1. あしも|ホームページで想いを届ける
  2. #27 長男の卒業式前日~私の心..
2025-03-18 08:46

#27 長男の卒業式前日~私の心境~

明日は長男の卒業式👨‍🎓
今日は、ランドセルを背負う最期の日✨
なんと、1時間目~登校しました😭

この6年間色んなことがあったけど、
不登校をきっかけに、長男にも自分自身にも向き合うことができたのが、一番大きかったです☺️

🕰️タイムスタンプ🕰️
卒業式前日の気持ち
長男と向き合う日々

#あしもの子育て
#不登校
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6382fe75b4418c968d70b39b

サマリー

長男の卒業式の前日、親としての気持ちを語りつつ、長男の不登校や成長の過程を振り返ります。また、長男と向き合う中で、自らの人生を見つめ直す貴重な経験を得たことが語られています。

卒業式前日の感情
こんにちは、あしもです。
明日は、長男の卒業式があります。
今日は卒業式の前日ということで、
親としての気持ちを収録したいと思います。
今日は、なんと長男は1時間目から学校に行っていて、
最後まで学校に行くということなので、
今日給食が最後の日なんですけど、
ランドセルを背負う最後の日、
学校に行くことができました。
児男も昨日お休みしてたんですけど、
朝から長男と一緒に学校に行きました。
ただ、時間通りには行けなかったので、
私が朝も朝、学校に長男と児男を送って、
そのまま三男を送るっていう感じで、
送り出しました。
最後の日に長男がランドセルを背負って投稿できたのが、
すごく嬉しかったです。
このチャンネルでは、未経験からフリーランスの
ウェブデザイナーになった三児の男の子ママの私が、
自分のサービスや思いを必要な人に届けたいと思っている方へ、
ホームページを活用してほしい。
そんな思いでお届けしています。
また、在宅で仕事をしたいと思っているアラフォーママへ向けて、
仕事のこと、日常のことを発信しています。
明日はいよいよ卒業式です。
本人は行けると思うっていうことは言ってたんですけど、
朝家を出るまではどうなるかわからないので、
あまり期待しないようにしようとは思っているんですけど、
もし出席できなかったとしても、
一緒に参加はしようねっていう話はしているので、
どんな形であれ卒業式には行けそうな気がします。
前日の親の心境ということで、
6年間本当にあっという間でした。
我が家は5年生の時に引っ越しを経験しているっていうのもあるんですけど、
長男と向き合う日々
長男は4年生の2学期から不登校になって、
でもその長男が不登校になったことで、
私は自分の人生を見つめ直すことができたっていうのが
すごく大きかったっていうのと、
あとは長男と本当に向き合うことができたっていうのが、
この6年間で一番大きかったかなっていうふうに思っています。
長男の不登校については、
本当2年生の2学期ぐらいから前兆はやっぱりあったんですよね。
それはその時は気づかなくて、
学校に行かせなきゃって必死だったんですけど、
やっぱり後から思い起こすと、
あの時からちょっと様子がおかしかったなっていうことがあって、
やっぱりそれに気づかないで対応できなかった自分っていうのを、
やっぱりものすごく私は後悔しています。
あの時もっとこうしてあげてればよかったのかなっていうふうに思うこともあるんですけど、
もう過ぎたことなので仕方ないから考えないようにはしてます。
やっぱり4年生の2学期、学校に行けなくなった時の自分っていうのを、
今から学校に行けなくなった長男に対する、
なんだろう、
長男に対して取った行動みたいなのを振り返ると、
やっぱり長男とはちゃんと向き合えてなくて、
本当に周りの目を気にしてた自分がいたなっていうことを今は思ったりしますね。
学校に行かせないと、
近所の人になんか変な風に見られたらどうしようとか、
学校は行かなきゃいけないものだから、
学校に行かなかったら将来この子がどうなるかわからないとか、
結局長男のことを考えているようで、
自分のことをやっぱり考えてたなっていうふうに今は思いますね。
長男からも、
ママは僕のことを全然わかってくれないっていうのも何回か言われたことがありましたね、その時。
で、私がよく言ってたのは、
ママは長男のことを考えていろんなことを言ってるよって、
それを受け入れないのは自分でしょって言ってた気がします。
それも私は自分のことしか考えてないですよね。
長男のことを思って、
将来学校行ってなかったら、
自分の好きな職業に就けなかったりするよって、
建前上は言ってますけど、
結局は、
そういう長男を育てた親、
そういう長男にした親っていうふうに周りから見られるのが嫌だったのかなっていうふうに思いますね。
だから結局自分のことしか考えてなかったんですね、その時。
でもやっぱり、
不登校になりたてだった頃は、長男も私もすごくぶつかることもあって、すごく荒れてました。
長男は怒ったら部屋から出てこなかったりとかもしたし、
私は私でお皿を床に投げつけて割ったりとか、
本当悲惨ですよね、今思うと。
でもそういうのを得て、今があるので、
長男と向き合っていく中で、自分とも向き合うことができて、
ママだから、家族がいるからっていうので、我慢してた自分っていうのにも気づけたんですよね。
長男が不登校、長男学校に行くのが当たり前っていうふうに思ってたけど、
長男を見ててそうじゃないんだっていうことに気づいて、
そこから自分がママだから家族がいるからって諦めてきてやってなかったことがいっぱいあるなっていうことに気づけて、
自分の人生にも向き合うことができたんですよね。
だからその点は本当に長男には感謝しています。
長男とも向き合えたし、私自身とも向き合えたっていうことが、
この長男の小学校6年間の中でとても大きい出来事でしたね。
自分と向き合えたから私も今があって、長男とも関係が良くなったと思ってるんですけど、
関係が良くなったのかなって思うので。
やっぱり悩むことはものすごく多かったし、
2つの面でも長男は勉強ができなかったりとかしているので、
不安はいっぱいあるんです。
中学行ったらどうなるかなとかって思ったりもするんですけど、
本当に今日ランドセルを背負って学校に行けたのはすごく良かったのかなって思います。
明日卒業式どうなるか、また配信撮りたいと思います。
最後まで聞いていただきありがとうございます。
08:46

コメント