1. ゆうこ|読書ラジオ
  2. 仕事ラジオ#人生の転機!転職..
2023-12-13 14:03

仕事ラジオ#人生の転機!転職か?今の会社で昇進か?あなたならどちらを選びますか?

#転職
#転機 #キャリアコンサルタント
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63650fb3b4418c968ddbd7ab
00:05
こんにちは、こんばんは、おはようございます。
仕事のあれこれをゆるく話すラジオ。この配信では、仕事であったことや、ちょっとした悩みなど、仕事のあれこれを話します。
隙間時間に聞いてもらえたら嬉しいです。
今日のテーマは、久しぶりなので、いつもどんな感じでやってたかなと思い出しながら話していますが、
今日のテーマは、転職か?今の会社に残って昇進か?あなたならどちらを選びますか?、というテーマです。
私自身のことですね。
もともと転職活動をずっとしていて、来月1月に、いい返事がいただけそうな、いい関係性を築けている転職先の面接を受ける、正式な面接を受ける予定があって、
そこで内定がいただければ転職する予定で、気持ちを固めていました。
そのために、トイックの勉強をしたりですね、せっせと社内の仕事を誰にも言えないので、
こそこそ整理したり、地味に引き継いでいったりですね、進めていたところ。
今月に入り、社内で一つ大きな組織ができるということで、部長に昇進しないかということでお話がありました。
ずっと実現させたかった転職、実は転職してみたいという思いからね、転職活動をしていたんですが、苦戦続きでね、なかなか思いが実現しないという悔しい。
なんか、やっと自分が行きたい会社から内定もらえる、その直前まで来ていたというところに、なんとなんと昇進してみませんかという話が出たということで、
時期的にはですね、社内の昇進の確定の方が今月中に決まってしまうので、転職の面接より先に答えを出さないといけないという中、どちらを選択すればいいものか、
いわゆる自分の職業人生における転機を迎えているような、岐路に立っているような気分でいました。
03:04
転職か、現職で昇進か、難しい判断ですが、こういう時に相談に乗ってくれるのがキャリアコンサルタントです。
私もキャリアコンサルタントの資格を持っているんですが、そういった職業上の悩みを一緒に解決する、そのサポートのスキルを持っているからといって、自分のあれこれがすべて解決できるというわけではない。
なのでやっぱりキャリアコンサルタントも、自身のことで悩んだときはメンターに相談したりします。
私も今回、メンターのキャリアコンサルタントにこの件を相談しました。
素晴らしいキャリアコンサルタントの方なので、私の性格だとか考え方の癖、資質みたいなものもすごくよく知っていただいている方なんですよね。
だから、ゆうこさん今回はどんなお悩みですか?みたいなところから始まって、さっき説明したようなことを話すと、コーチングに近いようなカウンセリングというか、壁打ちをしてくれるんですよね。
それで今の状況を説明し、その中で自分が感じている転職に関するメリットとデメリット、現職に残って昇進することのメリットとデメリットを話して、そこで聞かれたのは、ゆうこさんがやりたいことって何なんでしたっけ?っていう質問でしたね。
それを言われて私の口からすっと出てきたのは、今すぐは実現できないかもしれないけど、これから先の自分の人生の時間を自分のために稼ぐ、自分の家族のために稼ぐことから、これから世の中に出て活躍していく若い世代に、
そういう働き方や生活の面で相談に乗ってサポートができるような、そういった若い世代へ自分のリソースやスキルを還元することに変えていきたい。
それを社内でやるとすれば、社員のためのキャリアだとか、相談の仕組み、窓口の設置、そういうことをやりたい。それはきっと社員一人一人のためにもなるし、結果的に会社の利益にもつながる。私が会社でやることの意味はそこなんじゃないかと思っている。
06:06
というような話をして、それって具体的にどういうことですかって言われて、具体的に自分がやってきたこととか、自分がやってほしかったこと、若手社員やライフイベントで転機を迎える社員の支援だったり、病気や家族の事情があっても働き続けられる環境づくり、相談の体制。
あとは、そういった社員をマネジメントしていく、マネージャー、管理職の相談に乗る、そういうことをやっていきたいと話しているんですね。
この話をしているときのゆう子さんは、きっと実際に支援したい人の顔が浮かんでいるように見えて、本当にこれをやりたいと思っていらっしゃるんだなというふうに感じましたと言われたときに、やっぱり私はここを目指しているんだなというふうに実感しました。
いろいろ話してみて、「改めてどうですか?」と聞かれて、私が答えたのは、今まで私はどちらかというと、何でもチャレンジしたいタイプだと思っていたと。
好奇心旺盛でやってみたいことはやりたい。やってみたいと思ったらやる。それが私だと思ってたけど、今は慎重に生きたい思いが強いというふうに感じている。リスクは取れないというふうに感じています。
仕事の環境がいいし、生活の質もすごく満足しているので、この会社で得られている生活を手放すのかと考えると、そこはリスクは取りたくないし、
コーチの仲間やキャリアコンサルタントの仲間とのコミュニティの時間も確保していきたいけど、転職するとそれが難しいかもしれない。
そして、もし数ヶ月前の私だったら、本当は数ヶ月前に転職先の面接を受ける予定だったんですよね。それがちょっと先方の都合で延期になってしまっているという事情があるんですけれども、
数ヶ月前だったら、もしかしたらサッと転職していたかもしれない。でも今は会社に残っていたいというふうに自分の中のバランスが変わっているということに気づいて、
今改めて思うことは、転職は今じゃないとできないと思っているような気がするんだけど、いつかしてみたいな、でも今じゃなくてもいいかもしれない。
09:16
10年後でもできるかもしれないし、それでいいのかもしれない。だから今の選択は、現職員に残って一つ上のポストをポジションにチャレンジしてみる。
それが私の結論かなと思います、という話を1時間の中で最後、自分自身で意思決定をすることができました。
それってすごく自分の満足につながっていて、もし仮にその昇進の話が泡のように消えてしまったとしても、そう言ってくれた上司の思いだったり、私への期待というものを今回とても感じることができたので、後悔はないだろうと。
というふうにも思えました。
すっきりした表情でね、そんな話をしていたそうで、メンターのキャリアコンサルタントの方も、そういった決断、大きな決断の場に立ち会うことができて、キャリアコンサルタント名売りに就きますというふうに言っていただきましたね。
人生にはどちらかを選ばないといけない場面、大きな決断が迫られることっていうのが、誰にもあるのかなと思います。
今そんないろいろ、あれもこれも降ってくるっていうぐらい、天気が重なってしまうこともよくあるかなと思います。
一個一個だったら迷わずに、やるやらないが決められたのに、二つ重なってしまうと、どうしたらいいのかわからなくなる、そんなこともあると思います。
そういう時に、一人で考えを抜いて結論を出すことができれば、それは素晴らしいと思いますが、時間がなかったり、冷静になれなかったり、自分の気持ちに自分で気づけなかったり、そういうことって多いんじゃないかなと思います。
そんな時に相談に乗ってくれるのがキャリアコンサルタントだと思います。私は今回本当に相談してよかったなぁと思うし、自分で、自分にね、決断を出し、判断を促していって、それを自分でちゃんと判断する、決定していくということで、自信にもなるし、
12:18
自分にOKを出せる状態になっていくかなと思います。もし皆さんもね、天気を迎えられることがあって、一人では立ち打ちできないなと思ったら、キャリアコンサルタントやカウンセラーの方に相談をされてみるのも一つの手かなと思います。
私もキャリアコンサルタントの資格を持ってますので、もし私でよろしければ、お話を聞くだけでも聞いてみたいなと思いますので、声をかけていただけたら嬉しいです。
ということで、今日の仕事ラジオは、私自身のお話をしてみました。ちなみに今、12月何日ですか?13日。この時点では、まだどちらに転ぶか、結論は出て、結論というか、まだ内事も出てない状態です。
さて、どうなることがやら、私の人生。ということで、こうご期待ですかね。そんな回もあってもいいかなと思いまして、わざと結果が出る前に、こうして配信を撮ってみました。
久しぶりの仕事ラジオでしたね。ということで、この配信が気に入っていただけたら、いいねやコメント、フォローお願いします。励みになります。今日も最後まで聞いていただいてありがとうございました。ではでは。
14:03

コメント

スクロール