リスナーからのお便り紹介
こんばんは、幸せを数えてひと息つくラジオ、この番組は出張セラピストの私、ゆいが、東京の下町からお届けするおやすみラジオです。
今日は【おたよりありがとう回】第2回目ということで、ありがとうございます。
お便りいただきましたんでね、早速紹介したいと思います。
ありがとうございます。
こちらはラジオネーム、しゃらくささん、埼玉県にお住まいの40代の男性の方からいただきました。
11月から聞き始めて、第1話から全部聞かせていただきました。
寝てはいけない時にしっかり聞いていたので、2週目以降、今後は寝る前にyoutubeで再生して、
入眠をいざなわせる、でいいのかな、誘わせる、いざなわせる感じにしたいと思います。
素敵声で癒されております。
あわよくばもうちょい高頻度で、いいえ、十分です。何でもないです。
熊本弁というか方言というか、そんな感じの言葉は普段出ないものなんですか?
宮崎出身の男の知り合いは、いまだにゴリゴリの方言丸出しで、何言ってるのかわからないこともしばしばあるんですが、
熊本ってどんな感じの違いがあるのか知りたいです。
嫌でなければ。
長くなっちゃいました。すいませんでした。
ということで、ありがとうございます。
熊本弁の特徴と比較
ありがとうございます。いいんですよ。長いお便りは大歓迎ですね。
ありがとうございます。
ということで、今日はリクエストにありましたね、熊本弁をご紹介、ご紹介。
熊本弁をね、知っていただくために、熊本弁で喋ってみろかなーって思っとります。
しゃらくささんについてまず、紹介せなんよね。
こちらは、しゃらくさラジオさんの、しゃらくさラジオっていうあの、ポッドキャスト番組があるとけどさ、
そのー、たぶんあのそうね、
2人のおじさんが楽しく話ばしよらす番組とけどさ、
えらい面白くてから、
してその2人のおじさんが、河上さんていう人と松原さんていう人がおって、
あのー、あれね、これ松原さんからのお便りかなって勝手に思いよるとけど、
違ったらごめんなさい。
そう、2人がなんかこういろんなね、ニュースば紹介してやらすとよ、毎週。
河上さんは、イケオジば目指しよらして、
2人とも40代でから、河上さんはイケオジ見習いおじさん。
イケオジ必読のフォルツァスタイルさんからのおじさんに向けての警鐘、
こんなことしよったらおじさんて思われるよっていう警鐘ば紹介してやらすおじさん。
主にね。
で、松原さんはロケットニュース大好きおじさん。
なんかメガネ凍らせただの、ビール凍らせただのていう、あの…ロケットニュース。
ロケットニュースばいろいろ紹介してやらすおじさん。
してこの2人のおじさんが楽しそうに話しよらすのばね、聞くとね。
なんか、いいなーて、良かねーて思うとよね。
なんかね、楽しそうでね、元気出る感じたい。
だけん、私もしゃらくさラジオ全部聞きよる。
全部聞いた。
面白いけん、ぜひね、聞いてほしい。
ぜひ知らんかった人はちょっと聞いてみてほしい。
この番組とはまた全然違うタイプやけど、元気出るけんさ。
ちょっと疲れたなーとか、元気出らんわーっていう時に聞くと、
なんか、いろいろアホらしくなってくるけんさ。
ぜひね、聞いてみてって思うけどね。
っていう、しゃらくさラジオさんの、多分松原さんじゃないかなっていう人の、からいただいたお便り。
更新頻度はね、あれよ。
前ちょっと一気に更新しすぎて、燃え尽きて、何ヶ月も休むっていうのやらかしとるけんさ。
まあぼちぼちでね、ぼちぼちで。やる気がある時はいっぱい更新する。
疲れたら時々更新するっていうスタイルやけんさ。
そういう感じでいこうと思います。
でね、熊本弁てどんな感じかってね、
まずなんであんま喋らんかていうとさ、
まずね、私が熊本市出身なんよね。
熊本県の中でも熊本市出身だけんさ。
熊本市て言ったらやっぱ、九州の中でも福岡に次ぐ大都市なわけよ。
都会なんよ、九州の中では。
ちょっと鹿児島の人からちょっとそれ違うやろて言われるかもしれんけど、
やっぱ福岡の次に都会て思っとるけんさ、熊本は。
だけん熊本の若者て、そんなイントネーションの訛りがないんよね。
たぶんね、まずね、イントネーションは普通に喋れる。
喋ろうて思えば普通のイントネーションで喋れとるつもり。
で、たぶんまああんまりわからんぐらいにね、って感じ。
で、しかもね、これ熊本弁喋ってーて言われることたまにあるけどさ、
そん時に困るのがさ、敬語で喋れんとよね。
熊本弁の敬語て何?て感じ。
敬語で喋ろうてすると勝手に標準語になるんよ。
なんでかわからんけど、そもそも私が熊本出たのが19歳の時とかやけんさ。
19歳まで熊本に住んどって、それから一浪してね、大学に行くていうんで、
熊本出とるけん、
そもそもその子供の頃で敬語喋る機会がなかったけんかなとも思うけど、
まぁでも熊本出身の人おったら、出身というか今も熊本住んどる人おったらさ、
敬語の熊本弁てどうやって喋ればいいんかね。
いまだにわからんったいね。
だけん、今もさ、基本「です」とか「ます」で喋りよっけどさ、このラジオね。
あ、そうでもないか。
今だけん熊本弁で喋ろて思ったら、
もうなんか敬語使いきらんと。
だけんさ、お客さんとかに例えばさ、
熊本弁なんか喋ってみてって言われてもさ、
いきなりため口で話すのなんか失礼かなて思ってさ。
あんまなんかこう、喋りきらんっていうかね、
なんて言っていいかわからんみたいな感じになるんよね。
だけんあんまり喋れんと。
あと、あれよ。
やっぱ福岡に負けとるなて思うところがさ、
負けとるなていうか。
やっぱ博多弁てかわいいけんさ。
かわいい感じ?
たい?なんか。
なんとかっちゃんとか言ってね。
なんとかしとうと?みたいなね。
イメージ、イメージね。
あんま、よう知らんけどさ。
イメージ、そんな感じやん。なんか。
博多の女の子て。
熊本弁てなんかもっとごつい感じなんよね。
あんまりかわいくない。
かわいくないし、なんか喧嘩しとるみたいに聞こえるって言われることあるけんさ。
こっちはそのつもりなくても、いきなり熊本弁喋ったらすごい失礼ていうか、
ガラ悪い感じになってしまうかもしれんと思ってね。
あんま喋りきらんよね。
だけん、あんま熊本以外で熊本弁聞く機会あんまないのはそういうことなんやないかなと思って。
熊本の方言「あとぜき」
して、宮崎はどうかていうと、
私も宮崎の出身の友達おるけどさ、
なまっとるね、やっぱね。
悪いて言いよるんやないとよ。
かわいいけんさ、宮崎もさ。
イントネーションがもう全然違うけんさ。
大学で友達になった宮崎出身の友達とか、あと先輩でもおったけど、
ずっとなまっとったよね。
イントネーション、卒業するまでなまっとった。
社会人になってからも先輩は東京におらすけど、
去年か一昨年かなんか久しぶりに会ったら、
相変わらずな感じやったもんね。
そん女の子ん友達はもう宮崎帰っとるけん、
またね、宮崎弁って感じなんやろうけど普段。
なんかイントネーションが違うんよね、まずね。
熊本弁はあんまりこうなんていうかね、
音程があんまりないっていうか、
アクセントがあんまりないみたいなのっぺりしとる感じ?
って言われるけど、
宮崎とかだとやっぱこう、音程の変化が激しい感じよね。
私の中では宮崎と鹿児島は同じグループかなて思いよるとけどさ、
結構音程が上がったり下がったりする感じ
あって、してだけんその、
本人は普通に喋っとるつもりとよ。
本人は標準語喋れとるつもりとけど、
もうイントネーションが違うみたいな。
イントネーションでわかるみたいな。
だけんさ、そういうお客さんとかおるとさ、
この人九州出身やん?と思ってね、
親近感湧くけんさ、九州ですか?とか言って聞くんだけど、
まあ、だけんそのね、親近感湧いていいと思う。
かわいいやん。なんか宮崎もなんとかっちゃん系な感じよね。
熊本弁でちゃんとか言わんもんね。
「だ」とか「ば」とか「ご」とかなんか、
「がぎぐげご」とかね、そういうのが多い感じ?
ごつい感じするんよね。
宮崎はなんか「ちゃちゅちょ」が多い感じ?
博多もなんかそんな感じやん。
かわいいと思ってね、いいなって思うとけど。
まあね、住んどる地域にもよるよね。
熊本でもその、熊本の田舎の方やったらもっとなまっとるかもしれんし、
して、私の友達の宮崎のね、
友達の子は小林ていうところ出身で、
結構なんかあの、宮崎市から離れとる、
まあ自然豊かな地域?
コスモスとかがね、結構綺麗に咲いたりするところとかあって、
自然を満喫するにはいいところとけど、
まあそういうあれかね、宮崎市内とまたそのね、
離れとるとこじゃ違うのもあるんかね。
あ、でも今日あれよ、
職場にも宮崎出身のおばあちゃんがおるとけどさ、
そのおばあちゃんに、友達が小林出身でみたいな話ばしよったら、
小林は美人が多いからって言いよらした。
確かにね、私の友達美人だんね。
そういうこと?と思ってね。
小林は美人が多いらしい。
どうかね、宮崎出身の人が、
宮崎の人がもし聞いとったら、そうなん?
ねえ。
あ、知らんかった。あんま知らんけんさ、宮崎出身の人て。
うん、そういう感じでね。
だけんまあ、方言て、単語としての方言ば使いよらんでも、
もうイントネーションが全然違うけん、
なまっとったら、は?今なんて言った?みたいな、
同じ言葉も違う言葉に聞こえるみたいな。
ので、なん言いよっかわからんっていうことあるかもしれんよね。
まあ、私の友達さすがになん言いよっかわからんことはなかったけど。
どうなんかね、九州の、九州的ななんかこう、
フィーリングで感じ取っとるだけかもしれんけどね。
そう、してね、方言て、
なんかね、熊本の方言って、あ、そう。
熊本の有名な方言で、ぜひ皆さんに
布教したい方言があって、
あとぜきていう言葉があるんよね。
あとぜき。
まあ、なんとなく意味わかるかなて思うけど、
これ、部屋とか入るときに、
ドアを開けて入ったら、入った後そのドアを閉めましょうねっていう、
閉めるっていうことよ。
それをあとぜきて言うとよね。
入った後に、せくが閉めるなんかな?
あとぜき。ドア閉めること。
これはもう、なんね、熊本の小学校だったら、
教室のドアとかに紙に書いて貼ってあるとよね。
あとぜきって。
で、先生とかにドア開けっぱなしで出て行ったりすると、
あとぜきせんねーて怒られるみたいなね。
そうそう。
トイレのドアとかも開けっぱなしだったら、
熊本弁の特徴
あとぜきせんかい!って怒られる感じ。
あとぜきせなんて。
便利ど?
あとぜきて。
部屋入ったら、ドアば開けて入ったら、
閉めんね!って。
言わなんところをさ、
あとぜきせんねーって言えば済むけんさ、便利やん。
だけんその言葉がなじみすぎてやっぱ、
ドア開けて入ったら閉めなんかなーみたいなね。
ほら、こないだ行った温泉のトイレにも貼ってあった。
ご利用の後はドアを閉めてくださいて。
あとぜきて書いとけばね。
4文字で済むとにね。
便利ど?そのあとぜきね。
もう、使って?
使う機会がいつあるか知らんけどさ。
ぜひね、使ってって感じ。
あとはあれね、
熊本弁がたまに出てしまうことって、
やっぱ熊本から出てきて、
え、これって熊本弁だったん?って思う、
びっくり単語の代表的なのが、
やっぱ「なおす」。
治療するんやないんよ。
治療するとか修理するんやなくて、
しまうとか片付けるのことをなおすって言うんよ。
これ結構関西の人もなおすって言うらしいけどね。
東京では通じらんとよね。
最初の頃普通に使いよった。
なおすて。
だけんさ、途中で気づいてもう、
それからはできるだけ
しまうっていうようにしよったね。
学校で働きよる時もさ、
はい、教科書なおしてとか言って、
引き出しに教科書と鉛筆なおしてとか言ってもさ、
なんのこと?てなるやん。
だけんそういう時は、
鉛筆と教科書引き出しに
しまってって、言いよった。
あとはさ、
なんか余計な一文字がついとる
なんか例えば、
濃いのことを、
スープが味が濃いとかね。
それを濃ゆいて言うとかね。
あと、ほうきではわ…
ほうきで掃くこと。
を、はわくって言うんよ。
はわく今も使いよるかもしれん。
まずそもそもほうきではわくとか言う場面があんまないけんさ。
あんま使わんけど、
ほうきで掃くって言おうとしたのに、
勝手に口がはわくて言おうとしよったぐらい、
勝手にはわくて言いよる気がする。
そういうのはあるよね。
あと、こないだなんかどっかで見たこれ、
熊本弁に限らんて思うけどさ、
ほんとね?て思ったけど、
あったかいことをさ、
ぬくいて言わん?
ぬくぬくのぬくよ。
ぬくかー、ぬっかねーって。
こたつのぬっかねーて言ったらもう熊本のばあちゃんって感じだけどさ、
ぬっかねーまでは言わんでも、
わーぬくいーて、
毛布ぬくいわーて、
お布団ぬくいーしあわせーみたいな。
ぬくいて言わん?
ぬくぬくいーてことやけんさ。
ぬくぬくいーてことたい?
だけん、えーてなってね。
びっくり。
使わんと?って思って。
ほら、あったかさがより一層伝わりやすい言葉かなて思いよったけど、
ぬくいもぜひ、
知らんかったっていう人は使ってください。
ぜひ。
そんな感じかね、熊本弁て。
日常会話の中の熊本弁
なんかね、
ほら、
よくあるのがさ、
とっとっとー?みたいな。ねえ。
とっとっとー?ってかわいい系熊本弁やない?
なんとかとー?て。
会話やったらそうね。
とー?て。
なんかね、
今日は雨降るけど、
傘持ってきとっとー?
かわいかろ?
ちょっとかわいかろ?
熊本弁の中では、
かわい、かわいい、
かわいい系たい。
なんとかしよっとー?って。
うん、ちょっと盛ったわ。
そんなかわいい言い方せんか。
あのー、なんしょっとーって。
弟とかにさ、
実家帰ってこう、
弟の部屋とかトントンてして、
なんしょっとー?て。
全然かわいくないね。
普段使いのなんしょっとー。
なんしよっとー?て言ったらかわいいかもしれんけど。
なんしょっとーって。
私の性格の問題?
私がちょっとかわいくない性格だけんかもしれん。
ガラ悪いかもしれんね。
いかんいかん。
ちょっと、ほら、
癒し系を目指しとるんだけんさ。
いかんわ。
なんしょっとー?ってね。
けど、
なんかね、宮崎だったら
例えば、
駅前に引っ越したっちゃろ?
みたいな。イメージね。
イントネーションちょっとわからんけど。
引っ越したっちゃろ?
っていうところを
熊本弁だと
駅前に引っ越したっだろ?
って。
引っ越さしたっだろ?
だろやね。
うちの父親とかは
そんな感じかね。
ちゃろのほうがかわいくない?
ごはん食べよっちゃろ?
ごはん食べよっど?
ど?とか。
かわいくない!
かわいくない!
しよったど?
ってなっちゃうけんね。
かわいくないね。
もっとかわいかったらよかったんにね。
ほんとにね。
だけん、こんな感じやけんさ。
あんまり関東では
使いきらんね。
そう。
ゴリゴリにしゃべってね。
思ってたのと違うって思われそうたい?
だけんさ、
あんましゃべらんのは
そういうこったい。
あんま眠くならんかったらごめんなさい。
今日ね。
あんま眠くならんかもしれんね。
ちょっと聞き苦しかったらごめんって感じ。
あんまこう、熊本の人に方言しゃべって?
って言うと
いいのかな?
しゃべりたくない
とかじゃなくて多分
まあなんかパッと出てこんていうのもあるけど
こんなこと
言っていいんかね?
みたいなね。
大丈夫?これしゃべって?
みたいな気持ちがあるかね?
引かれるんじゃね?
みたいなね。
引かれるんじゃなかかね?
ってなる感じ?
あるね。そう。
そうなんよ。
やっぱ、怖がられたくないけんさ。
控えとるんよね。
イントネーションはごまかせるけん。
たまにちょっと変て言われることあるけど
イントネーションは
ごまかせるけんさ。
言葉遣いだけ
気をつけるように
しとります。
熊本から出てもう
十何年もたっとるけんさ。
ちょっと違和感あったらごめん。
熊本出身の人聞いて
いや、お前熊本弁やないやろって
思ったかもしれんけど
全然熊本弁じゃなかて
思っとったらごめん。
すんません。
なんかちょっと変貌を
遂げとる熊本弁かもしれん。
熊本弁ネオみたいな
感じかもしれんけど。
私の熊本弁は
こぎゃん感じかね。
どうかね。
長々と
長くなっちゃいました。
すいません。
お便り
ありがとうございました。
嬉しかですね。
お便り
またね、なんかあったら
どんどん長くても短くても
何でも送ってもらったら
嬉しいけん。
お気軽に
どうぞ
お待ちしとります。
そんなわけで今日は
熊本弁で喋ってみたけど
そろそろ
寝る時間たいね。
したら
明日も
楽しかこつの
ありますように
ならねー。