1. あれ観た?
  2. 『パージ』紹介回┃体に悪くて..
2025-02-10 29:54

『パージ』紹介回┃体に悪くても美味しいから問題ない家系映画

ラーメンを食べたくなる映画。ラーメンを食べると観たくなる映画。

■この映画を観る

・円盤(Amazon)

https://amzn.to/3EvNc1m

・Netflix

https://www.netflix.com/watch/70265234

・Prime Video(レンタル)

https://amzn.to/4gBssT0

※エピソード公開時の情報です。また、アフィリエイトリンクが含まれる場合もあります。

■サムネイルのクレジット

Image by Sajima Souta

■お便りなど

感想や励ましの言葉はぜひ公式サイトのお便りフォームやX(旧:Twitter)でお届けください。

・お便りフォーム

https://are-mita.com/contact

・X

⁠https://twitter.com/SajiSouta⁠

Xでは佐島(@SajiSouta)へメンションするか、「#あれ観た」をつけてツイートしてください!

サマリー

このエピソードでは、家系ラーメンを初めて食べた感想から始まり、映画『パージ』の独特な設定やエンターテインメント性について語られています。『パージ』は年に一度のパージデイに何が起こるかを描くシチュエーションコメディで、視聴者に強い印象を残す作品です。映画では、全住民が発散のための犯罪を許可される一日が描かれ、家族がその危機にどのように向き合うかが表現されています。特に、主人公の家族はその状況での選択や倫理的ジレンマに直面し、観客に深い考察を促します。また、『パージ』について、体には悪いが美味しいとされる家系映画も紹介されています。この作品はシリーズが続き、多くの人に楽しまれています。

家系ラーメンの体験
最近さ、俺家系ラーメン初めて食べたんだよ。
え、初めてなんや。
家系ラーメン初めて食べた。
今まで、正直言うと家系ラーメンとか、家系ラーメンに集ってる人っていうのを、
俺はよくわからん生き物やと思ってて。
はいはいはい。
ないんけども、いざ行ってみて、思ったんだけど、
あれうまい、うまいんだよ。
なんか、こんなことしていいんですか?みたいな。
なんか、豆板醤とかさ、ニンニクとか不健康なくらい入れたり。
はいはいはいはい。なんか、玉ねぎとかめっちゃ入れられたりするとこあるよな。
その、当たり前みたいにさ、なんか、濃いラーメンに、なんか飯とかついてきて、
はいはいはい。
なんか、姉妹にはなんか、残り汁を飯にかけろ!みたいなボタンが出てきたりするわけ。
ボタン?
うん。
いや、なんか、俺の、俺の、俺の。
あ、お前の中のな。
俺のVR上で。
こいつ、家系ラーメン食いに行ったって言ってたけど、もしかしてゲームやったんか?ちょっと一瞬。
家系ラーメン体験ゲームみたいな。
それ、ゲームに侵食されてるっぽい。
でもなんか、かけろ!みたいなさ。
はいはいはいはい。
あって、ほんと、思いつくけど、こんなんやったらあかんやろうなみたいなさ。
うん。
こんな食い方したら美味しいのはわかってるけど、でもな、確実にやらんよなこんなことっていうのを推奨される空間だったから、
はいはいはい。
やばって思って、だからそういう映画を今回は紹介したいと。
『パージ』の概要
家系ラーメンみたいな。
家系、家系映画ってことね。
家系ラーメン食った後に見た映画だから。
ああ。
そうそうそうそう。
家系ラーメンみたいな映画って、頑張って探したら、今回はパージーっていう映画をね、紹介しようと思います。
ああ、いいですね、パージー。家系やしな、あれも。
そうなんすよ。家系なんですよ。
確かに。
そう、パージー。ほんとに。
もうアイディア勝負みたいな。
はいはいはいはいはい。家系ラーメンがアイディア勝負なんかわかれへんけどな。
いやでも、なんかやっちゃい…
確かにね。
こんなアホな食い方する?みたいな。
やっちゃえ、やっちゃえ、みたいなんでこう作ったんかな、最初。
そうそうそうそう。
と思う。そういう映画だと。
ああ、いいですね、いいですね。
じゃあ、やっていきましょうか。
さじまと
ギリーの
あれ見た。
この番組では、昔馴染みのさじまとギリーがお互いに好きな映画を見てもらいたい映画を、
紹介しあって、感想を語りあっていきます。
やばい、ゲップ出た?今。
いや、めっちゃニンニク臭かったよ。
自分でわかるくらい臭くなるときあるよな。
ある。やばい。
今回は、私がね、パージュっていう映画をね、できる限りネタバレなしで紹介する回になります。
ネタバレありの感想は次回お届けって言うけど、
まずこのね、このネタバレありの感想は次回言うからねっていうのが、
あんまり意味がない映画やねんな、これ。
まあまあまあ、でも俺、まだ見てないから。
劇場で5、6年前?もっと前か。10年ぐらい前?とかに見たけど、
あの、もうあんま覚えてへんから。
あんま覚えてないけど、
よいしょよいしょ、ちょっと心に残ってる、心ってか、記憶にこびりついてとかあるでしょ。
なんか今、あんま覚えてないからって言いながら、結末どうなんのか覚えてたわ。
だからそれが全ての映画やから。
そうやな。
テイストとしてはあれやねんな、なんか、山田祐介とかが描いたさ、リアル鬼ごっことか、
あれ付け合いみたいな、アイディア勝負みたいな。
あー懐かしいな、あれ佐藤さんが殺されるのやったっけ?
なんかそんな感じやった気がする。
リアル鬼ごっこか、なんか苗字多いやつ殺してこうみたいな。
そうそうそうそうそうそう。
とりあえず理屈とか抜きにして、もうそういう感じに国は向かってってるから、
お前ら死んでね、みたいな感じで始まるやんか。
はいはいはいはい。
ってことで、それに近いんだよね。
山田祐介も、自分の描いた作品に、メッセージとかは正直込めてませんって、言い切ってる作家だから。
へー、はいはいはい。
面白いか面白くないかで、自分は描いてるみたいな。
あー、エンタメ、エンタメ作家みたいなね。
そうそうそうそう、エンタメ作家。
今回の映画もそれに近いです。
山田祐介系映画。
家系ラーメンイコール山田祐介ってことになったで、今。
山田祐介が今、家系ラーメン食ってるのを想像しちゃった、今。
完璧やんけ、お前。
お前なんかそれで言うと、家系ラーメンには全くメッセージが込めてられてへんみたいな、なんで。
でも家系ラーメンさ、メッセージ、メッセージ困ってるような感じしなかったよ、俺には全然。
え、なんかメッセージこもってんのは、なんかラーメンの麺をさ、なんかこう、服みたいに折りたたんでこうやって、なんかこう。
はいはいはいはいはい。
なんか、丼の中に。
確かにそうか。
鎮座させて、なんか、小金いるかなんかわかんねーけど、そういうスープをさ、入れてさ。
あー。
で、なんか、白菜とかをなんかいい感じ、白菜?ナッパ?わかんねーけど、なんかそういうの。
うんうんうん。
並べて、はい、2300円。
そういうラーメンじゃない。
確かにあの、社会派ラーメンかエンタメラーメンかって言われると、エンタメラーメンやな。家系ラーメンは。
でも俺そういうラーメン屋に行ってさ、食べたときにさ、
うん。
ね、あの、ゾババババってすすってたらさ、なんか、ちょ、あんまりすすらないでくださいって言われてていい?
うそぉ。
ふざけるなよと思って。
すすらん、すするとあかんねや。
そう、だからそういう感じやね。
社会派ラーメンはね?
社会派ラーメン。
はいはいはいはい。
なんか、新たなステージに上がろうとしてるラーメンはそんな感じやね。
でも家系ラーメンは、そうじゃない、なんか、あの、基本となるラーメンはこっちが提供するけど、
うん。
もう美味しくするのはもう自由だからってやつだ。
はいはいはいはい。
そういう美味しさっていうところにそっと当ててる。
うんうんうん。エンタメ系やな。
俺一回しか行ったことないからわかんないけど。
うんうんうん。
お前ずっとラーメンの話してんぞ、今回。
なんかね、ラーメンの方が話し甲斐があるかもしれん。
まあ嘘嘘嘘嘘です。えっとパージっていうかね。
うん。
そしてエンタメ全振りの映画なの、これ。
メッセージとか考えなくていいから、
はいはいはい。
あのすごくね、楽に見れるねっていうところ。
うんうんうんうん。
えーシナリオは、舞台はアメリカです。
はい。
でも、えっと現代に限りなく近いアメリカなんだけど1個違うのは、
うん。
国のトップが、なんか頭おかしい人だってこと?
ちょっとお前でもこの時期に言うとなんか、現代と一緒ですねみたいな感じになってくんぞ。
一気に俺らも社会派になる。
一気に俺らも社会派になっちゃう。
パージデイのルール
そういう批判と捉えかねられへん表現やめろよお前。
現代とは違うっていう感じでなんか言っとけよお前。
俺らもなんかバンされるかもしらんぞお前。
このさ、ポッドキャストにさ、現代党領が殴り込んできたらめっちゃ熱いよな。
そうだなお前。
TikTokはいいけどお前らはダメみたいな感じで言われるかもしらん。
TikTokそっか、リオ再開されても。
まあでもね、大統領っていう名前すら使ってなくて、
新しい建国の父っていう。
大統領じゃないんだよ、新しい建国の父っていう集団だか個人だか刺してるかちょっとわかんないんだけど、
そいつらが国のアメリカのトップに座ってて、
そいつらがアメリカはもうあの犯罪率もインフレも不況ももうなんかやばいからさ、
一心しよって動いてくれたの、政権握った瞬間に。
で、犯罪率とかそういうのを下げる一番の手として、
1年のうち1回だけ殺人とか暴行とかそういうのが何してもオッケーな日を設けようって設けるんですよ。
で、それを本当その日はなんかね、
クラス3以下の武器は全部使用かみたいな。
クラス3がどれくらいの武器の程度かは全然説明されないからわかんないんだけど。
まあ戦車とかはダメやけど銃やったらいいみたいなそんな感じなんだな。
やっぱ戦車とかになってくるのかな。
野装車?
いる。隣の家のやつぶっかつくなあ、戦車で殺したなとかさ、グラセフジャンみたいな。
戦車買っといてさ、ずっと隣の人の庭とかじーっと見つめてたら、あ、こいつやりそうだなって思っちゃうよな。
思っちゃう思っちゃう。パージのさ、その日のさ、1ヶ月くらい前から車庫にずっと戦車が止まってる。
手法めっちゃ吹きながらさ、隣の家じーっと見つめてるみたいな。
あ、こいつパージやなって思うよな。
まあその何にしてもいい日、何してもいい日を1日設けて、その日をパージでっていう風に名付けるわけ。
パージっていうのは切り離すとかそういう単語でいいよね。
粛清かな。
粛清なんだ。
多分普通、よく使うのは多分パージ。粛清の方ちゃうかな。
まあ粛清ってじゃあ意味か。
じゃあそのパージデイっていうのを設けて、で、それを設けた結果どうなかったかっていうと、
アメリカの犯罪率がほんと3%くらいも落ちたんだって。
はいはいはいはい。
これ冒頭のナレーションで、新しい建国の父が定めたそのパージデイとかその他いろいろの政策がいかに優秀かっていうのをニュースキャスターたちがとうとうと語るっていうところからスタートすんだけど。
はいはいはい。
とにかくそのパージデイみたいなおかげでアメリカの社会はうーんと良くなったんですよ。
うんうんうんうん。
で、この映画は1年に1回そのパージデイの夜、パージデイなんなんだっけ、午後、午後6時とかだっけ。午後6時から次の日の朝9時とかだっけ。
あー12時間だけなんやっけ。
うんなんかそんな感じ、何時間かよね確か。
そっかそっか24時間じゃないんか。夜通し、夜通しやるみたいな感じ。
夜通しなんですよ。
はいはいはいはいはい。
それをどう乗り切るかっていうところが平和になったアメリカ国民唯一の課題じゃん。
そうやな。まあまあ攻撃する側やったらどううまく12時間でやりたいことやるかに頭絞らなあかんわけやしな。
絞らなあかんし。
うん。
で、えっと今回スポットが当たるのはアメリカの富裕層が集う住宅街の中で。
はいはい。
一等豊かな一家の話やん。お父さんお母さん娘その弟を見て4人の家族の話やん。
これがどう乗り切るかっていうところですね。
はいはいはい。
あのホームアローン、ホームアローンより。
ホームアローンより、イライラするホームアローンって感じかな。
いや本当にイライラするんすよこの映画は。
まあイライラはするよな。
うんうんうん。
なんでそういうことやっちゃうかなみたいななんかすげー多かったイメージあるわ。
そういう、まあとにかくシチュエーションとしてはそういう映画です。
はいはいはい。
本当に何してもOKだからね。戦車とか持ち出すのは多分ダメだけど、銃とか刃物とかそういうのは全然OK。
銃器とかもOKじゃなかったかな。なんかショベルカーとかなんかそういうの多分OKなんですよ。
あー武器じゃないからってこと?
うん。なんか他人の家屋を破壊するとかそういうのも全然OKだった。手榴弾とか。
あーなるほどな。
じゃあレッキングボールっていうかさ、なんか建物破壊するためのなんかでっかい鉄球みたいなのある?
いいんじゃないかなあれも。
いいんかなあれも。レベル3の武器には。
まあ戦車と比べるとちょっと同じカテゴリーとは考えられへんもんなあれ。
そうそうそう。
そうかそうかそうか。
まず何がこの映画いいって、今俺たちもパージデっていうのが物語の根幹になってるのにそのパージデのルールがなんかこうふわっと示されんねんけど。
はいはいはい。
詳しくは説明してくんねん。だからそのどの程度の武器はOKなのかとか。
うんうんうん。
クラス3以上の武器の使用は法律で認められていませんっていう。
パージの設定
なんか注意書きみたいなのがパージが始まる5分前ぐらいにアナウンスで流れんねんけど、それみんなふんふんふんふんって感じで聞いてんの。
あーいつものねみたいな。
分からないこっちはっていうね。
なんかもしかしてアメリカ人的にはあれなんかな。常識やったりすんのかな。小学校で教えてもらったりすんのかな。武器のカテゴリーとか。
あのテストに書いてあんの。対戦車ライフル。対戦車ライフルはクラス3か4かみたいな。
そうそうそうそう。全国統一試験みたいなさ。SATやったっけ。
そうそう。
SAT。
SATで。
あれでなんか、やったりすんのかな。
全体的に、パージレっていうさ、1日に1回マジで何でもやっていいことがあって、そこの日に国民全部のストレス発散をしたら、なんか世の中良くなるんじゃねみたいな。
夜中に友達と遊んでて、ポロッと出てくる、なんかちょっとしたアイディアみたいなのを大真面目に描かしたっていうところが、まずこの作品の推しポイントだよね。
はいはいはい。いいっすね。家系やね。
家系。
これ上手いやろ!バン!みたいな。
そうそう。
いやいや、こんなん商品化できんけど、でも上手いな、みたいな。
いや、いいっすね。
そう。そういうね、良さがやっぱあって、そういうなんか壮大なアイディアじゃなくて、ちょっとした誰でも思いたりそうなアイディアからスタートしてるから、スッと入りやすいよね。
設定がさ、全然たぶん詰められてるには詰められてると思うんだけど、それがこっちにあんまり明かされない中でも、なんとなくこっちが受け入れちゃうっていうか。
はいはいはいはいはい。
あーわかる、ムカつくやつ殺したい時あるよなっていう風になるから、そこが家系の良いところ、今回。
うんうんうん、確かにね。
家族の危機
あとは、ムカつくホームアローンってさっき言ったけど、ホームアローンは子供賢いよね。
まあまあそうだね。
子供が一人で、自由なアイディアで、泥棒からお家を守るっていう。
うんうんうん、そやね。どっちかっていうと子供が一枚上手な感じやもんな。
これは、真面目にホームアローンを考えると、やっぱ子供って緊急事態は足手まといやなって感じることが多い映画やねん、これ。
まあまあまあまあ、そうだね。
あんまりにも子供に自由にやらせると、事態を悪化させるんだなっていうのをよく教えてくれる映画、これは。
あーなんかあったよな、覚えてるわ、俺もう10年前やけど見たの。
そう。
こいつ、っていう展開あった気するわ、確かに。
そうなんですよ。
うんうんうん。
ワンミス、ツーミスぐらいはもういいとして、なんか映画なんだから、ワンミス、ツーミスを補う感じの何かがその後あるのかなと思ったら、
いやないんですよね、みたいな。
なんでそこ変にリアルやねんって感じするの。
そうそうそうそう。
やっぱキャラクターがそういう意味でも、異様に立ってるのよね、この映画。
でも、なんかホラー映画とかって、その突拍子もない設定ばっかり詰め込みすぎると、
なんかもう観客からすると全然親近感わかへんくて怖くないみたいな。
はいはいはい。
あるから、なんかどっかにそのリアルなところを残しとかないといけないんだみたいなのを、あのノープのジョーダンピール監督が言ってたんやけど、
うんうんうん。
そういうことかな、子供はリアルみたいな。
リアルだね。
うわー、うちの子これやりそー、みたいなさ。
リアル。
リアルなのかな、でもそれは。
あの。
いやでも、ホームアローンの子供はなんかリアルではないやん。
そうやね。
見てては楽しいけど、リアルかって言われると、まあまあさすがにあそこまでできひんやろって思っちゃうやんか、よっぽど。
よっぽどの子じゃないと。
そうやね。
そういう意味では、パージの子供はなんか、あーやっちゃいそーっていう感じではあったかも。
そうやね。
じゃあこのさ、パージって子供がいかに、はーってなるかっていうとさ、
うん。
あのー、お父さん、主人公一家っていうか、まあそう主人公はお父さんなんだけど、
うんうんうん。
お父さんは、なんだ、セキュリティー会社やん。セキュリティー機器を売ってる会社の人やん。
あーうんうんうんうんうん。
このパージが採用された社会では、セキュリティー会社って超儲かるんだよね。
はいはいはいはい。
パージでに備えてね、パージでに備えてセキュリティー機器売ってます。
はいはいはいはい。
超売れるんですよ。
うん。
だから、みんなそのセキュリティー会社のシステムを買わないといけないじゃん。
うんうんうんうんうん。
だから、近所からも、なんかちょっと多分よく思われてないんだろうなって。
はいはいはいはい。
みんなのお金を吸い上げて立ててるこの豪邸でしょ、みたいな感じにやっぱ。
うんうん、そやなそやな。
みんなの危機感を煽って、まあ煽ってっていうかまあそれは国が悪いんやけど。
国が悪いよな。
でもそれを利用して金儲けをしてるわけやからね。
そうそうそう、ってなんか言われちゃったりとか。
あと、でまあそんな感じでちょっと結構危うい一家や、割と。
はいはいはい。
別に悪いことしてるわけじゃないのに。
うんうんうん。
で、パージで、パージで始まって子供がこう、いろいろあって、
外を血まみれで逃げ回ってた男の人を家に入れちゃうのよね。
はいはいはいはい。
かわいそうだからっていう理由で。
うんうんうん。
社会的テーマ
でもその男は他のなんか武装した奴らに追われてて、
でその武装した奴らは、え、なんで囲まってるってなって。
うんうんうん。
で、そっからその家がね、あの、より本格的に危機に陥っていくっていうところ。
はいはいはいはい。
そこだよね、そこがまずイラっとする。
だって。
まあまあまあまあ、なんか、分からへんからな、子供の時ってさ。
いやでも言うてさ、言うて、言うてもその国に生きてるんやろ。
学校でもパージ、パージのことを習うって言ってたもんだって。
確かになんかパージの時はこういうことをしては絶対にいけませんみたいな、習いそうやのにな。
習いそうなのに。
うんうんうん。
なんかそいつだけなんかさ、今日異世界転院してきたんですかってぐらい、こっちの俺らの常識やねん。
はいはいはいはい。
そう。っていうところも。
流学とかしてたんじゃない。
流学とか、あ、そういうこと。
パージがない国にさ。
パージがない国に。
行ってて。
なるほど。
あいつパージのこと何にも分かってねえよなみたいなこう、クラスとかでもはぶられてさ。
なるほどね。
うん、してたんじゃない。
まあ確かにちょっとインキャっぽい感じする。
まあだからそういうなんかね、普通に考えるんだったら、自分の家族をまず第一に守るお父さんの思惑が正しいけど、
人道的に見れば、やっぱこんなのちょっとおかしいよねっていう。
まあちょっとどっちかって言うと現代っぽいっていうか、リアルな社会っぽい感覚やな。
まあ観客に寄り添う形で用意された主張なんだけど、それがたまらなく腹が立つ。
この世界に生きててそれなんて感じはしちゃうな、ちょっとな。
で、あの家族全員がみんなそっちの方に傾いてるんだったらまだいいんだけど、マジ押しとくだけないと済むんだけど、
この映画でやっぱりそのね、押したいのはお父さん、主人公なんだ。
めちゃくちゃいいお父さんなんだよ。
おーイーサンホーク。
イーサンホーク、かっこいい。
ビフォーシリーズのイーサンホーク。
そうなんですよ。
ビフォーシリーズのイーサンホークって考えると本当にかわいそうだなこれ。
いや本当に大真面目に力のこもって演技をしてくれてて。
はいはいはいはい。
とにかくお父さん、主人公が一番大好きっていう、あんまないねんな。
俺俳訳の方に結構意識を持ってかれがちなこと多いんだけど、
この映画に関してはもう文句なしで主人公のお父さんが一番好き、かっこいい。
まあまあイーサンホークやっぱ何でもいい演技してるイメージあるな。
今回も今回でしっとりとしたね、ビフォーシリーズの演技ではなく、
今回は奮闘する人だね。
はいはいはいはいはいはい。
何かを守るために躍起になってる男というか。
いいですね。
いやいいですよ、お父さんですからね、なんせ。
そうだねそうだね。
実際なんかイーサンホークってめちゃくちゃ娘と仲良かったりするもんな。
よくなんか一緒に写真、雑誌の表紙とか一緒に写真載ってたりとかしてたぐらい、
めっちゃいつも一緒に居るイメージあるわ。
ちょっとダディと娘ってちょっと強いような組み合わせ的に。
ちなみにこの映画にも娘出てくるけど、この娘もクソだから、
あのちょっとそこもちゃんと見てほしい、ほんとに。
オッケーオッケーオッケー。
マジでヤバい、ほんとに。
いいっすね。
まあでも子供はそうでないとな、ホラー映画やったら。
まあそこはね、確かにリアルだね。
確かにリアルだ、そこはね。
冷静に対処されるとなんかそれはそれでホラーじゃなくなっちゃうからな。
結構物分りのいい子供とか、今弱っちくて守りたくなるその姿とか、
なんかそういうところにばっかり焦点を当てたくなるけれど、
この作品はそうじゃない。
マジで邪魔。
ほんとに足でまとい。
ほんとにやめてくれっていう。
黙って座っててくれ。
子供だけそのタイミングでヨーロッパ行かせるとかできひんのかな。
ああね。
じゃあ家族で行けよって話やねんけどさ。
金持ってんだやったら。
そうだよね。
なあ。
確かに、それ賢いね。
そうそうそうそう、そのパージデイだけメキシコ行くとかさ。
ね。
カナダ行くとかさ。
そういう抜け穴もダメなんじゃないですか。
多分ダメなのかな。
ダメなんじゃないですか。
できるんやったら抜けてるもんなみんな。
そうだよね。
あとまあこの映画はやっぱり楽しみ方が結構幅が広い。
それこそ家系ラーメン並みに広いと思ってて。
はいはいはい。
あのー、中身がそこまでクソ深いかって言ったら、
まあそういうわけよ、ほんとにエンタメ全振りだから、
はいはいはい。
面白かったねーで済んで、
楽しかったなって記憶だけ残して忘れても別にいいと思うし、
あとは、ほんとにこんなパージデイとか設定されたらさ、
やばいよねーとか。
言って、俺と君みたいなテンションでこの後話し合うこともできるし、
途中で子供が家に入れちゃうって言ったじゃん。
入れちゃう人が黒人なのよ。
あー、怪我してたのが黒人な人だと思うね。
そういうところから深読みしようとすればできないこともない。
人種差別とか、
はいはいはい。
外で暴れ回ってる人たちもガッツリ焦点が当たって、
その人たちの考えとかも全部言われるんだけど、
全部喋ってくれたりするんだけど、
なんかそいつらの主張も結構、
あーって言って、
今のアメリカで過激派とかの人が持ってそうな思想だなとか、
そこら辺のセリフを読み解いていくと、
社会派っぽい感じに捉えることもできなくもないんだよね。
はいはいはい。
なんかあれやろな、
エンタメやからそういうの入れちゃお、
ジジネタ入れちゃお、みたいな。
そうそうそうそう!
そこをね、
対応力を増やした結果、
中身がね、って結局言われちゃう。
何がしたいのかわからんって言われちゃうこともあると思うけど、
あれはなんかそういう意味では、
なんかいろんな角度から楽しめる、
本当に家系ラーメンみたいな映画だなって思う。
あーいいっすねー。
確かに俺、俺劇場で見たときも、
確かアメリカで見て、これ。
留学するときに見て。
あーそうなんだ。
うん。
でなんか友達がすごい、なんていうのかな、
プレッパーじゃないけどさ、
プレッパー。
めちゃくちゃ家に銃を置いてて、
準備する人ね。
準備する人。
パージの日常と影響
週末に向けて準備した人。
っていうほどではないんやけど、
めっちゃ銃持ってて、
めっちゃ弾薬もなんか、
基本的に何百発みたいなのは持ってるみたいな。
ターミネーターの2のサラコナーみたいな感じ。
そうそうそうそう!
サラコナーみたいな感じなんだけど。
いや俺、ニューハンプシャーっていう田舎行ってたから、
そんなに弾いるんかいやって思ったけど。
すごくくそ遠い田舎やからね。
でもなんかあの、
俺パージ、パージデイが来ても俺は大丈夫みたいな。
こういうところとこれがあって、
家にはこれがあるから、
なんとか持ちこたえれるみたいな話したりとかしてて。
えー面白い。
そういうのも面白いよね。
面白いね。
うんうん。
ネタになるよね。
そうそうそうそう。
この絵がネタになるんすよ。
めちゃくちゃいろんなとこでネタにされてるイメージあるわ。
やっぱそうだよね。
うん。
なんかリック&モーティっていうカートゥーンシリーズでも、
なんかあのパージプラネットみたいな、
宇宙行くような話やから、
そこでは1日だけパージデイみたいなのがあるんだみたいな、
っていう星に行ってそこでなんかいろいろするみたいな話やったりとか。
すげえ。
なんやっけ、なんか事件あったよな。
なんか警察、アメリカのどっかの警察が、
みんなちょっと危ないから家におっといてねみたいな警報鳴らすときに、
このパージの中で使われてたサイレンみたいなのを使って。
始まるときの、はいはいはい。
ゲロ怖いからなんかめちゃくちゃ苦情が寄せられたみたいな、
なんかニュースで見た気するわ。
めっちゃみんな見てんじゃんパージ。
そうそうそうそう。
意外とみんな見てるんやと思った。
だって面白いもんこれ。
そうなんですね。
せやんな。
これなんかどっかの話じゃなくて、
アメリカでそういうのが施行されたら、
みたいなのがおもろいよなやっぱり。
そうだね。
近未来のなんかよくわからん国家でこういうのが行われてるじゃなくて。
じゃなくてそうなんですよ。
でも本当に限りなく今のアメリカって言うじゃん。
その証拠にね、ポリちゃんとあのパージは、
この初作品の後にもたぶん4作品ぐらい続いてるから。
おー、いろいろ続いてるな。
なんかドラマとかもやってたよな。
ドラマも合わせればいくよね。
それも恐ろしいところは、
別にクオリティが上がってるわけじゃないけど、
下がってるわけじゃないっていうところ。
すごいなそれも。
すごいんだよ。ずっとちゃんとパージしてんだよね。
本当におもしろい。
パラノーマルアクティビティとか2以降の出来の低さやばかったね。
やめろってお前。
お前珍しくちゃんと言ったなそういうの。
ちゃんと言ったなお前。
いや俺はほんまに1はめちゃくちゃ衝撃的なぐらいおもしろいと思ったから。
2、3は俺は幻滅したよ正直。
もうなんかいよいよヌードとか出してたからな。
いやーちょっと戦い方を変えてきたね。
そうそう。追い詰められたんやなって思った俺あれ。
もう脱ぐしかねえっつって。
でもこういうホラー映画、アイディア勝負系のホラー映画ってさ、
なんか刺さるとめっちゃ続くことあるやん。
ソウとか。
あと何やっけあの、カンジュアリング。
資料館とかもさ、結構続いてたし。
シスター?それは違う。
そうそうシスターとか。
資料館のシスター。
続いてたし。なんかやっぱこういうホラーシリーズっていいよな。
そう。資料館のシスターはね、あのウーピーゴールドバーグがやるまで続くから。
そやな。あっちも見なあかんな俺ら。
きっと死の歌声を聞かせてくれるでしょ。いつか。
そうそう。やるって言ってたから。
やるって言ってた。
やらしてくれって言ってた気がするツイッターで。
腰がシャンとしてるうちにやってくれ。
曲がってたら曲がってたら怖いんだよなでも。
シリーズの続編と期待
そやなそやな。
いやいいっすねパージー。
パージーちょっと。
これしかもね、映画の時間もたぶんそんな長くなかったと思う。なんか。
まあ90分とかじゃない?こういうの。
ね。だからサクッと見れるのとアマプラにあるから見てほしいです。とっても面白いので。
いやこれシリーズ続いてるってのもいいな。
いい。
いや久々に見ようかな。
これいいよほんとに。
いいですね。
腰据えて見なくていいっていうのがほんとに強い。
ほんとに強い。
よし映画見るぞっていう気持ちでよしって言って整えなくてもいい。
はいはいはいはい。いいですね。
それぐらいエンタメに振り切ってる。
まずは軽い気持ちで手を出していかがでしょうか?家系ラーメン。
素晴らしい。見ましょう。
はいどうぞ。
本来いつも通りですけど公式サイトからお便り送れるようになってますんで是非お便り送りください。
あと公式サイトにはコラムとか短編小説とかギリーが書いてくれてるやつも見つけてるので皆さん見に行ってください。
はいお願いします。
YouTubeで最近2人でサイレントヒル2リメイク版の方をやってる動画を上げていってるので皆さん是非見に行ったりとかチャンネル登録とかいいねとかしてもらえると嬉しいです。
はいお願いします。
でLINEスタンプね。
そうそうあんまり宣伝するの忘れてたけどLINEスタンプ発売してますんであれ見たの。
めちゃくちゃ使用条件というか使用できる場面が限られているLINEスタンプを。
使ってみろっていう挑戦状みたいな。
そうそうそう。
いい感じに使えたらスクショを撮って送って。
そうそうそう。
ハマったっていうか。
送るとかハッシュタグあれ見たでね。
これだーみたいな。
刺さったーみたいな感じのツイートをいただければと思いますので。
300円だっけ?いくら?
いや120円かな?
120円120円120円か。
120円払って使えないゴミを。
ぜひチャレンジしてみてください。
いやお前使えないゴミってお前めっちゃイラスト綺麗やんけお前。
イラストはだからさ見栄えが綺麗なゴミやねんめちゃくちゃ。
俺らのコンセプトがゴミやってる。
そうそうそうそう。
イラストレーターさんは神がかったなイラストアメさんは。
いやほんとね。
アメさんはちゃんとしたイラストを描いてくれたけど俺らがゴミやった。
俺ゴミやったな。
ほんとに?
いや俺でもたまに使ってんだよやっぱり。
うん。
なんの脈絡もないところバンって急に送ってるけど。
いいと思う。使ってこい。
そうです。皆さんもぜひね買って使っていってください。
てことで次回はパージのネタバレあり感想回かな。
そう。
俺も見てきてやろうと思いますので。
ネタバレ。
皆さんぜひよろしくお願いします。
ネタバレないけどな全然ゴミ。
そうやな。
まあまあまあまあ細かいところの話はね。
そうやな。
できればと思うので。
また来週お会いしまーす。
ほなまた次回お会いしましょう。
バイバイ。
バイバイ。
29:54

コメント

スクロール