1. ゆうこ|読書ラジオ
  2. キャリアコンサルタント受験記..
2023-04-04 15:10

キャリアコンサルタント受験記〜1年間の振り返り〜

いつも聴いていただきありがとうございます。
最近ふりかえってばかりw

キャリコンの話もっとしていきます🤗
キャリアやキャリコン資格に関する質問やご相談も受付けますので、よろしければレターください✨

⭐︎自己紹介
https://stand.fm/episodes/63c3432660a5d6684a4fd590

#キャリアコンサルタント
#キャリア
#ふりかえり
#定点観測
#読書
#読書ラジオ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63650fb3b4418c968ddbd7ab
00:02
こんばんは、ゆうこです。
このチャンネルでは、私の読書ログや日々の学びを音声配信しています。
今日は、キャリアコンサルタントのことを話してみようと思います。
ちょっときっかけがありまして、先日、社内のとある会議で、
その会社が、社員のキャリア開発に一歩足を踏み出そうとしているというグッドニュースに接したので、
キャリアコンサルタントのことを話してみようかなと思うに至りまして、配信を撮っています。
去年の2022年の12月に、国家資格キャリアコンサルタント認定を受けまして、資格ホルダーということになったんですけれども、
この資格を取るにはですね、実務経験何年以上が必要とかいう条件がありまして、
その条件を満たしていない人は、厚生労働省が認定しているキャリアコンサルタントの養成講座を150時間だったかな、受講する必要があります。
そして全ての人が国家資格キャリアコンサルタントの試験を受験して、それに合格する必要がある。
その試験というのは学科試験、マークシートの選択式の学科試験と論術試験というものがありますね。
さらに実務試験といって、実際のキャリアコンサルティングの場面を試験官に見られて、それで採点されるという、
3つの試験でそれぞれ合格点を取って、初めて認定を受けられることができます。
私は実務経験を満たしていなかったので、養成講座に通うことになりました。
養成講座はいくつかあるんですけれども、私はリカレントというキャリアコンサルタント養成講座を受講しました。
去年の3月からですね、ちょうどこの時期だったかなと思います。
ちょうど1年前ですね、受講し始めまして、もう忘れもしないんですが、
私の誕生日が8月なんですけれど、8月の私の誕生日の日がちょうど修了日でしたね。
そこから国家資格キャリアコンサルタントの認定試験というのは確か年に3回ありまして、
03:05
養成講座の修了から一番近い試験日が11月だったので、11月の試験を受けたという語尾になります。
キャリアコンサルタント養成講座というのはですね、教育訓練給付制度、専門実践の指定講座になっているものがあって、
訓練給付金というのは何かというと、雇用保険に加入している人、または加入している要件が3年以上の人、
喪失した日から受講開始まで1年以内の場合、条件がいくつかあるんですけど、それに該当する人が指定された講座を受けた場合、
雇用保険から受講費の何%かが給付されるという制度になります。
学費の50%が支給されるということになっています。
条件があって、ちゃんと講座に通って最後まで受講したという修了書がもらえたら、学費の50%が支給されるということですね。
さらに定められた期間内に資格を取得したら、プラス学費の何十%かがまた追加で支給されるということで、
このキャリコン養成講座だと最大受講料の70%が戻ってくる、そういう給付を受けることができます。
こういう給付金の制度も使えるということで、キャリアコンサルタントの養成講座に通うことにしました。
私は受験というものが苦手で、受験だけでなく誰かに評価されるということがとても苦手なんですね。
なぜならうまくいった経験がないからです。
なので一発合格というのはちょっと諦めてました。
最初は学科の勉強ですね。
キャリアに関する理論の勉強、カウンセリング、心理学に関する理論の勉強、
あとは労働政策だったり、法律、経済史上など相当広範囲のことを学びます。
さらにその後実務の訓練がありまして、キャリアコンサルティングというのは
サービスとしてはカウンセリングとガイダンスを行うんですね。
相談に来られる人の悩みを聞いて、その人が自律的に行動していけるように手ほどきをするというカウンセリングと
06:14
その相談に来られた人が必要とされている情報を的確に判断してそれを提供するというガイダンスのサービスがあるんですけれども、
それを実践でどうやってやっていくかっていうのを実務の方で学びます。
8月に受講を終了して、そこから3ヶ月間は試験に向けた勉強ですね。
学科の試験はほとんど過去問を3年もしくは5年ぐらい解いて、
実績が9割以上であれば学科はまず問題なく受かると言われていたので、それは徹底的にやりました。
難しかったのは論述と実際の面談ですね。
論述というのはケースが示されて、こういう相談に来られた人とのやり取りですみたいなのが書いてあって、
それに対して相談者さんの問題点は何かを見立てて、自分だったらどういうコンサルティングを施すかっていうのを論述しないといけない。
それが時間内に読み込んで回を出して書くっていうのがすごい大変なので、それはそういうトレーニングをしました。
最後に面談ですね。面談というのは実際にその相談者の役の人が来ていただいて、いきなりその相談場の想定した試験が始まるんですよね。
それを試験官の人が目の前で見ているという状況で相当緊張する中で、必ずやらないといけないこととやっちゃいけないことっていうのがあるので、それが本番でも確実にできるようにそういう練習をしました。
キャリアコンサルタントの試験の合格率って5割とか6割とかって言われてるんですけれども、それってその2回目3回目の再受験の人も合わせた合格率になるので、初回の合格率っていうのはもっと低いんだろうなと思います。
実際私の養成講座の同期の中でも、受かったのはですね3割かな4割いかなかったかなっていう感じでした。養成講座は終了したけれども受験はもう見送るっていう人もいたりしてですね、なかなかのこの150時間の養成講座を受けた後の試験の合格率というのが、
09:13
初回受験で4割を切るってなると結構ハードルとしては高いのかなっていう感じです。
3回で受かればいいやっていう、割とゆとりを持った目標設定はしていたものの、やっぱり試験日が近くなってくるとですね、人間の心理としては落ちたらショックだろうなとか、ネガティブな方にどんどん触れてしまうんですよね。
なのでそういう時はキャリアコンサルタントの先輩の人に話を聞いてもらったりとか、面談の中で何かの配信でも一度話したかもしれないんですけれども、面談の中でいろんなケースを想定して練習するんですけれど、私はとあるパターンというかとあるケースの相談者さんがめちゃくちゃ苦手で、
本当に苦手意識を自分の中で植え付けてしまったので、なぜ私はそういうケースの人に対して苦手意識を持ってしまうのか、知事困ってしまうのかっていうのを実際にカウンセリングしてもらって自己理解を深めるっていうのも試験前にはやったりしました。
そうこうして結構一生懸命キャリアコンサルタントの資格を取ったのは、最初に話した通り、企業の中で必ず必要とされる資格というか、知識だったり実践実務になっていくだろうというのを見込んで取ったわけです。
厚生労働省の資格の中に、企業にキャリアコンサルタントだったり職業開発を担う人を設置しなければならないというような努力義務が定められているので、今はどの企業も設置していない。
全国で設置している企業って10%に満たないんですね。
なので今は相当低い確率なんですけれども、これから人口がどんどん減っていく中で、それでも企業としてはやっぱり人を資本にして競争優位性を他社より出していかないといけない。
何よりもせっかく入社してくれた人を長く会社にいてもらって活躍してほしい。
より良い人材を企業の中に取り込んでいきたい。
12:04
そのためにはやっぱり人を資本にしていくという取り組みが必ず必要になると思うんですよね。
人ってもう100歳まで生きると言われている中で、その中で働く期間というのは半分以上であるということはほぼ決まっているわけですよね。
その中で世界のトレンドもすごく激しく変化していく中で、自分はどうやって生きていくのかということと、どうやって働くのかというのはほぼ同義で考えないといけないことなので、
生きるということと働くということをその人自身が自律的に主体的にどんどん進んでいけるように企業としても支援していくことが企業にとってのメリットにもなるし、
働く人にとっては自分の人生設計を自分でしていくということの満足感だったり自信につながる。
そういう企業と人をつなぐ役割をキャリアコンサルタントが担っていくだろうと。
そういうふうに厚生労働省が定義しているので、そこに共感したというのがキャリアコンサルタントの資格を取得しようと思うに至った一番の同義だったのかなと思います。
キャリアコンサルタントの話はもっとどんどんしていきたいなぁとは思いつつ、なかなか何の話をしようかきっかけがないなぁみたいなことを考えていたので、
今日はたまたまいいきっかけがあったので話してみました。
またですね、今日はキャリアコンサルタントって何ぞやとか、資格を取得するにはどういうことをするのかとか、そんな話をしましたが、
実際にキャリアコンサルティングって何をするのかとか、企業の中でどうやって活躍できそうなのかとか、
今コーチングを勉強してますが、そのキャリアコンサルティングとコーチング、同じところ違うところみたいなのは両方学んでいる私はしゃべれる部分なのかなと思ったりしているので、
そういうことも配信に載せていけたらいいなと思っております。
ということで今日はキャリアコンサルタントの話をしてみました。
この配信が気に入っていただけたらいいねやコメントフォローをお願いします。
励みになります。
今日も最後まで聞いていただいてありがとうございました。
ではでは。
15:10

コメント

スクロール