00:05
こんにちは、あさひるです。
今日はですね、価値の説明について話していきたいと思います。
何のこっちゃということなんですけど、私みたいにビジネスをしているという方だと、必ず自分の商品とかサービスについての、これがどういう価値があるかっていう説明が必要になってくるんですよね。
それを説明しないと、物って売れないんですよ。
みんな価値あるものを求めてね、その価値の交換としてお金を出して、お金だけじゃないかもしれないけど、何かしら交換して価値を得るということをするわけなんですよ。
なので、価値があるって思ってもらえないと、やっぱり売れないんですよね。
逆に言うと、これさえできれば、もうスルスルと売れちゃうんですよね。
私結構ね、価値の説明、いいよねってコメントもらったりするんですよね。
ありがとうございます。
なので、私が考える価値の説明の一番のポイント、そこを話していきたいと思いますので、最後までぜひお付き合いください。
このチャンネルは15年間スキルなSteamOLだって私が、どん底に糸から起用して人生V1回復。
起用で人生アウトロニキをもっとに、初心者向けの起業コンサルや副業コンサル、それから音声配信コンサルをしている予想とだけ知っています。
ということで、本題に入っていくんですけれども、結論先に言うと、価値の説明は人間観察につきます。
だって人に買ってもらうじゃないですか。
価値って2種類あるんですよ。
機能的価値と感情的価値。
前者の方は、どういう機能があるかっていうところの価値ですよね。
例えば、洗濯機があるとして、洗濯機の機能的価値、洗濯物を洗いますとか、自動で洗いますとか、そこら辺になってきますよね。
その後者の感情的価値の方ですね、これは感情で感じる価値になります。
例えば、さっき言った洗濯機だと、その洗濯をすることによって服がピカピカになって、家族みんなが幸せになりますとか、ちょっと無理あるな。
でもそういう感じですね。機能と感情がとりあえず価値があると思っておいていただければいいかなと思うんですけど。
価値の方で、より価値が高いと感じてもらいやすいのって、感情的価値の方なんですよね。
やっぱり感情的価値って、やっぱり条件がないじゃないですか。
だから感情に訴えるっていうことが、とってもとっても価値の説明で大事なんですよ。
人に、人間に、物を売る、感情に訴えるってなると、やっぱりその人がどういう風に感じてるかっていうのをすごい観察する必要があるんですよね。
03:09
そこの感情に寄り添ってあげたりとか、ちょっと背中を押してあげたりとか、そういうイメージなんですよ。
人間観察、例えば何に悩んでるんだろうかなとか、人間の欲望ってなんだろうとか、やっぱりその欲求に突き刺すと欲しいってなりやすいですし、
あとどういう風に安心したいのかなとか、結構人間って安心を求めている生き物で、
太古の昔から外敵に晒されてご先祖さんたちは生きてきたわけですよ。
なんで安心を得るっていうのはすごく命に直結するから大事で、やっぱり本能的欲求だったりしますしね。
最近ね、なんか私、自分で勝手に頭の中で考えてたやつで、
例えばね、私シールが最近めっちゃ好きなんですよ。
自分で毎日ノートとか書いてて、それにすごいシールベタベタベタベタ貼るんですよね。
シールね、やっぱりいいんですよ。
で、私なんでシール好きなのかなって思った時に、それを人に説明するにはどうするかなって考えてたんですよ。
別に誰に頼まれるわけでもなく、自分なんでこんな好きなんだろうって思って。
で、例えばなんですけど、シールって人間の全部欲しいものを全部シール化できるんですよ。
例えば、女の子だったら可愛いお洋服とか、おしゃれなアクセサリーとか、お花とか、鳥とか、素敵なインテリアとか、
結構私そういう感じのシールいっぱいあるんですけど、あとキラキラしてるやつとか、
それを全部シール化できる。
それを全て自分でかき集めて、すごい自由に貼れる。
ここがいいなと思って。
だから人間の欲求を全て満たせますっていう、究極的にそれはシールがあるなと思ってるんですよね。
今の説明ですると、シールめっちゃすごいみたい、ちょっと思いません?
シールそんな万能なの?みたいな。
本当に欲しいもので、今ちょっと手元にお金なかったりして、全部買えるとかないじゃないですか。
あるかもしれないけど、そうそうないじゃないですか。
でもそれをシールでは全て叶えられるんですよ。
っていう感じで。
これとかは人間、特に今私は女性なんで、女性の欲求ってなんだろうって考えたところで繋がる感じなんですよね。
女性ってやっぱお洋服すげーよねーとか、そういう感じ。
これは結構自分自身を観察してっていうところもあったんで、人間観察って相手だけじゃなくて自分もあるかなって思うんですよね。
補足なんですけど、さっきも私ノート書いてるって言ってて、
06:01
結構1月とかはノート書くのサボってたんで、最近またちゃんと書こうってしてて、
ノートって結構自分の感情とか考えてることをダーって書くんですよね。
自分が何感じてるかって書いておくと、人間のいろんな欲求とか不安悩みとかすごい見えてくるので、
そこで価値説明の上達に繋がっていくなって思うんですよね。
だから私はこれはすごい、ノートに感情を書くってビジネスではめっちゃ大事だと思ってますね。
そんな感じでね、歌詞の説明ね。結構これ悩んでる方多いと思うんですけど、一言で言うと人間観察。
これは他人だけじゃなくて自分も含まれてくると思うんですけど、そこに尽きるなと思ってますね。
そこで人は何に悩むのかとか、人は何に欲求を感じるかとか、人は何に安心するかとか、
そこら辺を日常的に細かく考えていると、いざ自分の商品を説明するっていう時に具体的に説明できるようになります。
なのでぜひここのポイントを覚えておいていただければなと思います。
最後まで聞いていただいてありがとうございました。失礼します。