00:05
近くて遠いアメリカ 1.アメリカン・グラフィティという映画がある。
僕が高校生の頃、テレビで放送されたものをVHS乗ってビデオテープに録画して、何度も見た映画だ。
サントラ版をカセットテープにダビングして聞きまくった。 貸しカードなんかなかったから、どの曲も正しい英語の発音を覚えるより先に、
耳コピだけの無茶苦茶な英語で口ずさんでいった。
ハイスクールを卒業して都会に旅立つ若者が、 その土地で過ごす最後の夜の物語。
僕はその若者たちの気持ちになってみたかった。 あの頃僕は、
アメリカをとても近くに感じていたような気がする。 サリンジャーの
ライムキー畑で捕まえて泳んだのもこの頃だった。 セントラルパークでのアイススケートの場面を読んで、
街の公園でアイススケートができるとは、 ニューヨークという街は、
なんて素敵なところなんだと思った。 ホールデンコールフィールドは僕自身だった。
アメリカの古い小説に、僕のことが書いてあることに驚いた。 言葉にできない感情ばかりが、次から次に押し寄せてくる。
そんな日々に17歳の僕は、苛立っていた。 サリンジャーの物語の中に、その苛立ちに似たものを見つけて、
嬉しくなった。 そしてその後も、
フラニーとゾーイ、 ナインストーリーズと、
サリンジャーを読み続けた。 一人の作家の作品を何冊も続けて読んだのは、
サリンジャーが初めてだった。 知らず知らずのうちに、
読書の面白さを知り、 海外文学の魅力に触れ、
宗教観のわからなさに戸惑いながらも、 本の中のアメリカの若者たちと自分を
重ね合わせていたのだと思う。 その頃の僕は、
下校した後、 学生服を脱いで私服に着替え、
03:02
映画や小説で見たあのアメリカの、 若者になったつもりで街へ出る。
ドーナツを食べて、古着屋で、 アメリカの匂いを感じ、
輸入雑貨の店でアメリカの文房具に触れる。
それだけでよかった。 それが僕のアメリカだった。
本当のアメリカに行きたいとは、なぜか思わなかった。 テレビで見たバックトゥーザフューチャーに熱狂したのもその頃だ。
映画の中では主人公のマーティが、 50年代のアメリカと現代のアメリカを行き来する。
当時の僕にしてみれば奇跡のような映画だ。 ナイキを履いてスケボーで通学する主人公のマーティより、
コカ・コーラを扇抜きを使って開ける、 1955年の若者たちに共感したように思う。
アメリカへの憧れはそれから半年ぐらい続いたが、 トム・クルーズが戦闘機に乗る映画や、
ビリヤードをする映画が 街の映画館で上映され始めた頃には、
僕の中のアメリカへの憧れも 形を変えていったように思う。
そして高校を卒業する頃、 少し大人になった僕は、
時は新兵の 遠いアメリカと、
ジェイ・マキナニーの ブライツ・ライツ・ビッグシティを読んでいた。