00:02
こんにちは、あさひるです。ぼちぼちライブを始めていきたいと思います。
今日は、会社員VSフリーランス あなたはどちら派?という内容でお送りしていきたいと思います。
一人ライブが初めてなので、ちょこちょこ自分で試しに数分やってみたりとかしたことはあるんですけど、
ちょっとね、ちゃんとしたのは初めてなんで、ちょっと緊張しながらなんですけど、
でまた、誰か来るかな?どうかな?って正直思うんで、
もし誰も来なくても、ちょっと原稿はがっつり用意してあるんで、
まあ適当に進めていけたらいいかなと思っております。
ちょっとまだ誰もいらっしゃらないんで、ちょっとさっきあったすごい大変だったことを話してもいいですか?
あのちょっと私は、自分のプロフィールにも書いてるんですけど、今ニートなんですね。
健康保険からもらえる、小病手当金っていうのがあるんですね。
で、病気で働けない人とかがもらえるやつなんですけど、
で、それの通知がさっき来ていたんですよ。
で、あの私今回でもらうの初めてだから、
じゃあなんか金額載ってるのかなと思って開いたら、なんか不死球通知書って書いてあって、
もうそれを見た時点で、
なんかあの今後の人生のプランがバーってなんか走馬灯のように流れたんですけど、
で、ちょっとなんでこれでそれを見たのがこれの始まる30分前だったんですね。
ちょっとさすがにちょっとこれ放置してやるの嫌だなと思って、
急いであの組合の方に電話して聞いたら結果まあ大丈夫だったって感じで、
あの私が申請している期間がちょっと間違えちゃってたみたいで、
まあそれのせいでっていう感じですね。
いやー本当にめっちゃ心臓のマッサージでしたね。
すいませんちょっとオープニングトークというか雑談をさせていただいたんですけど、
で、まあじゃあそろそろちょっとこの本題に入ろうかなって思います。
で、まあちょっと会社員かフリーランスかっていう感じで、
VSでなんかこういう風にタイトルを書いてみたんですけど、
まあちょっと自分でねいろいろ考えてたんですよね。
私は今までの職歴って、まず会社員が15年ぐらいかな。
ジムの仕事をしていて、まあ結構ずっとジムやってたって感じですね。
で、かたや足掛け3年ぐらいかな。
03:02
もう副業をしていたのがありまして、
まあなんだろフリーランスっちゃフリーランスですよね。
で、まあ私は絵を描く仕事がすごいしたくて、
そこでフリーランスを目指してるっていうところもあったので、
まあどっちも経験してるっちゃ経験してるみたいなもんなんですよね。
で、それを経験して思ったんですけど、
まあやっぱ今の時代ってそのどっちもいいとこ取りが一番いいんだろうなって思って、
身も蓋もないって感じですけど。
結構なんか今ってその副業の副が、
私が、これ今タイトルにも別にないか。
でも何だろう、複数の副の副業ってちょいちょい磨けるんですよね。
副委員長とかの副とかじゃなくて、
まあだからパラレルキャリアって言うんですかね。
そのどっちもやるっていうのが、やっぱり今支流っていうか求められてるのかなって思ってて。
で、何だろうな。
まあなんかやっぱ会社員もフリーランスもどっちもいいとこはありますよね。
まあもちろん短所もありますけど。
で、私がやっててそれぞれいいなって思ったところが、
やっぱ会社員って定期収入があるっていうのがね、一番いいですよね。
なんかやっぱ仕事するので一番大事っていうか、
頭にパッて思い浮かぶのってまずやっぱお金のことだと思うんですよね。
例えばフリーランスやりたいっていう人がいても、
先にやっぱ一番心配するのってお金のことだと思うんですよ。
で、やっぱ会社員はそこがあるのがすごいいいよなーって思っていて。
なんか副業も載ってる時は私結構いいことはあった。
いいっていうか、調子の良くて稼げてる時もあったんですけど、
やっぱりねそれもいつまで続くかもわかんないし。
だから事務仕事がなんかデカすぎみたいな感じになってる時もあって。
ただ会社員は結構まず場所が限定されるなって思って、
今でこそねコロナ禍を乗り越えて、
リモートワークって広まったなって思うんですよ。
私もその一番最後勤めていた会社はやっぱそのコロナ禍になって、
やっぱりウェブ上でできるようにって感じでシステムがどんどん進んでいって、
で、多分私がちょうど辞めたあたりで、
リモートがもう通常じゃなくて、
06:02
本当に緊急時にしかやらないみたいになったみたいなんですけど、
もう私がいる時まで、
まあだからそういうのが普及していれば、
まだ場所はある程度自由は利くなって思うんですけど、
基本やっぱ職場通う場所がありますもんね。
で、例えば週一出勤とかの後リモートで、
リモートで働く人が多いんですけど、
そういうのが普及していれば、
例えば週一出勤とかの後リモートワークとかでも、
結局行くときは行くから、
住む場所とかどうしても限定されちゃいますよね。
女性とかって特に結婚とか育児とかあるから、
まあそれでパートナーがどういう人かにもよると思うし、
それによって結構選ぶ場所が限定されちゃうなっていうのが、
なかなか辛いものがありますよね。
私とかは結構住む場所的には関東から出たことないんですよね。
親族関係もみんなだいたい関東周辺なんで、
あんまり大きく動くっていうのがなんだろう、
よっぽどゆかりがある地とかじゃないと、
なかなかパッと思いつかないなっていうのはありますよね。
あと会社員だと、
自分がやりたいことがストレートにできるかっていう問題というか、
そこもちょっとあるなって思っていて、
その点がフリーランスとか副業とかで結構補えるなって思いますよね。
逆にフリーランスの辛いところっていうのが、
まず全部自分でやらなきゃいけないところかなって。
これはやっぱ適正がすごいあるなと思っていて、
頼れることもきっと限界があるんですよね。
基本的に全部自分で決めてやるっていうのがやっぱあるから、
私なんかは、
誰かいらっしゃいましたかね。
いらっしゃいませ。
ちょっとつらつら喋ってるんですけど、
今フリーランスで働くにあたって、
どういうところが辛いかみたいな話をしてましたね。
ごめんなさい、背景白にしたの間違えてたな。
スタッフさん、この部屋に異常は見つかりませんでした。
09:03
ありがとうございます。
パトロールしてくださってありがとうございます。
フリーランス、私はフルでフリーランスで働いたことっていうのはないんですけど、
副業を足掛け3年していたっていうのはあるので、
その時のことって思ったのが、
ちょっとさっきと繰り返しになっちゃうんですけど、
自分でやらなきゃいけないっていうのはありましたね。
だから外部委託どのぐらいできるかっていうところも結構大事になってくるなって思って、
例えば私は漫画とかイラストとか書いていたんですけど、
自分の副業の時にはそこまでしてなかったんですけど、
アシスタントさんにどこまでお任せするかっていうのはありますよね。
それの金額の兼ね合いもありますけど、
でもやっぱりある程度稼げていたら、
絶対にアシスタントさんに頼んだ方がいいっていうのはあって、
特に漫画はね、結構単純作業は多いっちゃ多いんですよね。
それをしている間にもっと自分しかできないクリエイティブなことをしていった方が、
最終もっと稼げる金額が大きくなるなっていうのは思ってますね。
だから会社員はね、そこのところは本当にいいですよね。
会社によってやっぱり研修機能が充実してたりとかするし、
自分の能力を高めてくれたりとか、
基本的なインフラが自分が何もしなくても用意してくれている会社は本当にしっかりしてるなって思うから、
自分はいろんな事務職、会社もねちょっと点々としているところはあったんですけど、
いろんな会社見てきて、やっぱり特に大きい会社とかは本当にきちんとしているところは、
すごい福利構成とかもきちんとしていたから、
私が正社員とかじゃなくてもだいぶいい待遇を受けてたりとかもしましたし、
研修もちょこっとあったりとかしたから、それは本当にありがたかったですね。
フリーのつらいところ、会社員の時にもちょっとお話したんですけど、
会社員は定期収入があるじゃないですか、
だからフリーは定期収入がないっていうのがやっぱつらい。
これはね、もうしょうがないんですけどね、自分の力で頑張っていくしかないから。
ただ最近、私、漫画とかイラストレーターとかっていうのをよく見ているから、
ちょっとそっちの話でってなっちゃうんですけど、
そういうクリエイターとかに定期収入をなんとかできないかっていうので、
12:03
結構数年前からね、そういう動きはあって、支援サイトが結構活発になってるなって印象なんですよね。
支援サイトってご存じない方に説明すると、
要はファンサイトみたいなもんで、月額定額とかにしてサブスクとして使ってもらって、
ちょっとした特別な、そこでしか見られない特別な記事とか絵とかをあげて、
その代わり月額で入ってもらって、
それをある程度定期収入って感じにしていくっていうシステムで、
私知ってる人とかって、
多分作品の収入よりも支援サイトの方が多いっていう人もいますね。
なんかすごい大手さんとかで、多分年収1000万超えとか余裕でしてる方なんですけど、
収入の内訳を話されてた時に、支援サイトが3分の1とか言っていたから、
少なくとも300万以上は支援サイトで稼いでるわけですよね。
そう考えると本当に大きいなって思って、
なんかすごい中世ヨーロッパとかの話とかすると急に話飛ぶんですけど、
そこら辺の時とかってパトロンがいたわけじゃないですか。
有名な絵画の方とかって。
今もね、そういうアーティストとかきっとそういうのはあると思うんですけど、
そういうのをネットがあるから、
ネットを介してパトロンを募るみたいな。
実際パトロンっていう名前の支援サイトもありますし、本当に。
そこでフリーランスは結構少しずついい感じに、
定期収入っていうわけじゃないけど、
ある程度安定した収入を目指すことはできるようになっているのかなって思いますね。
あと、またこれも定期収入ってわけじゃないんですけど、
ストックビジネスってお分かりになりますかね。
私もちょっとその形態の1個やってるのあるんですけど、
一応言っておくと、私は商業手当金っていうのをこれからもらう予定なので、
働いちゃいけないんですよ。
ストックビジネスの新しいコンテンツはもちろん出してなくて、
ただ、自分が働けてた時に作っていた作品をそのまま置いてるって感じなんですけど、
そこでも結局ネットでそのコンテンツを置いてるから、
正直で今もね、お小遣い程度なんですけど収入があります。
15:02
確定申告してもう収入ゼロにしますけどね。
もうそこはね、やっぱね、本当にピンチの時って本当に助かりますね。
私も具体的な金額は言わないですけど、
商業手当金も普通に働いてた時の3分の2もらえるって感じなんですよ。
そうするとね、すごいスズメの涙のような金額になるんですよね。
しかも商業手当金って、その間も健康保険料とかは払わなきゃいけなくて、
その人の状況にはよるんですけどね、私は払わなければいけない。
年金は免除申請はできるんで、ちょっとそれで何とかやりくりはしますけども。
いやー、ちょっとね厳しい戦いが。
会長SPさん、この部屋はコラボ申請されました。
ごめんなさい、ちょっとすみません。
私、今回が一人ライブ初めてで、ちょっとやり方がわかってなくて、
とりあえず今日はちょっと一人で喋ろうかなって思ってるので、
ちょっとこのまま、すみません、ぶっちぎりさせていただきます。
申し訳ございません。
うにさんいらっしゃいましたかね。
いらっしゃいませ。
ちょっともうだいぶ喋っちゃったんですけど、一人で来てくれて。
失礼しました。
何話してたっけ。
大体会社員とフリーランス、それぞれいいところとか、つらいところとか、
ちょっとそれについて、いろいろつらつら話させていただいてたんですけど、
どうですかね、皆さんってちなみに、
フリーランスの方が、
フリーランスの方が、
私がスタイフでつながらせていただいてる方って、
副業してたりとか、副業しようと準備してたりとか、
フリーランスですとかなんか副業をしてますとかあるんですかね
まあ結構あの私がスタイフでつながらせていただいている方ってなんか
副業してたりとか副業をしようと準備してたりとか
もしくはしたいと思っている会社員の方が多いかなっていう印象はあって
結構スタイフも大きく育てれば副業になり得るっていう感じですもんね
まあ今の時代って特にねSNSやってない人ってそんなにいないと思うから
やっぱそこを育てていくっていうのは一個手と言うかねありますよね
18:03
そうだな私もあのその結構オタクなんですけどそのオタク趣味やかうんとのツイッターを持っていて
でそこから商業の漫画の依頼ってきましたからねツイッターのDMで
だからやっぱその自分で何か発信して送って何につながるかわからないんだなって本当に思いましたね
あのツイッターのDMで仕事の依頼が来るとか私都市伝説だと思ってましたからね本当に来たわって思って
でちなみにその私はまあ漫画とかイラストをPIXIVっていう絵とかを置いておける総合サイトがあるんですけど
まあそこにね作品を置いていたんですけどツイッターも絵はあげてたんですけど
なんかそのPIXIVを見てその見つけてくれたみたいで
まあやっぱね置いておくもんだなって思いますね
でまあその会社員とフリーランス結局やっぱいいとこ取りして
でなんかそのどっちに肘を置くかとか両方とも同じぐらいの力で育てていくとか
そういう感じの生き方が私今一番いいのかなって個人的には思うんですけど
なんかそれをじゃあするにはいいとこ取りをするにはどうすればいいんだろうかって考えた時に
ねどうしようかっていう感じはあるんですけど
なんかまあやりたいことを見つけるとかねあとその自分なりのスキルをこうちょっとずつ磨いていくとかそういうのはあると思うんですけど
なんかまあ個人的に考えているのは結局やっぱ自分がどういう人間かをまず知るっていうのがすごい大事だなって思ってて
で自分を知るってどういうことかっていうとちょっと自分のスタイフの配信でもどっかで話したんですけど
あのとある本を読んだ時にやりたいことっていうのは3つの要素でなってて好きなことを得意なことを大事にしていること
これの掛け算だっていうふうにあったんですね
でまあ好きなことはそのまま好きなことで得意なことっていうのは自分の能力とかあとキャパシティもあるかなって
自分がどれだけなんだろう例えばすごい多くの時間働けるとかすごい深く考え能力があるとかかな
で大事にしていることっていうのはまあ価値観っていうところですかね
でまあやっぱそこがわかってれば
21:05
まあ自ずとその自分がやりたいことのとかそのゴールにするところっていうのは見えてくると思うから
まあそれをあと積んでいくだけなのかなって思いますね
あとなんだろうなんか自分がどんな人生を送りたいかって考えるのも大事かなって思ってて
まあやっぱその何かしらどうなりたいとかここに到着したいっていうゴールを一回決めておくっていうのが大事なんですかね
まあなんか私もちょっといろいろ道半ばと言いますかまあそもそも働いてないっていうのはあるんですけど
まあちょっとこれからねいろいろ考えていきたいなって思いますねはい
じゃあちょっとそろそろだいたい自分が喋りたいことをおしゃべり終わっちゃったんで
じゃあそろそろライブの方終了させてもらいます
ありがとうございました失礼します