1. Beck's Hacks Radio
  2. 第132回「知的生産ツール群にS..
2022-03-27 15:28

第132回「知的生産ツール群にScrapboxを加えて何をやろうとしているのか?」

spotify apple_podcasts youtube

知的生産ツールとしてEvernote、Obsidian、Workflowyを使っていたのですが、このたびScrapboxも使い始めることにしました。というわけで、今回は他のツールとの使い分けや、Scrapboxである必然性、狙いなどについてお話ししています。

今回お話ししている内容のShow Noteはこちら

  • 知的生産系のツールの基本方針
  • Scrapboxで何をやろうとしているのか?
  • Scrapboxを使う期待値
  • Scrapboxを使ってみた感想
  • Obsidianとの使い分け

ご意見ご感想お待ちしております!

Beck's Hacks Radioでは皆様からのご意見ご感想等々いただけますと幸いです。Twitterのハッシュタグ#hacks_radioや、メール、Substackへのコメント/返信の形でも大丈夫です。

https://twitter.com/search?q=%23hacks_radio
beck1240@gmail.com

----他のメディアもご購読もお願いします!----

Blog : Hacks for Creative Life!

Podcast : Beck's Hacks Radio

Youtube : HacksTV

News Letter : Beck's Hacks Letter


00:00
[音楽]
はい皆さんこんにちはハックソクリティブライブのベッドです今日は知的生産ツール群にスクラップボックスを加えて何をやろうとしているのかというお話をしたいなというふうに思っております
ちょっと久しぶりのですねポッドキャストなんで えっとつの間入っちゃったんですけれどもこれからもちょっと頑張っていきたいなというふうに思っておりますのでよろしくお願い致します
ということで早速ですけれどもあとまずですね自慢自分が使っているツール何があるかというところなんですけれども大きく3つございます
1点目はですねエバーノートですねこちらのエバーノートでやっていることというのがメモを取るということそれからメモを集約するということをやっております
例えばですけれどもえっと手書きのですねノートまああの紙のノートだったりとか グッドノーツっていう ipad のアプリだったりとかで書いた
まあほんと走り書きみたいなものでそういったものをエバーノートに 送りつけておくとかあるいはクイックメモって言ったら ipad のですねえっと
アップルペンシル使ってピュッとこはすり子の方からこう アップルペンシルを走らせるとあのすぐですねもが取れるみたいな機能があるんですよねクイック
メモで取ったあのメモなんかもエバーのとに突っ込むということをやっています なんであのエバーのと見ればですねすべてのメンバーがそこにあるという状態を作って
おけばですねとりあえずメモを取り漏らしたりとか どっかに行っちゃってわかんなくなるということがなくなるので前場のとに全てのメモ集約する
ということをやっております そのとったメモをどうこうしてこうというところがそのオブシリアンだったりとかワークローイだったり
するわけなんですけれども例えばですね読書でえっとある本を読みましたその中に 掲示用学について書かれてました
じゃあ継承学についてまとめましょうみたいなところはオブシリアンを使ってやって いくみたいな感じで
エバーのとってのはその例えばそこに書かれている情報というのがいろんな知識だった いろんな情報だったりの複合体
ではある一冊の本を読みましたというような情報というのがエバーの音に入っていますと その中からいくつかの情報いくつかの知識にベッド分割されるようなもの
っていうのがオブシリアにまとめ直していくという形でやっていくと まああのテイクを読んでいる方がいらっしゃったらですね
走り書きのメモみたいなものとえっと一生もののメモみたいな 感じで表現されているんですけれどもあのメモを取るというところとその
メモをまたまとめ直すというところはちょっと別のツールでそれぞれやっているという 形で運用しております
それからワークフローですねワークフローはのアウトプットのネタ管理だったりとかあるいは そのネタをですねブレイクダウンしていくというようなことを使っています
例えばこの今ポッドキャストで喋ってるんですけどこのポッドキャストの内容もですね こんなことを喋ろうかなーっていうネタをいくつか書き留めておきますと
でいざあの子のしゃべる前にですねそれを言いはブレイクダウンして言って で実際しゃべる内容に近しい形プロットというものを作ってそれをようにいたしていくということを
やっていきますと 今あのエヴァノート自体はまあとにかくキャプチャーをして集めておいてそこに情報があると
03:04
でそれをまあタスクだったりとかあるいはこういうアウトプットに生かしていくって いうことをやるんですけれどもその
一斉実際そこに溜まっている情報を集めたメモを活用するって言えるプロセッシングする ところってのはオブシリアンだったりは黒いだったりでやっているという形になります
これからですねここにスクラップボックスを加えていこうというふうに思っております スクラップボックスはですね何をするところかというと反省品を外に出すところつまり
このポッドキャストだったらこの音声をお届けするというところがプロダクトなんです けれどもその1個手前である
このプロットを書き出すあるいはそのプロットそのものですね 外に出していくという場所としてスクラップボックスを使おうかなというふうに思っております
でえっと例えば今だとこのポッドキャストのプロットというのは小ノートという形で スクラップボックスに書き出しておいてそこにですねポッドキャストとか
youtube の概要欄からリンクを貼って飛ばすというようなことを考えています それからですねこれからどんなことをスクラップボックスに出していこうかと考えているかと
言いますと大きく6点ありまして1点目がですね ポッドキャスト youtube の小ノートですねこちらのは黒いから転記をするような形で小ノートを貼り付けて
いこうかなというふうに考えています もしかしたらちょっともう今後プロットを起こすっていうところからもスクラップボックス使っちゃうって
形になるかもしれないそこはちょっと今後の最適化を図っていこうかなと思っているんです けれども
あの例えば他にもですねえっとプロットがなかったとしても最近できてるんですよ対談形式の 番組なんかをやった時にはその対談で話した内容というのを簡単にまとめたりして
youtube ポッドキャストからリンクを貼るということをやっていこうかなと それからの当然の小ノート側からも youtube ポッドキャスト
が聞けるあるいはリンクをたどれるようにしておいて youtube ポッドキャストから入った人もこの
スクラップボックスにたどり着くしスクラップボックスから入ってきた人にも youtube ポッドキャストに
到達できるとまぁそんな感じでですね使っていこうかなとに思っております で2点目ですね
アウトプットのアイデアを書いていこうかなというふうに思っております これもですねえっとワークフローだったりまぁあるいはオブシリアンの方にも相手を突っ込もうと思っている
突っ込んでいるのでそれをですね スクラップボックスに出していくということをやろうとしています
でまぁこれは今後こういうアウトプットやろうと思ってますよとかあのこういうことを 試してますよみたいな試行錯誤だったりとか考えていることっていうのを書いておいて
いわゆる運とまだアウトプットとしての題名が決まってないようなもの あるいはそのそこにある断片をですね複数を組み合わせてアウトプットにしていくというようなものを
出していこうかなというふうに思っておりましてまた例えばですけどもあのこういうツール を使ってこういうことをやろうと思ってますみたいなのっていうのはあのアウトプットにする時には
あの複数個のツールを組み合わせてこういうことをやろうとしてますっていう記事に多分 なるんですけれどもまぁそれをですねその
一個一個のツールを使ってこんなことやろうというパーツ自体はスクラップボックスに書き出して おいてそれを組み合わせてえっと大きなワークフローを作ってそれをブログ記事にしていくみたいな
そんな感じのですねえっとまぁ一個一個のパーツみたいなものをこのスクラップを出して いけないかなというふうに考えています
06:06
それから3点目ですねツイートのまとめですねところあのよく僕ツイッターで連追って言ってある特定の テーマに対して思っていることはバーっとつぶやくんですけど
140文字で足らない場合その自分のツイートにリプライをするような形でツイートを重ねて いくということをやるんですね
でまぁそのある程度ちょっとまとまった自分が考えていることその時ツイッターに対し 呟いたことっていうのを全部いったんですねこのスクラップボックスに書き出しておいて
後から再利用できるような形に使っていこうかなというふうに思っています で4点目がえっと自分のやり方とか使っているツールの覚えがキーですね
例えばエバーのとかで使ってますよとかあの大きな自分の情報管理のフローってこうですよ とかっていうことを一旦スクラップボックス上に
まあなんつーが自分のマニュアル的な感じで書いておくで例えばですねそういう自分の ワークフローだったりとかツールの使い方
設定だったりスクリプトでえっとどんなカスタマイズを書いたら css とかのカスタマイズみたいな
そういうものですね覚書で置いておいてまぁ自分が将来もう一回やり直すときにも使えるし 他の人たちもそこを見ればですねあのまだブログ記事じゃなってないけど
あのやり方みたいなものがそこに書かれているというのがもしかしたら参考になるかも しれないと思っているのでやろうかなというふうに思っております
4点目がですね他の方が書かれた記事とかポートキャスティの感想文 引用だったりとかコメントだったりとかっていうものを書いていこうかなというふうに思って
いますこれはもう直接スクラップボックスに何度かえていこうかなと思っておりまして これ一番の目的は最近でちょっと他の人がやっているものですインプットするときにちょっと流し
読みしすぎやなっていうちょっと反省がありまして ちょっと自分のアテンションをちゃんとそっちに向けるためにもせめてハイライトをつけるとか
コメントをつけるとかっていうことをやって他の人が出されている情報というものに対して もっともっとアテンションをね
払っていくということをやりたいなというふうに思っているのでそういうものを米いろんな人に 記事とかポートキャストとかに対していろいろですねコメントを書いていくということをやってアテンション
に向けないなというふうに思っておりますそれから6点目最後ですね 完成版の読書メモということでこれもですねあのエバノートに読書メモをどんどん取って言ってるんです
けれども 僕の読書メモって結構ちょっと外に出したらまずいんじゃないかみたいな例えば本のですね1ページ
パシャーと写真で撮ったりとかして自分が引用した箇所の周辺に何がかかっているかっていうのを見えるようにするみたいなことをやってるんですけどそういうものって
やっぱりあんまりですね公に出すのよろしくないなというところがあるのでまあ自分の読書メモのうち 人様に見せても差し支えのないところだけを出していくということをやっていこうかなというふうに
思っています でえっと例えばあの読書メモからと書評記事を書いたりあるいはその書評動画だったり
まあポッドキャストだったりというのを出していくと思うのでそれの補足資料的に 8こちらの書評の元になった読書メモはこれですよみたいな感じでリンクを張るということができないかなというふうに
考えています
09:02
はいでこのスクラップボックスをね使っていく期待値なんですけれども なんかいろんなですね雑多なものを組み合わせていったらなんか面白い科学反応を聞いちゃうかなみたいな
っていうのもありますしだからのちょっと悪い癖でもあるんですけどもんもんとですね 考え続けてしまって
いうが何もできてへんかったみたいな何も残ってないみたいなことがあったのでもうその考え たり悩んだりする時ですねもうスクラップボックスの欲しいやん
ガシガシ書いていって何かしらですね自分が考えたことだったりとか あのその時の思考のプロセスみたいなものを残していくことによってあの
もんもんと悩み続けて何も残らないという状態をなくすということを目指してやっていこう かなというふうに思っています
でまぁそんな感じでスクラップボックス使い始めてみたんですけれどもちょっとその スクラップボックスを使い始めてみた感想みたいなものを述べさせてもらいますと
やっぱりですねなんかガシガシノートを書いていってそれをですねつなげていくあるいは あのノートに書いてないようなキーワードから新しいノートを作ってどんどんリンクを張っていき
ながらあのノートネットワークを作っていくっていう感覚っていうのはやっぱりスクラップボックス むちゃくちゃですねえっと気持ちがいいんですよ
操作感と言いますか使っていて非常に気持ちのいいツールだなというところでこのリンク機能 の素晴らしさはですねエバーノートにぜひ見習ってもらいたいなというふうに思いますし
スクラップボックスを使っているとですねえっとまぁ色々その自分が思うことを書いたりとか っていうことをやっていると気が付いたらむちゃくちゃ時間が経ってるんですよね
なんであのスクラップボックスをやっているうちに日が暮れるやべえみたいな感じになっちゃうので ちょっとですねえっと時間を決めて1日30分とかねまぁそんな感じでちょっとずつやって
こうかなというふうに思っています それからあの野良鉄さんという方がいらっしゃってその方がですねえっと css をいじったりとか
ですごいスクラップボックスのカスタマイズをやられていてなんか僕もこんなことやってみたいな 感じで
なんかこうねスクラップボックスにノートを取っていったりそれをまとめたりとかって いうことではない部分にですね
やりたい願望みたいなものがむくむく湧いてきちゃうところがあるのでちょっと 野良鉄さんとかクラッシュさんのやってることを参考にですね自分もちょっと
カスタマイズしていきたいなって思うところもあるんですけどちょっと本筋はですね やっぱりちょっと情報をどんどん貯めていくことだと思うのでまずはですねえっと
先人たちのですね使い方を参考にしながら自分なりのですねノートを取っていく ということができればなというふうに思っています
はいそれからですねあのちょっとやっぱり自分が使ってと思ったらオブシリアンとの使い分けはですね やってるところありまして正直ちょっとオブシリアンとスクラップボックス使い方被ってるよねって
ところとかもあるいは用途ツールの特性も被ってるんで所があるのは確かなんです けれどもなんでオブシリアンパブリッジを使えばあの
そらくスクラップボックス じゃなくてもいいんじゃないかなっていうところもあるあるんですけど
ただですねえっとまぁなんていうか両方の今僕の使い方の用途というか目的が違うところも あるのでまあオブシリアンは例えば自分の知識を整理したりとか
12:07
あるいはクローズに他の人の目を気にせずにですね 情報の整理をやっていく場所ですとスクラップボックスはもう雑大にですね自分のアウトプット
かアイデアとかを外に出していって他の人とのコラボレーションを期待するような場所かなという ふうに思っています
であんまり厳密に使い分けどうとかって考えずにちょっとまずはスクラップボックスにどんどん 情報を書いていくとかあるいはオブシリアンに情報を書いていってこれ出してもいいなと思ったら
スクラップボックス持って行ったらいいし これはオブシリアンに入れといたほうがいいなっていう情報っていうのはどっちかというとあれです
ね両方に同じ情報があったってええやんっていう感じかなと思っていて 結果としてどっちかのツールを使わなくなるっていうのはあるかもしれないんですけど今はとにかく
両方のツールの特性両方のツールのuxの違いによって自分のプロセッシングのやり方が変わってくるんじゃないかなっていう
期待値があるので両方とも使ってみてまぁ 今後ですねそこを最適化していこうかなというふうに思っています
はいまあいろいろねちょっと言ったんですけれども結局スクラップボックスが使ってて非常に心地が良いツールだっていうところが全てかなという気はしているので
えっとまぁあんまり難しくと考えずにスクラップボックスを使っていくしオブシリアンはオブシリアンで外に出せないような情報というのは出して
オブシリアンに変えていくということをやっていって結果もしかしたらどっちかがなくなるかもしれませんねっていうだけかなというふうに思います
とにかくあの今スクラップボックスの一番の悩みはスクラップボックスを使っていると永遠に時間が溶けていくので
どうしようかなっていう風に悩んでいる次第でございますということであの概要欄の方にですねこのスクラップボックスのリンクを貼っておきますが
今回のショーノートのスクラップボックスのリンク貼っておくので他のですね記事も同じプロジェクトの中で読めると思うのでこういう風にスクラップボックスを使い始めているんだなっていうのをぜひ見ていただければなというふうに思います
ということで僕の情報発信の方にですねショーノートだったりとかあるいはそのブログのなんかこうSOAみたいなアイディアみたいなものがスクラップボックスの中にあってこの記事はあるいはこの
youtube podcastはこのスクラップボックスのこのメモからできましたみたいな感じでスクラップボックスを使っていこうかなというふうに思いますのでぜひそちらもチェックいただけば幸いでございます
はいそれでは最後締めに行きたいと思いますこちらの番組ベックスハックスレディーでは皆様からのご意見ご感想お悩み相談リクエスト等々を募集しております
twitterの#hacks_radioの方にご投稿いただくか twitter@beck1240の方にメンションいただくかリウムいただくかあるいはですね
beck1240@gmail.comですねこちらのメールアドレスの方にご投稿いただけば幸いでございます
ということでですね今日はスクラップボックスですねを今後どうやって使っていってやろうかみたいなお話をいたしました
こんな感じでちょっとライフハックネタをどんどん増やしていきたいと思いますので今後ともお付き合いいただければ幸いでございます
15:03
それでは最後までお聞きいただきましてありがとうございましたそれでは皆様さよなら
All is good, good is good and so is you
~♪
15:28

コメント

スクロール