そして2人目。
チックさん。
このお二人は登壇が決まっていて
お話をしてもらったんですよ。
その中で
勉強を始めてから半年で購入されたっていう事例ね。
思うところやっぱり
確固たる基準をしっかりお持ちやなっていうところですね。
金額帯、価格帯はこのぐらいまでで探していて
エリアはこのぐらい。
最初はこのぐらいで探してたけど
少し広げた方がいいなっていう
そういうブラッシュアップも含めながら
出入り回りはどういう構造だったらどのぐらい
っていうのを目安として設けていて
そして何より大事にしたいのは
ROIという基準ですよね。
これ1億円の物件に対しては
年間200万円のキャッシュフロー
支える経費を差し引いて
手残りが200万円残るぐらい
リターンオンインベストメントって言いますけどね。
このROI基準2%は達成したいっていうところ
一番重視していますと。
それに当たってこの物件が出てきた
で、利回りこそそこまで高くないかもしれないけど
ちくわさで融資年数が伸びるから
この条件を全部確保していけるよねっていう
そこからさらにヒアリングをして
入居付け、リーシングがしやすい
供給型のワンルームではなくて
このワンLDKだから競争買っていける
しかも買った後に家賃上げれるから
これROIも達成できるんじゃないか
この辺りの調査とか基準とかね
かっこたるですよ
そこがね、いや良かったです
こういったね、やっぱね
今やられてる方、これからやっていかれる方
どういう風な動きをされてるのかっていうところをね
12:01
具体的に報告していただけるんで
そういった学びがあったんじゃないかなと思いました
そして3人目、ヤマニコさん
はい、飛び込みでね
ヤマニコさんとヤマピーさんに関しては
ごめんなさい、ヤマピーはジャニーズ元
じゃなくてオノピーさんね
このお二人は個別に事前に連絡をいただいたんです
発表させてもらっていいですかと
そういうことでやらせてもらったんですけどね
このヤマニコさん行動量がすごいなと
銀行ね、30個以上ピックアップして
そのうち10個以上面談も行いました
まだ当たれてないところがあるので余地があります
っていうお話とか
直近購入した物件
これを過去に営業した業者さんに報告をして
僕はこんな物件買いましたよっていうことで
何度も何度も会う回数を増やしていくことによって
相手の記憶に残りますから
こういう営業方法もやっていて
最近紹介してもらえるようになりました
っていう報告とか
とにかくこの動きの具体的な内容
それも素晴らしいなと思いましたし
そういう事例報告が本当に
これからの方のためになるんですよね
そしてこのちょっと別の視点ですけど
資料作成をチャットGPTに依頼したんです
この視点も面白いな
15分ぐらいでまとめられるような
こういったどういった内容で伝えたらいいのか
っていうその項目目次とかも
全部チャットGPTが作ってくれるんで
その内容に従って僕は当てはめていっただけなんです
そういうふうに使ったらいいんや
なるほどっていう活用方法とか
自分が持っている物件の隣りんちの物あげに
お手紙を出すと
その手紙の内容もチャットGPTで作ってもらいました
そういった事例発表も面白いな
そういう視点がいいですね
こういった内容も発表していただきました山猫さん
そして4人目ね
山Pさんって書いちゃってるから
僕それ間違ってるのよ
オノPさんなんですよ
Xで不動産の情報ピックアップするっていうやつを
リリースされまして
僕もいつだったかな
2週間前ほどですかね
読ませてもらいましたね
スポンサーとして
そのオノPさんをお話ししていただきました
1投目からちぎんでプロパー有志勝ち取る
これは入りがすごいですけども
とにかくね
それ紹介してもらえる関係性を築くっていう
そこに至るまでのやっぱり行動量とか
アドバイスもらった時の
そのレスポンスの良さとか
そういったところを築き上げることによって
先輩大谷さんからその信頼を得て
紹介してもらえる関係性を勝ち取る
っていうことがこの有志につながっている
これは確固たる事実なんですよね
そこからね
その1投目の話も良かったんですけど
こだてのリフォームね
買われた物件
これもね面白い議題になりましたね
100万以上リフォームをかけて
5万円台の家賃を取って
利回り17%目指すのか
15:02
ちょっとかけすぎじゃないかって
Bパターンで言うたら
30万程度のリフォームに抑えて
家賃も3万円台後半になるんですけど
家賃を取ったその利回りは
17%一緒なんですよ
これどっちの方がいいんでしょうかね
おもろい議論ですね
それみんなどう思います?
このパターンね
利回り一緒なんですよ
だからちょっとかけて
家賃を高めに仕上げていれるのか
でもそれリーシングがちょっと決まりにくかったから
もっと早く決めるためには地域最安値を目指して
リフォームそれなみにした方が良かったんですかね
答えないよな
でもこの中で皆さんどう思います?
っていう議論ね
いろんなパターンありましたわ
早く売るっていうことを考えれば
安く家賃決めた方がいいんでしょうし
でもちょっとでも売却益を取っていきたい
その出口まで見据えて考えるんだったら
家賃高く取った方がいいよね
とかこういう話ができたのは
非常に前向きだね
これやっぱ提案してもらえるのが嬉しいなと
そう方向でやり取りできるっていうのが
新しい気づきでしたね
そんなわけでオノピーさんも発表していただきました
アイさんね
イニシャルで読ませてもらいますけど
時間が10分ほどありましたんで
何か前で発表したい人いないですかって
呼びかけて勇気を持って手を挙げてくださったんですよ
まだ一等物は購入されてないんですけど
こだてをすでに持たれている事例発表
例えばこのぐらいのリフォームで収まるかなと思っていたら
結構上積みでかかっちゃったと
それに関しては洗面所が結構ブカブカやったんですけど
めくってみたら床下がだいぶ水でやられていて
大引きから引き直す必要があったとか
一部の水道の排水が下水に接続されてなかったから
結局つなぎ直す必要があったんですよ
突発的な要因が発生すると見込んでいた
その修繕で収まらないことがあるんですよねっていう
こういった事例も発表していただいてためになりましたし
やっぱり前で手を挙げてやってくださるという
その勇気を評価したいですね
もう話したいこといっぱいある
質問もいろいろ飛んでたんですよ
いろんな基準をしっかり当てはめて貼る
チックさんとかがこのぐらいの基準で買っていくっていうことに対して
その基準ってどういうふうに決めてるんですか
っていう質問が飛んできたりとか
あとはこういう物件を紹介されて購入するに至りましたと
営業をかけていったらこんな物件どうですか
それに対しての質問
紹介してもらう向こうから来る物件に
良い物件はないっていうふうに聞いたんですけど
それってどうなんですかっていう質問
確かにそういう話あります
でも僕だって直近で購入している物件って
業者さんからの紹介ばっかりなんですよ
だからその紹介のされ方ですよね
本当に営業電話でも会社とかに
片っ端からかかってくるような
そういう紹介のされ方ではなくて
18:00
自分で開拓しに行って信頼関係が生まれて
その業者さんからこういう物件出てきましたけど
僕だったらバーニングさんにこういう内容いいと思うんですよ
ハマってると思うんですどうですかって紹介されるっていう
紹介という一括ではなくてその入り方大事ですよね
この質問が飛んでくるのもやりやすい
フラットな発表の場だったからこそ
出た質問かなって思いますね
チャレンジさん神奈川からわざわざ参加してくださいました
この覚悟決まってるからね
もう一番前で4人発表に対して全部ね
挙手して質問されてましたよ
リフォーム業者さんアイミツも利用して
良い業者さんがやっと見つかりました
に対してどういったポイントで
その業者さんを選ぶんですかね
そのポイントにしてるのは安さなのか
レスポンスの良さなのかそういった
どうやってそこのじゃあこの業者さん
やったらよかったって選んだ理由を
その発表者さんなりの視点で
教えいただけたら嬉しいですとかね
自分でまさに行動する時にはその目線必要ですよね
自分でやろうと思った時に
この部分どういう風に動かれたのかな
判断されたのかなっていう目線を自分なりに噛み砕いて
わからん聞きたい質問しよう
その発想がね素晴らしい
もうね総括です
発表してくださった方ほんとね
得たものしかないんじゃないですか
これまた聞きたいですよ
後悔ないですもん
そりゃもう最初勇気いりますよ
でもねやっぱね発表するって決めたからには
腹をくくるってめちゃくちゃ大事やなって思うんです
そこに対してやっぱり準備も必要ですし
緊張もしますよ人前で喋るっていうことは
でもそれによって自分の考えをまとめることもできるし
それによって逆にこういった質問が飛んできたことによって
そういうところもっと掘り下げていったほうがいいのか
っていう自分の気づきも発見できるんでね
これは得るものしかないです
もうねまたねこの体制というか形式は
絶対また取っていきたいですね
次回またいつやるかまた発表しますけれども
その時には積極的に私発表させてください
っていう方が集まってくださることを期待しております
そんなわけで本日は昨日の勉強会のアウトプット会ということで
直近1年以内購入された方の事例発表会
双方向質問が飛び交うこのパターンどう思います?
みんな手挙げてどっちがどうなんでしょう?
っていう議論できる
めっちゃおもろかったっていうお話をさせていただきました
皆さんのアウトプットさせてもらいたかったから
欲張って今日はごめんなさい
20分超えるような長い放送になっちゃいましたけども
また気づきがありますね
主催者側としても
よかったらまた感想とかもね
コメント等でもいろいろいただけたら嬉しいです
というわけで
今日はね月曜日ですよ
1週間まだ始まりますけど
僕もね父の日で長女さんからネクタイもらいましたから
手作りのやつそれをキュッと締めてね
心を引き締めて体もリフレッシュして
1週間また上向いて
21:01
張り切っていこうかなと思っております
皆さんも張り切っていきましょう
というわけで
本日の放送も良かったと思いましたら
いいねコメントフォローよろしくお願いいたします
本日もワクワクと楽しく元気にいきましょう
それではまた明日
21:21

コメント

スクロール