1. 建コンのあれこれ
  2. #34 国土交通省の地方整備局の..
2021-08-26 14:27

#34 国土交通省の地方整備局の「事務所」

行政組織シリーズ、第3回は国土交通省の地方整備局の「事務所」についてお話ししていきます。建設コンサルタントが国土交通省のお仕事をする場合、この「事務所」から発注されるプロジェクトの担い手としてお仕事をすることが一番多いです。

今回は、見やすい組織図が公開されている「四国地方整備局」を例にご紹介します。

「四国地方整備局の組織図」

https://www.skr.mlit.go.jp/menu/soshiki/20210401.pdf

00:00
(音楽)
健康のあれこれの健康のあれです よろしくお願いします
行政組織についてお話をしていく シリーズの第3回目です
今回は国土交通省の地方整備局の中の 事務所の話をしていきます
前回は国土交通省の本部が霞ヶ関にあって
その霞ヶ関にある本部に対して 8つの地方整備局があると
東北関東北陸中部中国四国九州近畿
漏らしてないか 8つの地方整備局があると
そこに加えて北海道の北海道開発局 それから沖縄の内閣府
沖縄総合事務局という2つのように 複数の省庁があいのりをしている
マルチな地方支分部局もあるという 話をしていきました
それで今回は地方整備局にある 末端組織という表現
適切じゃない気がしなくもないんですけども 末端って言葉が伝わりやすい
末端組織事務所というものの話を していきたいと思います
この事務所については前回もご紹介しました 地方整備局組織規則というものの中に
第140条 地方整備局の事務所のうち
河川国道事務所等の名称1 管轄区域及び所掌事務は別表第6の通りとする
ということが書いてありまして つまりこの地方整備局組織規則の別表第6に
実はこの地方整備局にはこの事務所 これこれこれこんな事務所
こっちの地方整備局にはこれこれこれ こんな事務所といって全部書いてあるんですよ
新しく事務所をつくろうと思ったら この規則変えなきゃいけないっていうことなんですよね
この地方整備局組織規則は国土交通省の名で出ていると思うんで
という話なんですけど内閣にまで上がるのかな 上がらないんだと多分私は思ってるんですけど
そういう話だからね会社にも組織図ってありますよね
組織改変毎年とは言わないけど結構しょっちゅうやってる会社もありますけど
あの省庁の組織を変えるって大変なんだろうなーって思ったりする感じです
ええ
そうですね国土交通省例なんで 地方整備局組織規則は国交省が決めれるとですからね
03:05
はいはいとにかくこの別表第6に全部の事務所が書いてあるっていうことなんですけど
今回は見やすい資料として四国地方整備局の組織図っていうもののpdfのリンクを概要欄に貼ります
のでそれを見てくださいこの四国地製産の組織図がですね一覧一目で見れてとても見やすいので
これを見ながらご説明していきたいと思います でえっとご覧になられると左側に四国地方整備局各国本局って書いてますね
そうこの本局っていう言い方を本省国交省の霞ヶ関本省っていうのに出して各地方整備局のこと本局本局って言うんですね
この本局って呼び方がどれぐらいオフィシャルなのかわかんないですけどまあよく使われています
でこの本局の中にこの組織規則に前回ご紹介しましたね総務部企画部県政部河川部道路部とか部があってこの部の構成
ってのはどの地方整備局でもどうやら一緒らしいということなんですでその中にも科学を1個1個書いてあると水性化とかあるってことですね
えっとそれで右側の緑の部分この緑の部分に8事務所の構成が書いてありますね 徳島河川国道事務所中川河川事務所とか加川河川国道事務所大須河川国道事務所とか山戸坂工事事務所
とかありますね下の方行くと高松港湾空港整備事務所というのもありますね というように
8事務所っていうのはあるわけですんでえっと この事務所ちょっとまあ場所を例えばあのご紹介するといくつかね
あの徳島河川国道事務所は徳島市の吉野川の加工の加工から3,4キロぐらいの右側にあります
右岸っていうのはこれは8品野川の 会でご紹介したかもしれないんですけど川の流れに沿って加工を向いた時の右を右岸側といいます
加工を向いた時左側はさがん左の岸とか言ってさがんと言います でこの高徳島河川国道事務所はとにかく吉野川の加工の方のあの下流域のまあウガンがにあると
ですね 徳島市にあるということですねそれから中川河川事務所
これは同じく徳島県の阿南市のまあ桑野川沿いにあります ちなみにちょっと脱線しますけど中川っていう川は日本に結構たくさんあってたくさんというかまあ
今結構あるってあるみたいで有名なのは栃木県から茨城県を流れている中川 あの大きい方ですねそれといいえともう一つ同じ事で中川
06:02
なお同じ知ってのはこの栃木県茨城県の中川と同じ g で 8福岡県にも博多を流れている中川ってなって中川市っていう市の名前にも
なっているぐらい 中川ってのがありますねそれと都内東京都内を流れている今度これはあの中くらいの中という字を書いて
中川っていうのもありますねあの っていう意味なかがあってないろいろあるんですけどこの徳島県の中川は
徳島県の中はてが四国の中川は中川の母の子が 画章のがあのお正月のが
っていう字なんですけどまあまあ感じはいいか 次の事務所に行きます四国産地砂防事務所これ砂防の事務所ですね
は吉野川の上流徳島県三好市にありますこれは中央構造線についてお話をした回でも出てきましたね
三好市にあるところですねもう同じ吉野川ですけどあの 下流はには火線事務所上流の山の方には砂防事務所があるっていうことですね
それから都佐国道事務所 ってのは
高知県高知市高知駅の近くにありますそれから同じ駆工事でも中村河川国道事務所っていうのは 四万都市にあります小塚駅っていうところの近くです
そして高松港湾空港整備事務所これは8高松港の一角にあります ああいう感じでですねあの事務所の名前は何とかかんとか火線事務所とか何とかかんとか
国道事務所なんとかかんとか砂防事務所でたまに セットになった火線国道事務所ってなったりしますけども
いうように分野の名前がついてるんですねこれがあの 今までの流れとちょっと違いますよね
なんとか地方整備局というのは地域の名前だったわけですけども 事務所の名前になってくるとその役割が事務所ごとにちょっと明確化しているっていうことなんですよね
んでとこの事務所それぞれに分野が割り当てられているじゃないですか でさらに地方整備局の本局の中に火線部とか道路部っていうエリア
あごめん分野ごとの部局がありましたよね さらに本省霞ヶ関の本省にもあの道路局とか水管理国土保全局とかっていう分野ごとの部局があり
ましたよねっていう感じで会社で言うところなんかマトリックス構造っぽい感じになっている っていうことなんですよねエリアを分けつつ分野も分かれているみたいなそういう構造になってるんだなぁっていう
のが国土交通省の全組織全体のなんか全体像だと思ってくださいんで えっとさっきお話ししたみたいにいろんな事務所があの駅の近くにあったり港にあったり
かと思えば結構川の上流の方にあったり 高知にしてもある事務所は高知市にあるけどある事務所は四万都市にあったりとかあのいうふうにいろんな
09:04
ところに散らばっているっていうことなんですねあのその私がお話をしたいのは国土交通省っていう省って名前がついたら東京にある
感じがしますけれどもあのいろんなところにその国土交通省の機関があるっていうあの日本中に散らばっ てるっていうのはなんとなく
あのこれもちろんここ健康で働いている人はみんな周知のことをよく知っていると思うのであのわざわざこの ポッドキャスト聞くまでのことではないんですけど
あるっていうことあの改めてねなんかあの知らない人にはイメージしてほしいなぁって思うわけなんですよ だから自分が生まれ育ったり今住んでたりする縁やゆかりのあるような場所の近くにも国交省の事務所があるかもしれないっていう
ことなんですよねぜひ探してみていただきたいなぁっていう風に思いますで近いには うんとその国土交通省からどんな業務が出ているか
っていうプロジェクトも紹介していきますんであ 意外に自分の近く
事務所があってそっからあそうなんだあの道路のあのプロジェクト出てたんだとかですね あのそんな話も次回していきたいと思っているんです
で8
うーんとでこの先 都道府県とか市町村の話をしていくわけなんですけど
今回見たみたいに四国地方整備局の事務所っていうのが何何県の何々市にあったりするわけですけど そこには当然何何県の動物事務所もあったりするんです
何々シーンでも道路管理をしてたりするわけです その県市国っていうのはどんな風にこう絡んでるのかみたいな話も今後していきたいと
思っていますでちょっと話を元に戻すんですけど 8組織構造の話で
本省本局事務所ときましたね3つレイヤーで事務所の中にかがあるんですいろんなかがあって その事務所の中にどんな顔を置くかっていう風なのがどういう風に決まっているかなんですけど
これまたですね地方整備局組織規則のこれはですね141条に書いてあって141条の4 にこんなことが書いています
河川国道事務所等及び港湾事務所等のうち 別表第14の上欄に上げるものはそれぞれ同票の下欄に上げるかを置くって感じ
まあ要は別表第14っていうのを見てねって書いてあるんですけど 別表第14見てみると河川国道事務所系国交省の各選考河川事務所とか国道事務所とかを
については総務課っていうのを置いてくださいそれから公務課ってのを置いてください この2つしか書いてないんですよ
で8さっきの条文の次の条文を見ると こんなことが書いてあります
ちょっと要約しますけど8 10別表第14に書いてあるかを置くのに加えて
12:07
8このか以外のものを 置くときには地方整備局長が国土交通大臣の承認を得てくださいってことを書いてあるん
ですね えっと平田くんよと国土交通大臣に ok もらったら
違う顔を置いていいですよっていうようなことが書いてあるわけなんですよね で続く上文で8それぞれのカーとか何何かとか何々質っていうものを事務所に置く場合
のその子に何をさせるかっていう所掌事務 何させるかっていうのも国土交通大臣の承認を得てくださいってことが書いてあるんですよ
な平田くんと心に来て初めてこう柔軟性を書いてあるわけですよね細かいことを決めない けど大臣の承認を得てくださいねってことが書いてあって実際には
8調査かとか施行企画かとかあのいろんなかがあの 事務所の中にあったんですけどそのかっていうのは8組織規則に明記されているわけじゃないと
そうかと公務かだけが明記されててそれ以外のかっていうのは大臣の承認を得て 整備局長が設置しているそういう仕組みになっているっていうのがあの今回ですね
組織例とか組織規則見てみてわかったということなんですね我が私が10何年か 健康で働いていますいろんな事務所でいろんなかの仕事をしてきましたけども
あその背景にはそんな風な決まりがあったんだとか逆に決まらないで8個別に 承認を得て決まっている組織っていう部分もあったんだとかねそういう全体像が見えてとても面白かったなぁと思って
おります さてでは次回はあの各事務所でどんな業務が出ているかっていうのを入札情報サービス
ppi っていうものを紹介しながらですねそれで実際今どんなプロジェクトやられているかって見れるん ですよ実は情報公開されているんです
それの使い方をご説明しながら平ここでこんな道路の計画業務設計業務出てるんだっていうのを一緒に 見ながらご説明していくというのを次回やりたいと思っております
では最後まで聞いていただきありがとうございました
14:27

コメント

スクロール