1. 月曜から長電話ラジオ
  2. #075 在米日本人が一時帰国で..
2024-05-06 49:05

#075 在米日本人が一時帰国で興奮するアレ

今回のエピソードは…
海外在住者が恋しいアレコレ。
それはアメリカにもある、意外なもの。
ありそうでない、あれ。
そして日本の◯◯◯◯はパラダイス!

ともえの新しいハマりもの、
アンパンマン!
あなたは何キャラ推し?
https://www.anpanman.jp/about/friends/4zvqlpab9ixejb6d.html

コテンラジオ(やなせたかし編)
https://open.spotify.com/episode/4vC6qHGtuJG2ute4Rlvhlo?si=yhbx9TwfStyZX01fTB36fw

#自己紹介 #幼なじみ #30代
#月曜から長電話ラジオ #getsunaga #ポッドキャスト
#子育て #アメリカ生活 #ゲツナ学校
#コンビニ #一時帰国

----------------------------------*----------

❤️🤍ウェブサイトはこちら❤️🤍
https://tomoore.my.canva.site/getsunagahome

----------------------------------*----------

❤️🤍インスタグラムはこちら❤️🤍
https://instagram.com/getsunaga?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==



💛🧡💛🧡💛🧡💛🧡💛🧡💛🧡
🧡💛 Special Podcast Event 🧡💛
💛🧡 【初対面だけど、同窓会】 💛🧡
💛🧡💛🧡💛🧡💛🧡💛🧡💛🧡

🧡ママが自分が取り戻すラジオ(すぎべ)
     ×
💛月曜日から長電話ラジオ(ともえ&あき)    

日時:6月15日(土) -
会場:名古屋

海外で参加できない方向け
(オンライン配信も計画中)
🇺🇸アメリカ時間:
西海岸  -前日14日(金)
中央時間 -前日14日(金)
東海岸  -(15日深夜)

申込・詳細は、ウェブサイト

https://forms.gle/PoEeDvbGJG3UagFe7

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/getsunaga/message
00:01
はい、おつかれ。
月曜から、長電話ラジオ。
ようやく寝かしつけを終え、今日も一日、自分おつかれさま。
最近のアレコレを誰かに聞いてほしいなって思うとき、ありませんか?
旦那でもなく、家族でもなく、ママ友でもなく、地球の裏側にいる親友との電話。
ギリ昭和生まれ、ゆとり育ち、出会って30年の共通の価値観を持っている私たち。
アメリカと日本、別々に暮らす中での気づきを、ののめから面白おかしく、時々急に真面目に話す番組です。
くだらんやつ、行こうって話だったね。
そうそうそうそう。
結構、重い内容が最近続いていたからさ。
なかなかね、やっぱりいろいろ考えさせられたよね、本当に。
本当に本当に。
時々真面目な話、したがるんだよね。
うん、そうね。
こざかしい、こざかしいとか言うね。
こざかしいって、久しぶりに聞いたけれども。
そう、でも本当にね、たぶん、本当に真剣に考えることって必要だと思ったわ、本当に真剣に。
あー、なんか、すごい、なんて言うんだろう、こんなこと言うのもおこがましいけども、心をこう、なんだろうな、ぐーっと寄せさせていただいたというか。
寄せていただいたというか、そんな感じがしましたが。
まあ、今日ちょっとね、ほら、肩の力抜いて、肩の力抜いて、前の時もね、かなりにこやかにお話ししていただいたけども。
はい。
はい、ということで、
そうなの?
ということで、ともちゃんに聞きたいのよ。
はい。
もうすぐ、帰国。
帰国です。
が、待っておりますが。
楽しみです、大変楽しみですが。
どうですか?
日本で食べたいものって何?っていうのをね、すごい聞きたかったの。
食べたいものはですね、あきちゃんに言われて、とか結構、母にも何が食べたいのって言われるから、
メモをしました、書き出しました。
食べたいもの。
いいね、興味ある。
まずですね、一番食べたいものは、卵かけご飯です。
出た、メモっとくわ。
で、おばあちゃん家の近くにね、養鶏場があるから、いつもそこで買ってくれるのよ、卵。
だから、それがすごく楽しみです。
要は、うちの近くですね、それ。
ご存知?
03:00
はい、もちろんです。
そちらで卵を購入させていただいております。
ほんとですか?
はい、そうですよ。
ビニール袋に入って、ときどき鳥の羽とかちょっとついてて、ちょっとたじろぐ、あの卵屋です。
ほんとにこれは鳥さんから生まれてきたのね、ってやつです。
そうです、そうです。
1キロ、どうだろうな、3、400円ぐらいかな。
意外と持ってね、大変おいしいのよ。
大変おいしいのよ。
おいしいよね、すっごいおいしい。
そうなんだよ。
はい、卵かけご飯。
これ、前好きだって言ってたもんね。
そうなんです、そうなんです、あのシックスエイカーのご友人から。
そうだった?
エイカーって。
土地にお住みの、へいへいへい。
へいへい、そうでした、そうでした。
エイカーって聞かんよっていう話をしたんだよ。
そうそう、プーさんしか聞かんわっていう話だったでしょ。
そうそう、百営館森しか聞かんのよ。
エイカーって何?エイカー、エイカーやん。
卵かけご飯をまず食べたいのと、
2番。
2番は刺身。
刺身ね、ちなみに何?
私は刺身はね、ハマチとか食べたいです。
ハマチおいしいよね。
そうなんです、あとシメサバとかも、そういう渋い青魚系が食べたいですね。
あー、シメサバね、ちょっと光物系ね。
え、シメサバ、サバって光物か?違うのか?
わかんない、でも青魚よね。
青魚だよね、そうそう。
こっちでサーモンは食べれるんですよ。
はいはいはい。
まあ、自己責任だけどね。
で、マグロは、マグロ好き?あきちゃん。
自然たて何が一番好き?
え、私ハマチです。
あ、ハマチよね、ハマチはよね。
ハマチです。
ハマチですね。
ハマチ、カンパチらへんのああいうやつが好きなの。
まあ、ようは同じ魚なんだけど。
そう、好きなのよ。
好きなのなんだけど、お兄ちゃんと弟みたいな感じ。
出生後の話。
出生後の話。
そうそうそうそう。
マグロもあるんだけど、こっち、マグロそんなに別に私そんななって感じ。
あ、そうなのね。
マグロは、いつもサーモンを食べるんですけど、
でもハマチとか、白魚系、そして青魚系がないから、
なるほどね。
それを食べたいっていう感じですね。
でも、米とかはいいんです。
寿司になってなくていいんです。
刺身だけでいいんですね。
なるほど、刺身盛りでいいんですね。
はい、そうなんですよ。
でも、そんなん一瞬ですよ、一瞬でありますよ、こんなの。
それが食べたいですね。
いいですね、いいですね。
あとは、
06:01
いいです、いいです。
あとは、味噌おでん。
ご当地の、出ました、ここに来て。
急に出してくるじゃない、この。
急に地元ラブ出してくる。
味噌おでんね。
味噌おでんね。
味噌おでん、ゴテゴテのやつ。
はい、はい、はい、はい。
もう、ぶってぶってのやつね。
うわ、おいしい。
うわ、おでん食べたくなってきた。
おでん、いいよね。
いいね、いいね。
コンビニのおでんも、味噌が出るのは名古屋だけっていうのを、大人になってから知るっていう。
そうなの?
コンビニでも味噌あるじゃん。
え、本当?東京とかは、からしとかしかないらしいよ。
なしらしい。
味噌のこういうやつ、あるよね。置いてあるよね。
そう、チューブっていうか、パック。
なんていうの、このね、パウチみたいなやつ。
そうそう、ケチャップみたいな。
あれがないんだって。
そうなんだ。
あと、喫茶店の茶が出てこないんだって。
待って、喫茶店の茶屋市って、あなたどこのお店を想像している?
え、米田。米田よ。
ですよね、米田だから、あの豆でしょ。
はい。
あの豆を想像したわよね。
うん。
あの、私、ごめんなさい、米田さん以外で出たことないわ。
豆?
でも、モーニングはさ。
あ、モーニングはね、出るわ。
なんかちょっと出るわ。
モーニングは出ますね。
そう。
あ、確かにね。
なんかちょっと出るじゃん。
豆。
あの豆、おいしいんだよね。
あれね。
あれ、おいしいのよ、ちょっとしょっぱくて。
おいしいのよ。おいしいのよ。
そう、モーニングも行きたいな。
いつもモーニングよね、あきちゃんとね。
そうなのよ。
なんかね、モーニング集合よね、いつもね。
だから、それがいいですね。
おでんね。
楽しみだな。楽しみ、楽しみ。
あと、かきフライとか。
かきフライないよ。かきフライってありそうだけど。
かきフライはね、ない。ありそうでないかな。
たぶん、自分で作ればあるんでしょうが。
ちょっと、揚げ物ってハードル高いじゃん。
ハードル高い。かきは?かきはあるの?
かきはありますが、そんな日本みたいに水の中に浮いてるようなやつが売ってるわけではなく。
あー、なるほどね。
かきフライは、それは盲点だったわ。ある気がしてた。
なんか、洋食屋さんみたいなの行くとあるじゃん。かきフライって。
09:03
あるある。あるある。あるのだが、ちょっとさ、怖くない?貝。
貝、怖い。
貝、日本でもさ、ちょっと当たるはずである。
あるあるある。特に、かきはね。
特に、かきはさ、結構、日本でも被害者多いじゃん。かき当たりましたみたいな。
そうよ。
ちょっとね、そこまでのリスクを犯して、しかも自分で揚げ物をして、食べますかってなった時に。
そうね。
いや、そんなっていう。そんな情熱ないかも、みたいなことになるんです。
あー、なりますね。なります。なります。
なるほど。こんな感じですか?こんなところですか?
そんなぐらいですね。
卵かけご飯、刺身、味噌おでん、モーニング、かきフライ。
はい。
あー、こんな感じで。
すごい。
あと、ミルクレープ。ミルクレープ食べたい。
なに?ミルクレープがなに?なんで?
ミルクレープがない。田舎に。
ミルクレープないの?
ない。
あれ?その話って、前したか?
したしたしたした。
したかもね、これ。
ミルクレープがないんだよね。
そうなんだ。
そう。
おいしいよね。ミルクレープって。
おいしいよね。
しかもさ、コンビニとかでも売ってるじゃん。
うん。ぜんぜん売ってる。
なんなの?その手軽な感じ。
でしょ?
いや、企業どらけがすごいんだよ。
すごいよ。コンビニスイーツ、ほんとにおいしい、最近。
ほんとにちゃんとおいしい。
季節でちゃんと買えてくるしさ。
マッチャンとかさ。
あー、いいね。
いいね、いいね、いいね。
いいです、いいです。いいですね。
コンビニも行くわ。コンビニ行きたいわ。
コンビニってすごいよね。
コンビニに行きたい。
コンビニに行きたい。
コンビニに行きたい。
たぶんね、でもこれは在米の人はコンビニに行きたいわ、すごいと思う。
わかると思う。
全然、もうなんか…
コンビニテーマパックだぜ、ぐらいな感じ。
へー、コンビニだぜ。
いや、コンビニだよ。
コンビニエンスなんだよ。
あのね、アメリカのコンビニエンスは全然コンビニエンスじゃないから。
じゃないのか。
全然コンビニエンスじゃないからね。
ほんとにレジ横に売ってるさ、みたらし団子みたいなやつ。
はい、はい。
あー、うめーっていう感じとかさ。
コンビニね、これはなかなか盲点だったわ。コンビニに行きたいんだ。
うん、心躍る、めちゃくちゃ心躍る。
空港に着いてコンビニに行くと、もうめっちゃ心躍るもんね。
そうなの?
ちなみにさ、だからさ、いろんなものがちょっとずつ売ってるっていうのがハッピーな感じ?
そうですね、そしてクオリティが一個ずつが高い。
あー、それはあるね、それはあるわ。
12:01
なるほどね、なるほど、なるほど、なるほど。
コンビニのコーヒーとかもおいしいし。
あ、ね、パッケージに入ってる、アメリカのパッケージに入ってるお菓子とか、ドリンクとかはあるけど、
日本で言うおにぎりとか、お弁当とかデザートはないし、
フレッシュな食材で言うと、リンゴのむいたのとか、
はい、はい、はい。
あとは、ランチセットみたいのはあるんだけど、セロリスティックとドレッシングがセットになってるやつとか、
さけるチーズとか、ナッツとチーズとか。
なんだろうな、本当、機内食で出されるイメージですよ、クオリティとしては。
分かった、分かった、分かった、分かった。
すごい分かった。
すごい分かった?
うん、すごい分かった。
数勝負みたいなやつね。
そう、何?口の中に入れるならいいんでしょ、ぐらいな感じですので。
なるほどね、そういう意味でいくと、日本のコンビニはちょっとやっぱ違いますね。
全然違うでしょ。
もっとクオリティをあれしてるわ。
追い求めてるわ、あの人たちは。
そうそう。
だからパンとかマフィンとかも売ってるけど、飛行機の中で出されるパン、マフィンのクオリティなのよ。
パステルやつね。
これ飲み物なしでどうやって食べるんじゃ、ってやつ。
あらららら、分かった、分かった、分かった。
理解した、すごい理解した。
だから日本、同じパンを売っている日本のコンビニ、アメリカのコンビニ、でも日本はなんか総剤であったりコーンが乗っていたり、なんか渦巻デニッシュだったり、
え、ございますよ。
あの何、ちぎりパンであったり、そういうのではなくて、飛行機の中で出されるあれです。
あれですね、いわゆるあれですね、バターロン的なやつ、もしくはコーン的なやつですね。
あとこのマフィン、すげえ油切ってる、袋にオイルめっちゃついてる、みたいなやつ。
はい、はい、はい、理解です、理解。
完全に分かりやすい感じですよ、それは。
そりゃあ食べる気ないよね。
ないわな、なるほどね、コンビニね。
コンビニに行きたい。
行きたいわな。
楽しみだ、食が楽しみ、あとね、あとあれを、
普通にランチとかに行きたいの、大戸屋とか。
はい、はい、はい、大戸屋とかの、待って待って、
すごいショッピー派で申し訳ないんだけど、
普通に、いろんな小鉢があるような、なんていうんでしょう、きそじみたいなところに行きたいです。
15:03
おしゃれ系なカフェとかじゃなくて、大戸屋とかでいいの?
いや、大戸屋がいいの、分かる。
あのね、ワンプレートに乗っているんじゃなくて、私は三角食べをしたいんだ。
ちっちゃいお皿に乗っているので、三角食べをしたいのよ。
三角食べをね、こっち食べて、こっち食べて、こっち食べてをしたいわけね。
なるほどね、なるほどね。
ドーン、オムライスドーンとか、パスタドーンとかじゃなくて。
味混ざっちゃってるから、味混ざっちゃってるから、大きい器に全部入れたら。
小鉢、小鉢にくれ。
小鉢でくれと。
小鉢にくれっていうやつ。
この小鉢、手洗いなのかな、みたいな小鉢に入れてくれ。
大戸屋ね、行こう行こう、行こう行こう行こう。
そういうやつとかね、ああいうやつね。
いいですね、そういうのがいいですね。
マッケンチーズとかじゃねえんだ。
そういうのじゃねえんだとね。
なるほど、なるほど、理解、理解、理解しました。
だから、すごいこの小鉢にさ、小鉢にこう漬物の小さい、小さい漬物のこの小皿があったりだとかね。
お湯飲みでお茶が入っててね。
お茶おかわり入れますか、的なね。
ああ、的なやつね。
かんずとか。
理解しました、理解しましたよ。
そう、そうなんですよ。
醤油の小皿だけとかね。
もう醤油ギャーってかけないよ、大きいお皿にギャーって醤油かけない。
小さいお皿で醤油は醤油。
愛おしそうに言った。
醤油はここのお皿にいてください。
っていうことをやりたいわけだ。
そうなんです。
なるほどね、なるほどね、なるほどね。
ああ、おもしれい。
ああ、おもしれいな、ほんとに。
そういうやつがね、いいですね。
毎日キャンプ飯みたいな感じだからさ、大きいお皿に。
そうね、そうね、そうなってくるよね。
そう。
おもしろ。
そうなんですよ、だからそれをね、やりたいですね。
そうですね、そうですね。
やりましょう、やりましょう。
ぜひ私もそれに参加させてください。
この卵かけご飯からの流れのどこかに入らせてください。
もうどんどん家族ワークですので、どんどんいきましょう。
お願いします、お願いします。
はい、どんどんいきましょう。
あとあれですよね、やっぱりほら、私たちといえばパン屋さんですのでね。
ああ、パン屋さんも日本、ジャパンクオリティのパンをね。
18:02
ジャパンクオリティパンを。
いけないですね、おいしいパンを。
おいしいパン食べていきましょうね。
食べに行きましょう。
機内食のパンじゃない、機内食のパンじゃない。
そういうんじゃなくてね。
そういうんじゃなくて。
そういうんじゃねえんやっていうやつね。
そういうのじゃなくて、だってもうこっちだとね、
エイジアンのおいしいパンって言ったらもう絶対ボバティー出てくるから。
何ボバティー?
ナデシコじゃなくて、ナタデココじゃなくて、何あれ?
タピオカだ、タピオカ。
ああ、タピオカボバティーっていうのがある。
ボバティーと、なんかちょっと遅れてきてるみたいな感じで、
ふわふわのパンケーキ、分厚いパンケーキとか、ボバティーとか、
あとなんかちょっと日本っぽいパン、韓国っぽいパンみたいなのがある。
デニッシュとか。
えっ、デニッシュって日本っぽいパンなの?
デニッシュないよ、こっちらあんまり。
あ、そうなの?
クロワッサンとかはあるけど、
はい、はい、はい。
でも、コストコのクロワッサンって感じだから、
なんかそんなザクザクしてない、ザクザクしてなくて。
うん、分かる、分かった。
意外と別に、ハムッと食べれる感じのパンじゃない?
そうそう、あんまり下に落ちない。
うん、片付けは楽。
そうね、デニッシュパン食べるときは、
あ、もうお願いだから机のところで食べてってなるの。
そうそう、ちゃんと近く、机の近くで座って、席こうキュッとして。
そうそう、お腹のところキュッとして、
そう、お腹キュッとして。
前のめりで食べてってなるからね。
全然ハムッと食べれる感じの。
うーん、そうか、そうか。
じゃあもうパンもいきましょうね。
パン何が好き?パン何が好き?
パンは何でも好きだけど、結構前に話した芋あずき、
フランスパンにゴマと芋とあずきが入っているやつは、
一番いつも好きです。
もうあそこのお店じゃん、それ。
イオン系列に入っている。
だいたい入り口のところにあるあのパン屋です。
あのパン屋のね、はいはいはい、食べましょうね、食べましょうね。
あれのパン屋美味しいですね。
フランスパンの中に入っているやつね。
時々口の中を切るっていう、それぐらい結構ザクザクのやつね。
攻撃性の高い。
負傷しながら食べるやつだから、あれ。
いくらか自分も犠牲を払ってね、食べるっていう。
そうそうそうそう。
あ、おもろ。
そうよ、そうよあれは。
あれはおもしろいんだ。
美味しいよな、美味しいよな。
私何するかな、意外と塩パンみたいなの好きなんだよな、塩パン。
21:06
塩パンはうまい。
うまいんだよね。
なんか最近さ、東京かなんかでさ、トリフ塩パンみたいな。
トリフ塩パン?
そんなアップグレードされた塩パンがあるんですか?
トリフパン?あれ?塩パンかけないのかな?
いや塩トリフみたいな、すごい人気でさ。
で、前名古屋にも名機にさ、なんか店舗が入って食べに行きましたけど、
まあ大変美味しかったですよ、あれもぜひ食べてください。
あ、まだあるのかな?
トリフパンみたいな。
期間限定?
いや、たぶんちゃんと店舗があったんだと思うんだけど。
ちょっとまたあれですよ。
いや気になる。
なんかね、やっぱり日本は食べ物のクオリティがめちゃくちゃ高い。
普通に。
素晴らしいよ、ほまれだ。
ほまれだな。
ほまれだよ。
あれだね、やっぱり中にいるとわからないものだね。
もう全然違います。
出てみて、ああ恵まれたところに寄りましたなっていうのが。
そんなもんですか。
そう、あと安いね、だってラーメンとかも安いしさ、
なんか今日ご飯作りたくないから、丸亀行こうみたいな。
ああ全然そう。
できないからそういうの。
もうね、全然違うのね、物価がね。
物価も違うし、外食行ったところで結局冷凍のチキンナゲットみたいなの出てくるから、
じゃあこれ家でさ、エアフライヤーしたほうがいいじゃんってなるんだ。
もう全然おいしいもんね、外食。
外食、おいしいし安い。
そうだね、そんなびっくりする値段じゃないしさ、
今日もココイチ行っちゃったわ、もう金曜日に。
もうココイチは、夫が大好きです、ココイチは。
ココイチ大好きですよね、彼ね、知ってますよそれは。
ココイチのね。
ジュッカラとかも食べるんですよ。
カラ、それはカラ。
色が違うよ、ジュッカラって。
何色になるの?赤色みたいになってくるの?やっぱり見たことないや。
なんだろう、赤くはなってくる。赤くには近づいてきて、
で、なんかドスの効いた色になってくる。
そうなのね。
ちょっとこれ大丈夫っていう色になってきて。
なるほどな、そういうの好きなんだ。
でもおいしいのよ、ココイチは。
ココイチはおいしいよね、あれもイッチ飲み屋だから愛知県なのよね。
24:02
そうです、そうです。
ほんまあれ、愛知のほんまあれです。
ココイチさん、ココイチさんありがとう。
ココイチさんありがとうね、ほんとに助かってます、いつも。
ココイチさんも、あとスキヤとかさ。
そうそうそう、もうすごいよ、もうしんどい、もうお願い、今日スキヤってなるもん。
ね。
そう、もうしんどいとちょっと口からさ勝手に曲流れるもんね。
好きです、好きですって言って。
好き、好きって、あ、赤、私もう疲れてるわ、今日スキヤだ。
いい、めちゃくちゃいい。
BGMからいく。
もう完全に洗脳されてますよ、もう完全にさ、あれよ、マーケティングでね。
そうそうそう、やられてますね。
入場曲みたいになっちゃって。
好きですって。
すごい、最高だよ。
すごいな、すごいな。
そういうのいいよね。
いいな、お手軽に外食になるともうバーガーになっちゃうからさ。
バーガー、チキン。
違うのよ、普通にうどん食べたいのよ。
うどんがね、食べたいの。
なるほどね、なるほど。
バーガーもいいんだけどね、いいんだけど、違うのよってなるな。
そう。
行きましょう、こういう手軽外食。
手軽外食。
しましょうや、しましょうや。
しましょうや。
あれ、どうされます?
私の大好きなアンパンマンの話。
そうそうそうそう。
アンパンマンの話はね、まずしたいんだが、
あきちゃんにコテンラジオを聞いてほしいんだ。
わかった、じゃあコテンラジオさ、今見たんだけどさ、どの回?
ちょっと待って、送るわ、リンクをね。
なんかね、最新回から3つぐらいはさ、これアンパンマンじゃないなと思ってさ。
柳瀬隆で、柳瀬隆の話を5話あります。
おお、長め。
長めです、はい。
じゃあそれを聞いてからにしましょうか。
これはね、リンクをコピーで送りました、あなたに。
ありがとうございます。
私もアンパンマン大好きなんですよ。
うん、だってアンパンマンとディズニーで育ってきたからさ。
ええ、だって高校生ぐらいの時、私アンパンマンになりたかったからね。
親?
うん。
なぜ?
アンパンマンってすごいよくない?
え、ちょっと待って、ちょっと待って。
27:00
めっちゃ優しいしさ。
はいはいはい、わかるんだが、ちょっと待って、高校生?
あれ、遅咲き?
高校生、高校生。
フリックスのが遅いな。
そう、アンパンマンのなんか、ほら、下敷きとか持ってた。
親、親、親、親。
ちょっと待って、ちょっと待って、ちょっと待って。
わからぬ、わからぬぞ。
ちょっと変なやつだよね。
親、親?
あの、両敷きではなく?
うん。
もうちょっとさ、ちょっとだけ、ちょっとだけ言っていい?
うん、言って言って。
いろんなヒーローものがあるじゃん。
アンパンマンに限らず、なんとかレンジャーだもん、なんとかバットモンだもん、なんとかあるけど、
アンパンマンの正義の考え方が、もう他とは全然違うんだ。
へー。
なんかね、こう、善悪だけじゃなくて、共存している感じ。
善と悪が。
そうだね、だってカビ、バイキンマン、バイキンのカビとかってさ、食べ物がないとできないしさ、
うん。
で、だってパンって発酵菌だから、菌がないとできない。
あなたもうそこに気づいてるの?
すごいね。
それもう、あのね、答えよ。
私なんでバイキンマンバイキンなのかなって思って。
もう、あきちゃん、博が高くいらっしゃるわ。
いや、そんなことはない。
こういうの考えるの大好きなんだわ。
謎々みたいなの大好きなのよ。
うわ、やったぜ。
菌とパンの関係性が、まず対立しているけど、お互いに共存関係にあると。
そうだね。
依存関係にある。
バイキンはパンを腐らすけど、でもイースト菌とかがないとパンはそもそも発酵しないと。
そうだね。
だから敵だけど味方、味方だけど敵みたいな。
で、お互い完全に殺さないじゃん。
そう、完全に殺さないね。
本当だね。
で、悪さをした時だけ、
ダメだよ、アンパン。
こういう感じだよね。
力関係がね。
そうだね。
本当にピンチの時、バイキンマンが本当にちょっと弱ってる時は、アンパンも助けたりするじゃん。
あー、そうだったっけ。そうかな。
かもね。
だから、彼らは共存関係にある。
死なないように、いい感じの距離感で戦ってるっていう。
それをね、やっててね、なんか深いのよね。
だから、コテンラジオでうまく説明しているから、マジで聞いてほしいんだが。
はい、聞きます。聞きます。
悲しみと喜びとか、痛みとか、悲しい、楽しいとか、善悪みたいのを同時に全部入れてて、
30:02
で、歌とかも全部作詞してるのよ、ヤマトの話は。
あー、そうなんだ。
で、よくさ、愛と勇気だけが友達っていうのは言うけど、
なんでじゃあ、それが愛と勇気だけなの?みんな友達じゃないの?っていうと、
覚悟のことを言っていると。
大それたことはできないけど、じゃあ自分が何かできるかって考えたときに、
じゃあ幸せにするためには、自分が持ってるパンをあげるとか。
そのために必要なのは、愛と勇気だけだから、自分が助けるために、
それをやらないの、覚悟をするのに、愛と勇気だけが必要。
の、愛と勇気なんだって!
すごい、だからさ、正直あれだよね、余裕のない状況での守るっていうことなんだな。
そうだからね、それはすごい、おーっていう感じで。
もうちょっとうまいこと説明してます、コテンラジオではね。
はい、いやとてもよかったよ。
すいません。
わかりました、ではコテンラジオを聞いてみます。ありがとうございます。
そうだからね、コテンラジオをね、聞いていただきたい。
わかりました、じゃあそれをやってから、そこを踏んでからお話しましょう。
はい。
私は信長に続き、これに、信長家康に続き、今はまってるのはアンパンマンっていう。
すごい振り幅!すごい振り幅じゃん。
すごい振り幅でしょ。
わかりました、じゃあ楽しみにしてます、そのお話ができるの。
はい、好きなキャラクターとかもね、いっぱいキャラクターありますから。
そうなのよ、そうなのよね。
はい、わかりました。
そんな感じですよ。
じゃあ、
はい、じゃあね、問題を。
アンパンマンのキャラクターは、何体あるでしょう、今ね。
今っていうか、この2009年です、これの。
だからちょっと、もうちょっと増えているかもしれませんが、
1.500以上、1000未満。
2.1000以上、1500未満。
3.1500以上、2000未満。
え?
2.1000以上、1500未満。
ファイナルアッサー。
はい、答えは、1768体。
えー、1500以上じゃん。
ギネス記録です。
すごい、ギネスなの?
33:00
多分、もっと増えてるよね、これ2009年の。
そうだね。
多分、2000くらいいってんじゃない?
いってそうだね。
うわー、いるー。
だって、アンパンマンだけでさ、だいぶあるよね。
アンパンマンさ、あの人ってツボアンだよね、たしか。
あれ?コシアンなのか?
その、アンの種類について考えたことなかったけど。
アンの種類があって、それのもう1個のバージョンアンパンマンもいたり。
え?双子?
米粉で作られた米粉アンパンマンみたいなのも、ちょっと知らんでる人でいたり。
美白のアンパンマン?
ほんとに、アンパンマンだけで何体かいるのよ。
もうだから、非常にたくさんいるんだ。
あー、なるほどね。
知らなかった。
あきちゃん、一番好きなキャラクターは、もう終わろうとしてるのにすいませんね。
いいえ、とんでもないです。
私、一番好きな…
私、一番好きな…
その睡眠時間を削らせてすいません。
いいのよ。
全然いいのよ。
でも、これ考えてきたからね。
あー、そうそう、気になる。
ロールパンナ。
そう、ロールパンナ姉さんです。
ロールパンナ姉さんは、もうそれの存在自体が、善と悪の共存じゃない?
そうなのよ。
あんなひどいさ、ストーリーのある人をさ、アンパンマンに入れる?
え?私、ストーリー知らんのだけど。
あれ?ほんとに?
あの、彼女は、ジャムおじさんが作ろうとして作る時に、
まごころ層っていう、優しい心が入るまごころ層っていうのを練り込むんです。
でも、その時に、バイキンマンが、バイキン層っていう、また違うやつを入れちまったのよ。
なんか、自分の味方を作ろうとして、なんかわかんないけど、
まあ、とにかくロールパンナちゃんの中には、その二つ、その優しい心と悪の心が両方入ってしまって、
焼かれちゃったのよね。で、誕生したのよ。
で、すっごく強いし、すっごく自分の妹のメロンパンナちゃんのこと、すっごく愛してるんだけども、
ここの胸のところに、赤いハートと黒いハートがあって、青色のハートがあって、赤が優位の時は、すごい優しいの。
すごい優しいのよね。だけど、時々さ、二面性がすごいよね。二重人格。
時々、こっちの青色の方にやられる時があるの。
その時は、ロールパンナちゃんは、悪の人になってしまうんだよ。
でも、そんな時に、大好きなメロンパンナさんのところにはいられないから、どっか行くの。
もうこの、つらいストーリー。
なんとかそう、なんとかそうは知らなかった。なんか、すげえ二面性あるじゃんっていう、それだけだった。
翻弄されてる人なんだ。
36:03
でも、一生懸命このメロンパンナちゃんを愛してるっていうのはね、大変この涙ぐましい。
メロンパンナちゃん、だって本当に大好きだもんね、お姉ちゃんね。
お姉ちゃんかっこいいんだよね、ロールパンナちゃんは。
かっこいいのよ、なんか。
かっこいいのよね。
1位は?
私?私の1位、ほねほねマンさん。
その心は?
その心は、めげない。めげないのよ、あの方は。
めげないの。
めげないの。
何かこう、役に立つでもなし。
でも、一途にドキンちゃんが好きです。
めげないのよ。
しかも、しゅうし丁寧なのよ。
しゅうし丁寧なのよ。
下からなの、めちゃくちゃ。
下からなの、そう。
そうなのよ、そうなのよ。
行きますよ、ほねほね。
ドキンちゃんって言って、もうこっち来ないで、とかめちゃくちゃ言われてるじゃん、ドキンちゃんに。
もうやめて、近寄らないで、とか言われてるのに。
そんなこと言わないでくださいよ、とか言って。
ほねほねほね、とか言って。
もうめちゃくちゃピュアじゃん、と思って。
なんか、全然人気ないんだろうなっていうのがもう、分かるからこそ、余計に愛おしい。
イジらしいみたいなね。
イジらしい、もうピュアよね、っていう。
子供たちには絶対選ばれないキャラクターよね。
でも、私はあなたが一番好きよって感じ。
なるほどね。
じゃあ、2位、3位、2位っていいですか?
いいよ、いいよ。
2位は、2位はですね、てっかのまきちゃんなんです。
いい、分かる。かっこいい系好きね、あなた。
そうなの。
かっこいい系好きよ。
そうなのよ。かっこいい女が、かっこいい女って誰?
かっこいいこの女の子キャラっていうのは、すごいなんかかっこいいって思う。
いいねって思う。
いいね。
いい、いい。
なんかすごいさ、やっぱりさ、自分たちの世代ってさ、
女の子キャラって、ドキンちゃんみたいなとか、メロンパンナちゃんみたいな、
ね、ポンってやったら、メロンメロンってなるみたいな、
かわいい、かわいい、かわいい、みたいな風に寄ってくんだよね。
そこにこの出てきた、このロールパンナちゃんとてっかのまきちゃん。
ほんと、てっかのまきちゃん。
てっかのまきちゃん、かっこいい、かっこいい。
そう、最高よ。とても強いんだよ。
これ読んだの、読んだの、この説明みたいなやつ。
いいですね、いいですね。
短期だけど、とても強い。
火の人だね。
そう、火の人だね。火の人だね。
火の人っててっかだしね、てっか。
39:01
てっかだしね。
漢字的にね、そう。
人を助けずにはいられない、正義の味方、てっかのまきちゃん。
いいですね、いいですね。
はい、でした。
ともちゃん、2位は?
てっかのまきちゃん、私も好きだわ。
かっこいいなって思った。
私の2位はね、ごめん、私こういうのばっかになっちゃうけど、かばおくん。
いや、ちょっと考えた、私もかも。
かばおくん、大好きなのよ、食いしん坊でさ、おんぽんぽんって言ってさ、
しかも結構ドジじゃん。
だからみんな愛おしい。
愛おしいね、愛おしい。
愛おしいね、かばおくんね。
かばおくんの、かばおくんの。
もうなんか、こいつは一生主役にはなれない感がすごい好きなんだよな。
でもいい味出すじゃん、いつも。
そう、だってかばおくんがいないと話進んでいかないもん、
話進んでいかないもん、バイキンマンのロボットあるじゃん、
ダダンダン、あいうやつにさ、バシッてこういう手にギューって捕まえられる。
こういうやつあるの、マジックハンドみたいな。
そうそう、ガチョンガチョンって挟むやつね。
ギューってされてさ、あ、アパマ、アパマ助けてーって。
大抵かばおくんか、クラスメイトのうさこちゃんか。
うさこちゃんか、あのあれ。
先生とかさ。
ねね先生、何先生だったっけ、ミミ先生だったっけ。
うさぎのね。
ミミ先生とかね。
あの辺がね、いかれちゃうんだよね、愛おしい。
愛おしいのよ。
わかるわ、この愛おしさはわかる。
このランキングに入れようかなって迷った。
私のランキングのほねほねマンとかばおくん。
じゃあ3位は3位、3位私言っていいですか。
はい、どうぞどうぞ。
3位はこれは、今回一回調べてみて、好きだわって思ったやつです。
うわー気になる、はい。
前からは知らなかった。
カッパチーノちゃん。
え?
見た目はカッパなの。
カッパね、かわいいカッパみたいな。
で、カプチーノを作ってくれるのね。
おしゃれ。
カプチーノを作ってくれるおしゃれな女の子なんだけど、カッパなの。
で、名前はカッパチーノなの。
もうこのネーミングセンスが好きって思った。
カッパチーノちゃん。
かわいいんだよ。
そんな、なんか上手にそのおしゃれ感とカッパを上手に掛け合わせたなって思って。
42:00
っていう、そういうなんかちょっと、ちょっとこのねじった感じが面白い。
私は3位はね、難しくてさ、なんか、いやどうしようかなと思ったんだけど、
決められなくて、3つあるんですよ。
え?3つ出そうって言って、最後がまた3つあんの?
じゃ、決められなくて。
え?5個出してきたってことでよろしいですか?
うそ?
あの、すいません、決められなくて、きっと2つというか、バイキンマンとカビルンルン。
あー、そこに行くんだ。バイキンマンとカビルンルン。
そこはなんとなく入れてあげたかったっていう感じと、
あと、これもちょっと脇には置いておけないなっていうのは、かまめし丼とかの3人兄弟のやつ。
丼物のね。
丼物の、そうそうそうそう、天丼マンとか。
そう、天丼丼の人とか。
あと、ミーワーっていう人ね。
えっと、だから天丼マンと、
え?待って、かまめし丼と天丼マンと、
もう1人じゃん。
もう1人いたよね。
かまご丼じゃなくて、
親子丼?
親子丼?え?違うな。
親子丼なんていた?
かまめし丼はさ、すごいあれでしょ?
あの、ちょっと江戸っ子みたいな。
そうそう、なんか土佐の感じのしゃべり方。
そうそうそうそう。
で、
かまめし丼、天丼マン。
ちょっと待って。
でも3兄弟よね、あそこ。
いつも3人で旅してるよね。
天丼母さんもいるらしい。
え、そうなんだ。
アンパンマン図鑑っていうやつを見ると。
かつ丼マン、かつ丼マン。
かつ丼マンと天丼マンとかまめし。
あ、そう、で、かつ丼マンが、自分のことをミーって言うんだよ。
ミーはアカラですって言うんだよ。
ちょっとかぶれてんのね、アメリカかぶれしてんの。
そうそうそうそう。
で、かまめし丼は、
なんでかつだから?え、どういうこと?
え、なんでだろうね。
なんでだろう。
自分が一番ハイカラでかっこいいと思っている丼マントリオの1人、
自分のことをミーと言う。
だって、
それがかつ丼マンですね。
どんぶりマントリオ愛おしいな。
愛おしいな。
かまめし丼はどんぶりマントリオの1人、
おっちょこちょいで正直者、自分のかまめしが一番おいしいと思っている。
みんな自己愛強いな。
いいぞ。
自己愛強めでいいぞ。
強いな。
で、もう1人が天丼マンか。
かわいい。
丼シリーズだったら一生できるよね。
なんか親子丼マンとかさ。
45:00
ほんとだよ。
あとてっかのまきちゃんはダメだけど、てっか丼ちゃんとか、
サーモン丼ちゃんとかいっぱい丼ができそう。
そうだよ、いくら丼ちゃんとか。
いくら丼ちゃんとかね。
うに丼ちゃんとか。
おいしそう。
特大のエビ天が自慢、どんぶりマントリオの1人、
明るい性格でいつもにぎやかに歌う。
てんてん丼丼てん丼丼。
そうだね、この人一番メインじゃない?天丼マン。
え、あたしあれがメインと思った。
かまめし丼が一番メインかと思ったけど、違う。
ほんと?
おのおの自分が一番って感じよね。
あ、まあそうね。
どんぶりマントリオ。
好きだね。
好きだわ。
ほねほねマンが好きなんだよ。
あ、じゃあホラーマンだ。
ほねほねマンじゃなくて。
あ、そうだ、ホラーマンだね、名前。
ホラホラーだ。
ほんとだ、ほんとだ。
間違えちゃったよ。
すげえ、一途だもん。
ほら、ほら。
ていねい。にくめないね。
おもしろ。
バイキンマンは、ちなみに自分は天才学者、天才科学者だと思っているが、
変なものばかり作ってしまう。
食べ物が大好きですぐに横取りをしようとする。
きれいなものが大嫌いだって。
天才学者だと思ってるっていう、そういう設定あるんだ。
そういうつもりでやってんの、この人。
古典ラジオでね、バイキンマンがいろいろメカを作るじゃん、アンパンマンを倒すために。
それのメカを作るっていうのは、その真意としては、菌ってさ、いろいろ変異してくじゃん。
はい、しますね。
で、何か増えたり、繁殖したりしていくから、それを意味してるんだって。
はー、深っ。アンパンマン深っ。
ぜひ聞いていただきたい。
はい、わかりました。
来週話しましょう。
じゃあ、来週これについて話しましょう。
はい、アンパンマンの裏側について。
はい、わかりました。
概要欄にリンクを貼っとこう、みんなが古典ラジオで。
あ、そうだね。
予習して、予習していただけるように。
そうしましょう、そうしましょう。
そうなんです、そうなんです。
今日も面白かった。
面白かった。
ありがとうございます、いつもいつも。
ありがとうございました、こちらこそです。
良い週末をですね。
はい、お互いに良い週末を。
はーい、ではでは。
ではでは。
じゃねー。
おやすみー。
この度リアルイベントを開催することになりました。
48:02
テーマは初対面だけど同窓会、いわゆる講演会というのではなくて、
みんなでワイワイ楽しめるようなそんなアットホームなイベントにしたいと考えています。
日時は6月15日土曜日13時30分から15時を計画しております。
会場は名古屋です。参加者の方には別途ご連絡させていただきます。
そしてスペシャルゲストとして、ママが自分を取り戻すラジオ、杉部さんにお越しいただくことになりました。
リスナーさんの中には海外にお住まいの方もいらっしゃいますので、オンラインでの配信も計画中です。
詳細や申し込み方法につきましては、オンラインコミュニティゲツナ学校からご覧いただけます。
概要欄のリンクもしくは、getunaga.gmail.com へご連絡ください。
みんなでお菓子をつまみながら楽しい思い出を作っていきましょう。
いつも聞いてくださるあなたとお会いできることを楽しみにしています。
49:05

コメント

スクロール