1. BizHackピンクレディ
  2. #5 モチベーションの管理術(B..
2025-01-19 29:58

#5 モチベーションの管理術(BizHack Digne1/13〜1/17放送分の振り返り)

ビズハックピンクレディ今週から復活です。今年からは月曜日から日曜日にお引越しです。月〜金の朝7時約30分お届けしてます、新しい有料音声配信番組『BizHack Digne〜仕事や人生に役立つ話〜』の内容を1週間分振り返り放送という形にリニューアルしました。

---

ディディバインのみなさんごきげんよう。この番組は、QUEEN/CCLを主催する宇宙人みたいな2人が、仕事モード全開でお届けする、楽しくて時には為になるポッドキャスト番組です。毎週日曜日朝7時配信予定です。

【生配信Liveのお知らせ】

塾長Chinami×参謀Satokoがお届けするもう1つのPodcast番組『休日ピンクレディ』。

第5土曜日がある週は、生配信Liveを行ってます。

次回の生配信Liveは、未定

stamd.fmもしくはInstagramから参加ください。

stamd.fm(https://stand.fm/channels/661763c4f95ea2f8e40d9d0a/live)

Instagram(https://www.instagram.com/queen_ccl_jp)

【出演】塾長Chinami(https://x.com/cinami_lab55)参謀Satoko(https://x.com/ame_3105)

【公式】Instagram(https://www.instagram.com/queen_ccl_jp)LINE(https://lin.ee/sZuTEhz)

【2人がお届けするサブ番組】🎙️Podcast番組「休日ピンクレディ」( https://www.youtube.com/playlist?list=PLEgfR_LIdOlWv13dvOxb9-MnkSI1k1Vn5 )

【お便り/お問い合わせ】contactbox@queen-ccl.com

サマリー

ポッドキャスト「ビズハックピンクレディ」では、1月13日からの週のテーマとしてモチベーションの管理術が取り上げられています。内発的および外発的モチベーションの違いや、やる気を引き出す方法が具体例を交えて紹介され、リスナーは自己のモチベーションを見つけるヒントを得ることができます。このエピソードでは、内発的モチベーションの重要性やスマート目標の設定方法について議論され、宿題を通じてやる気を引き出す取り組みが紹介されています。また、自己肯定感を高めるための小さな目標の達成や、ご褒美の設定も取り上げられています。モチベーションの管理術は、心の状態を把握し目標を設定することが重要です。成功体験を重ねることで自己報酬をうまく使い、自分に合った管理方法を見つけるよう促しています。

ビズハックディーニューの紹介
スピーカー 1
今日は、BizHackピンクレディよ。
スピーカー 2
そうね。じゃあ行きます。
BizHackピンクレディ、この番組は、
TwinTCLを主催する宇宙人みたいな2人が、
仕事モード全開でお届けする、楽しくて時にはためになると…
違う。
スピーカー 1
ごめん、これ佐藤ちゃんやつ。
スピーカー 2
なんで笑ってんのかなと思って、
また私喋っとったら笑ってるわって思って、パッて下見たらさ、
塾長みなたちなみって書いてた。
スピーカー 1
いや、もうほんと、じゃあ行きますって言って、
私言おうと思ったら先に言い始められてしまったけん。
あ、かぶるとこやったなと思って、
どうしようかなと思ったけど。
ごめんね、すごく順調に読めてたよね。
スピーカー 2
うん、読めてたね。
スピーカー 1
でもちょっと笑わずに折れんかったけど、
これね、この色、私の色よ。
スピーカー 2
そうです。
今日は赤いかなって思ってた。
スピーカー 1
違う違う、そこで今日は何色みたいにあったらもう、
毎回ぐっちゃぐちゃになるけんね。
スピーカー 2
もうね、なんで勘違いしてんの。
スピーカー 1
もうずいぶんずいぶん長いことこの色分けでやってきたと思ってる。
スピーカー 2
やってきたのに。
スピーカー 1
やる気が感じられてよろしいね。
すごくやる気にあふれてる感じがいいと思います。
でもごめん、ここ私やけん。
これ何分撮ってるよ、もう一度行くよ。
この番組は、クイーンCCLを主催する
宇宙人みたいな2人が仕事モード全体でお届けする
楽しくて時にはためになるポッドキャスト番組です。
スピーカー 2
リバインのみなさん、ごきげんよう。
塾長、美菜田千奈美です。
スピーカー 1
さんぼう、木村さと子です。
スピーカー 2
おはようございます。
おはようございます。
スピーカー 1
さて、今日は1週間の振り返りとまとめです。
ただね、このビズハックピンクレディをずっと聞いてる人からすると
何の1週間の振り返りかわからないと思うので
冒頭少し説明をしようと思います。
1月13日から私たちが行う有料音声配信
ビズハックディーニューというものが始まりました。
これが月曜日から金曜日まで毎朝朝7時に配信されていて
月額990円、年額9900円。
めっちゃ安いな、これ。
っていう値段で有料配信サービスが始まったんですけど
土曜日長らくお休みしていた休日ピンクレディと
この日曜日ビズハックピンクレディ
この形はこのまま残して
月曜日から日曜日にお引越しですね。
スピーカー 2
そうだよね。
スピーカー 1
休日ピンクレディが
この有料音声配信ビズハックディーニューの中身を
振り返りながらご紹介する
今まで通り無料のポッドキャストとなってます。
だからあれやね、これを聞いて
ちょっと月990円払おうかなっていう人が
出てくれたらもう
これはダイジェストみたいな
自分たちの感想みたいなのを言うだけなので
本編聞きたいなっていう方は是非
ビズハックディーニューっていうのをね
お申し込みいただけたらと思います。
ちなみに
iTunes、Amazon Music
YouTube、スタンドFM
その他諸々のところで
このビズハックディーニューは
冒頭3分30秒だけ
試しに聞くことができます。
スタンドFMでは
それぞれの放送会を
単独で購入して聞くこともできます。
ただしスタンドFMの
番組配信の最小価格が
160円なので
990円で全部聞けるのに
1回を160円払わないと聞けなくなってます。
なので是非ですね
月払いで聞きたいと
メッセージをいただきましたら
申し込みフォームをお送りしますので
是非良かったらビズハックディーニューも
よろしくお願いします。
本当は私は凄く良心的なので
1放送50円くらいで売りたいと思ってたんですけど
スタンドFMさんの仕様上
安い設定ができなくて
なくなく160円になってます。
スピーカー 2
間違って買わないようにしてください。
間違って買わない。
スピーカー 1
ちゃんと概要欄に書いてます。
990円も書いてるし
公式LINEアカウント
ビズハックディーニューの
モチベーションの仕組み
スピーカー 1
公式LINEアカウントがあるので
そこのリンクも貼ってます。
こっちから行けば
990円っていうのは
読んだら分かるけど
そのままポチると
一つの放送会だけを
160円払って聞くことになってしまうので
そこだけは注意してほしいかなと思います。
スピーカー 2
ほんま言葉の通り
間違って買わないで
スピーカー 1
返金ができるのよね。
返金してあげられないから
そこだけ注意してほしいなと思います。
では早速
ビズハックディーニューで
お届けした内容
1週間分を振り返っていきたいと思います。
今週は
モチベーションの管理術をテーマに
お話ししてきましたが
かなり内容は盛りだくさんだったかなと思う。
スピーカー 2
かなり
いろんなお話とか
モチベーションの管理について
っていうだけじゃなくて
いろいろね
掘り下げてお話をさせていただいたので
すごい盛りだくさんの内容だったと思いますね。
スピーカー 1
では早速今週
月曜日から振り返っていきたいと思います。
スピーカー 2
月曜日はモチベーションの仕組みについて
お話ししました。
内発的モチベーションと
外発的モチベーションの違いを説明したり
どうやってやる気を引き出すか
お話しましたね。
スピーカー 1
そして火曜日は
目標とモチベーションの関係について
特にスマート目標を使って
具体的に目標を設定することで
やる気が続きやすくなるよっていうお話でした。
スピーカー 2
前曜日は環境がやる気に与える影響
光音色彩香りなどの
どうモチベーションに影響を与えるか
っていう内容で具体例を挙げてお話ししました。
スピーカー 1
木曜日は小さな成功体験を重ねるということで
日々の小さな目標をクリアすることで
自信を積み上げていく大切さについて
お伝えしました。
スピーカー 2
そして金曜日はご褒美の心理学でしたね。
ご褒美をうまく活用して
モチベーション維持する方法を詳しく話させていただきました。
宿題コーナーとリスナーの体験
スピーカー 1
それぞれ独立したテーマですけど
主テーマであるモチベーション管理術っていうところと
うまい具合に大事なピースがそろった
スピーカー 2
1週間だったかなと思います。
リスナーの皆さんも自分に合った方法を
スピーカー 1
少しでも見つけてくれたら嬉しいなと思います。
ではここからは放送の中で宿題コーナーというのがあったので
そこに皆さんから送っていただいた宿題内容について
ご紹介していこうと思います。
まずは月曜日。
月曜日の宿題は最近やる気が出た出来事を一つ思い出す。
それが内発的なのか外発的なのかを考えるというものでした。
これですね何人か出してくださったんですけど
今日はお一人紹介したいと思います。
冒頭に宿題内容の前提として
最近やる気が出るような出来事がなかったので宿題悩みましたって書いてあるね。
こうやって最近何々したことなんだったっけって思うのってすごい大事で
皆さんのいい気づきになっていたらいいなっていう感じですね。
で、強いて言うならということで宿題を出してくださいました。
強いて言うなら大掃除を片付けたら気持ちがスッキリした。
これをこの提出してくださった方は両方書いてくださったのでちょっと両方読み上げます。
内発的モチベーション。新年を気持ちよく過ごしたいという気持ちがあった。
掃除をしながら達成感を感じて少しずつ綺麗になる様子が嬉しかった。
掃除をすると褒められたり感謝されるのが嬉しかった。
これは確かに外発的なモチベーション。
子どもたちと一緒に掃除をして楽しかった。
これね多分内発的なんだよね。
これ部屋綺麗になって嬉しかったのと一緒だと思う。
これ自分の感情やね。周りのことは関係なくて。
これね子どもたちが楽しそうにしていて嬉しかったって言うと外発的モチベーションだと思います。
やる気とかモチベーションっていうのを分析して考えるっていうことがね。
そもそもやったことがない人はこの初回放送の宿題がいいきっかけになっていたらいいなと思うんですけど。
ちーちゃんどうですか。
スピーカー 2
本当に一番最初の回でみんなも楽しみに聞いてくれたかなと思うけど。
結構いろんなね宿題とか感想とかねくださってたけど。
やっぱり内発的なモチベーションとか自分が普段何を内発的なモチベーションに感じてるのかとか。
どういうことに外発的外からのこういうふうになったらいいなとか。
内発的モチベーションの重視
スピーカー 2
この回で言うと掃除をすると褒められたり感謝されるのが嬉しかったっていう。
褒められたり思ってるとか。
そうね。
感謝したりと思ってるとかそういったことに気づくきっかけ。
あときっと気持ちよく過ごしたいっていうのは内発的モチベーションの底のことに関して言うと。
きっと普段からずっとそう思っていらっしゃるんじゃないかなって思うから。
だからそこに自分の気持ちに気づくみたいな。
そういう意味ですごくいいテーマだなと思う。
スピーカー 1
そうね。
実は今回紹介した宿題の提出者、実はまだ続きがあって。
いつもあれをやらなければこれを考えなければと頭がいつも動いているからやる気が出にくいのかなと思いましたって書いてあるんだよね。
普通にやってることに対して別にやる気を出して取り組んでないんだと思う。
当たり前にやってることに関して言うとね。
でもやっぱりその中に何か新しいことを入れようと思った時には、何かと何かを押し抜けて時間を作るってことをしなきゃいけないから、そこにやる気がいるような気がします。
まあでも、有料放送一発目にはすごくいい内容だったんじゃないかなと思うんです。
スマート目標の設定
スピーカー 2
そうね。
スピーカー 1
はい。で、火曜日。火曜日の宿題は自分の目標をスマート目標に書き換えてみましょうっていうものでした。
これね、私ちょっと意外だったけど、スマート目標って何って思った人が意外と多かったんだよね。
スピーカー 2
そうよね。
なので、提出、ちゃんとね、このルールにのっとって宿題を提出してくれた人がすごく少なかったです。
スピーカー 1
これスマートっていうそれぞれの文字を頭文字にしていて、それぞれに目標を当てはめて具体化することで結果を出していきましょうっていう文なんですけど、
今日お一人だけ紹介したいと思います。
S、勝てる販売戦略提案のためにM、インプット量を増やす。
A、で月本を5冊4。で、R、考える材料が増えて提案に説得力が増す。
で、D、1月31日までっていう風に書いてくれています。
では改めてスマート目標についてご紹介したいと思います。
スピーカー 2
S、スペシフィック、具体的。M、メジャラブル、測定可能。
スピーカー 1
A、アチーバブル、達成可能。R、レレバンド、関連性。D、タイムバウンド、期限ですね。
これね、どんな目標を立ててもいいね。多分新年に目標を立てた人もいっぱいいると思うけど、
結局ね、今年の目標って今年のどこかで達成すればいい目標やろ?
365日あるから広いよね。
ほぼさ、希望的観測でなったらいいなーみたいなやつでもいいわけやん。
いつまでにどうなりたいっていう目標じゃないから。
で、やっぱり私は目標には期限がいると思う。いつまでにこうなりたい。
具体的にいつまでに何キロになりたいみたいな。
スピーカー 2
具体性がね、すごい大事かなと思いますね。
自己肯定感とご褒美
スピーカー 1
では次、水曜日。
水曜日の宿題は、自分の仕事環境を見直してやる気が出そうなポイントを一つ見つける。そしてそれを改善してみてくださいというものでした。
これもね、仕事環境を見直してやる気が出そうなポイントを一つ見つける。
で、それを書いてきた人がいなかった。
で、これ唯一きちんと宿題の内容を理解して書いてきてくださった方の宿題提出の内容がこちらです。
出先から持ち帰っている紙物デザインを写真に撮って捨てて環境を整理する。
スピーカー 2
多分たくさんあるんだよね。
そうね。
スピーカー 1
そう、たまりやすいんだと思う。
まあでも捨てていいものだったら全部捨てるんだから、写真に撮るってことはいるんだよね。
だから整理整頓と保存の仕方で場所のスペースを空けるってことなのかなと思ってちょっとこれを見て思ったんですけど。
この回はあれやね、ちーちゃんのその一時保存のトレーの話?
スピーカー 2
そうね、一時保存のトレーね。
スピーカー 1
クリアファイルって言ったよ。
クリアファイル。
私ね、もうちょっと箱みたいなやつかと思ったよね。
スピーカー 2
一応ね、箱としては存在してるけど、その中にクリアファイルが3つぐらいあって、そこで収まるのがマックスと考えてる。
あと分散化されて分けていくところはあるけど。
こうしても忙しい時とか、もうポストでパッて取ってきてはい、みたいな。分けれない時にとりあえず。
スピーカー 1
入れるんね。
スピーカー 2
そのとりあえずボックスをいかに小さくするかが、環境改善の鍵やと思ってて。
スピーカー 1
でもその捨てるまでの判断が早い、スパンが短いってことよね。
スピーカー 2
そうね。
スピーカー 1
じゃあ木曜日。木曜日の宿題はね、これすごい提出率が良かった。
簡単だったんだよね。
宿題は、今日やるタスクを3つ書き出して、それが終わったら自分にご褒美を、自分を褒めてあげましょう。
私が台本作る時には予定になかったけど、タスクが終わったら鏡に向かってイエーイってするって決まったっていうやつですね。
スピーカー 2
そうね。
スピーカー 1
みんなね、3つのタスクを書き出してくれたので、ちょっと紹介したいと思います。
早口でいきます。
掃除する。運勢仕上げる。スンドゥブ作る。
明瞭です。手帳に振り返りを書く。宿題をやる。
これ何の宿題だろうね。
子供から頼まれた買い物をする。トイレのスイッチの修理を依頼する。
来週のストーリーを作成する。
茶碗を洗う。排水口を掃除する。本を10冊読む。
産業ポジティブ日記を書く。
ペルソナ一つだけ未来を伝える言葉。
Kindleを15分読む。
ポッドキャストを聞く。本も10ページ読む。
手帳時間を作る。
ありがたいね。
ディーニを聞く。トイレ掃除をする。
リビング階段拭き掃除をする。
で、この最後の人はね、聞きながら終わったので、イエーイやりましたと書いてある。
ちょっと照れます。
ちなみさんすごいです。
スピーカー 2
これね、みんなに私昔から言ってるよね。
で、そしたら、マジっすか?みたいな、ファンのみんな。
やってみ?って。
自分で自分の顔見たらな、まず笑えるから、みたいな。
アホらしいって自分で思って、自分で笑えるからまずやってみ?って。
で、やったら大体みんな、すごい苦笑いしながら自分の笑い見ました、みたいな。
そうね。
スピーカー 1
まあでもやっぱり、ちっちゃな目標とか、ちっちゃな今日やることぐらいのことを終わって、
そのままスルーせずに、ちゃんとよしよし今日もちゃんとできたって思うことが多分大事なんだよね。
スピーカー 2
そうね。
だから自分を認めるとか、そういう部分、自己肯定感みたいな部分にもつながるから、
まず自分がやってることをこうやって書き出すのも大事やしね。
でも面白いよね、これ。
スピーカー 1
面白いね。
ずっと作るって。
ずっと作る。
スピーカー 2
いやちょっと多めに作って送ってもらいたいと思ったけど。
私も思った。
スピーカー 1
どうせ作るんだったら姫路と福岡にも送るように、これからはね。
みんなから毎日毎日ご飯が届くようになる。
スピーカー 2
めっちゃいいな。
スピーカー 1
いいね。
はい、そして金曜日。
金曜日は来週の目標を決めて、来週の目標を達成した時のご褒美も決めるっていう、それを宣言するっていうのが宿題でした。
今日この放送は日曜日の朝放送になってますけど、来週なのでこれを聞いてくださった皆さんが、
明日、明日から頑張る目標とそれを達成した時のご褒美を送ってくださいます。
これもね、めっちゃいっぱい届いた。
けど、今日はね、頑張る方を紹介せずに、とりあえずね、これ何が面白いって、ご褒美が面白いよ。
ちょっとね、ご褒美の方だけを紹介していこうかなと思います。
ちょっといいケーキを食べる。
スーパー銭湯の広いお風呂に行く。
ブックオフへ行く。
スタバで一人時間を過ごす。
週末、近所のお気に入りのカレーを持ち帰りランチする。
近くの温泉に行く。
マラソンの夏用パンツを買う。
ストレッチの後、おもゆをカルディのジンジャーエールに変える。
これ、いつもはおもゆってことなんだよね。
スピーカー 2
アップグレードして、ジンジャーエール可愛いよね。これすごい可愛くていいなと思った。
スピーカー 1
伊勢丹に行く。
映画を見る。
スタバの新作チョコを飲む。
これね、どれかなと思って、スタバのホームページ見たよ、私。
そしたら、私の知り合いのスタバ好きの人がもうフェイスブックにあげてました。
これかと思って、見た見た。
好きなスイーツを買う。
カフェモロゾフで限定ドリンクを飲む。
結構さ、ご褒美、ちゃんとご褒美だったね。
プチご褒美。
スピーカー 2
ちゃんとプチご褒美だったね。
スピーカー 1
来週1週間、自分で決めたご褒美のために頑張ってほしいですね。
スピーカー 2
きっとあれやね、来週のビズハークピンクレディーの頃には、
ちょっといいケーキを食べてたりとかするってことよね。
スピーカー 1
そういうのがどこかに上がってたら、見逃さずに見たい。
スピーカー 2
そうやね。
スピーカー 1
沢山の宿題の提出ありがとうございました。
番組全体への感想とか、こんなテーマで話してほしいっていうような内容も募集しています。
まずはどんな放送してるのかなって思う人は、
SpotifyかスタンドFMか、iTunesみたいなところで冒頭3分30秒聞いてみるか、
スタンドFMで160円払って1回分の放送を聞いてみてください。
ぜひね、どこかでどんな放送やってるのかなっていうのが良かったら、
ビズハークディーニュー見てみていただけたら嬉しいです。
ではですね、今週皆さんが投稿してくださった宿題をいくつか紹介してみました。
モチベーションの理解
スピーカー 1
今週のテーマ、モチベーションの管理術。
振り返りながら簡単にまとめてみましょう。
スピーカー 2
モチベーションは、一度上がったからといってずっと続くわけではないものだから、
管理していくことが大事だと思うよね。
スピーカー 1
それにはまず、仕組み、モチベーションの仕組みっていう、
なんで私今日モチベーション低いんだろうとか、
なんでこれはこんなにグイグイモチベーション高く取り組めたんだろうっていうのを、
理解したり分析したりすることがね、すごいまずは大事かなって思うし、
目標を設定して環境を整えて、小さな成功体験を重ねて、
そして自分にご褒美を上手に使う。
この理解する、目標を立てる、整理する、成功体験を重ねるご褒美。
この3つがね、すごくフェーズとして重要だったかなと思います。
スピーカー 2
どれか1つだけでももちろん効果はあるけども、
これを組み合わせることで、効果がよりね、
結果にも結びつくし、実感もして、ご褒美までいけたら。
スピーカー 1
ぜひね、今週の内容を参考に、自分に合ったモチベーション管理術を皆さんの中に作っていってほしいなと思います。
次回のテーマ
スピーカー 1
ということで、今週の振り返りまとめをお届けしました。
スピーカー 2
リスナーの皆さんが、この1週間を通して少しでもモチベーションを高めるヒントを得られたら嬉しいなと思います。
スピーカー 1
次回、明日、月曜日からは新しいテーマをお届けします。
来週のテーマは、やる気を引き出す環境づくりです。
スピーカー 2
環境が変わるだけで、モチベーションや生産性が大きく変わることがあるから、すごく大事なテーマやね。
スピーカー 1
具体的なアイディアとか工夫をまたたくさんお届けするので、来週も楽しみにしていてください。
スピーカー 2
今日も久しぶりのユズハーク・ピンクレディでしたが、
宇宙人みたいな2人が仕事モード全開でお届けした、楽しくて時にはタミにならぬポッドキャスト番組。
今日の放送はいかがでしたか。また次回の放送でお会いしましょう。
スピーカー 1
過去の放送は、皆さんからのお便りがなくて、私たち死ぬほどクイクイで早口で喋ってるみたいなやつになってるから、
こうやって皆さんからのお便りを紹介できるっていうユズハーク・ピンクレディぐらいがちょうどいいような気がします。
スピーカー 2
私が怖くなるからね。
ユズハーク・ピンクレディにはしっかりテーマを決めて、それに対してお話をしてるから、すごくいい内容でお届けできてるんじゃないかなと私も思ってます。
スピーカー 1
はい。
ちーちゃん、あれよ、明日、休日ピンクレディ撮らないか。
そうやね。
夢の話か、なんか用意しとかないかよ。
スピーカー 2
用意しとかないかっていうか、いっぱいストックされてるよ。
いっぱいストックされてるよ。
スピーカー 1
無事1週間終わって、また再来週分と。
毎日の収録と配信っていうのがね、私たちももうちょっと慣れないといけないですね。
スピーカー 2
そうね。
スピーカー 1
今まで休日ピンクレディって言って1ヶ月分まとめて撮ってたんだよね。
そんな形でもいいし、1週間分、このビズハックピンクレディだけはまとめ撮りができないから、これに合わせて撮ってもいいけどね。
ちょっとまた考えていきましょう。
はい、最後までご視聴いただいてありがとうございました。
スピーカー 2
ありがとうございました。
じゃあ終わろう。
はい。
スピーカー 1
バイバーイ。
スピーカー 2
バイバーイ。
スピーカー 1
やっぱ噛むよね。
スピーカー 2
噛むね。
スピーカー 1
宇宙人みたいな2人が仕事モード全開で怯えてる。
29:58

コメント

スクロール