1. アシカガCAST
  2. noteの説明をしているのにMedi..
2020-02-06 05:52

noteの説明をしているのにMediumの話になるポッドキャスト(第203回)

最近さらに認知度を上げている印象のnoteの説明をしつつ、そのインスパイア元となっているMediumのことを話しています。

=== 目次 ===
オープニング by ムスメ
ブログともSNSとも言い切れないnote
noteはMediumというサービスに影響を受けているはず
お店に例えて言うなら
noteの投稿画面はわかりやすい
Medium風エディタはnoteをはじめたくさん使われている
noteの投稿者が収益を上げる仕組み
mediumの投稿者が収益を上げる仕組み
-------
#アシカガCAST
デジタル活用のヒントを与えられることを目指した
・各回ワンテーマ(余計な近況報告ナシ)
・5分くらいでさらっと聴ける
ポッドキャストを基本週5回(月〜金)配信しています。

■Twitterアカウント
https://twitter.com/ashikagacast

■Facebookページ
https://www.facebook.com/ashikagacast/

■アシカガCAST コミュニティ on Spectrum
https://spectrum.chat/cast

Apple Podcast、Spotify、Google Podcast、YouTubeなどで配信しています。

■Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%ACcast/id1471540766

■Spotify
https://open.spotify.com/show/7JhT3snKrz5TnWzwB7xOq6

■Google Podcast
https://www.google.com/podcasts?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy85MjMxOTYwL3BvZGNhc3QvcnNz

■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCj09Ciw-xGZheDKJ8NObJtw

アシカガCASTを支援しよう🥤
■アシカガ コウジ on Buy Me A Coffee https://www.buymeacoffee.com/ashikagacast

---

Send in a voice message: https://anchor.fm/ashikaga/message
00:01
マイルこんにちは、アシカガキャスト。
最近、ノートが知名度をさらに上げていて、目にしたり耳にする機会が増えてる人も多いんじゃないかと思います。
ノートとは何かを説明するのってちょっと難しいですよね。
ブログともSNSとも言い切れないですよね。
仕組みとしては、SNSと同じでフォローする機能がありますし、いいねに相当する好きというのがあります。
ハートマークです。
そしてコメント機能もあります。
各ユーザーごとのホームページみたいなものはあるんですが、シンプルなものでデザインもそんなに変えられないですし、
見る人はノート上の誰かのページに見に行くというよりも、ノートのトップページに行くと自分がフォローしている人の投稿がずらずらと並ぶので、そこを見ていく。タイムラインですよね。
そこはTwitterやFacebookと同じような感じになります。
この辺のノートの仕組みはMediumというアメリカのサービスに影響を受けているはずです。
Mediumはブロッガーというブログのサービスを作り、Twitterの共同創業者でもあるEvan Williamsという人が2012年に立ち上げたプラットフォームです。
Twitterみたいな仕組みなんだけど、140文字じゃなくてもっといっぱい文字数かける画像も貼り込んで自由にレイアウトできるという仕組みなんですよね。
ちなみにノートは2年遅れの2014年スタートです。
お店に例えて言うなら、Wordpressは独立店舗で、アメブロやハテナブログはデパート内に出店している店舗。
Mediumやノートはデパートのサイズ上に出店している、そんなイメージかと思います。
ノートは記事を書く時の投稿画面がわかりやすいですよね。
ブログだと編集するエディターがあって、そこでの見え方と最終的にページに表示された時の見え方が違うんですが、
ノートはいわゆるウィジウィグエディターというもので、見たまんま編集しているものがそのまま最終的にページとして表示されるものになっています。
このエディターですけども、これMediumに影響を受けてますね。
テキストを打つか流し込むかして、テキストを選択するとそこにピロッと上にメニューが出てきて、ボールドにするとか見出しにするとか選べる。
03:03
これはMediumが発明した画期的な機能だったんですね。
この操作感が素晴らしかったので、ノートをはじめ、Facebookのノート機能、Slackのポスト機能、ドロップボックスペーパー、Ameba Ownedのブログ機能とか、どんどんこのMedium風のエディターを真似していったんですね。
Wordpressの新しいGutenbergというエディターもMedium風のエディターらしいです。
そしてノートの特徴としては、投稿者が収益を上げる仕組みがあることですね。
記事には無料の記事と有料記事があって、有料にして自由に金額を設定できます。
ここまでは無料で読ませて、この先は有料ですと。できるところも買ってもらうためには良い仕組みですよね。
他にもノートは有料マガジン、サークルといった月額回避性の仕組みもあります。
ただそういうのは有名な人じゃないと稼ぎにくい仕組みだなと思いますし、オンラインサロンとか有料メルマガと仕組み的にはそんなに変わらないものですね。
一方でMediumの投稿者が収益を上げる仕組みはちょっと変わっていて、投稿する人は有料記事を作れるんですけど、これは金額は設定なしで有料か無料かの二択です。
そして有料記事を読めるのは月額5ドル払っている有料会員なんですよ。
で、その有料会員の人の5ドルをその人がいいねをした記事で分け合う。
一月に5つの記事にいいねをしたとしたら、その一つ一つの記事が1ドルもらえるというイメージです。
このいいねはMediumではクラップと言うんですけども、拍手のことですね。
同じ人が一つの記事にいくつクラップしてもいいんですよ。拍手ですから。
なので5つの記事にクラップしたとしても、一つの記事にいっぱいクラップしてればその記事にいっぱいお金が分配されるということで、なかなか面白い仕組みですよね。
なお無料ユーザーでも月に3本までは有料記事が読めるようになっているので、試し読みというかこの人がどんな記事を書いているのかというのは確認できるわけですね。
このMediumの仕組みの方が有名人とか目立ってる人以外の記事もスポットを浴びる可能性が高いんじゃないかなと思います。
今回はここまでです。
05:52

コメント

スクロール