1. 文ガチャ
  2. 葉月の回「モノの名の庭」2
2022-08-14 18:40

葉月の回「モノの名の庭」2

どんなものにも名前が必ずある!ということで、
いろいろなものの名前についてご紹介する新番組「モノの名の庭」です。

2回目の配信では、「メガネ」と「ネクタイ」のパーツや形の名前について
お話しています。こんなところにも名前が!という意外と知らない名前の話。

どうぞお楽しみください。

00:08
ということで、続きなんですけれども、これも一応クイズにはしますが、さっきよりもっと何かマニアックすぎて難しいかなと思うので、そんなには引っ張らない方向で考えてますが。
まず一つ目のテーマは、咲夜さんも普段日常的にお使いになっているので、これを知っている言葉も多いかと思いますが、眼鏡についてです。
まず最初は眼鏡のパーツについて、これも僕は言葉だけを抜き出しているので、これを言葉で表現するのは非常に難しいというところはあるんですが、
まずは当たり前のところで、眼鏡の主役の透明なガラスなりプラスチックでできているものは何ですか。
あれはレンズですね。
はい、正解です。では、そこのレンズがあれから説明しやすくなりますが、レンズを囲んでいる縁は、眼鏡の場合一般的に何て言うでしょう。
フレーム。
ああ、そうですね。広い意味で言うとそうですね。フレームってどこまで反映させるのかな。今回調べたのではないんですけど。
そうなんですね。
多分フレームだともうちょっと幅が広くなっちゃうんですけど。
全体になっちゃいますよね。
そうそう。レンズの周りの部分だけ。
何て言うんだろうこれ。
これがないものを、ウンレスフリ、ウンレス眼鏡とか言いますね。
あ、なんだっけ。ワイヤー?
いやいやいや、ワイヤーじゃないですね。正解言っちゃいます。リムですね。
リムレスとか言いますよね。眼鏡のデザインの言い方が。
では、これ名前もそのまんまなんですが、鼻に当たる部分のパーツの名前は何ですか。
これって、え?
いいです。ベタな言い方で構わないです。
鼻、え?鼻当て?
確かに。完全に日本語で言うと鼻当てですね。
英語で言っても大したことはないんですが、鼻パッドとかノーズパッド。
では、その眼鏡と耳を繋いでいる横の棒のこと。
これですよね。これですよね。なんでまた触っても全然伝わらないんですけど。
これ、これなんて言うんだろう。
そこはね、そこに一番近い体のパーツを英語で言ってるイメージですかね。
耳?
耳じゃなくて、耳よりもうちょい前。
こめかみ?
はいはいはい。これ、たぶんボクシングとか詳しい人はすぐわかるんですが、こめかみって割と急所なんですよ。
03:06
ですよね。
そこに食らうと一発で切れようみたいな感じがあるんですけど、テンプルって言いますね。
テンプル。
まさにそのテンプル、こめかみの部分を指しているのでテンプルですね。
で、そのテンプルの先の耳にかかる部分が、たぶん素材が変わったりして。
そうですね。
素材が変わって耳に当たって痛くないようなものとか、金属ハレルギーが出ないようなものってなってるんだと思うんですけど、これにも名前があります。
これは知らないとわかんないかな。
これはすぐ言っちゃいますね。
サキセルとか、サキセルの先は漢字です。
サキセルとか、モダンとか言います。
モダン?
なんでモダンかは知りません。
へー。
で、じゃあ次ね、これはわかりやすいかな。
左右のレンズの縁にあるリムをつないでいる部分。
ブリッジ?
はい、正解ですね。
右のレンズの縞と左のレンズの縞をつないでいる端みたいなことですね。
はいはいはい。
で、さっきノーズパッド出てきたんですけども、
ノーズパッドとリムをつないでいるぐにゃって曲がった金属っていうかパーツ。
これもちょっと出ないですよね。思いつきもしないと思うんですけど。
これは全然わからないですね。
クリングスっていうみたいです。
クリングス?
英語の意味調べないと多分ナロードとはならないと思うので。
そうでしょうね。
で、これがちょっと、じゃあ先にこっち行こうかな。
メガネを畳むためについている構造。
あ、このネジで止まってる。
ネジで止まってて折れ曲がるようになっている。
これは一般的なドアとかと一緒ですね。
蝶津貝?
はい、蝶津貝。
どういうわけか、この場合は蝶番って読むこともあるみたいで。
そっちが正しいらしいですね。
あ、そうなんですね。
字も蝶々の蝶の場合もあるし、さっき言ってきた蝶二郎の蝶。
一丁目の蝶っていう字も使うことがあるみたいで。
もう一つ外来語の方かな、これ外来語だと思うんですけど、品字。
品字、はい。
とも言いますと。
はい、そんな感じになっておりまして。
最後、これが謎めいてるので入れたかったんですが、
リムからテンプルにつなぐところってリムより出っ張ってますよね?
そうですね。
必ずと言っていいほど出っ張ってると思うんですよ。
この出っ張りにも名前があります。
06:04
えー、なんだろう。わからないです。
一つには鎧という言い方があるみたいですね。
鎧武者とかの鎧っていう意味の鎧っていうのと、
もう一つがすごい謎めいてるんですが、
知と言います。
漢字で書くと知恵の知ですね。
知識の知じゃなくて知恵の知の方ね。
知る二、日本の二知と確保の知。
なんでだろう。
なんかわかんないんですけどね。この字がなんでかもわかんないんですけど、
知って何?って思ったんですけど。
思ったので調べたら、
出っ張ってることを表す意味合いで、
知武者から来てるらしいです。
すごい意外なところに行ったなと思ったので、ちょっと印象的だったんですけど。
そんなのもありました。
というのがパーツの話。
続いては、眼鏡の形の話。
デザインって言ってもいいかもしれないですね。
これは全部モーラーはできてないんで、
単純にいくつか話すっていう感じになると思うので、
何か知ってるのありますかって話入りにしましょうか。問題にはしづらい形なので。
さっきのリムレスもありますね。
レンズに直接血がつながっているような形のものですね。
あと、眼鏡の特別な感じっていうと、片眼鏡?
ああ、なるほど。
モノクルでしたっけ?
そういえば、眼鏡の形はグラシー、複数形で言うけど、単眼鏡はグラス。
もうちょっと普通の、今さっき言ったみたいな、
リムがあってのブリッジでつながってて、テンプルがあってっていうような構造のやつの、
正面から見た目の形という言い方をしてもいいかもしれないですね。
それぞれ名前がついてるんですけど、
例えば一番わかりやすいのはティアドロップかな。
ティアドロップ。涙型。
そうですそうです。
ティアドロップは他にアビエーターとかナス型っていう言い方もするんですけど、
一番有名なティアドロップの形の眼鏡をかけてるのはマッカーサーですね。
あの人はサングラスですけど、
昔のタモリさんのイメージは割とティアドロップ型ですね。
あんまりピンとこない。
そうですね、ピンときてない。
タモリさんっていうと、目がちょうど隠れるぐらいのサングラスっていうイメージなんですけど。
ああ、そっかそっか。
大昔の、アイパッチをやめたぐらいの頃のタモリさんは割とティアドロップ型。
09:01
あとは西部警察のダイモンとかしてるようなイメージなんですけど。
今出てきました。わかりました。
皆さんも検索した方がいいかもしれない。
あとは、さっき言ったGHQのマッカーサー司令がかけてたのもそうなんですけど、
レイバンのサングラスって割とこのイメージかなと思いますね。
ですね。
他にもどんなのがあるかっていうと、ウェリントン。
ウェリントン、聞いたことない。
ウェリントンは何て言えばいいんだろうな。
一番オーソドックスな形と言えるかもしれないですね。
そうですね。上が割とちょっと膨らんだ形で、四角形の角が丸い感じ。
そうですね。
これがもうちょい太いと荒れちゃうっぽいかもしれないですね。
そうですね。
こんな感じで。
こういう感じの地名とか人の名前かなっていう名前が多いんですけど、他にはね、ボストン。
ボストン。本当に地名が多いですね。
これの方がもうちょい丸いかな。
そうですね。丸みを帯びてきましたね。
このぐらいの差でも名前が違うっていうね。
ラストエンペラーでフギーがかけてたサンクラス。
なるほど。
さらにこれも名前がすごい有名な気がするんですけど、ロイド式、ロイドメガネ。
ロイドメガネ、はい。
これはまん丸です。フレームもそうですけれども、リムもそうですけれども、レンズがとにかくまん丸。
で、ブリッジと地が本当に直径のライン状にあるレンズのちょうど真ん中の高さにあるような感じの形ですね。
割と昔の人っぽいイメージの人とか、あんまりメガネが普及してない時代の人とかいうイメージかなと思いますね。
で、あとはこれもサンクラスっぽいイメージかもしれないんですけど、フォックス。
フォックス。
キツネのことですね。教育ママっぽいやつ。
地というかテンプルの方側が上がっている感じの、ちょっとつり目がちな印象の。
スネオのママのメガネですね。
そうですね。
で、さらにいくと、これはベタな、名前のまんまですがスクエア。
四角。
四角ですね。
もちろんきっちりした長方形というわけではないんですけれども、かなり四角い印象を与えるインテリっぽいイメージですね。
で、このメガネのフォルムの話は次で最後になりますが、オーバル。
12:03
オーバル。楕円ですね。
これもだからちょっと比べると難しいんですけど、いわゆる楕円ですよね。
スクエアの端が丸いという言い方をしてもいいかもしれない。
これかなり横長なので、さっきのウェリントンボストンとかロイドに比べるとかなり横長なイメージ。
私のメガネそれですね。
そうなんですね。
でも俺もそうか。俺もそうかな。
ちょっとスクエアとオーバルの中間ぐらいですね。
というのがネクタイの話でして。
メガネ?
メガネの話でして、次がネクタイなんですよ。
ネクタイのパーツ。
咲夜さんは女性なのであまりネクタイをする機会がないかと思うんですが。
そうですね。
まず大きく分けてネクタイの表にくる側の太くなっている方。
奥側にくる方が細くなってますよね。
まんまなんですけど日本語では大剣小剣って言います。
大きい刀、剣、小さい剣。
剣なんですね。
英語ではエプロンって言い方もしますね。大きい方。
で、小さい方はチップ。
あとこういうの普段気にしてないかもしれないんですけど。
ネクタイって裏側にちょっと帯状になっている部分があって。
要するに小剣の方をそこに刺せるようになってるんですね。
これは普通にループ。
で、その下にバータックとかカンヌキ止めっていう糸の止め糸みたいなのがあるんですけども。
バータックは縫ったところですね。
大剣の方を折り曲げて閉じてあるのでそこを縫ってるやつをバータックって言って。
その下にそれを垂らしている結んだ糸の先みたいなのが垂れてるのがたるみ糸とかっていう言い方があったり。
よく切っちゃダメって言われるやつですね。
そんなようなところですかね。
ざっくり言うとそんなようなパーツでできてます。
あとシーって言うなら中継ぎって言って。
ネクタイって1枚の生地から斜めに3枚切り出して大剣の部分と小剣の部分とその間の部分を作ってるので。
一本のネクタイって表面から見ても縫い目が2カ所あって3つのパーツに分かるようになってるんですけど。
真ん中のやつは中継ぎとか。
ダイヤゴナルとかシームとかあんま聞き慣れない言い方なんですけどこういう言葉もあるみたいですね。
ネクタイに関して言うとちょっと覚えておくといいかなっていうのは締めた時どうなるかっていうと。
普通のネクタイね。長ネクタイとかの話は抜きにした後ループタイとかそういうのは抜きにして。
結び目があって結び目の下にちょっと絞られたせいでエクボみたいなくぼみができてると思うんですけども。
15:02
結び目のことをノット。その下にはエクボみたいなことをディンプルと呼びます。
さらにネクタイ関係で言うとこれ結び方って実は本当にいっぱいあって多分7種類とか8種類とかあると思うんですけど。
一番シンプルな結び方が簡単なやつがプレーンノット。
でそれの一箇所二重で巻くところがあるパートになっているのがダブルノット。
くるくるって2回回すんですよね。
そうですね。で結んでいる途中で結び目に対してこの首の方を回ってきたところに左に1回右に1回回す結び方があってこれがウィンザーノット。
ウィンザーノット。
ウィンザー教とかのウィンザーでしょうねおそらく。
そうですね。
これを片方しかやらないのがセミウィンザーノットっていう名前になってますね。
で最後ちょっとこれは豆知識なんですけどネクタイの柄でよくあるものがドットとかペイズリーとかもあるんですけれども斜めのストライブみたいなのあるじゃないですか。
一番定番だと思うんですけど。
そうですね。
これは一般的にはレジメンタルって呼ばれていて。
レジメンタル。
斜めのね向きが記号で言うとスラッシュになるやつと逆スラッシュになるやつがあるんですよ。
そうですね。
当然ですが。
スラッシュが英国式で逆方向のやつ。
左が高くて右に下っていく右肩下がりの方が米国式と呼ばれています。
スーツ系のおしゃれに明るい人は当然のように知ってるような名前ですがそうじゃないとなかなか知る機会もない名前ですね。
これもだってなかなかいないですもんね。
これ好きなんですけどこれの米国式ありますとか言ってる人ってなかなかいないと思うんで。
そんなところ知っててね。
あんまり使うと嫌味だけど言われたときにさっとわかるとかっこいいかななんて。
そうですね。
ってなところで身につけるもので眼鏡とネクタイというテーマでお話ししました。
はい。
ルンガチャではご意見ご感想話してほしい話題などを募集しています。
メールアドレスは
18:06
お便りお待ちしています。
またツイッターもやっています。
ツイッターのアカウントは
DMでもご意見やご感想話題などを募集しています。よろしくお願いします。
18:40

コメント

スクロール