1. あしも|ホームページで想いを届ける
  2. #25 小6長男に言われてハッと..
2025-03-16 06:45

#25 小6長男に言われてハッとしたこと

長男に言われた一言に、考えさせられたのと同時に、成長を感じました😭
子どもって知らない間に大きくなってる…そんな出来事を忘れないように収録しました!
長男の卒業式まで、あと少し…

#あしもの子育て
#フリーランス
#不登校
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6382fe75b4418c968d70b39b

サマリー

このエピソードでは、長男が母親に人生観を問いかけたことで成長に気づいたことが語られています。母親は、自分の幸せを大切にしなければ子どものことを考えられないことを反省し、新たな視点を得ています。

長男の成長と気づき
おはようございます、あしもです。今日は、昨日、長男に言われたことにハッとしたので、それについてお話ししたいと思います。
このチャンネルでは、未経験からフリーランスのwebデザイナーになった3児の男の子ママの私が、自分のサービスや思いを必要な人に届けたいと思っている方へ、ホームページを活用してほしい、そんな思いでお届けしています。
また、在宅で仕事をしたいと思っているアラフォーママに向けて、仕事のこと、日常のことを発信しています。
昨日、長男に言われたことでハッとしたということなんですけど、長男のことを少しお話しさせていただくと、今、小学校6年生で、4年生の時から不登校です。
学校には今は週に2日、2時間だけ行って、給食を食べて帰るという形で、学校には通っています。
ちなみに、今度の水曜日、卒業式があります。
長男は日々何をして過ごしているのかというと、家ではずっとパソコンを押して過ごしています。
マインクラフトというゲームとか、フォートナイトというゲームをオンライン上のお友達と一緒にやったりとか、あとはオンライン上の友達とチャットで交流したりとかしているみたいなんですよね。
チャットも、音声で交流している人もいるらしいんですけど、長男は文字を打って交流をしているようです。
交流している年齢層というのが、同年代の子もいれば、社会人の人とか大学生とか、本当に幅広い人と交流しているようなんですよね。
だから、いろんな人がいるんだっていうのをオンライン上ですごい勉強しているみたいです。
自分と同じように不登校の人も意外といっぱいいるんだなっていうのも、そこでわかったみたいなんですよね。
っていう感じで長男は過ごしているんですが、長男と話した時に、軽い感じで私が、
ママは長男も次男も三男も、毎日元気で楽しく過ごしてくれればそれでいいと思っているんだよねっていう話をしていたら、長男に、ママはそれでいいの?って言われたんです。
で、どうして?って聞いたら、ママの人生なのに子供のことだけを考えているの?それってママは楽しいの?って聞かれたんですよね。
で、私そこでハッとして、まずそんなことを考えれるんだっていう成長を感じたのと、自分のことだけじゃなくて、私のことを心配してくれてるんだっていうのが嬉しかったりとかしたんです。
で、私が長男に言ったのは、ママは自分の好きなことを仕事にしていて、今家で自由にやってるから毎日楽しいよって話をしたら、長男もママは毎日楽しそうだもんねって、仕事の楽しそうだよねっていう感じで言ってくれたんです。
で、なら良かったって長男が言っていて、長男って敏感っていうのもあるんですけど、親のことをよく見てるんですよね。子供はみんな親のことをよく見てると思うんですけど、長男は高学年になってきてなると、
やっぱり自分の意見を結構はっきり言うようになりました。で、私に対してもそうだし、旦那に対しても自分がおかしいって思うことはおかしいって言ってくるんですよね。
だから旦那がイライラしてる時でも、パパここはおかしいと思うってはっきり言うんですよ。ね、パパが怒ってくるかもしれないのに、そう私だったら、なんかね、イライラ旦那がしてたら、とりあえず今はことを抗ってないように黙って怒っておこうって思っちゃうんですけど、長男は違うんですよね。
自分の幸せの重要性
ちゃんとダメなことはダメだと思うって伝えれるんです。そういう姿とかも、なんか成長したなっていうふうに思ったりしてます。
で、子供は親のことをよく見てるっていうことで言えば、やっぱりね、私とかは子供が元気で楽しく毎日過ごしてればいいやって思ってますけど、でもそのもとはやっぱり自分が元気じゃないといけないなっていうのはあって、じゃないと子供のことなんてやっぱり考えれないと思うんですよね。
だからまずは自分が好きなことして元気で楽しく過ごさなきゃっていうのはちょっと違うかなって思ってるんですけど、そういう考え方が大事なのかなって思ってます。
子供は大事だけど、やっぱりまずは自分なのかなっていうふうに改めて長男と話してて思いました。
だから私は毎日楽しく過ごすためのコツじゃないんですけど、結構ちょっとした楽しみみたいなのを日々見つけて過ごしてるんですよね。
本当になんか今日は天気がいいなとか、ほんと些細なことなんですけど、そういうちっちゃな幸せみたいなのを見つけて日々過ごしてて、でもそれがやっぱり前向きな気持ちになるというか、楽しく過ごせるコツなのかなって自分の中では思ってます。
今日は長男に言われてハッとしたことを忘れないように収録したいなと思って撮りました。
最後まで聞いていただきありがとうございます。
06:45

コメント