他人との比較からの脱却
はい、おはようございます。このチャンネルは、元消防士、現、農産事業課の京都のバーニング大家がワクワクしていきよう、をテーマに、
親業や子育ての日常を毎日元気に発信していきます。さあ、本日は5月9日の金曜日ですね。
この番組は、谷さん、天野さん、吉田さん、新バーニングゲリオン発信!に、エールと感謝を込めて、
GO!FIGHT!SMILE!のみゅんさんの提供でお送りいたします。みゅんさん、スポンサーありがとうございます。
ここから1週間読み上げさせていただきます。 めちゃくちゃ優しくないですか。
この新体制でね、駆け出していくこのお三方の、もう門出を祝ってという言い方でもいいんじゃないかなとは思いますけど、
やることいっぱいですよ。もう祝いだけではないですけど、もちろん抱えるものもたくさんあるけど、そのね苦悩や葛藤、そしてこれからの期待や不安も全てひっくるめて応援したいっていうそんな気持ちがありがたい。
嬉しい。ほんとにみゅんさん、いつもありがとうございます。もうね、何度もご支援いただいていることが、僕たちはそんな人たちにね、もう会員さんだったり、もう別に会員同行という言い方でもない、
本当に友達、仲間に対して何がしていけるのかなということですよ。
本当にいつもありがとうございます。嬉しい。よろしくお願いいたします。
いや頑張っていける。よっしゃ力入ってきたぞ。今日もやるぞ。今日はね、金曜日、1週間に1回のあさかつライブということでですね、後ろのバックの写真を紹介させてください。
見たいなっていう方はですね、朝5時45分、6時からでもやってますんでね、そっちの方に来ていただけましたら、結構内々の話してます。もう子供たちの名前も普通に出してますけどね、放送に残さない部分で。
ということで、これ右上がね、前の放送でもちょっと言ってたと思うんですけども、5月の5日に大津市、滋賀県のそこの近所の祭りがあるっていうことで、毎年参加させてもらってるんですよ、これね。
上の長男が2歳の時から参加させてもらってたから、彼これ7、7年くらいか。
毎年の成長ね、この発表ね、着せてもらってね、昔ながらの地域なんで、多分そこにずっと住んでる子供いないんですけど、そこの子供たちが育っていって、孫の代ですね、がまたこう集まってきて、みんなでお祭りでみこしを担ぐっていう、担ぐというか引っ張っていくんですけど、
そこがもう微笑ましくて、なんていうかもう最高の時間なんですよね。
それで、やっぱおじいちゃん、ばあちゃん、世代がね、なんかもう目尻を緩めながらね、なんかもうバイバイ、頑張れって、わっしょい、わっしょいって言ってる平和、最高です。
そんなお祭りに参加してきたよっていう写真ですね。
とんでもって左ね、これは、そうか、これ誕生日を多分沖縄旅行に行った時に撮ったやつですね。
だからもう3月末のやつか。うちのね、4歳なりたての長女ちゃんが、これは多分ホテルのレストランでホールケーキも予約して、でみんなでこう写真撮ってふーってした後に、おめでとう、パチパチパチ、はい写真撮るよ、かわいいってやって、かわいいをやってるんですよね。
ほっぺたに指をこうね、両手でピタッてこうやってニコーって笑ってるんですけど、そのほっぺたにニュッてこうやる指が両方とも中指、怖いよ。意味がわかってないって怖いよ。
おめでとうって誕生日おめでとうって写真撮るよって言うと、両手中指を折った手でほっぺたにやってニコーですからね。
違うで、人差し指をささなきゃね。ちょっと思い出しましたわ、前にオーストラリア人の方にね、古い家を購入していただいた時にですね、その方が裸足で周囲をランニングするから、あの人誰なんて言うて、元のオーナーさんからなんかちょっとクレームいただきましてね。
いや、いい人なんですよって言うて、そしたらなんか引っ越してきたから近所への挨拶や言うて、花を持って回ってきたんやけどって言って、見てえなこれって言って、花束が全部菊の花やったって言って、怖いね。
知らないって怖いね。菊はあんまり人にプレゼントするお花としてはふさわしくないよって。
そうなの?お花全部綺麗だと思った。言ってましたわ。
ほんまに片言でそんな感じで言ってましたわ。
ですよね、外国人の方は。綺麗だもんね。それはちょっと日本人の感覚がちょっと難しいのかもしれない。
っていうのを思い出しました。中指を折った手で違うよっていうのを教えてあげなあかんなって思いましたね。
日本で右下の写真ね、これはねうちのまだ2歳になってない1歳半のジジョちゃん。
こないだゴールデンウィークにね、僕の幼馴染が何度か名前出してるかもしれない。
タッチャンがですね、遊びに来てくれまして、お昼ご飯一緒に食べてみんなでワイワイ遊んでたんですよ。
もう上の二人はもうタッチャンタッチャン言うて遊びに行ってね。
もうすっごい抱っこってなって、もうすっごい懐いてるんですけど、ジジョちゃん泣くんですよ。
人見知りがすごいんですよ最近。もう1歳半ぐらいが人見知りすごいか。
家族以外の人はなんかもうすごい不安か。
でもその不安をね、不安をなんとかこう紛らわせたいがために最近お気に入りのね、中トトロのぬいぐるみとね、ずっと抱えてるガーゼをね、
もう両手に握りしめてね、もう今にも泣き出しそうな顔で不安げな顔でこっちを見ているっていうギリギリの感情ギリギリのLINEの写真です。
かわいい。かわいいわ。両手に落ち着くものを持ってるっていうところがまたたまらんわ。
でも顔ギューってした。ギューってしたわ。
そんな今日も親場開始です。毎日をやれてるで。これやっぱ好きやからやで。
テーマでもう8割9割家族の子供たちのこと喋るのは僕日記の意味合いも込めてるって言ってますけど、好きなんよ。
ここを毎日残していっててね、ふと1年前ぐらいの話とかも聞いたらね、あんなことあったなってなるから、なるからもう最高なんです。
かわいいってミュウさんもおっしゃってくださってますけども、ごめんなさい。そこに付き合っていただくそんな前段トークでございますので、これからも必ずかわいい発信させてください。よろしくお願いします。
自己成長の道
はい、そういうことで本日の本題は、あなたはどんな能力を身につけたいですか。
こんなテーマでお話をしてみようかなって思うんですよね。
やっぱりこの金曜日なんかちょっとした違った切り口で行ってみたいななんて、これも答え見えてないですよ。
どんな結論になるかもやってみないとわからないですけど、ちょっと行ってみようかなって思ってます。
得意不得意あるけれどもあなたはどんな得意を持っていらっしゃるんですかっていうことから切り口で話していこうかなと思っております。
さあ本題に入る前にお知らせをさせてください。
明日でございます。5月の10日。身体勢変わっていきますよ。元気が出る。
大谷の会、もう前日だから言います。名前も変わります。
どんなふうになっていくのか。ただこれ自信を持ってお届けしたいなって思ってますので、これ聞きに来てください。
もう誰よりも先行して現地でね、皆さんにお届けしたいなっていう思いがあります。
勉強会だって言ってますよ。私バーニング大谷、そして天野慎吾さんもね、関東からか九州からか、拠点はどっちでもいいとして、大阪までね、お越しくださいまして。
さらにカラクリ大谷さんは初登壇ですよ。人前に普段立たれるわけではないんですけれども、資料も2万文字というえげつない枚数。
どんだけ書くの。原稿用紙400字詰めで言ったら500枚、いや違う50枚。すごいな。すごかった。
っていうのをね、準備してくださってるんですよ。
それでもって本当に僕であれば不動産をやり始めた現役消防士時代にどういうふうに時間を年出していたのか不安なこともたくさんあったでしょうと、それについてのメンタルの乗り越え方であったりとか、そっちの方をメインですね。
具体的な数字動向というよりも、これから踏み出される方のメンタル的なお話を中心に僕はさせていただこうと思っておりますし、天野さんに関しましてはこれまた未知数なんですよ。
どんなふうに準備されているのか。1時間の枠200枚くらい用意されている気はする。間違いないと思うんですけどね。
2番目にお話いただくんで、3番目僕なんでどんだけグッと押し出されるかわかんないですけど、それも含めてちょっと楽しんでいきましょう。
そこは不動産のこれから踏み出される方のやり方、動向であったりとか、単線作りのことについてお話をしていただきますと。
そしてカラクリワーサーに関しましては、ご自身の境遇をとにかく掘り下げて掘り下げて、かっこいいことなんて言わせないと。
未来の準備
自身でね、しみにかかってましたけどね。
違うこれはまだまだ本音じゃないみたいな。
これまでの良いも悪いも全て含めてさらけ出すっておっしゃってましたんでね。
ここはほんと鑑目していただきたいなって思っております。
1番最初にお話をしていただきます。不安の乗り越え方。
ここですね。聞きどころでございますね。よろしくお願いします。
本日の17時までです。
懇親会含めの申し込みに関しては、そちらが締め切りになってますので、
あ、申し込み忘れてた。明日の予定どうやったっけなって見ようと思ったら、
メール届いてないよって思ったら、実は申し込んでなかったという可能性があるかもしれないので、そこだけ気をつけてください。
本日17時締め切りです。よろしくお願いいたします。
明日新大阪でお会いしましょう。
そして来週ですね。5月の17日。
こちらは私バーニングオオヤがですね。
OTKさんとの卓権業とオオヤ業の協賽ということでですね。
僕が卓権業を上げてからの仕入れ、再販。
ここのよくいったこと、うまくいかなかったことについて、
お話をさせていただこうかなと思ってます。
さらに仕組み化で従業員の方をお雇いしてですね、
今やっているその試行錯誤のリアルについてということを
共有していこうと思っておりますので、
ちょっと中上級者向けの内容になるかもしれないですが、
これから規模を大きくしていきたいという方についてはですね、
必見の内容となっていると思いますので、
ぜひとも現地の方にお越しいただけたらありがたいです。
アーカイブ動画の配信も後日行いますので、
5月17日にあげておいてください。
そしてさらに6週ですね、
ぶっ通しも楽しいことばっかりや。
5月24日、こちらはですね、大阪のツインタワーにおいて、
大谷さんフェスということでですね、
私バーニング親は10時から中時30分、
無料で登壇させていただく。
全部無料のセミナーですよね。
入場も全部やってますので、
1日朝から会場していると、
いろんな親の会のブースにも立ち寄れますし、
いろんなセミナーが時間ごとに分かれていたりするので、
そちらもぜひともお楽しみで、
ちょっとでも顔を出していただけたらありがたいな、
なんて思っております。
おかげさまでブースのお手伝いも何人か手を挙げていただきましたので、
一旦締め切ろうかなと思っております。
懇親会の参加、希望者も1人募れましたので、
そちらでぜひとも24日、
大阪梅田の方にお越しいただけたらありがたいです。
そんなところでしょうかね。
6月7日も4人集まってくださいました。
ありがとうございました。
直近1年以内で1等もの買われた方ね。
まだ告知していこうと思っております。
自分の能力を見つける
じゃあ本題入っていきましょう。
あなたが身につけたい能力は何でしょうか?
そうですね。
言うても、ゴムゴムの実とか言って、
体が伸びるだけっていうのが微妙な気がするな。
だったらどうせやったらなんだ?
闇闇?
いやちょっとでも違うな。
ティーチの能力は難しいな。
雷ですか?
何がいいかな?
バラバラは言え。
あ、そういうことじゃないの。
今日サブカルの時間じゃないのよ。
違うんです。
能力っていうのは特殊能力のことじゃない。
それはまた妄想の時間に置いといてですね。
お酒がもう入ったら2時間、3時間ぐらいのところで
何の話してんねんみたいな感じでね、
じゃなくて、あなたは何ができますか?
周囲の支えがもたらす力
みたいなね、お話。
これって自分自身向き合うことも大事ですけど、
やっぱりこれからね、お子さん教育される方については
本当に悩みどころじゃないんかなって思うんですよね。
何の習い事させようかなとか、
今これやってることに意味があるのかなとか、
そういうこと考えちゃうこともあるとは思うんですけども、
結局ね、そういうものってね、
やっぱ、僕もずっと言ってるんですけど、
人から言われたことっていうのがあなたの得意なことなんですよ。
気づかないの、そういうのって。
本当だから、カラクリ大谷さんとかもそうですけど、
ご自身について何もないと思っていらっしゃったかもしれないですけど、
やっぱりこの縁の下の力持ちで支える力であったりとか、
本当にこの方は自分がこうと思ったことに突っ走る時のエネルギーってものすごいから、
もう裸足聞いてたら分かりますもん。
ご自身のね、物件の空室あるやんよ。
半年以上空いてますやん。
いや、まずそっち力入れるべきじゃないのって言うてるんですけど、
じゃなくって、僕がギター弾いて歌ったやつをプロモーションビデオにしてみたりだとか、
今回の明日発表する資料の、こういう風に資料を作ってもらっていいですかっていうのをやったら、
すぐさま返してくださったりとか、そこの熱量の違いが見えてくるんですよ。
ここはでも僕も一緒やなって思うんですよね。
面白い、ワクワクする、楽しいって思ったことに対しては、
もうとことん時間かけるんですよ。
今何かやってることがあったとしても、それをパンってホッポってそっちに向き合えるっていうことは、
これ力なんですよ。才能なんですよ。
っていう風に僕は思うんですよね。
僕自身もそうですよ。
自分では喋ることがどうこうなんて全く思わなかった。
だってずっとネクロやったやん。
ずっとただただモーニング娘。追いかけてただけやったやん。
大学時代だって本当にそこで初めて彼女ができてですね。
3年間付き合ってですね。
そっからフラレもして1年間引っ張ったりとか、
まあ不器用な人間関係。
ずっとね、話しかけにくいとかも言われてたし、
いや僕は口下手やと思ってたのになんだこれ。
毎日発信してるわ。
それもね、本当に不動産を始めたことがきっかけになって、
それを年末の実践報告会っていうのをやってくださった会があって、
そこでちょっと喋り始めたらですね、
なんかまとめる、なんか話すの上手だねって言われたり、
消防で防火安全指導とか、
幼稚園とか老人ホームとか行ったりもするんですけど、
その場その場でやっぱり先輩がすごい上手なんですよね。
いきなり本題に入っていかない。
導入のところでうまいことをお話しするって、
そういうのをメモしたりしながら、
じゃあこういう風な感じで持っていったらいいんかっていう、
試行錯誤重ねてやっていったら、
タニヤ、喋るのうまいなって。
初めてね、4月から新しくなった先輩なんかにも言われたりとかして、
そういうことを自信が持てたりとかするんですよ。
そういうね、自分が好きなことっていうのが必ずしも得意なことでは限らないし、
じゃあ得意なことが好きなことかというと、
そうでもないっていうのがこの人間の難しいところではあるんですけど、
でもやっぱりね、マネタイズとか今後お金を稼いでいくっていうことを考えたときに、
あなたが得意なことっていうのを必ず何かを引っ掛けてつなげていくっていうのが
すごい考え方としては重要だと思うんですよ。
なんですが、今回はそのマネタイズ動向っていうお話は一旦置いといてね、
それはまたその時に話しましょうよ。
チームで進むって尊いなっていう話しかしたいの。
したいんです。
もう最初にちょっとね、One Pieceの話もしましたけど、
俺は俺でしかなくて、世の中に羨む人、すごいなって思う人、
いくらでもある。いくらでもあるんですよ。
導入でちょっと配給の話とかもね、ここ本編入る前にやってましたけど、
いやーふとした時に気づくんですよ。
自分って何者でもないなって。
平凡だなって。
ちょっとメンタルが落ち込んだ時とかに、
あーもう平々凡々な自分やなって思うんですよね。
これはね、田中っていうキャラクターが言うんですよ。
ところで平凡な俺よ、下を向いてる暇はあるのか。
この言葉好き。
そうなんですよ。
ところで平凡な俺よです。
何をそこで突っ立てる余裕があるのか。
上向いていこうぜなんすよね。
俺は俺でしかないんだから、それ以上望むべきもないし、
一足跳びでいけるわけでもない。
すごいなって思う人もいるけど、
その人がその地点にいるにはそこまでの積み重ねが見えない努力の積み重ねがずっとあるの。
確かにそれが得意でやってきてることもあるかもしれない。
この僕が新しい俺の回として、もっと昇華させていくぞって、
発展させていくぞっていうことを掲げていても、
やっぱり周りを見てしまった時に、
すごいコンテンツを毎日発信できる方もいらっしゃるなとか、
財務内容とかそういった金融機関さんに作っていくような資料とかも
とことんまとめて開示されるような会があったりとか、
本当に有益だなっていうようなこと、
これ自分にはできないなって思うんですよ。
自分にはできないでええやん。
俺は俺なんやし。
で、自分ができない。
だから支えてもらうねん。
俺はそれでいいって思ってるんですよ。
俺は天野さんにはなれないし、
俺はカラクリ親さんにもなれない。
でもこの力は突出していて、得意な部分はあって、
僕は言葉にエネルギーを乗せること、火をつけることっていうのは、
たまたま得意やったかもしれない。
でもそれがまたたまたまなんだけど、楽しくて仕方ないの。
元気なの。
本当に元気って名前つけてくれた父親に感謝やけど、
元気やし、バーニング王やってつけてくれた大先輩にも感謝やし、
俺は火をつけるのが得意なんですよ。
成長していくことの重要性
生体を表すっていうのかな。
本当その方向性で絵画できたのって最高やなって思うんですよね。
じゃあ俺はそれをやっぱり前面に出してやっていけたらいいし、
そこに何もない人間だから、それ以外に何もない。
もうルフィだって自分は思っている。
思い込んでいる。
何もないから支えてもらうねん。
後悔しがいるから向きが分かってくるねん。
これから進むべき道が。
剣士がいて、コックがいて、狙撃手がいて、医者がいて、大工がいてっていう。
もうね、チームなんです。
チームで進めていきたいです。
一緒に成長していきたいの。
一方的に何かを教えるっていう塾とか学校とか、
そういうことではありたくないなって思うんですよね。
一緒に成長していこう。
安定度確かに実践経験は僕はあるかもしれない。
でももっともっと上はたくさんあるし、そこはもう上を見たらキリがないと思うんです。
でもこれからの方に対して伝えられること、
そして本気で向き合っていくこと、
あなたに対してどういう風な道がいいのか。
それこそ不動産でっていうことで集まる回かもしれないけど、
よくよく話を聞いてみたら不動産である必要はないかもしれないじゃないですか。
インデックス投資だけでコツコツやる方がいいかもしれない。
自己成長の重要性
ただ貯金を積み重ねていって、本業で頑張ってそこはスキルアップをしてね、
やっていった方が堅実かもしれないじゃないですか。
これは向き合っていかないと分からないし、
そういう風なことを真剣に向き合うからこそ見えてくることがあると思うんですよね。
一緒に作っていきたいんですよ。
その理念を明日思いっきりぶつけたいっていう、
ちょっと前段で気持ち溢れちゃったんで、
今日はこんな言葉を残したいなって思ったんですよね。
あなたは一人じゃないから。
あなたにできることは何ですか。
あなたは他人に認められることは何ですか。
人に認められなくてもいい。
あなた自身が自分がここが強みだって思えることをどんどん伸ばしてあげてください。
子供に対して言うでしょ。
好きなことどこどんやれよって。
どんなことでもいい。
父ちゃんは、ママは応援してやるよって思ってるんですよ。
それを自分に向けてあげて、
こんなことできるわけがないとか、
こんなことやったって無駄って思うこともあるかもしれない。
こんなことやって何の意味があんねん。
別にマネタイズお金に繋がらへんやんって思うかもしれない。
いいねん。それでええねん。
人生振り返った時にどんだけお金を残したかっていうことよりもですよ。
どんな人生を歩んできたのか、
自分自身が満足できたのか、
仲間を家族を笑顔にできたのかっていうその数やと思うんですよね。
積み重ねていこうぜ。
仲間との支え合い
人生まだまだこれからやん。
振り返す地点違うって。
戻っていかへんって。
先に進むしかないから。
あなたが今できるその地点において一歩ずつ進んでいきましょう。
気持ちあれば何でもできる。
気持ちが落ち込んだらとことん落ち込んだらいい。
でも食ってあがれる時には引っ張ってあげられる。
そんな仲間と一緒に進んでいこうぜってそんな熱い思いを持ってですね、
僕はね明日ね望みたいと思ってるんですよ。
いやー人生は最高。
ほんとなんかもう一回きりね生まれてきたね。
自分の足で立って自分の目で見てこの世界を眺めてるっていう。
なんで俺は俺なんやろってすごいなんか最近思ったりもするんですけど。
ちっちゃい時から思ってましたけど。
与えられたものをとことん燃やしていこうっていうのを
改めてね一つのね明日節目やって思うことによってですね、
自分に向き合いたいなって思ったんですよ。
皆さんの特技は何ですか?
一緒に歩んでいきましょう。
ほんまねずっと言うよこれは。
おもろいこと楽しいことやっていこうぜ。
本気でね。
やっていきましょう。
はい、ということで皆さんの特技は何ですか?
それをとことん伸ばしていこうぜ。
それを認め合える仲間、そんなチームでありたいっていう思いを
今日は言葉にさせていただきました。
一人じゃないってよう言うたもんでね。
生きてはいけないんですよ一人では。
支え合いがあって一期一会があって、
たったま選んでいった人生選択肢のその先に今があるんですよ。
違う選択肢をやっていただけで、
一個一個違う未来が見えてくるんだから。
でも今あるのは自分がそこに選んできたからでしょ。
楽しんでいきましょう。
いやということで、今日もいいねと思いましたら
いいねハートボタンポチっとよろしくお願いいたします。
そして明日どんどん聞いてほしいです。
参加できないという方もですね、
アーカイブ動画の配信に関しては1週間先までやっていますけども、
あなたの心が動いた瞬間にできればポチっとしていただけたら
嬉しいなと思っております。
さあそんなわけで金曜日ですが、
この土日も心燃やしていきましょう。
日々日は昇って沈んでいくんだから、
毎日あなたが進んでようが、
転んでようが、後ろに下がっていようが、
どうあったって日は進んでいくし、
年は取っていくんだったら、
今よりも一歩先に進んでみようぜ。
そんなわけでこれからもガッと熱い発信していきますんで、
体調のいい時は聞きに来てくださいよ。
僕はいつでも満点の笑顔で開業してますんで、
よろしくお願いします。
ということで本日もワクワクと楽しく元気にいきましょう。
それではまた明日。