1. NFTにハマった建築設計者の日常
  2. #064 建築構造設計のスキルは..
2023-06-06 08:10

#064 建築構造設計のスキルは潰しが効かないから、、、


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/61472cee9ccb419e5f4f30fb
00:02
今日も一日、ありがとうございます。この放送は、NFTにハマった建築設計者がNFTやWeb3、時々建築の話をする放送です。よろしくお願いします。
今日は、建築構造設計者は潰しが効かないから、、、、という話をしたいと思います。
この話をするきっかけは、過去の47回目の放送で、建築構造設計者の強みを列挙してみるという放送をしたのですが、
今は大まかに言うと建築の設計をして生きていくのですが、将来建築市場が縮小していって、建築の設計行為がどんどん少なくなっていく。
建築の設計というのも、自動化が進んでAIが乗り出してくると、設計者の仕事がなくなってくる。今やっている仕事はなくなっていくと予想されます。
なので、今のうちに自分が持っている強み、我々の職能が持っている強みを再認識して、その強みをどこか別の場所で使えないかという思考に乗り移って、今やっている仕事ではない別の仕事を見つけようという文脈で、過去の40何回目の放送を撮ったかと思います。
あれからちょっとちらほらと自分の強みとか何なんだろうとか、それが今の建築の設計ではない別のどこかで使えないかみたいになったときに、ちょっと行き詰まった感がありました。
というのを受けて、今日の放送、建築構造設計者は潰しが効かないから…という感じです。
潰しが効かないと断定するにはちょっと早いかもしれないんですけども、もし潰しが効かないとしたら…みたいな過程でちょっとお話ししたいと思います。
結論としては、潰しが効かないなら、潰しが効くような周辺知識をあらかじめ知り得ておいて、潰しが効くような人材になるというようなことが結論なのかなと思います。
ちょっと今、潰しが効く、潰しが効くって単語を使ったんですけども、潰しが効くという意味を吐き違えているかもしれないんですけども、私は潰しが効くというのは、今の職業でしかこのスキルは使えない、それを潰しが効かないと言っています。
なので、今やっている建築の構想設計というスキルというのは、潰しが効かないものとして喋っています。
03:12
どこまで話したっけな、ちょっとまとまりがないんですけども、潰しが効かないから、潰しが効くような周辺知識を持って、潰しが効くような人材になるというようなことです。
具体的に言うと、例えばちょっと具体的な例を挙げると、建築の構想設計って割と大規模な建物であればあるほど役に立つ、比較的小規模な建物だとそのスキルはそこまで役に立たないというのがあります。
例えば一般的な二階建ての住宅とかだとそのスキルというのは相対的には役に立たないものになります。
ただ、世の中で一般的に建てられている建物というのは、大半がその二階建てとかの住宅ですし、もうちょっと大きいところで言うと五階建てぐらいまでのアパート、マンションみたいなのが建物の大半かと思います。
また都市部に行けば大きい建物というのがあるんですけども、これからの建設、建築市場みたいなところを見ると、都市部に建物を建てるというよりかは地方に建物を建てるみたいなそういうシチュエーションが多いかと思います。
そうなってくると、地方にめちゃめちゃでかい建物を建てるではなくて、地方に小規模な建物を建てるシーンというのが多くなるかなと思います。
そういった場合に、先ほども言いましたけども、小規模になればなるほど構造設計というスキルというのは役に立たなくなるので、小規模の建物ならではのスキルというのを身につけなければいけないと思っています。
そういう意味で、小規模を効率よくさばくような構造設計のスキルであったり、構造設計だけではなくて、建築の間取りとかプランニングデザインとか、あとは設備とか空調計画、電気の計画とか、そういった面にも視野を伸ばして自ら勉強をしていきたいなと考えています。
最近は思うようになってきています。
なのでちょっと話をまとめると、今は構造設計というスキルを持っています。
06:02
ただそのスキルというのは比較的大規模な建物だとめちゃめちゃ役に立つスキルなんですけども、小規模な建物になっていくとあまり役に立てないものになっていきます。
一方で将来建物というのは都市部に大きな建物を建てるというニーズよりも、地方で小さな建物を建てるみたいなニーズの方が大きくなっていくように思われます。
なのでそうなってくると、そこでは構造設計のスキルというのは役に立たないので、そこで役立つスキルとして構造設計以外の間取りとかデザインとか、あとは空調とか照明電気みたいなスキルを知識をつけていく必要があるのではないかなと思っています。
もちろんその道の専門家、間取りの専門家とか空調の専門家レベルの知識は身につけられないかもしれないんですけども、そういった基礎的な知識ぐらいを身につけておけば、
例えば地方で問題を抱えていて、じゃあこういう小規模な建物を建てれば解決するんじゃないかみたいなシーンの時に、基礎的なところだけでも抑えておけば役に立つような人材になれるのではないかなと思っています。
ということで今日はちょっと短いんですけども、建築構造設計は潰しが効かないから…というような話をしてみました。
今のスキルは潰しが効かなそうだから、今のスキルのちょっと外側の、ちょっと周辺の知識で潰しが効きそうな知識というのを今から身につけていきたいと思ったという話をしてみました。
ということで今日は以上になります。
それじゃあまたねー。バイバーイ。
08:10

コメント

スクロール