1. アシカガCAST
  2. 第36回「インスタグラムのスト..
2019-04-18 06:37

第36回「インスタグラムのストーリーのテキスト機能はよくできている」

spotify apple_podcasts youtube
インスタグラムのストーリーのテキスト機能を紹介しました。クリエイターじゃない普通の人が簡単に見映えのいいものを作れるという点でよくできたユーザーインターフェイスだなと、Procreateのテキストツールをチェックしたことをきっかけに思った次第です。
00:01
第36回アシカガキャスト
ProcreateというiPad用のお絵かきアプリにテキストの機能がやっとでついたんですけども、
それを使ってみて、改めてInstagramのストーリーについているテキストの機能がよくできているなと思いました。
これは2つを比較してInstagramの方がよくできているという意味ではなくて、
Instagramのストーリーのテキスト機能というのは、使うのが普通の人で、
撮った写真や動画に手軽に文字を入れて、それなりに見栄えを良くするという目的なので、
それにあったすごく使いやすいツールだなと思います。
テキストツールを選ぶと、画面の真ん中に文字を入れるカーソルが点滅している状態になっています。
テキストを入力して完了とすると文字がその位置に入るので、
その文字を自由に指で移動させたり、2本指で開いて拡大縮小したり、
2本指でくるっと回して回転させたりということができます。
そしてそのテキストをもう1回文字を打ち替えたいとか、色を変えたいとか思ったら、
1回タップすると最初に文字を入力したときと同じように画面の中央に文字が表示されるようになります。
文字の色は決められたパレットから選ぶか、スポイトツールを使って画面の中のどこかの色を拾うことができます。
ストーリーの場合、大体写真や動画の上に文字を載せることになるので、読みにくくなる場合が多いので、
その場合文字の下に色の帯を引くことができます。
これは左上にあるテキストを左揃えか真ん中揃えか右揃えにするかのアイコンの隣にある
アルファベットのAが四角く囲まれているアイコンを押します。
1回押すと現在のテキスト色が背景色になって文字自体は白になります。
もう1回押すと背景の色が半透明になります。
もう1回押すと元の背景の色がない状態に戻ります。
あと文字のスタイルが5パターン用意されていて、上に文字が出ているのでそこで切り替えるようになっていて、
クラシック、モダン、ネオン、タイプライター、強、強いという字ですね。
03:00
この5パターンで切り替えられます。
ネオンにしたら文字の形に合わせてちょっと周りが光っているような感じになります。
強を選んで開業入れると1行の文字数が少ない場合文字が大きく表示されてインパクトがあるテキストになります。
そういった文字を何種類も画面上に追加していって移動させたり回転させたり自由に配置していくことができます。
複数のテキストのロックが配置されていてもそれぞれを指で選んで簡単に移動させられますし、
文字を移動させている間にガイドが出てセンター揃えができるようになっていたり、
下にゴミ箱が出ていてそこに持っていくと削除することができると非常にシンプルで使いやすいインターフェースになっています。
これいざ使い方をマニュアルにしようとすると結構複雑だと思うんですが、
直感的に誰でも使っているうちに何となく使い方がわかってくるというようなインターフェースですね。
使っていてストレスがあまりないんですよね。
テキストのブロックが重なっている場合もトントンとダブルタップするとそれが重なり上に来たりとか、
使っているうちに何かうまいことできたみたいな感じの使い勝手です。
あとこれはテキストだけの話じゃないんですが、テキストやスタンプなどを動画の中の動いているものにくっついているみたいに追随して動くように配置することができます。
例えば動いている人物の顔の部分に常にスタンプをくっつけるみたいなことができるんですね。
これ動画編集でいうところのトラッキングという機能でこんなに手軽にできてリアルタイムで適用されるというのは、
昔から動画編集をしているような人にとってはかなりの驚きだと思います。
これはスタンプやテキストを長押しすると固定するというメニューの出たモードになって、
下のところで動画のどのコマにするかをスライドして選んで固定させたい場所にスタンプやテキストを配置して固定するというボタンを押すとその位置に固定される。
06:02
動画の中でその固定した物体が動いた場合はそれにくっついて動いていくということになります。
というわけでインスタグラムのストーリーについているテキストを入れる機能はクリエイターじゃない一般の人が使っても使いやすく、
使っているうちにどう操作するかが分かるようなインターフェースでよくできているなぁと改めて思ったという話でした。
06:37

コメント

スクロール