1. 私の種を大切に育てるラジオ
  2. 機械音痴な私と、手作りギー
2024-05-28 08:28

機械音痴な私と、手作りギー

spotify

機械音痴過ぎて、SNSの発信に初歩の段階でつまずきながらも、何とかやっている私です。

アーユルヴェーダのギーを手作りした話もしています。

サマリー

ピラティスヨガインストラクターのAyakoは、自身が機械音痴であることや最新のエピソードの配信に関するトラブル、インスタ投稿の苦労を語りながら、SNSや発信活動を続けることの難しさと仲間の大切さを実感し、ギーの作り方と使い方についても紹介しています。

私の機械音痴とSNSの操作
こんにちは、ピラティスヨガインストラクターのAyakoです。この番組では、ピラティスヨガのこと、私が私であり続けるために日々模索し、実践していること、子育てを通しての気づきなどをお話しします。
先週金曜日に、今までSpotifyから配信していたのを、Listenからの配信にお引越ししましたとお話ししてたんですけれども、
私がまだいまいち使い勝手を理解できていなくて、なぜか最新回のエピソードがSpotifyの方に反映されていなくて、
あれ?と思って、週末の空き時間とかに、それに関連する操作をスマホでいろいろしてたんですよね。
ヘルプを読みながら、スマホとにらめこ状態でしてたんですけど、私、本当にこういう作業が苦手で、
家電とかも説明書を読むときもあるんですけど、読んでもよくわからなくて、使いながら感覚で覚えるタイプで、
説明書もそんなに読み込まないから、全然使ってない機能も多くて、すごい機械が苦手って感じなんですけど、そんなもんで、
おそらく余計な操作をたくさんしてしまってて、リッスン上に最新のエピソードだけ残って、過去のエピソードを消してしまってたんですよね。
本当に気づいたときはびっくりしました。スポティファイの方には過去のエピソード残ってるし、いっかって自分を慰めながら、本当に機械オンチすぎて、
発信活動を続けていきたいって思ってるんですけど、本当に処方の処方でつまづいて、心折れそうになってました。
インスタも今までは見ることしかしてなかったんですけど、最近投稿もし始めて、いろいろと知らないインスタ用語、リールとかフィードとかメンションとか、
何それから始まって、スマホで調べて、恐る恐る使って投稿してみるっていう流れで、一つ一つの操作に時間がかかってしまってるんですけども、何とかやってるっていう状態です。
やっていくうちに慣れていくのかなとか思いながら、目の前のことを一つ一つ解決していけたらいいなって思いながら使ってます。
週末はこんな感じで、空き時間にスマホとにらめっこ状態で過ごしてたんですけれども、
このことから思ったのが、私これ一人で始めてたら、SNSとか発信活動とか続けれないなって思ったんですよね。
やりたい気持ちがあっても、初期の段階でそういう操作につまずいて自滅してたと思うんですよね。
今回もリッスンの操作が分かりませんって、実はママが自分を取り戻すラジオの杉部さんにヘルプを求めさせてもらったりとか、
一緒に頑張っている仲間、励ましてくれる仲間がいるから、私続けられるなと本当に実感しました。
本当に機械落ちすぎて、今回のこの配信もきちんと配信されるのかなって心配なんですけども、
無事に配信されたらいいなと願ってます。
ギーの作り方と使い方
それと昨日は、話が変わるんですけども、昨日はギーと言われるオイルを作りました。
ギーって聞かれたことがある方もいらっしゃるかもしれないんですけども、ギーってアイルベーダーで奇跡のオイルとか万能薬と言われています。
バターを鍋に入れて20分から30分くらい水分を蒸発させながら、タンパク質も分解させて不純物を取り除いた油です。
ギーは銭通りの使い方があると言われていて、バター代わりにトーストに塗ったりとか、コーヒーとか牛乳に入れたりとか、
あとは料理の炒め物に使ったり、あとは火傷の塗り薬で使ったりとか、本当にいろんな使い方ができると言われています。
効能としては消化促進だったり、便秘解消だったり、乾燥を防いで体を潤してくれたり、腫瘍競争や疲労回復にも効果があると言われています。
同社と言われるバーター・ピッタ・カバーと言われる体質のバランスを取るとも言われています。
アイルベーダーの講義を受けた時に、先生の手作りのギーを左右に入れて飲ませてもらったんですけど、それがとってもおいしくて、
味は例えて言うなら、ミルキー。キャンディーのミルキーですね。ミルキーの香り。
うっとりするような味で、心もほどけるって感じの体験をしたんですよね、それを飲んだ時に。
私も作りたいと思ってずっと思ってたんですけれども、なかなかバターが見つからなくて、グラスフェットバターで作るといいよって先生から聞いて、
グラスフェットバターって私もそれまで知らなかったんですけども、広い牧場で牧草だけを食べて育った牛の父から作ったバターで、栄養素がすごく高いと言われているそうです。
なんか業務スーパーに売ってるっていうのを聞いたんで、行ったんですけど売り切れてたり、あとはいろんなスーパーに行くたびに探してたんですけども、
すごい少量で高価だったり、なかったりとかが続いて、やっと週末ヨガのお勉強の帰り道に富澤商店って言われるお菓子作りの材料とかがいっぱい売ってるお店ですね。
モントダメ元で行ってみたらそこにあって、やっと手にグラスフェットバターを手に入れることができました。
家で作ってみて、作ってる時の香りがすっごく良くて、香りに癒されました。
早速できたての木を左右に入れて飲んだり、夕飯の炒め物に使って、これから使うのがめちゃめちゃ楽しみだなと思ってます。
今日はここで終わりたいと思います。最後まで聞いていただきありがとうございました。良い一日をお過ごしください。
08:28

コメント

スクロール