1. あのラボの脳みそビッグバン!
  2. #014 - 中と遊ぶ / 踊り場てん..
2024-07-04 28:43

#014 - 中と遊ぶ / 踊り場てんてんてん

spotify apple_podcasts youtube

今回のメンバーは、なっち、さだむ、うさみです。

 

お題はこちら。

【遊園地のアトラクションの入り口に置くインタラクティブ作品】

【雨の日にこどもの外遊び欲求を満たす方法】

 

-----

今回の参考リンク

タートル・トーク

 

アメリカ横断ウルトラクイズ

 

梅田哲也×エキソニモ
https://www.youtube.com/watch?v=zaJwDQ_dXCs

 

ロッキー(映画)

水ぬりえ

注文の多い料理店

おどろき盤(フェナキストスコープ)

レインボースプリング

グリコ (遊び)

松本零士

マリオカートのアイテムバランス調整

素数

双子素数

七の倍数

紙一重

トレードオフ

スティールパン

ししおどし

ドラえもん

 

-----

ショート動画あります!

Instagram: https://www.instagram.com/annobigbang/

YouTube: https://www.youtube.com/@annobigbang

TikTok: https://www.tiktok.com/@annobigbang

 

-----

「あのラボの脳みそビッグバン!」では、みなさまからのおたよりを募集しています。

感想、質問、お悩み、ブレストのお題、アイデア実現しました報告などなどなんでも、おたよりフォームまたは各種SNSでお寄せください。

ハッシュタグは #あのバン です。

 

なお、番組中で登場するアイデアはご自由にご使用いただいて構いません。ただし自己責任で!

 

おたよりフォーム: https://forms.gle/obfybqT5Gtguapcq8
𝕏: https://twitter.com/annobigbang

Summary

番組では、ブレストを通じて、アトラクションの待ち時間を楽しくするインタラクティブ作品のアイディアを考えています。迷路や山への冒険、医学列や伝言ゲームを通じた友情と恋愛、玄関プールやパラシュートの遊び、グリコのおまけ付きゲームなど、雨の日に子供たちの外遊び欲求を満たす楽しいアイデアがたくさん紹介されています。雨の日に楽しむためのアイデアを考えており、素材や音楽を活用したインタラクションがあると楽しめます。

00:09
Speaker 3
あのラボの脳みそビッグバン。この番組では、ブレスト大好きなあのラボのメンバーがブレストをしていきます。
ブレストとはブレインストーミングの略で、自由なアイディアを共有し合うことで新たな発想を生み出す集団思考法です。
批判厳禁、自由奔放、質より量、結合改善がゼトされます。
なっちです。
Speaker 1
サダムです。
フザミです。
Speaker 2
よろしくお願いします。
Speaker 3
さあ、いきますよ。
インタラクティブ作品の定義
Speaker 3
遊園地のアトラクション施設の入り口に置くインタラクティブ作品。
まずインタラクティブ作品って何?みたいなことをちょっと共有しましょうか。
はい。
何インタラクティブ作品って?
双方向。
Speaker 2
双方向。
Speaker 1
まあ、人が動いたときに反応してくれる何かだよね。
そうだね。
Speaker 2
センサーで何か動きとか光とかをとって、それに対して何か映像が変わるとか音が鳴るとかいうアウトプットが出てくる。
Speaker 3
専門家特有のゴネゴネ難しいことを言うみたいなことになってますけど。
Speaker 2
違うの?
正解じゃないの?
Speaker 3
あれそうだ、ボタンを押したり喋ったりしたらそれに反応してアウトプットが変わるみたいなことでしょ?
人間?
Speaker 2
人間。
Speaker 1
ゲーム界は分かりやすいよね。
ゲームみたいな感じですね。
そうそう。
ボタンもゲームぐらい複雑に操作できるならインタラクティブだけど、単に一個ボタンがあってそれが反応してポンと返ってくるだったらインタラクティブまでは言わないかもしれないよね。
そうね。
Speaker 3
インタラクティブ感は薄いですね。
Speaker 1
リアクティブぐらいな感じかもしれない。反応するぐらいの感じ。
ただその反応したのによってこっち動くぞこっち動くぞとかそういうアクションをまた変えていくみたいな。
そこまでいくとインタラクティブだなっていう気がする。
Speaker 3
要は見るだけ聞くだけとかじゃなくて遊べるみたいなことかな。
そうね。
そういう風に理解しておきましょう。
テーマパークのアトラクションでのインタラクション
Speaker 2
遊べるデジタルアートってこと?
Speaker 1
遊べるデジタルアートってことですね。
それを遊園地のアトラクションの入り口に。
Speaker 2
遊園地のアトラクションって全部インタラクティブじゃん。
Speaker 3
すでに遊べるものになってますからね。
Speaker 1
そうそう。
要は、ビッグサンダーマウンテン。
ビッグサンダーマウンテンじゃないけど、ディズニーランドとかってむちゃくちゃ並ぶじゃん。
アトラクションごとにむちゃくちゃ並ぶじゃん。
並んでる間に、何もできねえみたいなんじゃなく、何か楽しめるものがあったらいいんじゃない?って思って。
確かね、こういうお題いいんじゃない?って思ったんだったと思う。
Speaker 3
なるほどね。
Speaker 1
遊園地の、もちろんアトラクションの本体はあるわけだが、
それを待つ時間も楽しくなるような何かができるといいんじゃないかなって。
Speaker 2
なんか、施設のテーマが決まってた方が考えやすいんじゃない?
Speaker 1
テーマ?
Speaker 3
現状、例えばディズニーランドだと、
そこのアトラクションに向かうまでの道でワクワクするキャラクターが喋る音声があったりとか、
ビデオが浮いてあったりとか、そういうのがあるよね。
Speaker 2
そうなんよね。
Speaker 1
そこでインタラクティブになるともっといいんじゃないかみたいな話ができるといいのかな。
Speaker 2
例えば、この間も話題にしたけど、動物園だと動物を見るっていうコンテンツがあるんですけど、
その前に動物の鳴き声を真似してみようとか、
動物の模様ってどんな感じとかを、
そういう要素とか見るポイントをいろいろ紹介するっていうデジタル作品をいっぱい置いてたんですよね。
そういう戦略、例えば。
見方ね。
そういうのもある。
Speaker 1
なんかその、よくだいぶカメラ的に上から撮ってて、
手振ったりできるような、モニターにそれが映って手振ったりできるような、
そういうのあったりするじゃん。
ああいうので反応したときに、
少しそれでゲームじゃないけどゲームができたりとか、
対話できたりするような、
例えばタートルトークとかあるじゃん、ディズニーランドに。
ああいう感じで待ってる人をいじってくれる何かがあるとか。
その、自分がそこにちょっと入り込んで何か少しできたりすると、
割と待ってる時間がそんなに苦じゃなくなるかなっていうのもあるね。
Speaker 2
ディズニーランドに行くとタートルトークはやっていいよね。
あそこ置いていいよね。
Speaker 1
やっていいよね。待ってる人たち向けにね。
Speaker 3
ディズニーシーじゃないかな。
Speaker 1
そうね、ディズニーシーかもしれないね、確かにね。
ディズニーシーじゃないかな、タートルトーク。
Speaker 2
いや、ディズニーランドもシーも行ったことなくて、
アトラクションの待ち時間を楽しいものに
Speaker 2
映像でチラッと見るくらいだもんね。
その違いがよくわかってないけど。
Speaker 3
違う場所ですよ、違う遊園地。
Speaker 2
全然違うの?
そうなんだ。
Speaker 3
一応両方行けるけど、場所的には近いんだけど、一応入園は別。
Speaker 1
海テーマかそうじゃないか。
Speaker 2
テーマが違う。
Speaker 1
ディズニーランドじゃなくてもそういうことよね。
前で待ってる人自身が映って、ワーッと楽しめるっていう。
それはすごい良さそうな気がするね。
Speaker 2
あれはウルトラクイズだったじゃないですか、昔。
アメリカ横断ウルトラクイズ、ニューヨークへ行きたいか。
ニューヨークへ行きたいか。
くとめさんのあれの、○×クイズでワーッと走っていって、
○だとそのまま草地に行くんだけど、
×だと泥みたいな。
Speaker 3
土産みたいな。
Speaker 1
入り口に入りたいかっていう。
○×でバツだった。
Speaker 2
そういうのが何個かあって、正解していったやつ、
ディズニーフリークみたいなやつが早めに入れる。
会員特典ではなく、
より愛が深い方が先に入れるっていうルールでどうかな。
Speaker 3
賛否ありそうだけどね。
Speaker 1
ブレスド通しはいいんじゃないですか。
Speaker 3
面白い面白い。
アトラクションを並んで順番が来て、
Speaker 1
体験している人とインタラクションがあるといいな。
Speaker 3
並んでる人と遊んでる人が。
Speaker 2
体験している人とインタラクション。
Speaker 1
例えばジェットコースターとかの時に、
向こうからピュンピュンピュンって撃ってくるみたいな。
そのキャラ役を待ち待ってる人がやるとか。
それを立ち避けるみたいな方が体験側で。
Speaker 2
もうそれで終わりそうね。
そっちがいい気になるみたいな。
Speaker 1
もうほんちゃんいいかなってなる。
そっちのね。
あれしに行こうぜっていうのを待とうぜって。
Speaker 2
めっちゃ込みそう。
Speaker 3
いやでもそれが、
例えば並んでる人の列をカメラで撮って、
そこの後ろ姿とか顔とかが、
ほんちゃんのアトラクションの地形に反映されますとか。
そういう緩い参加の方法なんですよ。
しかも自分で順番が来てアトラクションに乗った時に、
あ、あれ並んでる人の頭こういうことになってたんだって。
華やかしみたいになる。
そういう関係もいいな。
Speaker 1
面白い面白い。
Speaker 2
いいね。
Speaker 1
あれが梅田哲也さんと、
アーティストの梅田哲也さんとエキソニモ、アーティストの。
が一緒に福岡の平尾で展示した時に、
部屋があって、
ごちゃごちゃといろんなものが作業中っていう感じで置いてあって、
これ何かなって思いながら、
展示なんだけど、
アートの展示には見えなくて。
作業場っぽく見えない。
Speaker 3
入り口入ったら単然とした光景なんだよね。
Speaker 1
そうそう。
そこを何だろうなって思いながら見てたら、
なんか変なことをしてる。
コップでこうなんかやったりとか、
帽子をこうやってみたりとか、
変なパフォーマンスっぽくしてる。
けど明らかに一般の人みたいな、
お客さんみたいな人がいて、
変な動きをしてる。
何だろうなって思いながら、
おかしいなって思いながら普通に見て、
奥まで行くんだけど、
奥に行ったら簡易的なエレベーターがあって、
普通のエレベーターみたいにしっかり密閉されるっていうよりは、
荷物を搬入するためのクレーン的な感じで使われる、
そういうエレベーターで、
ちょっと開放されてる感じのエレベーターがあって、
それで1階に降りる。
カラカラカラカラって降りると、
1階の人からみんなに拍手されて、
わーって。
で、実はそこの多業場っぽいところは、
カメラで撮られてて、
で、それを観客に見られてるっていう、
その第二会場的にそこで見られてて。
Speaker 3
そこのエレベーターの下にいる人たちは、
展示場抜けてきた人たち。
Speaker 1
そうそうそう。
抜けてきた人たちが、
コンテンツとして自分を見てるっていう、
そういうアート作品だったね。
で、それに気づいた後に、
また会場に入るときは、
ちょっと面白いことやってやろうみたいになって、
で、今さっき面白いことしてた人たち、
あ、確かにこれ見た後に、
Speaker 2
なんかやってんだ、
Speaker 1
二巡目なんだみたいに気づくみたいな。
そういうのすっごい面白かったんだけど、
その構造みたいなのをちょっとね、
さっきのぴゅんぴゅんとあれじゃないけど、
ちょっとその待ち時間の人と、
体験のときにちょっとハッと気づくそういう、
あ、これやってたんだっていう感じで、
帰ってくるとおもろいなって思って。
Speaker 2
昔さ、シルベス・サスター・ローンのロッキー、
あったじゃないですか。
一世を風靡したじゃないですか。
ロッキー。
あれ映画館見たときに、
シュッシュッシュッってなってんすよね。
もう自分がロッキーになっちゃったっていう。
それ入る人はそれを見ながら入っていくっていうのが、
ちょっと近いなって思った。
Speaker 1
そうだね。
映画のそういう体験って確かにちょっと近いよね。
Speaker 2
はいはいみたいなね。
ネタバレが見えるというかね。
Speaker 1
そうそうそう。
もっとおもしろいかもな。
いいね。
なんかあるかね。
Speaker 2
風船がポーンポーンってあれだけでいいなとか。
Speaker 1
あーそれいいね。
そういうのもあるよね。
Speaker 2
わーみたいな。
地面が全部トランポリンとか。
うわーみたいな。
Speaker 3
待ち時間が楽しい。
Speaker 2
待ち時間、それだけで楽しくなる。
それこそ入り口までがトレジャーハント的に、
迷路と冒険
Speaker 2
入り口はどこだみたいな。
迷路になる。
迷路っていうか、山のどっかにあるとか。
Speaker 1
あーはいはい。
Speaker 2
もう分かんないから。
Speaker 1
どこにあるか分かんない。
Speaker 2
そうそうそう。
Speaker 3
遠いね。
Speaker 1
いいじゃん。
なんかあのね。
Speaker 2
ロンダルキア大地の入り口どこだみたいな。
Speaker 1
そうそう。宝のマップみたいな。
Speaker 2
そうそう宝のマップだけ渡されて。
Speaker 1
地図を渡されて。
Speaker 2
下の方。
Speaker 3
でもそれ抜けた先に体験自体のアトラクションがあるんだよね。
Speaker 2
そうそうそう。
もう医学列かけてる。
Speaker 1
そうそう。
毎日場所が変わってね。
社債鬼畜。
Speaker 3
クリマンチョコのシールみたいな扱いになってた。
Speaker 1
そうね。
Speaker 2
メインのアトラクション。
Speaker 1
確かに確かに。
そうね。
Speaker 2
いやでもまあ人も減るしいいんじゃないですか。
Speaker 1
人減っちゃダメだろ。
Speaker 2
すっかすかっていうね。
すっかすか。いいね。
まさかこんなところで食玩おもちゃ文化が入ってくるとは。
玄関プールとパラシュート
Speaker 2
伝言ゲームとか楽しそうじゃない?
ああいいね。
ずらーって並んでるから。
リザルトがわからんけど。
Speaker 1
リザルトがその体験中に。
Speaker 2
うん。
Speaker 1
出てなんかこう当てなきゃいけないみたいなのが出てくるみたいなね。
Speaker 2
列対抗でその一番近かった列がザーって入れる。
A列優勝ですどうぞーって。
どうぞー。
Speaker 1
わーっつって。
その勝負させたい感じじゃない?
Speaker 3
アトラクション乗る人が
1個なんか伝言ゲームのお題を言って
それを体験中に列に並んでる人は後ろまで伝えていくと。
それが正しく伝わったら
体験者が出てきたときにみんなで記念写真を撮る。
Speaker 2
ありがとうっつって。
うんありがとうって感じだよね。
いやーよかったね。
そう。そこでなんかこう友情とか恋愛とか生まれて。
そう。
最高の体験になるね。
Speaker 1
いいね。
Speaker 2
素敵だな。
Speaker 1
素敵な体験。
Speaker 2
うん。
Speaker 1
おしるこ、世界みたいな。
Speaker 2
あー盛り上がりそうだね。
ビンゴ大会ってこと?
Speaker 3
あービンゴ大会にもなるかな。
Speaker 2
ビンゴ大会。
単純に。
どんどんアナログいって。
Speaker 1
アナログなのも面白いからね。
そこまで盛り上げようという着替えが大事だよね。
そうね。一緒に楽しもうって。
楽しめるっていう。
そこに何か置こうとしてる時点でもうご褒美というか、いい発想だなっていう気がするね。
Speaker 2
航空写真とかもいいんじゃない?そこで回って。
みんなでやりましょうっつって。
まあどうせ回ってるし。
まあまあやりましょうよっつって。
Speaker 3
上から写真撮ったらミッキーのシルエットになってて、イエーイみたいな。
Speaker 2
わーわーみたいな。
いいね。
Speaker 1
わーおみたいな。
並んでるあれが列がミッキーの写真。
Speaker 2
そういうことそういうこと。気づかないうちにインタラクティブになる。
今日の列はミッキーでした。
いいじゃんそういうの。
サプライズ。
Speaker 3
なんなとこかな。
じゃあ次行きますよ。
はい。
Speaker 2
雨の日に子供の外遊び欲求を満たす方法。
Speaker 1
いいね。
Speaker 2
いつも子供たちが外遊びたいって時に毎回雨なんですよ。
Speaker 1
やっぱりスーツじゃない?
Speaker 3
濡れて大丈夫なってこと?
Speaker 1
濡れた時にむしろ本領発揮ぐらいのスーツを作る。
Speaker 2
よっしゃ雨があんて。
そのスーツついに来たぞあのスーツっていう感じか。
Speaker 1
そういう感じそういう感じ。雨に濡れると色がつくでもなんでもいいけど。
Speaker 2
いいですね。
ドロンコ遊び推奨スーツ。
Speaker 1
ドロンコ遊び推奨。
Speaker 3
乳幼児のおもちゃで水絵の具みたいな。水で描くんだけど布の素材とか鉱層とかで塗ったところだけ色がつくみたいな水塗り絵か。
あれで。
レインコートとかいいね。
Speaker 1
いいよね。
Speaker 3
めっちゃいいねそれ。
Speaker 1
めちゃくちゃいいじゃん。
Speaker 3
傘とかもそれで作りたいね。
そうそうそう。
Speaker 1
雨だとすぐ濡れちゃうからドロンコ限定でそうなるとかね。
Speaker 3
水遊びね。
Speaker 2
砂場とかをシートみたいにして雨の日にも発揮できるようなお絵かきができる。
Speaker 3
雨でさ、砂の一粒一粒に色がつくとか。
Speaker 2
砂にね。
Speaker 3
雨の日は違う姿が見れるとか。
Speaker 1
ああ。
Speaker 3
いいなあ。
Speaker 1
いいね。
Speaker 2
それにしようか。
グリコのおまけ付きゲーム
Speaker 2
それにするか。
Speaker 1
早速いいのかね。
あとよく雨の日でやっぱり髪?髪とかに泥ついたりするとか。
Speaker 3
髪の毛のときね。
Speaker 1
髪の毛の処理が大変じゃん。雨で遊んで帰ってきたときに。
Speaker 2
砂が混じったりするよね。
Speaker 1
砂とか混じったりして。その後の風呂、大変みたいなね。
Speaker 2
そうそうそう。玄関から風呂までが嫌なんですよ、とにかく。
そう。
そうだよね。それだけ。
わかる。
Speaker 1
遊んでもいいけど。
そこの解決法も欲しいよね、確かにね。
欲しい欲しい。
Speaker 3
ベランダからバケツの三つバシャーンですよ。
Speaker 1
ベランダプールはいいかもね。ベランダまでもちょっとあれか。
Speaker 2
そう。玄関っす。
Speaker 1
玄関か。玄関プールか。
Speaker 2
玄関プール。玄関プール。
玄関にプールがある。
うわーっと片付け大変そう。
Speaker 1
いやいやもう片付けまで考え尽くされた。
Speaker 2
濡れた後で。玄関から風呂場までのプールっすよ。スライダーっすよ。
欲しいのは。
じゃあそれ作ろう。
Speaker 1
宇宙服じゃないけど、ポチッとやったらスーツ内に水がバーってなって。
Speaker 3
洗えちゃう。
Speaker 1
洗えちゃうみたいな。最高。
Speaker 2
外に風呂があって、入って階段あたりに乾かす機械があって、乾いた状態で玄関に来る。お願いします。
小麦をまぶして、パン粉をつけて。
あれ?ちもの料理店みたいな。
Speaker 1
晩御飯なに?お前だー!
Speaker 2
手とこまでね。
手とこまで。
いい楽しそう。
Speaker 1
楽しい。
Speaker 2
楽しそう。
で実際食べると。
Speaker 3
うーんとね。ご飯。晩御飯をね。
Speaker 2
晩御飯を食べると。楽しそう。いいじゃんそれ。なるほどね。
この間ボールを下まで持ってって、雨ダーンとか言って。
ボールでダムダムしてたら、雨濡れたのがダムンダムンダムンダムってなった時に、
ボールの軌跡がすっごい良かったんよ。
はいはいはい。
それでずーっとしばらく絵を描いて遊んでて、面白ってなった。
Speaker 1
面白いね。
Speaker 2
雨でなんとなく外遊びを満たしたなって。
踊り場とか使うと結構いいなと思って。
あと傘とかも持ってて。
傘もなんか透明傘見てたらさ、あれちょっと驚き版みたいにできそうだなと思って。
一コマ目二コマ目っていうのがフレームがついてるから、
それを一個ずつ回してたらアニメーションになるみたいな。
Speaker 1
傘のその一面一面にアニメーションみたいなのがね。
Speaker 2
そう、絵が描いてあって、ちょっとずつ変わっていく絵が描いてて。
Speaker 1
回転したらそれがアニメーションに見えるみたいな。
Speaker 2
そうそうそう。それが、だからストロボがいるんだけど。
まあね、驚き版にするにはね。
そういうのもあるなあという、そういう商品とか。
階段に、あのなんていうの、昔あった階段降りていくおもちゃあったよね。
Speaker 3
あの、エインボーのバネみたいな。
Speaker 2
そうそう、バネみたいなやつ。長いバネみたいなやつ。
シャコーン、シャコーン、シャコーンってこう歩いて降りていくみたいな。
あれ、いいじゃんと思って。
外遊び感ある。ちょっとだけある。
Speaker 1
なるほどね。
Speaker 2
意外とね、階段踊り場は無限だなあというのがちょっと思ったりする。
Speaker 1
確かにね。あの、外まではそっとっていうときにね。
Speaker 2
そうそうそう。チヨコレイトとかもね。階段で。
ジャンケンして、なぜかグリコだけ3個。
3個。
パラシュートでチヨコレイトは7個。
パイナップルだった。
Speaker 3
パイナップルだったなあ。
パイナップルでしょ。
Speaker 2
え、山口?
Speaker 1
山口。
Speaker 2
あれ、北九州だけ?
Speaker 1
北九州だけパラシュート。
Speaker 2
パラシュート。
Speaker 3
北九州はパラシュートがポピュラーですからね。
Speaker 1
ね。
パラシュート。
Speaker 2
どこにポピュラーな要素があるんだろうね。
松本玲司のおかげかな。
おかしいよね。
Speaker 3
まずね、この間お一個とそれやってたら、グーがね、グリコのおまけ付きでした。
Speaker 1
ああ、僕ね、あったあったそれ。
Speaker 2
ああ、たまにあった。
グリコにはかわいそうやもんね。
Speaker 1
ギューリーコ。
あのね、あのー。
Speaker 2
一粒で300m。
長い長い長い。
Speaker 1
僕、だからグリコでどんどんどんどん差ができていくじゃん。
で、できすぎたらおまけ付きにしていいみたいなルールだった。
Speaker 2
ああ、なるほどね。
Speaker 3
へえ。
Speaker 1
そういう子。
だから差がつきすぎたら。
Speaker 2
グーで買った時にグリコのおまけ付き。
で、グーで買った時にトラップカードを発動。
そうそうそう。
Speaker 3
マリオカートのアイテムバランス調整みたいな。
そうそうそう。
Speaker 2
青甲羅みたいな。
Speaker 1
結局あれって、ゲームはしたいけど、補聴はある程度合わせたいっていう欲求もあるから。
開きすぎたらちょっとつらいみたいな。
Speaker 2
確かに。子供とやると勝っちゃうんすよ。
勝っちゃうね。
ああ、勝つな、もう寄せって思ったけど勝っちゃうんすよ。
Speaker 1
なるほど。
なるほど。
だからもうグーよ、次もグーよ、わかってる?って。
Speaker 2
ああ、勝っちゃった。
そうそうそう、わかるよねこれ。スターレイってなるんだよ。
Speaker 3
でもあれ、歩数が手で違うの、グーチョキパーで違うのも、ゲームデザインとしては面白い。
Speaker 2
面白いよね。
面白い面白い。
そうそう。
そうそうそう。
Speaker 1
いいんだよ。
すっごいいいよね。本当に面白いよね、あれ。
Speaker 2
でもおまけつきいいな。たまにおまけつけるのはすごくいいな。
そうそうそう。たまに勝つと。
もっとやるか。もっとサイコロとか入れていくか。
ゲーム性を上げていくか、そこ。
Speaker 1
ゲーム性を上げていくか。
雨の日の遊びアイディア
Speaker 2
階段ジャンケンのゲーム性を上げていくか。
Speaker 1
雨の日こそ。
Speaker 2
カードとか、カードとサイコロと番を用意して。
Speaker 1
いいね。
Speaker 3
奇数段目にいるときはチョキが2倍みたいな。
Speaker 2
素数なら次の素数へ飛べる。
Speaker 3
終盤に力を入れやすい。
Speaker 2
つまりグリコグリコパラシュートでうまくいくみたいな。
Speaker 3
ああ、ふたごそ数。
Speaker 2
ふたごそ数入れてくる。
Speaker 1
みたいになるね。
Speaker 2
二人がふたごそ数のとこにいる場合は。
愛子だとゴール。
Speaker 1
すごいね。
Speaker 2
いいね。
いい。
計算強くなりすぎだよね。
Speaker 3
そうね。ゲーミフィケーションですね。
Speaker 2
そうね。7の倍数の倍とかね。
ベランダでシャボン玉とかね。
ベランダのシャボン玉はマンションだとどっかの部屋に入ったりとか布団にくっついてる。
洗濯物とかね。
あれだけなんとかしたいんですよね。
特にうち配偶を変えてシャボン玉強くしてるんですよ。厄介だあいつ。
Speaker 3
割れにくい。
Speaker 2
全然割れにくくってそう。あらゆる場所に入っていくんですよ。
Speaker 3
それは優しい洗剤に変えたらいいんじゃないですか。
Speaker 2
優しい洗剤。
Speaker 3
すすぎがいらないみたいな。
Speaker 2
あ、すすぎがいらない洗剤ね。すぐ割れそうやもんね。
Speaker 3
紙一重じゃない。トレードオフなんだ。
Speaker 2
トレードオフなんですよ。やっぱ負けちゃうよね欲望に。
Speaker 3
そうね。強くしたいもんねシャボン玉は。
Speaker 2
雨でも割れないですかねあいつ。
Speaker 1
強いな。
強い強い。
Speaker 3
それは強いな。外遊び欲求とは何なのかみたいなことなのかな。
そうね確かに。
考えなきゃいけないのは。
だから外行って例えば雨の日に外行きたいって言った時の動機が濡れたいとか泥遊びしたいとかだったら。
Speaker 2
ではない。
Speaker 3
あ、ではない。ではないでいいんだ。OK。
Speaker 2
だからかくれんぼは結構解決してるね。
Speaker 3
うん。はいはいはい。あんま濡れないし。
Speaker 2
遊びだよね。動いて遊ぶやつ。
Speaker 1
はいはいはい。
Speaker 2
汗かきたいこれ。
うーん。
Speaker 1
走り回りたいってことだよね。
Speaker 2
うん。たぶんね。
うーん。
買い物行くよーって言ったらえーみたいな。
Speaker 3
買い物なぜかダメなんすよね。
Speaker 2
えーってこの間の続きだけど。
なんやろね。えーつまんないとか言って。
おらー車の中でゲームとかしていいよーって。
Speaker 3
なるなる。
Speaker 2
おらーおやつを持ってくよーって。何持ってくーとかね。
Speaker 1
車臭いとか言うし。
Speaker 2
傘に何かするとかは?さっきみたいに。
うん。
色がつくが出た。アニメーションするが出た。
Speaker 1
なんかその雨音気持ちいいじゃん。パタパタパタパタって。
あれに反応して音的になんか。
音ね。
あー。音のね。なんかインタラクションがあるっていうのが良さそうな気がする。
はいはいはい。
音楽っぽくなるみたいなね。パタパタパタ。
Speaker 2
雨の日の。でもそうか。素材によって音変わるよね。
うん。
例えば自転車の屋根とか、自転車置き場の屋根とか。
Speaker 1
あーじゃあ一面一面違う素材になっててこう。
Speaker 2
あー傘にね。
Speaker 1
うん。雨音がいろんな音になってこうね。
いい。
いいじゃんいいじゃん。
Speaker 2
はいはいはいはい。
Speaker 1
面白そう。
楽しみを追求するアイディア
Speaker 2
トンテンチットントンテンチットン。
雫でもいいね。雫。
Speaker 1
ちょっと音階になってるだけでもね。なんか楽しめるもんね。
Speaker 3
スチールパンみたいなことでしょ。
Speaker 1
そうそうそう。
Speaker 2
スチールパン持って外に出よう。
Speaker 1
楽しい。
Speaker 2
ね、スチールパン被ってたもんね。
そうね。
ブンブンブンブンブンブン。
Speaker 3
それめっちゃ楽しいじゃん。
Speaker 1
楽しい。
Speaker 2
長靴は?
Speaker 3
長靴もなんかいじりがいありそうだな。
Speaker 2
音に行っちゃうけどねすぐ。
うん。
雨の日に楽しいもんって、
雫脅し。
Speaker 3
雫脅し。
大分楽しさが大人に触れてくる
Speaker 1
そうね
Speaker 2
ええわ
やっぱええわ
Speaker 3
そうかそれ欲求満たされるわ
Speaker 2
カエルがいたり
カタツムリが出てきたりとかもあるよね
ああカタツムリいるわってなるもんな
Speaker 3
カエルが池に飛び込んで
ああ音がするわ
Speaker 1
生き物系はねわくわくするけどね
Speaker 2
カモに餌あげいくよ
Speaker 3
それは楽しい
Speaker 1
なんかけどあれじゃない?
そういうときに行く体育館的なのもあるんじゃない?ないのかな
体育館でも走り回るって良さそうな気がするけどね
Speaker 3
ああ
まああるよね
市民体育館的な
市民体育館ね
Speaker 2
まあそっか
晴れの日は公園に集まってるみたいな感覚で
そうそう
あいつら多分いるぜ行こうぜみたいな
Speaker 1
それいいね
Speaker 2
いいね
Speaker 1
いいじゃん
Speaker 2
すごい行政に是非やってるかもしんないけど
やってると思うけど
Speaker 1
とにかく走り回ればね
やっぱり子供走るの大好きなもんね
Speaker 2
スーツあれば結構解決するねでも
遊具で遊べる
Speaker 1
スーツはもうちょっと鈍気者でしたね
Speaker 3
周りから注目もされるしね
何あのスーツって宇宙?宇宙行くの?みたいな
Speaker 2
みたいなそんなやつ?
そんなに厳重に守る?
Speaker 1
その物理的にっていうか物質的に色が変わるもいいんだけど
やっぱりちょっとリセットしたい感はあるよね
なんかわーっと濡れた時にリセットしたらもう一回こう
Speaker 3
乾かさずともね
Speaker 1
そうそうそうそうそういうのができると
いいなーって思った
Speaker 2
ブルブルブルブルって犬がブルブルってするように
そうねブルブルブルブルってなる
Speaker 1
振れば
スーツ
Speaker 2
いいね
解決方策がもうなんか
ドラえもんの世界だけど
Speaker 1
ドラえもんの世界だけど
Speaker 2
いいいい
飴の日スーツ
Speaker 1
飴の日スーツ
いいでしょこれ開発する価値あるよ
Speaker 3
はいんなとこですかね
Speaker 1
はい
Speaker 3
アノラボの脳みそビッグバンでは皆さんからのお便りを募集しています
感想質問お悩みブレストのお題ブレストの答えアイディア実現しました報告などなど
概要欄のリンクまたは各種SNSでご投稿ください
ハッシュタグはアノバンアノはひらがなバンはカタカナでアノバンでよろしくお願いします
なお今回出たアイディアはご自由にご使用いただいて構いませんただし自己責任でお願いします
それではまた来週バイバーイ
Speaker 2
バイバーイ
28:43

Comments

Scroll