1. BOOTUP RADIO
  2. #14 EXITするとどうなるのか、..
2023-08-16 31:15

#14 EXITするとどうなるのか、EXITの解像度を上げる

お便りは⁠⁠⁠こちら

エンジェル投資家/起業家の橋田一秀と起業準備中の伊藤拓真がお送りするポッドキャストです。

スタートアップを立ち上げる上での疑問や、起業に関するトピックを取り上げ、シード起業家や起業家予備軍に役立つ情報をお届けする番組です。


今回は、スタートアップの重要なイベントであるEXITについてです。

EXITとはそもそもどういうものか?一般的な話や、ペライチのケースにも触れながらEXITすると実際どうなるかを話しました。

サマリー

BOOTUP RADIO #14では、EXITさんがどうなるかや、EXITさんの解像度を上げる方法について話しています。EXITさんは画期的なマーケティング戦略や大きな経験を得ており、その影響や結果についても考察しています。エンデル投資に1億円以上使ったと言われると、まるでエンデル投資に1億円以上使っているかのような感じです。私の奥さんはその業界とは関係のない方なので、リアクションもまったく異なりますね。また、エンジェル投資家の方との交流の機会も増えました。エンジェル投資家との会話や投資の話が増えたばかりでなく、金銭的なリターンだけでなく、自由な生活や世界一周旅行なども考えています。

00:09
BOOTUP RADIO、ポッドキャスターの伊藤です。
この番組は、ペライジ創業者でエンジェル投資家の橋田一秀さんと、
スタートアップを立ち上げる上での疑問や企業に関するトピックを取り上げ、
SEED企業家や企業界美軍の方に役立つ情報をお届けします。
橋田さん、おはようございます。
おはようございます。
これ、8月14日月曜日に撮ってるんですけど、3連休終わって休みがすごく長かったなってちょっと思っております。
なんででしょうね。ちょっと出かけたりいっぱいしてたんで。
日本はイベント連日続いてたみたいな。
この前の木曜日にSVコネクトってスカイランドベンチャーズが主催するAIのミートアップがあったんですけど、
なんか午後ぐらいから、2時ぐらいからかな、やって。
僕、流れで2次会というか、アフターパーティーのホストというか、やることになりまして。
皆さんと一緒にですね、そのアフターパーティーの企画からお店の予約から全部やらせてもらいまして。
感想としてはですね、本編が200人ぐらいで、アフターパーティー140人ぐらい来たんですけど、ほとんどの方が20代でしてね、むちゃくちゃ若い人で。
やっぱりこう、あの、木下さんすげえなっていう話なんですけど、この層をやっぱり集められてるってことと、
そもそもやっぱりAIとかスタートアップに興味のある若い方々、学生の方もすごく多かったと思うんですけど、こんなにいるのがすげえなみたいな。
で、エネルギーがすごいみたいなところで。
なんかIBSぐらいから、ミートアップとかコーホストみたいなムーブメントが日本のスタートアップでもすごく盛り上がってきてですね。
先月はバーベキューとか、僕行きませんでしたけど、バーベキューとかそういう何百人とか来たイベントをちょいちょい。
今ね、夏休みなんですごいタイミングとしていいと思うんですけど、そういうのをやったりとかですね。
今回も企画自体はだから、1週間ぐらい前、そのアフターパーティーは開催の6日ぐらい前に決まって。
やらないの?やろうよみたいな感じで、僕が言い出しましてですね。
じゃあやりましょう。じゃあ僕を見せとっておくねみたいな感じでやってて。
そこからガーッと人が来て、ものすごいみんな交流してくれて、すごいやってよかったなと思っているんですけど。
そんな感じで、なんかそういう日本の2023年夏のムーブメントがありますね。
素晴らしいですね。
いいですね。やっぱスタートアップに注目されてるっていうか、なんかシンプルにやってる人が増えてきて、
学生の方とか含めて興味持ってくれた人がすごく多くて、どんどん会話して、
何かものを作ったりとか、プロジェクトに参加したりみたいなのが起こっていくんじゃないかなというふうに思いました。
すごくポジティブにいい会ができてよかったです。
うーん、ですね。はい。
では、今日のテーマお願いします。
今日のテーマは、Exitするとどうなるのか、Exitの解像度を上げるという回でございます。
なるほど、今日はExitですね。
ちょっとどうしようかな、Exitとはっていうところからしゃべっていこうと思うんですけど、
そうですね。
Exitとは
スタートアップ用語で、Exitっていう言葉があるんですけど、Exitっていうのは、
どっかのタイミングで、わかりやすいのが上場ですね。
上場して、自分たちが持っている株を売却できるタイミングになることをExitと言います。
Exitには大きく2種類あって、今みたいに上場株式を、
東京証券取引所みたいなところに上場させるというのがExitの一番大きいやつですね。
もう一つはM&Aですね。自分たちの会社を他の会社に売却をするということです。
こうすることによって、自分たちの会社の株を買ってもらった会社に売却をして、
キャッシュなり株式交換というケースもありますけれども、Exitするということになります。
大きくだからExitとは上場がM&Aですと。
これがすごい端折って説明したExitなんですけども、
Exitをどこから説明していきましょうか。
Exitするとどうなのか。どうやったらExitできるのかって話ですよね。
そうですね。まず橋田さんの話からお願いします。
創業者のExit例
フェラーリ地のケースめちゃくちゃ特殊で、あんまり分かりやすい事例じゃないんですけど、
フェラーリ地の場合は、創業者の持ち分だけをExitしたという形になっていて、
先日、4月の21日にSMBC Capital Partnersという会社に買い取ってもらいました。
通常Exitって、持っている会社の株をほとんど全部売るというケースが多いんですけど、
フェラーリ地の場合はちょっと特殊で、大株主であるラクスルさんとか、
あとは残っている経営メンバーの方は株を持ったまま創業者だけExitするという形に今回なりました。
会社自体はそのまま非常に良い状態ですので経営していきながら、
創業者は一旦役割を終えたということで、株を放出して離れるということになりました。
なのでちょっと特殊なケースなんですよね。
通常は上場してVCが株を売るとか、創業者とかも持っている分をちょっとだけ売るというケースが多かったり、
どっかの会社のM&Aされるケースは全体で51%以上、もしくは全部売却するみたいなケースなので、
割と今のフェラーリ地のケースはちょっとレアになりますね。
そういうのもあるよっていうぐらいに覚えておいてもらえるといいかなと思います。
ありがとうございます。
今のは一応Exitの時の座面みたいな話だと思うんですけど、
何でそもそも売却に決断として至ったのかとか、そういうのもちょっとお聞きしたいです。
はいはい。いろんなところで喋ってるんで、メディアとかノートとか読んでほしいなと思うんですが、
ここもちょっと端折って説明すると、
シンプルに9年間やってきて、自分の役割終わったかなっていうところで、
次のチャレンジをしようかなということでExitしたという形になります。
ありがとうございます。
これよく言ってるんですけど、創業者って向き不向きの話なんですけど、
創業者ってやっぱり01を自分で立ち上げてきた人がほとんどですよね。
そこからずっとExit上場まで行くケースが多いですが、
やっぱり僕の場合はもっと01のところに関わりたいなっていうところで、
結果今エンジェル投資家をやってますっていう形になってます。
もう一回起業する人多いですけどね。
ありがとうございます。
Exit後の経験と収益
では今日のテーマの本題にさらに入っていきたいんですけど、
結局Exitしたらどうなるんですかという。
めっちゃ顔がにやけてますけど。
Exitももちろんいろいろあって、
結局お金がいくら入るのかみたいので結構変わったりもするんですよね。
Exitって言っても、実は全然創業者にお金が入ってないケースとかもあるっちゃあるんですよ。
これは先週お話しした優先株式の話とかで、
例えば前回の資金調達からバリエーションが下がってExitするケースにおいて、
優先株を持っている株主がいっぱい持っていって、
創業者にほとんど残らないみたいなケースとかも存在するので、
それもExitっちゃExitなんですよね。
じゃあ創業者とかがExitしていくら得たかとかによって結構変わるんじゃないかなって思ってますと。
僕はそういう意味ではExitしたけど1円も入ってないっていう人とかも知ってるので、
それはお金じゃなくて、そこまでの経験っていうのはもちろん大事なわけですよね。
大事なわけですよね。
それはもちろんやってきた意味はもちろんあるんだけど。
じゃあなんでまとめると、経験とお金を一定のところまで持って、
次にチャレンジできるっていうところがありますよね。
で、どうなったか。僕がどうなったかっていう話ですかね。
そうですね。
結論なんか生活がめっちゃ変わったかっていうとそんなに変わってません。
すいませんなんか夢のない話でなんか申し訳ないなんですけど、そんなに変わってないっすね。
例えばなんかExitしたら、じゃあなんか大きい買い物をするんですかとかよく聞かれるんですけど、
なんか一番高いもの何買ったんですかと聞かれるんですけど、
いや、僕なんかそもそもローンで持ち家買ってるし、3年くらい前に持ち家買ってるし、
家とか別にすぐ豪邸に住みますみたいなのとかないですし、
車は買いましたけど、そんなになんか大きめのファミリーカーですし、
じゃあなんかテスラ買いましたとか、僕はそういうのなくて。
買っても乗る暇ないし、なんかファミリーカーを聞きましたとか。
夢ないよね。なんかちょっともっと夢のある話したいんですけどね。
橘さん知人の方とかでも、いろんなExitの額によっていろんなパターンの方がいらっしゃると思うので。
これ僕聞いた話なんですけど、知り合いの知り合い、
ペライチの元エンジェル株主の人が、そのエンジェル株主の会社の元エンジェル株主の人が、
多分2桁奥からもしかしたら3桁、かなりでかい額のExitをしてですね。
3桁奥ぐらいになるとプライベートジェットを持てるみたいな話を聞きました。
それはね、かなり極端な例でして。
日本で3桁奥のExitってあんまり聞いたことがないので、なんかすごいやつだと思うんですけど。
でもなんか1桁奥なのか2桁奥なのか3桁奥なのかによって全然違うじゃないですか。
はい。
なんで、なんかそれはもう入ってくる金額によって全然違うんだなーっていうふうに思いました。
うんうんうんうん。
はい、なんかすごい話なんすかね。
あーでも、あーはいはいはいはい。
目黒に豪邸を建ててる人の話とか知ってます。
あー知ってる知ってる。
ある城城社長の話なんですけど。
そうなんですね。
僕行ったことないんですけど、はい。
という話を聞きましたね。
あとなんですかね。
えーっと、Exitすると、アートに手を出す。
よくあるある、Exitあるあるみたいな話をすればいいですかね。
そうですね、共通項みたいなのをどんどん。
あーなんかはい、僕もちょっと買い始めました。
そういう意味で言うと。
な、な、何から手をつけるものなんですか?
いや全然わかんなくてですね、なんかアートのスタートアップの人に色々教えてもらって、
あのー、数百万円分アートを買ってみました。
なるほど、そっか。
はい。
そういう縁があるんですよ。
はい、なんでちょっと、僕も勉強中です。
へー。
とか、ぐらいかなー。
なんすかねー。
アートだからー。
はい。
うーん、なんかー。
あ、そう、これこれ最近思われてた話で言うと、
はい。
なんか、あのー、Exitした人はみんなタクシー、全員タクシーで移動してると思われてるんですけど、
僕普通に電車乗りますし。
いや、なんか、なんか柱さん電車乗るんですねとか言われて、
いや乗るよ、乗るに決まってんじゃんみたいな。
いや、乗るし普通にみたいな。
うーん。
でもなんか、前と比べてどう変わったかって言うと、
例えば、家までタクシーで帰ろうかな、どうしようかなっていう時に、
なんか、家まで1万円かかる、僕渋谷から1万円くらいかかるところに住んでるんで、
いや1万円かーとかって思うのがなくなりました。
それぐらいですね。
うーん。
それぐらいの金銭感覚にはなりましたけど、
でも普通に毎日電車乗るし、
たまに夜遅くなった時とかに、
じゃあタクシー乗って帰ろっかなとかっていうのぐらいですかね。
別にそれって友人と関係ない気もしてきたし、
なんかいっぱい稼いでればそうなるんじゃないんですかね。
うーん。
なんですかね。
でもやっぱり1番はエンデル投資活動を結構ガチでやれてるっていうところ。
それぐらいですかね。
エンデル投資について
1番使ったもの何ですかって言われると、
いやエンデル投資に1億円以上使ってますぐらいの感じじゃないですか。
うーん。
って答えるようにしてます。
でもこれは別に、なんか今もう仕事としてやってるみたいな感じになってるんで、
はい。
なんかこれじゃあ何だろう。
でもこれって友人としてなかったらできなかったことなんで、
うーん。
確かに。
なんかそういう感じですかね。
ただ消費的な話で言うと、何消費しましたかみたいな。
なんかエンデル投資は一応投資なんでね。
なんか何してたか。
お金を散財したかって言われると、
えーなんすかね。
なんかハワイ旅行行きましたとかそういう感じですかね。
行くじゃん普通の人も。
まあ確かに。
なんか創業メンバーと家族と慰安旅行でハワイに行きましたとか、
それぐらいですかね。
時間とお金の使い方
あとはなんかその、今のお金の使い方とかの部分の話だと思うんですけど、
時間の使い方とかどう変わりました?
そうっすね。
なんか時間っていうのは、
なんか世の中の人に平等に与えられているものなので、
やっぱりその、
これよく言うと思うんですけど、
お金で時間を買うみたいなのは絶対ありますね。
はい。
じゃあ必要に応じて、
なんかタクシー乗りやすくなったなとか、
あとは家電買いましたとか、
はい。
それぐらいじゃないですかね。
なんすかね。
なんか、
飛行機でちょっとグレードの高いクラスに乗れるようになりましたとか、
でも別にグレードの高いクラスに乗ったからって早くなるわけじゃないし、
みたいな、
ちょっと快適になるぐらいじゃないですか。
だからなんだろうな、
時間、
まあできることはしたいなとかって感じですかね。
はい。
なんかあとはなんか橋田さん、
ちょっと前から英語の勉強とかされてると思うんですけど、
そうそうそうそう。
それはどういう、
なんて言うんですかね、理由から来てるんですか。
英語の勉強はシンプルに、
やっぱり海外の会社に投資をするとか、
それから、
もしかしたら自分が海外に行って、
次起業するとかっていう選択肢も踏まえて、
なんか全体感として、
なんか今考えてるのって、
視野を広げたいなって思ってるんですよね。
うんうん。
客観的に見ると、
今40歳で、
なんかまだ人生半分以上残ってるし、
なんか、
次どうしようかなっていうのを考えてるっていう感じですと、
で、エンジェル投資は頑張っているけれども、
別になんか、
まだ分からない。
次何するかっていうのは分からないし、
投資業がはまれば、
もっと深く入っていくのかもしれないし、
ここでまた起業家としてやるっていうのも、
全然あり得ると思いますし、
そういう意味で言うと、
視野を広げていきたいと思ってるので、
自分で英語喋れた方がいいんじゃないかなと思って、
英語の勉強をしているってところですかね。
うんうん。
視野を広げるために、
エンジェル出資も、
エンジェル投資も仕事系。
エンジェル投資もそうですね、
いろんなジャンルに投資させてもらっていて、
非常に学びが多いので、
それはそれで、
僕が出せるバリューは出そうと頑張りつつも、
学ばせてもらっていることの方が圧倒的に多いなと思っています。
うんうんうん。
ありがとうございます。
あとは、
人とかはどうですかね。
関わる人みたいな。
あー。
なんか新しく関わる人みたいな。
変わり始める人みたいなとかっていたり、
なんか分からないですけど、
資産管理会社の方とかなんか。
はいはいはい。
そういう人はいますけど、
そういう人は確かにいますけど、
そんな大きく、
なんかめっちゃ変わったっていうほどでもないかな。
もともと別に、
スタートアップの、
いわゆるスタートアップ界隈の人とかと付き合いは、
まあ同じく続いてますし、
うんうん。
なんすかね、
何が変わった、
どうですかね。
まあそういう意味で言うと、
さっき言った海外の投資先とか、
今までやっぱ出会えなかったような人とかには、
出会えているかなとは思いますけどね。
うんうんうん。
うん。
あとなんすかね、
家族との付き合い方
何知りたいんだろう。
あとはなんかプライベートみたいなところ、
家族の方との付き合い方とか、
家族の方にどうエグジェットを説明するのかとか、
あー。
なんかそういうのは、
なんかそうですね。
多分今日説明したのと同じレベルで説明をしていて、
はい。
うちの奥さん別にその業界と関係ない人なんで、
うんうんうん。
でもね別に会社やってるときは一応説明してるんですよ。
なんか例えば資金調達をするときに、
うんうん。
なんか見える金額でかいじゃないですか。
例えばプレスリリースとかで、
2億円調達しましたみたいなのが出るじゃないですか。
うんうんうん。
だからそのときに、
嫁さんには説明をしてて、
これはどういう意味なのかっていうのを説明してるし、
うん。
だから、
会社の価値をこういうふうに見積もって、
このぐらいの価値で2億円調達しましたよみたいな話とかを
するわけですよね。
うんうんうん。
なんかうちの嫁さん的には、
なんか、
そんなに価値あったんだみたいな。
はい。
ずっと赤字の系なんで、
うんうんうん。
なんか不安になったりもすると思うんですけど、
あー。
ただ売り上げトップラインこんな感じで伸びててこうですみたいな話とか
たまーにしちゃうんですよね。
うんうんうん。
で、その中で、
なんかその今回会社を辞めることになってみたいな話とかをして、
はいはい。
で、こうなりますみたいな説明をまあしましたけど、
うんうんうん。
なんか結局その、あそうそう、
エグジットとなんか他の資金調達の違いみたいな話で言うと、
はい。
えっと、なんか通常資金調達するときって、
バリエーションを設定して調達すると思うんですけど、
これって投資家との相対取引なので、
うん。
なんか別になんですかね、実態がないっていうか、
わかりますか?
バリエーション10億円にして資金調達をしたとしても、
はい。
実際に10億円の価値が本当にあるかどうかってわからないんですよ。
うん。
これって例えば、
エグジットするときにダウンラウンドが発生するっていう事象とか見てもらうと
わかると思うんですけど、
投資家からはなんか期待値も込めて、
10億円のバリエーションで調達で資金調達できたとしても、
うんうん。
じゃあ実際に事業会社に売るってなったときに、
10億円でその後のタイミングで売れるかって言うと、
まあそうならないことが多いですよねと。
これはちょっと全然分からないですよね。
これはちょっと全然別の話になるんで、
なんか別の回で触れたいんですけど、
うん。
絶対その、
実経済とはちょっとかけ離れてるよねっていう、
バリエーションの付き方として、
はい。
ただ、上場するとかってなると、
それが市場で売買されるようになるんで、
上場した後っていうのは市場が価格を決めるわけですよね。
市場原理によって。
うんうん。
なんでそれはまあ、
そこで実際に取引されるって事が自由に起こるわけですから、
まあ、
何だろう、
未上場の時とは話が違うと。
うんうん。
だけどこれも一緒で、
なんか未上場のタイミングで100億円ぐらいのバリエーションが付いてるけど、
今市況が良くなくて、
なんか、
上場して50億円ぐらいになっちゃったとかっていうのも全然ある話なんで。
うんうん。
そうなんですよね。
だから、
それと一緒で、
じゃあその、
エグジットする時に、
なんか、
丸億円ですみたいな話を奥さんにした時に、
え、そんな値段付くの?みたいな話とかになるわけですよ。
うんうん。
だからこの辺はなんか、
実態を伴う話と伴わない話で全然、
なんか、
例えばうちの嫁のリアクションとかも全然違いますよね。
これは普通にそうだと思います。
はい。
なるほど。
あとなんかこれちょっと、
そうですね、
ちょっとおかしいかもしれないですけど、
奥さんとかには、
パパ、パパエグジットしたんだよみたいな。
いや、小学生、
一番上の子小学1年生だからさ、
エグジットしたとか言っても絶対通じないし、
わかんないよね。
でも、これもなんかあれですよ、なんか、
はい。
あの、ほら、
でも最近ね、小学校ではなんか、
コンプラの観点からなのか、
お父さんの仕事についてとかって、
だからあんま話さないらしくて。
はい、あ、そうなんですね。
パパの仕事は何々でみたいな発表するとかさ、
なんかそういうのなかった?
なんかお父さんの仕事をこう、
ね。
尊敬するポイントとか。
聞いてこようみたいな。
はい。
いや、わかんない。
まだそういうタイミングが来てないだけなのかもしれないですけど、
小学1年生の1学期しか終わってないんで、
あれですけど、
いやー、なんかね、
子供には説明しにくいですよね。
だって、ペライチやってる時は、
CMでペライチとか流れてるから、
あ、ペライチなんだって、
わかるわけじゃないですか。
うんうんうん。
だけど、
ペライチを辞めたことは伝えてるけど、
なんか、
生活のサイクルそんなに変わってないみたいな。
なんか、家にもいるし、
お仕事にも出かけてるし、
何をやってるのか、
謎の人に確かになっているとは思います。
あー。
投資家になったんだよみたいなのは伝えるんですか?
あー、あんま言ってないかもなー。
投資家ってだって子供に説明しにくいよね、めっちゃね。
そうですね。
確かに。
うちの娘がなりたい仕事、
パン屋さんとか、
アイドルとか、
うんうんうん。
なんか、知ってる仕事って花屋さんとか、
YouTuberとかそれぐらいのやつじゃん。
うんうん。
投資家、投資家ってむずいよね、めっちゃ。
確かに。
演じる投資家なんだよって外で言われると、
ちょっとなんかこう、怖いというか。
怖いよね。
うんうんうん。
何なんだろうね。
謎の人ですね。
時が来たら、時が来たら説明しようと思います。
はい。
あとはそうですね、何だろうってこと。
なんか、Exitしたらその、
Exitした人たちグループみたいなか、
そういうコミュニティみたいなのってあったりするんですかね?
なんか、近いのはやっぱり、
エンジェル投資家との関係の変化
エンジェル投資家の人とめっちゃ仲良くなりますよね。
うーん。
エンジェル投資家やってる人っていうのは、
ほとんどがExitした人なので、
そういう意味で言うと、
なんかエンジェル投資絡みで会話をしたり、
なんか、仲良くなったりする。
ちょうどだから最近も、
上場企業のCFOとなんか、
お茶しましょうみたいなチャットをしてたんですけど、
まさにそういう、
なんか、ご無沙汰ですね、みたいな。
で、エンジェル投資の話がちょっとチャットで来て、
あー、はいはいはいはい。
なんか、あそこ僕も実は投資することになったんです、
みたいな。
なんか、よかったら今度お茶しましょうみたいな話を、
ちょうど昨日してたんですけど、
なんか、そういうのとかは機会は増えましたね。
うーん。
そういう機会が増えましたね。
なんか、そういう上場企業の役員の人とか、
えっと、エグゼントした人とか、
そういう人。
うんうんうん。
確かに。
うんうんうん。
それは増えたかなー。
なるほど。
だからといって、なんかすごい、
そういう集まりばっかりがあるわけでも全然なくって。
うんうんうん。
そういう、まあそうっすね。
ちょいちょいそういうのがあるぐらい。
うんうんうん。
ですかね。
ソードアップの人たちはなんか、
僕が会社を創業するときに、
なんか、なんか、
エグゼントするぞーみたいな、
そういう気持ちであんまやってなかったんで、
なんか、ね、あの、
結果そうなったっていう感じなんですよね、
僕の実感としては。
うんうんうん。
もちろんなんか客観的に俯瞰すると、
そのなんか、
これは僕投資するときもそうですけど、
その、やっぱ、
すごい最初リスク取って頑張ってるんで、
何らかの形でエグゼントしてほしいな、
とは思ってるんですよ、
企業からの皆さんに対しては。
金銭的な、なんかこう、
リターンも報われてほしいな、
とは思っているので、
ある程度あったほうがいいなと思ってるんですけど、
じゃあ、別にその金銭的な、
逆説的にその金銭的なリターンだけを求めて
やってるかっていうと、
全然そんなことなくて、
むしろ、なんか、
結果はついてくるぐらいの感じで、
なんか僕はやっていたので、
あんまりなんか、
うーん、創業時から別にそんなに
意識してなかったよね。
ただ、なんかその、
ペライチもエンジェル投資家の人に
投資してもらって、
そういう話を聞いたような気もします。
なんかその、例えば、
僕もそういう下世話の質問を
いっぱい言ったと思うんですよ。
なんか、エグゼントした後何買ったんですか?
とか、いや絶対聞いたし、
最初のペライチのエンジェル投資家の人にも。
車買ったけど、とか、
なんかその、
そういう話とか聞きましたけど、
何だろう、あと何ですかね、
なんか一部の人は、
なんかそれで、
某、某独身の方とかは、
何だろう、
西アザブでむちゃくちゃお金を使ったが、
飽きてやめたっていう話とか、
そういう話も聞いたことあります。
酒に、酒に、
おぼれた、酒に、
分かりやすく酒におぼれた話は聞いたことあります。
やる気がなくなって、
その人は、
エグゼントして、
いわゆるロックアップがあったんですよね。
その売却をして、
事業会社で売却をして、
2年か3年のロックアップがあって、
そのロックアップの期間って、
いわゆるモチベーション下がっちゃって、
もうなんか追いつけちゃって、
でもお金は、
お金はあるから、
お金があって独身だと、
港区でお金使うみたいなパターンが一定あるんですけど、
エグジット後の生活の変化
そうなって、
すげえなんか、
お金を使ったらしくて、
ただなんか、
それも、
体調崩したり、
我に返って、
もうそれもいいやみたいになって、
そこはまた、
その方はまた起業されましたけど、
そんな感じですね。
そういうパターンもありますね。
あとは、
行ってみたい場所とかやってみたいこととか、
あったりしますか?
それめっちゃありますね。
なんかよく、
エグジットしたら世界一周しないんですか?
一番有名なのは、
メルカリの山田慎太郎さんが、
メルカリを始める前に前の会社を売却した後に、
世界一周旅行して帰ってきて、
メルカリを作ったっていうエピソードが有名なので、
なんかエグジットって言うと、
世界一周しないんですか?みたいな、
めっちゃ言われるんですよ。
これめっちゃ言われますよ。
そんな言われるんですね。
すごい言われる。
30%くらいの確率で言われる。
エグジットしましたっていう話をすると、
めっちゃ言われてるんだなって、
すごい思ってるんですけど。
言われるんですけど、
僕の場合は、
結婚してて子供も小さいので、
はい、じゃあパパ、
世界一周行ってきますみたいな。
そんな言えねえしみたいな。
確かに。
なので、なかなか安々と世界一周には行けないんですけど、
少し海外にちょいちょい行こうかなと思っていて、
今、いくつか計画をしているところでございます。
そうなんですね。
ありがとうございます。
年内に何回か行こうと思っています。
だから、1週間とか2週間とか、
それくらいのレベルでちょいちょい行こうかなと思っています。
確かに、別のエグジットした人の事例で言うと、
旅人みたいになってる人もいますね。
僕の知り合いで。
ノマド的な感じですか?
ノマドっていうか、
音楽とか好きで海外の音楽フェスとかめっちゃ行ってるとか、
海外旅行、アートとかも好きなんで海外にずっといるみたいな。
いつ日本にいるかよく分かんない人とかいますね。
確かに全然会ってないな。
インスタグラムのあれとか見ても、
大体海外にいる感じの写真とか動画があってますね。
そういう人もいますね。
面白いですね。
もともとエグジットして1年ぐらいで戻ってきて起業するかなって言ってたらしいんですけど、
もう1年以上過ぎてて楽しいんでそのままっていう感じらしいです。
そういう人生もありますね。
そんなとこですかね。
参考何度かなこの話、今日の会話。
でも面白い。
エグジットのリアリティみたいな話を言うと。
起業のリアリティをお届けする番組なので。
そうですね。
ということで、ブートアップレイディオではお便りを募集しております。
番組の概要欄にあるこちらのリンクからGoogleフォームに飛んでいただいて、
ぜひ送信してください。
本当にお便り、お便りマジで皆さんお願いします。
お便りバンバン回答していく回とかやりたいので、
何でも投稿してください。
このラジオを聞いているそこのあなた、
ぜひGoogleフォームから入力ください。
答えます。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
では今回の放送終了します。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
31:15

コメント

スクロール