1. Base Side Farmポッドキャスト
  2. 09:アメリカのファーマーズマ..
2023-03-06 1:04:16

09:アメリカのファーマーズマーケットと種苗法

カリフォルニア在住のマユコさんのファーマーズマーケットレポと、3月に横田基地で行われるファーマーズマーケットの予告と、それにもない発覚した種苗法の問題についてお話。
00:04
この番組は、東京で新規収納した私、あつえと、
Base Side Farmのサポーター、アメリカ在住のまやこさんと一緒に、
新規収納してからの5年間の思い出や、
Base Side Farmのこだわりをおしゃべりしながら紹介する、
秘密基地のような自画自賛番組です。
ちなみに私の本名はあつえですが、
番組では、高校時代からのあだ名のあつえちゃんと呼ばれています。
おはようございます。
はい、おはようございます。元気ですか?
元気ですよ。
元気ですか?
まやこさん、元気?
うん、元気、元気。
そうそう、ファーマーズマーケット、マルシェ。
ファーマーズマーケット、マルシェ。
マルシェに行ってきたのよ、こっちの。
最近、先週か、でも行ったの。
雨だったからなんだけど、それでちょっとマルシェの話をしたいなと思ってるんだけど、
近所ね、私バーバンクってところにいるんだけど、カリフォルニアの。
そこのCと病院がね、やってるファーマーズマーケットに行ってきて、
それで、写真を送った?私、あつえちゃんに。
それをちょっと見ながらね、ちょっとだけ話をしたいなと思ってて、
日本のマルシェっていうのはどんな感じなのかなっていうのをちょっと比べられたら面白いかなと思うんだけど。
一瞬さ、私とまやこさんだけなんだけど、画面共有をして、何を見ているのかを。
そうだね。
ちょっと待ってね。
ちょうど私もそのお兄ちゃんを見てた。
お兄ちゃんと肉。
入り口のところ、入ったところに、お肉屋さんがあって、
で、ほら、私の固定概念みたいなところだと、
そういうファーマーズマーケットっていうのは、野菜と果物とか卵とかしか売ってないと思ってたの。
だから、肉があってちょっとびっくりしたのよ。
ここで売ってるお肉は、牛肉、豚肉、鶏肉とかだけじゃなくて、
羊の肉とか、ジビエ的なのも売ってたりとかしてて。
で、この行ったファーマーズマーケットは、市とその病院がやってるから、
カリフォルニアで採れたものを主に売るっていう、そういうところなのね。
で、ほら、カリフォルニアって日本と同じ長さなのよ。長さっていうか。
南北の広がり?
南北の、そうそうそうそう。日本と同じなのね。
03:02
だから、結構いろんなところの。
あったかいところから冷たいところまで?
そうそうそうそう。冷たいところまで。
乾燥してるから、日本と同じようなものが売ってるわけではないんだけど、
だけど、牛乳、チーズが売ってたりとかもしたし、ほとんど野菜なんだけど、
だから、それはそれで面白かった。ちょっとちっちゃかったけどね、思ったよりも。
これがお兄ちゃんね、ひき肉。
お肉を切ったものとか、加工したものを真空パックに入れて売ってたね、お兄ちゃんは。
買わないんだけど、写真撮っていい?って言ったら、いいよいいよって感じで。
買わないってわかってるけど親切だった。
いい笑顔。そして、アルコールジェルが、消毒ジェルもあるっていう。
そうそう、マスクしてる人はもうほとんど少なくなっちゃってたけど、
消毒ジェルは、でもね、消毒ジェルもあれだったよ。
お飾り?
お肉のとこはあんまり使ってるっていう感じではなかったし、
さっきも言ったけど、病院主催だから、インフォメーションブースみたいなのがお気持ち的にあって、
そこに消毒アルコールスプレーみたいなの置いてあったけど、
なんかあんまり使われてる感じもなくて、
肉とかだとパッケージに入ってるし、
それほどアルコールの必要性もないんだと思うんだよね。
すごいね、肉もフレッシュに。
これ箱に入ってるじゃん、写真見ると。
これ少なくなってくると、後ろにあるクーラーボックスから肉出して補充するっていう感じね。
この蓋に一応分類が書いてあるじゃん。
ひき肉とかラムとかコークとかベーコンやら。
その通りに置いてある感じ?
うん、そんなことはない。
そんなことはない。
こういうのがあるよ的な感じで置いてあるのかな。
そうそう、デコレーション的な感じ。
いいね、肉か。
さて、次行くと、トマト。
そうそう、隣のブースでトマトが。
マウンテンマジック?
ちっちゃいミニトマト、名前がマウンテンマジックで、
何だっけ、7ドルパー1、その単位B。
パウンドね、LB。
06:01
値上がりしてんだね、これね。
1パウンドって500グラムぐらいだっけ?
そうそう。
700円か。
700円ぐらいだね、そうそう。
でも、面白いなと思うのは、
ミニトマトって、普通っていうのも変だけど、
パックに入ってさ、パックで売るイメージだったのね。
だけど、ここはもう積んできたミニトマトを、
バラバラバラって言って、箱に入れて、
好きな量だけ取ってって、っていう感じなのよ。
箱にバラバラバラって入ってるから、多少傷んでるよね。
だけど普通に売ってる。
これ見ると、ヘタが付いてないじゃない?
ヘタが付いてない方が鮮度よく、
ヘタが付いてるところから腐ってったり、かびたりするから、
付いてない方が、いわゆる持ちがいいって。
それは知らなかったわ。
そうなのよ。
ヘタ付いてる方がいいんだと思ってたけど、
これはこれで正解な姿をしてるけど、
わからない。ちょっと大小さまざまって感じだよね。
大小さまざま、そうだね。
形も全然丸くないしね。
丸いんだけど、粒が揃ってるとかっていう表現はできない。
そういうのかな。
その隣の名前がない普通のトマト。
これは売り物なのかっていうね。値段も書いてないしって。
結構な傷のつきを。
修羅場をくぐり抜けてきた。
修羅場をくぐり抜けてきたトマトって感じでしょ。
レディートゥイートみたいな、まさに今食べないといけないみたいな。
レディーじゃない。
マストイートだよ。
全然ダメになっちゃいそうな感じだけど。
だけどあれなのかな。すごく揃ってるのよりもちょっといびつな方が自然的な感じがして印象がいいのかな。
好きな人は好きよね、そういうの。
そうなんじゃないかなと思う。
その後ろにあるのが赤い玉ねぎっぽいのとさつまいも。
さつまいも、そうだね。ヤムだね。
甘くない?
さつまいもっぽいのかな。
甘いんじゃない?
わかんない。スイートポテトだね。
そうそう、スイートポテト。
わかんなかった。
そして次、ブラッソルスプラウツ。
ブラッソルスプラウツは黄色いね。
黄色いね。
何日置かれたかがちょっと、入れてる箱がまあまあなほこりをかぶってんのが、追うっていう。
09:10
多分これ前に入ってたのは泥にまみれたポテイトスだったんだろうなっていう感じだよね。
これも8ドル、500グラム8ドルみたいな。
まあまあお高い。
オーガニックで売ってるからね、ここは。
とはいえよ。
そうね。あといちごね。
いちご屋さん、すごい山盛りのいちご。
そんなに食べきれんのかいっていう量だけど。
食べるんだよ。
でもあれかな、こっち来て思ったのが、食べ物は残さず食べなさいみたいなのが、私が日本で育った時よりはないっていうね。
食べられなかったら病気になるまで、気持ち悪くなるまで食べる必要はないんだから、捨てればいいっていうのはあるから。
もしかしたら、いっぱい買って食べないっていう選択肢があるね。
こっちの人たちは、私の周りの人たちはなんとなく。
ここのいちごはね、割と大きな粒で赤くて美味しそうだった。
たくさん人もいたし。
ちゃんと箱の向きがほぼほぼ揃ってて。
そうそう、いい視点いい視点。
さっきのところと比べるとちょっとわかりやすいんだけど、
売ろうとするっていう志?商品をよく見せようっていう志があるところとないところの差は見えるよね。
そう、なんか違うよね。
そして、ファーマーズマーケットって感のある裸の葉物野菜がずらっと並んで、
一段後ろには黒い収穫カゴみたいなやつを棚にして上に乗っけてっていう、いい感じの。
束が紐かなんかで結んであって、
そうね。
並んでて。
これ、なんだっけ、下にアイスを敷いてたり、上からスプレーかけたり。
かき氷みたいなのが敷いてあったりとか、
あとスプレーかけて水々しさを保ってたりとかしてるのがちょっと見たね、行ったとき。
でもなんかそのスプレーもちょっとムラがある感じよね。
左側の奥のニンジンとか見ると、もうちょっとなんとかできなかったのかなって。
12:04
ちょっとこれは、でも手前のニンジンと奥のニンジンの鮮度の違いがよくわかる感があるので、
これはいかがなものか。
いかがなんですよ、そうそう。
でも並べ方は非常に綺麗で、ちゃんと底が揃ってるし。
そうそう、これはあれよ、テントはさっきのイチゴのとこと同じ人がやってる。
だから、
うる気がある感じが。
こうしたら野菜が魅力的に見えるなっていうのがわかってる人なんだと思うんだよね。
清潔感もすごくあるよね、並べ方も丁寧な感じもするし。
そうそう、ここは結構混んでた、本当に。
人いっぱいいたし、お得意さんもいるみたいで、
久しぶりみたいな感じの会話でやってたりしてたよ。
そして加工品のバナナチップスみたいなチップス屋さん。
リンゴチップスとかバナナチップスとか。
いるよね、こういう日本でも。
そうなんだ。
そうそうそうそう。
大体日本って乾燥野菜よりも、なぜかジャムにするっていうのが結構多かったり、
ジャム粉末、乾燥野菜とかもあるけど、
ろくじかとかって言うと大体こういうのになって、
比較外品を使いませんかみたいな。
そうなんだ。
ここ結構試食とかやってて、
私は行かなかったけど、
お得意さんがいるみたいな感じではあったね。
こっち割とチップスにするね。
ジャムも多いけど、チップスのほうがよく見るね。
ちょっと今写真を、ボタンを押すと間違えて消しちゃった。
それと、それと。
ジャガイポテイトローズ。
これはマルシェって感じの並びなんだろうね。
浅めなかごに入って並んで、ちょっと傾斜がついてる感じで。
玉ねぎ500gで300円。
3ドル。
じゃがいもも500gで3ドル。
赤いポテトと普通のとかいろいろ。
いいねいいね。
そうそう、なんかおばちゃんがちょっといい感じの味出してる。
ちょっと大きめのおばちゃん。
そうそう、おいしいもの作ってそうな。
そして出た卵、今話題の。
なんだっけ?6個で600円。
15:01
そう、6個で600円。
で、12個で9ドル。
結構卵高いから今、
そうだね、卵が一番人気があったね。
ここじゃなくてもだった。
ここ行った後にドライブしてたら、
もう一か所ファーマルズマーケットやってるとこがあって、
実際そこ中には行かなかったんだけど、
卵の入れるの、
なんていうのかね、カートンじゃないな。
まあいいや。
紙パックみたいな。
そうそう、あれをおじゅうみたいな段にして運んでる人とかはいたね。
ファーマルズマーケットから出てくるとこで。
おじゅう。
卵買いに来たんだって。
そう、卵は高いし、
日本も高いんだよね、今卵は確かね。
今ね、10個パック、12個パックで250円から350円とかそんな振り幅。
でもまだまだアメリカの6個で6ドルの世界から比べれば全然安い。
そうよ、1個1ドルよ。
今1ドルが135円ぐらいだって、だから1個135円よ。
紙パックも高いんじゃないの?
紙パックにするだけで日本だと紙パック代が高いからさ。
私こっちでプラスチックに入ってる卵見ないね。
プラスチックじゃないもん、全部紙。
そうそうそう、だから売り方もね。
選択肢がないなら紙だし。
紙だしだったね。
そしてパン屋、これすごいね。
普通のテントにプラスして、壁のところに網戸がついてる状態。
網戸から手をつくんで。
なんだけどね、これオシャレな感じがして安全そうで、
売ってる人もなんか手袋してって感じなんだけど、
ここ買おうかなと思ってたけど、やめたね。
なんか安全そうに見えて、手袋した手で顔触っちゃうとかね。
その手でパン触っちゃうとか。
パンがほら、むき出して並んでるでしょ?
それでマスクもしてなくて、お客さんと会話してて、
手袋した手で顔もパンも触ってるっていうのを見ると、
これはちょっと嫌だなって。
せめてパンが袋に入ってれば、なんとなく抵抗はないかもしれないんだけど、
18:06
むき出しのパン、オシャレで素敵だけど、
いやでも、乾燥してるのにパンむき出しにしてたら、
これ夕方にはパッサパサになってるとかじゃないの?
そうだと思うよ。カラカラだと思うよ。
カラカラなパンっぽい、全粒粉の入ってるようなガチガチのハードパンもあるけど、
クロワッサンみたいなのも見えるよね。
あとケーキみたいになってるのもあるでしょ?パイみたいなやつ。
多分売れるからそれでやってるんだと思うんだけど、
ケースの中に入ってるとかだったらまだいいんだけど、
本当にむき出しなんだよね。
会議室のテーブルの上にテーブルクロスひいて、そこにパン並んでるっていうだけだから。
網戸してあって安全そうに見えるんだけどっていうのはちょっとあったなぁ。
少なくとも、よくわからない人がベタベタ触ってってことよりかは、
触ってる人が限定されてるから若干の安全性はある気持ちの問題だよね。
お店の人のアクションを見なかったら多分大丈夫だったんだと思う。
唯一数少ない触れる人がそのアクションをしてるとこうやってなるから。
だけどあれだよね、ファーマーズマーケットは売り手と買い手のコミュニケーションを楽しむのが
意味込みなんだろうなっていうのは感じた。
そういうファーマーズマーケットだったんだけど、
私、日本のは行ったことないから、バザーとかフリーマーとかしか行ったことないの。
日本でも最近よくフェイスブックとかで見るのよ、マルシェやってますよって言ってた。
1日の千葉県のとこでね。
そうだからどうなのかなと思って、
アトイちゃんはウル側じゃん、マルシェとかやったら。
ちょっとそれの話を聞きたい。
アトイちゃんから見てこの写真はどうだった?
いいなって思う部分がすごくあるじゃん。
最近はちょっとコロナ禍の前にビニール袋どうかと思う問題。
ビニール袋過剰包装だみたいなことを言った直後にですよ、
コロナになって過剰包装っていうか袋入ってる方が安全だよねっていう思考にまた変わってきてさ、
今は結構袋に入ってるものが多かったりするし、
ビニール袋いらない派がちょっと減ったような感じはして、
売り方とかもまさにテント張ってテーブル置いて物を並べてって感じで、
21:10
自分が野菜だから野菜ばっか見ちゃうんだけど、
肉はやっぱ少ないよね。
畜産やってるところがそんなにない。東京だし。
卵はいる、何人かいて。
でも卵屋さんがマルシェに出店してくるっていうのはちょっと数が少ないかな。
私の周りだとね。
あとは乳業やってる牛屋さんとかジェラート売ってたり、
あとは卵養鶏屋さんが加工の方でプリン売ってたりとか。
美味しそうだね。そうなんだ。
あ、そうそう。ごめんごめん。
芋、ほしいもを今結構推してて、この地域で。
大きいね。
6時間っていうか、そんな感じよね。
チップスじゃなくてほしいもってあたりがもうなかなか日本っぽいなって。
美味しいよね。ほしいも。
アメリカってほしいもはないの?さつまいもあるのに。
ない。
これ作ったら売れんじゃない?どうよ。
甘さが足りないらしいんだよ。ほしいも。
そうなの?
だからほしいもとか食べさせても、みんなこれバターつけたら美味しいねっていう。
スイートポテトカッションだよね。
あと硬いのが嫌だって言って。
牛乳っていうのが嫌なんだって。
パリッとか。
だからあんまり、私は好きなんだけど、あんまり評判良くなかったね。ほしいも。
確かにあの硬さ。
スルメを食べない文化だとちょっとハードル高いよね。
なんかはっきりしないっていう感じだったかな。
あそこのやつだったんだよ。茨城のちょっと有名なやつだったの。いいやつだったの。
で、私は日本からこっち来るときにちょっと買いだめして、だからちょっとお裾分けしてみたいな感じだったんだけど、
みんなバターでオーブントースターで温めてみたいなことをし始める。
だからいいものになってきた。
もうこれは私のものだ。
自然派の人とかは好きそうだけどね。
あー確かに確かに。
そうそうそうそう。いいね、ジェラートとか売ってたらさ。
なんかさ、日本の、マルシェとファーマーズマーケットって多分同じものだと思うんだけど、
なんかさ、日本の方がちょっとオシャレな感じがする。
そう?
うん。
24:00
なんだろう、看板とかデコレーション頑張ってるじゃない?
あーそう、だから売ろうとする時の見てくれを良くしようっていうのがあるんだと思うんだけど、
看板だってさ、その時の写真とか見ればわかると思うけども、
私たちが小さかった頃のヤオヤスタイルじゃん。
ダンボールに殴り書きで品名と値段書いて、どうやって買う?
そうそう、値段下げるときとか買えるときは二重線引いてその上に書くみたいな感じでしょ?
なんかね、キラキラさを感じなかったのね。
日本のフェイスブックでマルシェやりますのお知らせで見るようなキラキラさがあんまりなくて。
あれ?どっから来たんだろうね、キラキラのマルシェって。
マルシェの値札は黒字に白のペンで書いて統一してみたいな。
それどっから出てきた発想?すごいねって。
いや、いいと思うんだよ。いいと思うんだけど、何かどこを目指してたんだろうって思って。
マルシェってフランス語?
そう。
だから、フランスの市場的なやつをイメージしてるのかなと思うんだけど、
なんかジェラートとかプリンとかって聞いて、行ってみたいなと思った。
お茶とか売ってないの?
お茶もいないかな。
水穂町のマルシェの時期によってお茶屋さんが来るときと来ないときがあったりするよね。
水穂町のマルシェは加工品の人たちも結構商工会の人たちがいらっしゃって、
シフォンケーキやらいろいろあって、
たまにお弁当屋さんとかも地域の弁当屋さんも来るし、
もうちょっとしたお祭りになるから、まあまあ楽しいんだよね。
お祭り感はないね。毎週やってんのよ、最近話したやつは。
毎週やると労力をさ、1回の労力を省エネ化してくるよね。
長く続けることが目的になるからさ、日常の一部になるんだよね、イベントじゃなくて。
だからあんまりはしゃぐ感じではないから、
でももしかしたらそれが本当のファーマーズマーケットなのかもしれないけどね。
マルシェ、フランスで私が住んでたのがアヌシってところ。
何回かそのマルシェって言うマルシェに行ったんだけど、
そこだと、週一のお祭りっぽさは結構その時は私は感じたんだけど。
27:11
あと自分のこのメンタルステージ的なのもあるんだと思うんだよ。
そのコロナがあって、衛生的にどうなの?みたいなのが自分の中にあったから、
お金触ってる手でパン触ったり野菜触ったりとかしてるのを見ると、
あれ?ってちょっと思ったりしてて、
前は全然気にならなかったんだけど、
そういうのとか気になりだしちゃったね。
マスクしてないとかさ、パン屋のやつとかね。
だからそれでそう思ったんだよ。
自分がまだその溶け込めてないっていうのもあったんだと思うんだけど、
でもお祭り感がもうちょっとあったら、私もちょっと楽しく行ってたかもしれない。
お祭り感はなかった。もう完全な日常。
普通のスーパーマーケットが外で売ってますみたいな。
そういう感じだった。
スーパーマーケットもあんな感じなのよ、売り方が。
綺麗に並んでる方の野菜あったじゃん。
山積みだけどちょっと整ってる感じの。
整ってる感じ。
ああいう感じでスーパーマーケット売ってるから、
あんまり普通のと変わらない感じだった。
ぜひ参加してみたいね。
日本のマルシェとやらを。
まゆこさんは軍用機に乗ってちょっと気中間移動できたりとかしないの?
そんなんじゃない。
庶民の中の底辺ですよ。
今度なんと横田基地でマルシェが今年から毎月やるようになるらしくて、
前回は去年の10月に横田基地で初のいわゆる日本のベンダー、
農家さんとかを含めたファーマーズマーケットをやって、
その時それこそお祭りを開会式やって大使が来て、
そこらの関わる横田基地が接してる近隣市町村の長が集まるわ。
セレモニー?
そうそう。そして農家も物があったり、ワイン屋さんが来たり、
ビール屋さんがいて野菜があって、
アイスとか屋台みたいなのが出て、
ちょっと遠い農家さんだけど結構有名な唐辛子の専門の人が来て、
その農家が来るから厚木だからどっかからやって来ちゃっていう、
軍関係者がいるらしくて。
遠征されるんだね。遠征されるほどの規模になったんだ。
30:02
すごいね。
っていうのが今年から毎年で、
ただこの何もない羽坂駅のスタートを切ってしまって、
何を考えたのか、
もろもろの政治的なものがあるのかもしれないんだけど、
3月からやるっていうので、
3月っていわゆる羽坂駅って言われる多品木農家でいくと、
物が一番少ない時期で冬野菜が終わって、
春野菜にはちょっと早いかなっていう、
冬野菜ちょっと頑張ってるかな、
出せるところだと、温かいところだとブロッコリーとか、
ネギがあったり、あと砂糖芋をちょっと掘り出して出したりとか、
できるんじゃないかなと思うんだけど、
何分この水穂、武蔵村山、立川寒いので、
ちょっと難しい人が多いけど、
絞り出して私たちは行くんですけど。
多品が多くなる感じなのかな、そしたら。
そうね、今回農家3組ぐらいしかいないらしくて、
それでも3組いるってまあまあな頑張りだと思うんだよね。
で、うちあまりにも物がないから、
苗持ってっていいですかって言って、
一応、まがいなりにもパスポート持って入る外国じゃない?
あ、そうなんだ、基地そうなんだよね。
まがいなりにもとか言って、地面と空はつながってるんだけど、
日本には馴染みがない、地続きの外国、
日本で外国って言うと海外って言葉があるみたいに、
そう、海越えるからね。
オーバーシーズン、海越えないで入っちゃうからさ、
そこの検疫なしで入っちゃうってやつですよ。
で、土とかもオッケーっすよとか言って、えーってなって。
土壌があれだもんね、検疫は害虫を他の土地に持ち込まないみたいな。
絶対、こいつはなんだけど、種梅とかいたらごめんねって感じ。
あ、そうかそうか、え、そうだよね。
ちょっと基地って微妙だよね、この位置が。
そう。
あ、そうなんだ、え、ないわね、売れるの?
そう、売っていいって言ったから、売るよって思って。
で、うちが買ってきた種で植えて、
自分で使うようにほぼほぼ作ってるんだけど、
横田基地だけじゃなくて、水穂町の直売所にも苗を売るコーナーがあるから、
そこで売れるような苗をちょっと準備はしてて、
苗のプロではないので、そこまで力入れられないというか、
33:01
数がなかったり種類が少なかったりはするんだけど、
結構ね、ガーデニング好きな人に受けたらいいなと思って、今回はちょっと。
ただ苗持っていくと重ねられないから、
ちゃんとそれ用のカゴを買わなきゃいけないことに気が付いちゃって。
そうだね。
軽ワゴンに積めるだけ積んでいこうっていう考えをすると、
苗ってちょっとスペース取るなって思うんだよね。
苗、縦にスペース取るんだよね。
そうそう、横にできないからね。
そうだよね。
崩せないしね。
ちょっとこれはいかがなものか。
でも今度、トマト。
鉢植えでできるワイセイっていうのかな。
大きくならない、長くならない、つるが伸びないトマトってあるの。
ちっちゃいミニトマトなんだけど、それをちょっといろいろ持っていったらいいのかな。
面白いね。
繁華が上がるかなと思って。
あ、そうかそうか。
買う人いるといいね、たくさんね。
ガーデニング。
そこでですよ、すごいことに気が付いてしまって。
すごいことっていうか、単純な疑問でさ、
今まさに外国って話をしてたじゃん。
土は持っていっても、そっちがいいって言うならいいと思うんだけどっていうところで、
日本には種苗法という法律があって、よく聞くじゃない。
シャインマスカットとかイチゴでちょっと一世を風靡した話題で、
日本のブランド、日本で品種改良したものが海外に持ち出されて、海外で生産されて、
海外の生産の数の力で安く作られて、逆輸入じゃないけど売られちゃって、
日本のブランド価値が下がるとか、そういった問題があったり、
あんまり知られてないと思うんだけど、
メルカリとかで、いわゆる登録品種って言われるアジサイとかをお小遣い稼ぎで、
アジサイって枝で増えていくのをどんどん増やしちゃって、
そのブランドのすごくいいやつをメルカリで許可なく、
登録品種って許可を得ないと勝手に増殖して売っちゃいけないんだけど、
そういう人がいたりっていうのがあったり。
それ罰則はないの?
あるあるある。
メルカリなんかで見つかったら。
見つかったら、個人だと1000万円以下の罰金を。
結構ね、結構シビアなやつなんだ。
いいですよ。その治病法の規定の中には、海外持ち出し禁止っていうのがあるのよ。
36:03
それは社員マスカットとかイチゴの話題。
いいですよ。私海外に行くじゃないですか。
地続きの海外に行く。
で、私がまだ今はないんだけど、
落花生の大まさりネオとか、
大まさりの品種なんだけど、
あとさつまいもも生の状態で、
ちょっと焼くとややこしいので、
ちょっとまだ焼かない状態で持っていくんだけど、
っていうことはですよ、登録品種なのよ。
さつまいものの中の登録品種。
それと大まさりネオ、落花生。登録品種で。
ていうことは海外持ち出し禁止。
私それバリバリ破るのか。
ていうかお客さんにもう売っちゃったよ。
売っちゃったよって思って。
で、一回普及センターに聞いたら、
いやーそれはちょっとってなって、
それは海外だよねってなって、
マジで?ってちょっとドキドキして。
そうだね。ドキドキするね。
育成者?品種改良して種の権利を持ってる千葉県にも聞いてみたのよ。
これちょっと今度マルシェがあるし、
海外のお客さんがうちの、うちのに限らずよね。
そこらで大まさり買って基地に持って帰ったらどういうことよ。
もう種苗法違反じゃないかみたいな話になるじゃない。
で言ったらですよ、まさかの食用ならオッケー。
食用と食用じゃないのの違いはあるの?
食用です。
言うだけ?
言うだけ。じゃない?
じゃあパッケージに食用って書いてあったらオッケーってことなんだ。
パッケージを作らなきゃいけないの?
いや、そうだね。
一応予防線として、フォーボイリングって書く?
もうプランターに植えるなよ。植えるなよ。絶対に植えるなよって。
なんかいつぞやのって感じでギャグみたいになってるよね。
そういうことだよね。そういうことだと思って。
種苗法そういう大事な法律だし、まさに守らなきゃいけない法律なんだけど、
ちょっとそこガバガバって思って。
あれだよね、基地があるのがアメリカの基地だけじゃん。
だから、いろんなところに行っちゃうみたいなことはないから食用はオッケーみたいな話になってるのかな。
39:01
いや、待て待て違う違う。だってこれ大使館とかもそういうことでしょ?
そうよね。大使館の人がちょっとおいしいからって、ラカセ買って、
スーパーに行って買って、入った途端に、入る途端に種苗法警察が来て、
いせまえんみたいにならずに、いや食べるんですよ、私はって言い張れば。
そしたら大使館の人が自分の土地に帰るときの、その国の権益によるってことだよね。
まあそうだよね。そこで止められるというか、持ち込んだら権益の違反か何か、よくわかんないけど。
海外旅行行くときに、日本のみかんをバックパックに入れて行っちゃダメよっていう話じゃん。
だからそこの海外の外国の貿易がちゃんとしてれば、そこまで行くことはないんだけど、
相手あっての信頼関係の話になってくるからさ、
そうすると、それこそパッケージに植えるなよ、植えるなよって書いてあるのも、
他にも知らないで植えちゃうってことはあるわけじゃん。
売り手の意図しない使い方をされるわけでしょ。
そう、だってさ、アメリカ、節分の文化が混ざり合ったらどうなるよ。
え、どういうこと?
節分の落下性を巻くっていう地域もあるんだよ、ほんとに。
落下性を巻くやんって。
節分で巻いてはいけません。海外で節分で巻いてはいけません。
もう注意書きがいっぱい増えて、タバコのパッケージみたいになるんじゃない?
あ、そうそうそうそう。デザインとは何ぞやみたいな話もあるしね。
え、そうなんだ。そうだよね。
だってお庭外ふくわうちをさ、生のでやってさ、
外、庭に行っちゃいましたって言って、そこから目が出てきちゃったら、
っていう話になるわけだもんね。
あ、そう。そうだよね。あとゴミとかね。
ゴミに混ざって目が出るのもあるし、
食用?何このガバガバな感じ。
そんな1000万円で爆速があるのにも関わらず穴があるっていうのは、
ちょっといろいろどうなのって思うし。
さっきさ、あとえちゃんが、なんか焼くとめんどくさいことになるって言ってたじゃん。
あ、それはね、あれは保健所案件で、
一応届出でオッケーの場合もあったりするんだけど。
加工品を作る免許みたいなのですか?
そう。そうよ。
42:01
加工品か。そうすると、そうだよね。
加工してる場所を検査されるってことだもんね。
焼き物をその場で焼いて渡すのは、ハードルが全然低いんだけど、
やっぱその場で売らない場合、直売所とかに置いたりするじゃない?結局は。
そんな時に、あとは焼いて持ってくってなると、
ゆでらっかせでもそうなんだけど、
ゆでてる場所と売る場所がちょっと離れてたりするとさ。
そうだね。
ちゃんと賞味期限を設けてとか。
あ、賞味期限ね。そうかそうか。
それめんどくさいね。
だったらってなっちゃうよね。
だったら、そうじゃない方法で売りたくなるよね。
そうか。
じゃあお芋、その登録品種は食用っていうのなら、
でもさっき大まさには食用ならOKですよだったじゃん。
さつまいもはどうなるの?
それをまた確認して、もしかしたらさつまいもはダメかもしれないっていう。
そうかもしれないんだよね。今ちょっと農政省に聞いてて、
ちょっと返事待ちのところがあるんだけど。
登録品種によって規則が違うっていう可能性もあるわけか。
そうだよね、たぶん。
いやでも、もしかしたら、千葉県はOKでも、
他の県はダメとかだと訳わかんなくなっちゃうじゃん。
でも訳わかんないのが法律じゃない?
なんかこういろいろ解釈。
だってさ、この話するときに、こういう話するときにいつも思うんだ。
海外とはとか、食用とはみたいな。
定義ね。
そうそうそうそう。
前提大事だよね。
だからやっぱり農水省のあれだよ、回答を待たないと。
これで農水省がどうしてくださいって。
そうだよね。だって1000万は大きいよね。
違反して1000万ですって言われたらひげけってなっちゃうもんね。
あ、そうなんだ。
一応、種苗として売るのは、ちょっと許可を取ってくださいっていうところでいくので、
種を売るとか、部分だとまた、それは本当に法律の、海外、基地でも海外っていうところで。
そうだね、海外基地、地続きでも海外、パスポートが必要。
あ、そうなんだ。あれだね、面白い発見だったね。
うん、すごい面白い。
面白いって、アトイちゃんからしたら、ちょっとめんどくさいことになってきたなと思うんだけど、
そういう発見があったのは面白いね。
なんか、この基地がある町の特殊事例っていうか、こんなところで種苗法っていう。
45:09
そうだね、こんなところに影響があって。
なんか、前言ってたじゃん、あれもちょっと私の中では、えーすごいと思ったんだけど、
横田基地はカリフォルニアみたいなこと言った?
あ、そうそうそうそう。
確かに。
そう、そう、そう。
私全然知らなくて、横田基地はカリフォルニアってもうすごい、ここからよ、日本まで行くのに8時間ぐらいかかるわけよ、10時間とか。
なのに、ご近所っていうね。
カリフォルニアなんだって。
そうそうそう、だから。
あ、で、その苗を売るときのカリフォルニアの法律はとりあえず。
知らない、C、そこはCじゃない。
いや、そこは、Cじゃないけど。
土壌の話なのかもしれないし、さっきね、ちょっと言ってたのはあれだったもんね。
種苗法の話と貿易の話は全く別物だからっていうね。
そう、種苗法は種苗法で、ちゃんと的を絞って話した方がいいよね。
これ広げるとさ、どんどんこんがらがってきちゃってさ、じゃあこれはどうなんだ、あれはどうなんだってなっちゃうから。
とりあえずピーナッツの話ね。
種苗法の大まかにの話。
だいたいそういうのって、いわゆる栄養成長、栄養繁殖って言われる、
花粉で交配させて種を作ってっていうようなものではなく、
じゃがいもとかさつまいもみたいに自分のクローンがどんどんできていくもの。
いちごもそうなんだけど。
そういった植生、こういう繁殖のものが多いっていうので、クローンが作りやすい。
油中にも交雑しちゃうやつだけど、登録品種はあるんだけど、
そっから種取ってもそんなに再現できないんじゃないかみたいなのが、
個人的には多いけど、できる人はできるんだろうね。
そうか、やりやすさからね。
コピーのしやすさでいくと落花生とさつまいもはもう、
あといちごか、いちごも、ランナーっていうので、
茎が伸びてって、そっからまた新たに生えてくるっていうやつだから。
そうか、なかなかそうなんだよね。
野菜、果物とかって一口に言ってもね、
その中にいろいろ種類があるし、繁殖の仕方も違うし、みたいになってくるからね。
種苗法自体は利にかなってるっていうかさ、
48:00
ああそうだろうなって感じはするけどね、
それを実際に関わっていく方としては、いろいろ勉強しなきゃいけないことは多そうだね。
持ち出しのこともそうだし、どれがどういう風になってんだよっていう。
そうなんだ。
究極はですよ、社員マスカットとかもさ、
おうちで収穫体験っていう程の食用としてさ、枝がっつりつけて打って、
先っちょにぶどう一粒はつけといてさ、
で打って、でぶどうも枝で増えていくから、
で余ったやつをそこらにポイするわけじゃない?
そうね。
ポイしたところから、なんかそういう昔話あったよね。
ジャックと豆の木みたいなさ。
そうね、そうそうそうそう。
でもなんかさ、ちょっと素朴な疑問なんだけど、
品種いいのあるじゃん、社員マスカットにしようこの例、例えばね。
社員マスカットをポイして、そこから出てきた、
そこからできた社員マスカットは美味しい社員マスカットなの?
やっぱ育て方とかもあるし、と思うんだよね。
ちょっと継ぎ木とかそこらへんの技術の話、私はよくわからんのだけど。
だって栽培するときにさ、アトイちゃんが肥料の話とかをするじゃない?
これだけ入れて育ててっていう、そういう苦労があって、
美味しい野菜ができたり、そうじゃない野菜ができたりっていうのになるじゃん。
ってことは、ないだけあっても美味しい社員マスカットではない可能性はあるわけじゃない?
それはあるよね。
やっぱ日本の土壌にあった品種っていうところだから、
栽培環境がカリフォルニアとか持って行っちゃったりすると、また変わってきたり。
そうだよね。でそれをさ、美味しくない社員マスカットをさ、
社員マスカットですって言ったら、社員マスカットが恥ずかしくなっちゃうよね。
そんな出来損ないを社員マスカットって、私の家計だって言わないでって。
そんな感じよ。
なっちゃうじゃん。それもまた問題だよね。
あーそうなんだ。アメリカその基地がな、基地がよくわかんないからな。
基地の間って権益ないの?あるの?どうなんだろうね。
私それも思ってて、アメリカが自分の土壌を守りたいと思うんだったら絶対権益はすると思うのよ。
だけど、基地っていう性質上、それはしないさそうな気もしてて、
51:00
それこそその、なんていうのかな、いっぱい飛行場あるのよ。
ほんと何も知らなくて話してるからね。
いろんなとこにエイアベースみたいなのがあるわね、カリフォルニアにも。
そろそろオスプレー飛んでるし。
そこからなんていうのかな、横田から、カリフォルニア州横田から、
カリフォルニア州バーバンクに来たら、そのバーバンクの空港って権益ないんだよ、確か。
ローカル空港だから。だから通っちゃう?って。
それができるかは知らないよ。
だけど可能性としてありそうだなって思っちゃって、
おいそいつは大丈夫なのかい?って思ったよね。
ちょっとこれ調べなきゃダメだね。ちょっと知りたくなったわ。
どうしよう。
なんかよく用心が、そうそう用心が横田で、あれなんだっけ、バイデンさんだっけ?横田に来たじゃん。
そうそうそうそう、トランプさんもそうだよね。
横田着で、挨拶もあるんじゃない?
会社の上司がさ、そんな視点をスルーして取引先に行くみたいな話でしょ。
横田の出発のところに権益があるかもしれないしね、着のところと出発のところ。
そうそう一応海外、海外っていうのはさ、人間が作った概念じゃん。
植物は知らないじゃん、海外だろうが、なんだろうが。
だから、なんだろう、やっぱり海を越えたら貿易した方がいいよね、権益っていうの。
そうそうそうそう、そうだね。
コロナでね、国とか関係なくて、大きな場所を移動するんだったらやっぱり検査した方がいいよねって。
昔の村八部もそういう話だもんね。
よそから来た人が村八部になっちゃうのは、村の中、大体よその人病気持ってくるっていうんで、
なんかそういうのもあったからね。
でもちょっとその、食用ならOKは引っかかるね、引っかかるねって言うといいことなんだけど、売れるからね。
だけど、えーいいの?って。
そうだよね、なんかちょっともやもやポイントができてしまったけど、
まあありがたく私は売るよって思って。
他にはなんかその、ピーナッツとさつまいもの他にこう、なんていうの、引っかかりそうなのっていうのはあったの?
なんだろうな、私が気にするようなものはないかな、作ってるものの中では。
54:07
あとなんかあったかな、もしこれを聞いてるリスナーさんで、こんなものの致病法の問題があるよみたいなのが。
いちごは苗を持ってかなければ大丈夫だし。
あ、そうか、食用で苗は食用にはならないもんね。
あ、苗は食用、そうだね、なっちゃうし、いちごのあのつぶつぶを植えたところでお馴染みできないし、
あとなんだろうね、パッと出てこないわ。
あ、じゃあ大丈夫なのかな、そうそうそう、なんかトウモロコシとかありそうだなと思ったけど。
トウモロコシは交雑するからね。
うんうん、あんま関係ないんだ。
関係ないよね、登録品種あるのかな、あんま考えたことなかった。
まあその時考えればいい。
取り切っちゃうもんだしさ。
そうだね、そっかそっかそっかそっか、なるほど、なんかなかなか深いね、マルシェ。
マルシェ。
マルシェ楽しいだけじゃないもんね、これね。
ねえ、ちょっとマエコさんもこの横田基地のマルシェ来てほしいわ。
お客さんは基地の人がほとんどなの?
そう、そうそう。
あ、そうなんだ。
なので、日本円、ドル、クレジットカードが使えるっていう。
まあ使えるっていうか、こっちで農家がいろいろそれ通貨を設定するんだけど、
日本円だけっていう人もいれば、ペイペイ使える人もいれば、ドルバッチコイっていうところもあったり。
あ、そうなんだ。
そうそうそう。
え、アトイちゃんのとこはドルバッチコイ?
ドルバッチコイにしてるね。
あ、そうなんだ。そうかそうか。
クレジットカード決済とかにしてる?
一応機械は買ってあって、まだ使ったことないから、
ちょっと当日わちゃわちゃしちゃうかなと思うんだけど、ちょっと練習しなきゃいけない。
あ、テストしてね。
そうそうそうそう。今流行りのスクエア。
ちょっとアメリカだとそんな有名じゃないのかな。
いや、使ってたよ。
さっき話したファーマーズマーケットでも、電話に挿してクレジットカード読む。
そうそうそう。
そういうやつ。あ、そうなんだ。
えー、楽しそうだけど、なんか言ってみたいね。楽しそうだけど。
その後悪い言葉が続きそうな感じで言っちゃったけど、楽しそう、なんか。
そのさ、10月にもあったって言ってたじゃん。
どんなのが見どころだった?何が人気だった?
マルシェ全体としては、有名な唐辛子屋さん、オーガニック風で作ってて、
57:03
はかり売りしてたんだよね。だから行列ができて、すっごい人がいるって見えたのかもしれない。
売るのに手間取ってる。手間取っちゃってるって感じかもしれない。
手間取ってても、たぶん慌ててる感がなくて、どっしり構えてる感じがある。
オーガショって感じで。
で、唐辛子の種類もすごいいっぱいあって、みんな好きだな。
あと、日本酒のコーナーもあって、結構イベント的に、横一列に塩ビ缶パイプにグラスくっつけて、6人一緒に飲むみたいな。
え、何それ?
そう、そんなイベント的なところとして、日本酒をアピールしてたり。
あと本屋さん、絵本屋さんみたいなのがいたり、
あとポニーに乗るコーナーがあったり。
お祭りだな。
すごいアメリカっぽいなっていうお店があって、たぶんそれは日本からの出店じゃなくて、アメリカ側の出店なんだけど、
ドリトスってあるじゃん、お菓子のちっちゃいパッケージに入った。
コーンチップス?
そうそう、コーンチップスのサイドを開けて、パックリ開けて、そこにタコスの材料をぶち込んで、混ぜて食べるっていう、なんて斬新な食べ方なんだっていう。
感動してしまった。
ご飯があって、ちょっともう一回食べたいなって思って。
あれチーズとかも売ってた?
もう入ってた。
フィキシカンチーズみたいなのが入って。
そう、入ってる。
分かる分かる。
ちょっと辛いの苦手ですって言ったら、じゃあ辛いの少なめで。
結構そうだね、大雑把な感じだよね、この料理的なのは。
なんかいいなと思って。
さっき測り売りの話でしたじゃん、唐辛子。
私が行ったファーマーズマーケットも測り売りだったね。
スーパーも測り売りだし、こっちは測り売りなんだよな。
多いよね。好きなものを好きな量だけ買えるっていうのはとても良いことだけど、人的リソースをすごい取られるんじゃない?
必ずそこに測る人がいなきゃいけないし、機械で測るにしてもちょっと生前説にのっとるっていう、まさに今の回転寿司問題みたいになっちゃうんだけどさ。
そうこうよねってなると、それこそがマルシェの醍醐味だみたいなところもわからなくもないし。
けど、そこの手間を省く日本のパッケージ文化よっていうところ。
衛生的にもね、良いしね。
1:00:01
測り、めんどくさくなっちゃうしね、途中でね、測ってる時に買う方としてもね。
結構自分で測って袋に入れてお買い切りみたいなのね、スーパーは。
だけども、測りを信じなきゃいけないじゃん?
この測り大丈夫か?みたいなのでやっちゃダメじゃん?
ちゃんとして測り使わなきゃいけないから。
だからやっぱり手間はかかるよね。
でもなんでこっち測り売りが多いんだろう?
ちょっとそれ、興味深かったりはするな。
私も昔フランスに行った時も、やっぱりその測り売り、野菜が測り売りで、スーパーでその文化を知らなくて。
普通に日本のスーパーみたいに必要な文だけカゴに入れて、シール、そこで発行する機械があんだよね。
それが分かんなくて持ってったら、その場でレジのおばちゃんが測ってくれたけど、あそこに機械があるからね、みたいな感じで言われて、えーってなって。
次やる時はさ、今度はさ、本当にこのリンゴはこの値段でいいのか?みたいに。
なんかリンゴも何種類かあるとさ、もうアップアップになっちゃう。
分かる。もう、あ、それチーズだったな、こっちで。
チーズ、ベリーカウンター行って、チーズを何グラムスライスでくださいってお願いするんだけど、
チーズの種類が多すぎて、それで、なんかハーフパウンドとかって言って、口でハーフパウンドとは言ってるけど、
ハーフパウンドがどれくらいか分かんないから、ちょっとドキドキしてた。
それを楽しむんだろうな、そういうコミュニケーションを。
私は実はそういうのちょっと苦手なのよ、人と話すの。
だから、あの、食券万歳みたいなところがあって。
そうそう、だから。
でも、そんなお祭りみたいだったら楽しいよね。
こう、なんていうの、いろんな、今までさ、知らないような物を売ってるお店が来たりとか、
唐辛子屋さんもそうだしさ、いろいろ質問しながら、こういう風にして食べたら美味しいよ、みたいな話をするんでしょ。
そうか、そうか。
でも、天気とか、ちょっと気になるよね。
そうだね。
あと2週間、寒くないと。風が最近強いからさ。
あ、そうか、そうか。
テントを?
テントと椅子とテーブルは1000円で借りるっていうシステムなのよ。
あ、そうなんだ。借りれるのか。
そしたら、自分のところで持っていかなくていい。
その分のスペースの確保と、向こうが用意してくれるっていう、片付けとセッティングの手間がすごい楽だよねっていう。
1:03:01
そうか、じゃあ、私もいつかあれだな、日本に里帰りした時に横田のマルシェと被ったら行くよ。
そうじゃなくても。
ぜひぜひ来てよ。
横田のマルシェの話っていうのは、フェイスブックで報告来るの?
フェイスブックじゃなくてもいいんだけどさ、こうでしたよみたいな。
するし、出るよっていうのも発信するので。
楽しみだね。
次は3月11日。
3月11日?
うん。
1日だけ?
月1開催になる予定なので、そう1日だけ。
そうなの?1日だけなの?マルシェ、こっちのマルシェ。
大事なことだよね。1日だけ。
そうかそうか、土日で行こうとかいう話ではないんだね。1日だけなんだね。
分かった。
ちょっとその報告も楽しみにしてるよ、3月。
物がない中でみんなどうやって何を売ってたのかっていうのも気になるしね。
そうだね。
楽しみにしてます。
じゃあ今日はここらへんで。
ありがとうね。
ありがとう。またねー。
またねー。
01:04:16

コメント

スクロール