00:01
おはようございます、あさひです。
このチャンネルでは、ADHD当事者でうつ病診断も受けている僕が、営業職としてどのように働いているかを発信しています。
土曜日ということで、コメント返しの回として発信していきます。
今週はですね、3件もコメントをいただくことができました。ありがとうございます。
1年前なんてコメントなんて1つもなかった私ですが、1年頑張ると3件もコメントをいただけるということで、頑張った甲斐があります。
ありがとうございます。ということで、まずは1件ずつご紹介していきます。
俗ADHDの手帳術っていう発信を月曜日だったかなにしました。
手帳術ね、ちょっと前に発信したんですけど、多分今頃続いてないだろうなぁと。
多くの方が、いや僕も含めてね、胃を消したその時はテンション上がってるんで意識も高いんでいいんですけどね。
1週間経ったらね、もう多分だいぶやってないんですよ。
僕自身がそうなんで、それを自分に言い聞かすかのごとくお話ししたんですけど、見事にまっこりさんからコメントをいただくことができました。
内容をご紹介します。
いつも配信楽しみに聞かせてもらってます。
今日の配信もなんてタイムリーな話題と思いながら耳を段増にして聞いてしまいました。
実を言うと最近いろいろあって手帳を書くことをサボりがちになっていました。
to doをこなせなかったり時間軸通りに過ごせなかったりした時に自分を責めてどうして私なんて何をやってもとマイナス思考になっていましたが、
人間誰しも失敗はあると割り切って気分が乗らない時は振り返ることや初心の気持ちを忘れないことを思い出したいなと思いました。
今日からまた頑張ってみますということで、素晴らしいですね。
こうやって前向きになってくれたらいいなと思ってお話ししたんですけど、そこをまさに拾ってくれたような感じがして僕もすごく嬉しいです。
だいたい新しいことにチャレンジするとうまくいかないんですよ。
もう8割うまくいかないですね。人生そんなもんですね。
なのでうまくいかなくて当然だと思うので、うまくいったところは生かしてうまくいかなかったところはちょっとマイナス思考になることもあると思うんで、
若干時間は置くのは全然いいと思いますが、やっぱりどうにかしたいなという気持ちが再び湧き上がることがどっかのタイミングであると思うんですよね。
そのタイミングでもう一回チャレンジすればいいと思います。
前回はここはうまくいったけど、ここはうまくいかなかったというポイントがあると思うので、
うまくいかなかったところをちょっと変化させてみて、またトライしてみるというか実験してみるという感じですよね。
うまくいかなくていいんですよ。うまくいかない方法がわかったというふうに捉えればいいと思うので、別の方法で試せばいいじゃないかというぐらいのプラス思考でいきましょう。
03:02
まっこりさんいつもコメントありがとうございます。
続きましてドラえもんで考えるAIの活用方法というちょっとひねった視点での配信をした回がありました。
そこについてパンダさんからコメントをいただくことができました。
僕が配信の中でしょっぱいという感想、感想というか何かを食べてしょっぱいのことを辛いと表現した子供の話をしました。
僕もこれ何かの記事で読んだだけで実際自分がその場面に出会わせたとかじゃないんですけど、その記事では確か多分僕の記憶では子供チャレンジか何かだったんですよね。
なのでその言葉辛いっていうそういう表現方法を知らない子供は、あ間違ったしょっぱいっていう表現方法、そういう感情というか語彙を持たない人は辛いと言ってしまうっていうねそういう内容のお話をしたんですけど、
パンダさんからすごい鋭い指摘をいただきました。
まず面白いお話でしたという感想をいただいた上で、しょっぱいという意味の辛い確かどこかの方言だったようなうちの親も言っていました。
本筋と関係ないコメントですみませんと言っていただいてますが、そうなんですね、方言の可能性もあるんですね。
だとしたらこの僕が読んだ記事と僕の発信はちょっと筋違いのところがあるかもしれないなとちょっとこう反省ですね。
ご指摘というか教えてくれてありがとうございます。
そういうねこう方言というか文化の違いっていうのがやっぱりありますよね。
だから一概にその人のできるできない知ってる知らないっていうのをなんかねこう指摘するもんじゃないですよね。
そういう人は知らなかっただけっていうのもあるし、それは知ればね全然語彙が増えることだし、
ただ単にそういう文化の違いによってそういう表現方法が違うっていうことが起こり得るっていうことですよね。
これもまた一つ視野が広がったポイントでした。
パンダさんありがとうございます。
3つ目3件目ですが僕の発信したタイトルが豊富な語彙力をつける方法ですね。
これに対してもっちゃんさんからコメントをいただくことができました。
内容としては家に辞書がありません。
年配の方は持っておられる方が多い印象です。
ついGoogle先生に頼ってしまいますがまずは辞書を手に入れることからかなと思いました。
ということでコメントありがとうございます。
いや辞書なんて僕も持ってないですよ。
持ってないというか高校時代に大学受験の勉強をするときに電子辞書を持っていましたが、
それもねスマホがここまで普及するともう持ってないに等しいぐらい本棚のどこかに置いてそのままになってますね。
06:08
今では電池も切れていることでしょう。
まあ調べる方法って別に紙の辞書じゃなくてもいいと思うんで、
もう令和の時代ですからね紙のものにこだわる必要は僕はないと思ってます。
紙の方が好きとか紙の方が使いやすいとかっていうのはあると思うんで、
そういうところは感覚は大事にした方がいいと思いますけどね。
僕も紙の本の方が電子の本よりも好きっていうのはあるんですけど、
でもなんやかんややっぱ電子の方が使いやすかったりね、
ハイライトを引くのが楽だったり、スクショをとっておけばすぐ復習できたりっていうのがあったりするんで、
電子書籍もねいいよなーっていうのは思うんですよね。
なので紙かデジタルかっていうのはそんなに僕はどっちがいいとかどっちが悪いとかっていうのはあんまり思ってないですね。
Google先生に頼っていいんじゃないですか?僕はそう思いますよ。
GoogleってGoogle先生が教えてくれたらそこで一つ学びがあると思うんで、
多くの人はねそこであそういうことかと思ってブラウザ閉じると思うんですけど、
今日この単語の意味がわからなかったんで調べたらこういうことでしたって言って、
Xとかで発信したらいいんじゃないですかね。発信するとかメモで残しておくとか、
そのひと手間めんどくさいですけどそのちょっとしたひと手間で記憶に残りやすかったり、
後々見返した時にこんなに調べたなっていう風に達成感満足感っていうのがあったりね。
例えば2024年今から始めたとして、1日1個は何にしても1月に2、3個、
2、3個ずつ調べて発信したり、もしくはメモに貯めるとして、
あと半年ある、半年ないか5ヶ月か、5ヶ月だとして5×3 15、2×3個で3個で15個、
15個語彙がつけばなかなかいいんじゃないですかね。たった15個って思うかもしれませんけど、
だって今までそれをやらなかったら15個すらついてないんですからね。
そういう意味で考えたらすごい成長じゃないですかねと思うので、
ちっちゃいことかもしれませんけど、そういう積み重ねでロングゲームを戦っていけば、
30年後40年後、もうこれをやったモッチャンさんの語彙力は半端ないですね。
きっとね、やってない人と比べたらっていう風にポジティブに考えていってはどうでしょうかという
僕の感想というか、すいません上から目線で。上のつもりはないんですけどね。
コメントにコメントを返そうとすると上から目線になっちゃう節があるという気づきがありました。
ということで今週の3件のコメントに対してコメントをお返しさせていただきました。
ちょっとバタバタしてしまってコメントにすぐ返信する時間を作れなくてすみませんでした。
本当はテキストに対してテキストでお返ししたかったんですけど、
ちょっとサボってしまった僕の時間管理のできなさというところなんですけど、
せっかく作ったこのコメント返しの配信でピックアップすることでカバーしていこうと思っています。
09:00
ということで、日曜日は今配信お休みっていう感じに勝手にしてますので、
また月曜日から引き続きよろしくお願いいたします。
ではまた!