00:00
あちらの奥のテーブル席に、ITに詳しい3人が、黎明期のインターネットについて語ってますよ。ちょっと聞き。
はい、場末のラジオでございます。今回もこの3人のおっさんたちでお送りいたします。はっしーです。
はい、佐藤さんです。
はい、てこぞうさんです。みんなよろしくね。
はい、よろしくお願いします。
はい、早速ですが、今回からまたテーマが変わりまして、今回はWeb2.0です。
です。
7回目でしたかね。Web1.0の話しました。Web1.0の概念としては、ホームページを作ったりホームページを見て、せいぜいメールでのやり取りとか。
そんな感じでしたかね。
そうですね。
それに対して2.0は、今のSNSなんかに代表される双方向のやり取りができるようになったっていうところが特徴ですかね。
そうですね。
それから一番大きかったのはブログでしょうかね。
ブログですね。
ブログのタイトーによって、それまでホームページで情報を発信するのは大手のメディアとかに限られていたのに対して、簡単なブログサービスがたくさん出てきたので。
情報発信が簡単に誰でもできるようになったというところと、コメントをつけたりすることによってユーザー同士の交流も可能になったという感じでしょうかね。
そうそう。
やっぱりそれによって炎上っていう言葉もね。
そうですね。出てきましたね。
ブログは今でもやってるんでしょうけど、何かサービスを使ってたりしました?
仕事もやってた。
誰も来ないのに。
結構いろいろあったよね。ブログサービス。
いっぱいありましたね。
自分が知ってるのがYahoo!でしょ。ライブドアもあったし、アメバもやったし、Googleのやつもあったよね、確か。
03:05
Googleは…
あったよね。
感じかな。サルサル日記もブログサービスだったかな。
あれはどこなんだろうな。
これは詳しい方お願いしますって感じです。
あとはてなブログとかね。
あ、はてなね。
FC2も今でもあります。
あとはかじりながらやったのはGooブログとかね。
あとはエキサイトのやつとかね。
エキサイトあったな。
あとシーサーね。
あとローカルのやつであるんですよ。ブログサービスやってるところがTWっていうのが。
それとかかな。ネイバーもやってたような気がする。
なんかあれだね。予習するといっぱい出てくるな。
あとはあれだ。ビッグローブもやってましたよね。
ビッグローブあったね。
ビッグローブは名前が違う。
ウェブリブログだ。
あ、ありましたね。
あとOCNがブログ陣なんていうので確かに。
あ、ありましたね。ブログ陣。
あったね。
いっぱいあったね。こうやって考えると。
Gooももちろんあったしね。
ネコもシャクシもみたいな感じですもんね。
ポータルサイトイコールブログサービスみたいな時代もありましたもんね。
あ、ありましたね。
無料で使えるよみたいなね。
何メガバイトまでみたいな感じね。
20メガバイトとかそんな感じで。
あったよね。懐かしいな。
作っては捨て、作っては捨てみたいな感じ。
捨てっていうのが消さずに放置でそのまま記録され続けてるっていう。
捨てってわけじゃないな。
うつりだな。
愛嬌がいっぱい。
参考やっぱり乗り換えましたもんね。
これがさ、自分のハンドルネームとかで検索するといっぱい出てくるわけ。
わらわらわらわらって。
もう今は出てこないけどさすがに。
ブログ自体がウェブログの略ですよね。
ウェブにログするっていうことか記録。
だからもともとは日記っていう感じの始まりですよね。
そうですよね。個人でも情報発信が気軽にできるんだよねみたいな感じですよね。
06:03
そうですね。
あのとき、ミラクセンソーでしたっけ。
一番最初に放置したのがメディアのニュースのサイトよりも、
ブログのほうが早かったとかそういう話はありました。
ああ、そっか。その当時か。
そう考えたらだいぶ前だね。
2000年代ですもんね。
2000年代だよね。
そうだよな。確かブログ最初作ったの2004年とかだった気がするから、
結構前半のほうですよね。
そうですよね。
ブログの何が便利かって言ったら、
RSSのフィードが使えることですよ。
はいはいはいはい。
今まではブックマークしてるところを毎日はい、はい、はいみたいな感じで見に行ってて、
更新されてないな。
巡回。
巡回でそうそうそう。やらなくていいんだもんね。
すんごい嬉しかった覚えがある。
RSSリーダーのアプリがいろいろあって、
メールチェックするみたいな感じで、
全部フィードを購読するなんていうのがね。
ありましたよね。
ありましたよね。
Googleのやつが一番使いやすかったけども、やらなくなってから、
そんなにまではブログ自体も終わらなくなったもんな。
ライブドアのやつが確かよく使ったな。
ライブドアリーダーだったかな。
ライブドアリーダー。
あれが一番画期的だったな。
あとはページの作りやすさよね。
はいはいはい。
デザインも結構切り替えがしやすかった。
エンディングレートがどのぐらい種類があるかとかね。
ね。
可愛いのがあるかとか。
うん。
見やすいのがあるかとかね。
カスタマイズがしやすいかどうかなんていうのも、
ちょっと怒った人はね。
カスタマイズしていってぐちゃぐちゃになってしまうとかね。
そうですね。
訳わかんないみたいな感じになっちゃったな。
いやー懐かしいな。
ブログパーツもいろいろ組み合わせて。
ブログパーツありましたね。
あったね。
カレンダーつけてて、検索窓つけてて、
カウンターつけててみたいな。
そうそうそうそう。
時計とかもつけてたか。
時々マスコットキャラクターみたいなのが動いたりとかいうのもありました。
育っていくようなものとかもありました。
ありましたね。
ありましたわー。
懐かしいな。
レーサーの場合だと、ブログパーツのところでポッドキャストができたんですね。
09:03
そうなの?
そうなんですか。
MP3をそこでRSSでやって、
そこから直接プレイヤーが起動して、
そこで聞けるっていうような感じで。
便利じゃん。
ポッドキャストだけじゃなくて、ライブ配信もできたんですよ。
その音声のね。
うんうんうん。
だからラジオ配信みたいなのをそこからやったりとかもしましたし。
へー。
今よりいいんじゃないの?
いいんじゃないかと思っちゃった今。
それこそ当時のまだFlashが対応されてたあの時代ですから。
ああ、そっか。Flashか。
Flashプレイヤーだね。
そうそうそう。
いやー懐かしいね。Flashプレイヤーとか。
マクロメディア?
そうですね。
アドビが。
Flashじゃなければウェブサイトにあらずみたいな感じの時もありましたもんね。
そうですね。
そういう風潮がありましたね。
うんうんうん。
そっか、そこら辺あたりからブログのデザインがだいぶ変わったようなイメージもあるんだけど。
だったかな。
確かに。
全画面にしてみたいな。
それもないか。
あとそれこそあの3列構造でみたいな感じで。
中央メインで両サイドにブログパーツを配置みたいな感じとか。
ああ。
あれってさ、やっぱりさ、ディスプレイの大きさにもやっぱりあるよね。
ありますね。
2対3から16対9に移っていったじゃん。
うんうんうん。
あるよね。
そうですね。
ヤフーのトップページの広告のところが、文字の両サイドにさらに画像を入れて、
いわゆるワイド広告みたいにしてたっていう。
うんうん。
そんなのもありましたよね。
ありました。帯みたいなやつね。
うんうんうん。
画面のサイズか。
無駄に広いんだよね横がね。無駄に。
そう。
縦にスクロールするんじゃなくて横にスクロールするブログとか見たことがあって、
えー使いづれーとか思ったんだけど。
それは見づらい。
確かに見づらいわー。
とかさ、ディスプレイが横長の16対9じゃなくて90度に回転させて縦長に使ってみようとかやったこともあるんだけど、
首が疲れるみたいな。
ははは。
とかいろいろ試してたな当時は。
どうやったら楽に見れるんだろうみたいな感じ。
ウェブ1.0のときはあくまでホームページの作成者が情報を発信するっていう主体的な形だったのが、
ブログサービスもそうですけども、
一つ場を設けて、
仕組みだけを一つ作っておいて、
そこにみんな勝手にやってちょうだいみたいな。
12:03
そういう形が多くなりましたよね。
そうですね。
確かに。
そこが一番大きな違いですよね。
管理者自体のキャパシティを超えた内容がどんどん出来上がっていくっていうところですよね。
場の提供をしておくだけ。
そうですね。
ブログ自体にはいくけど、ブログを運営しているポータルのところまではそんなあんまり行かなかったような覚えがある気がするな自分は。
そうですね。
アメブロをやってるけど別にアメブロのトップからいつも入るわけじゃないよみたいな感じではあったんだけど。
そうですね。ポータルのトップから入るわけじゃない。
ブログは相当やったもんな。やったけど今もう残ってないもんな、どこもな。
よく考えたら。
サービス自体がですか。
うん。たぶん今ライブドアぐらいじゃないかな。
ニュースをまとめときましたみたいなサイトを一時期作ってたんだけど、
3日で飽きるみたいな。
それ飽きるよね。リンク集めてきて貼るだけだから。
でもね、本当僕は3日坊主もいいところなんで、
っていうかまあ、なんていうんですか。
継続ができないというか。
そうですね。
だめな人間なんで、本当に毎日ブログを更新する人とかっていうのは、本当に尊敬しちゃいますよね。
ね。本当。本当本当。
でも一時期、日々更新した時代はありましたけどね。
もうですか。
ライブドアブログを、それこそもうあの、
今の時代のライブドアブログを作って、
大体あの、なんかニュース一個ピックアップして、
それを自分なりに一言語ってみたいな感じで。
ああ、なるほど。一言語るっていうのがポイントか。
うんうんうん。
そっか。やればよかったなあ。
まあ、今でもできるんだけどね。
今でもできるんだけどね。
今でもできるんだけど。
今でもできるんだけどね。
今でもできるんだけどね。
そうだね。今でもできるよ。
昔のハンドルネームで語れば増えるかな。
アフィリエイトっていうサービスができたのもこの頃ですよね。
ああ、そうね。
アフィリエイトっていうサービスができたのもこの頃ですよね。
ああ、そうね。
そうそう。
まあ、その前からあったけどね。
まあ広告が張ってるんだよね。
ギラギラしたバナナとか、
廣瀬 うんまあ広告貼るっていう のはね
廣瀬 ギラギラしたバナーを貼る っていうのは結構ありましたけど
ね
廣瀬 はいはいはいはい
廣瀬 ブログが出てきてから何て 言うんだろう商売になるかなっていう
のが出てきたんですね
廣瀬 うんそうですね
廣瀬 ああとか言っても難しいん ですけどね
15:01
廣瀬 ねブログやりたいんですけど っていう人がその後どうなるの
かなみたいなアフィリエイトが あっていうのが多かったもんね
廣瀬 はいはいはいはい
廣瀬 そうか
廣瀬 ブログか
廣瀬 ブロガーか
廣瀬 ブロガーだけでやっていく 人が出てきましたもんね
廣瀬 ね
廣瀬 うん
廣瀬 そうですね
廣瀬 ね
廣瀬 テキストサイトでねあと アフィリエイターもいたもんね
ちゃんとね今もいるか
廣瀬 うん
廣瀬 アフィリエイターっていう 言葉もありますよね
廣瀬 うん
だ あったなあ
廣瀬 ありましたねドロップ シッピングもね
廣瀬 そうだそうだ
廣瀬 うん
廣瀬 今もやってるのかなああいう サービスってね
廣瀬 シーンデーは
廣瀬 どっちが作ったそうですか
今もやってるのかな ああいう サービスってね
一部ね
あるはあるんじゃないですか
ある 残ってはいるんじゃないですか ね
ね 残ってはいそうだよね そう考えたら なんかいろいろあったんだな
Webを使って
そうっすね
ね
やっぱりさっき言ったように 仕組みだけ設けて あとは自由にやって
もらうっていうところが やっぱり よかったんじゃないですかね
ね
うん
確かに
確かにね ブログだったら そんな 専門的なHTMLの知識はなくてもいい
からね
そうなったね
パーツパーツだからね みんなね
そっか すごいんだな Web 2.0って こう考えると
トラックバックみたいなのありました
ありましたね
そうっすね
トラックバックね
トラックバックっていうのが 今よく分かってなかったような
気がするんだけど
あんまり必要性は感じてなかった
今ってあまり見ないですよね トラックバックの
トラックバック自体見ないですね
ね
受け付けてないか もう機能提供 してないか どっちかでしょうね
うん
ですよね
ね 画期的いいと思ったんだけど 認証してくれないと 結局リンク
たくさん貼るとGoogleのほうから ランク付けが上がっていくみたいな
感じなかったっけ
総合リンクですね それ
総合リンクか 総合リンクのほう か 総合リンク求めますみたいな
あったよね いっぱいね
リンク集とかあったな
あったよね リンク集作ってたよな
ブログ 今でもサービスとしては 残ってますけども そのほかにサービス
として出てきたのがやっぱりSNS ですよね
そうですね
インスタ Twitter YouTubeもそうですけども
インスタは比較的後期ですよね
そうですね
そうですね
インスタは比較的後期ですよね
そうですね
インスタは比較的後期ですよね
18:00
そうですね
インスタは比較的後期ですよね
そうですね
だから あの同士だと Twitterの前だと Facebook
そして Mixiですかね
そうですよ Mixiですよ Mixi
じゃあ 前半はこの辺にしておきまして 後半はその辺のSNS
おっしゃ
ちょっとやっていきたいと思います
はい 後半もよろしくお願いします
よろしくね
はい
お願いします
バイバイ
バス停のラジオ