1. 妄想ロンドン会議
  2. 第274回:【迷子】大英博物館..
2020-05-28 49:14

第274回:【迷子】大英博物館のバーチャルツアーでSinが行方不明【大パニック】

密を気にせずに行けるということで、ロンドンのサイエンスミュージアムと大英博物館に行ってみました!皆さんもぜひ一緒に体験してみてください☺️(2020/5/16収録)

▼サイエンスミュージアム
https://www.sciencemuseum.org.uk/

▼大英博物館
https://www.britishmuseum.org/visit

ちなみに、Podcast内で遊んでいたゲームのアドレスはこちらです。科学の知識を学びながら楽しめるパズルゲームです。無料ですのでぜひ一度試してみてください♪

▼Launchball
https://launchball.sciencemuseum.org.uk/

----------------------
"What's 妄想ロンドン会議?"

日本に居ながらロンドンカルチャーを遊び尽くそう!
オトナ女子ふたり(Miz&Sin)による、ロンドンニュース・英国Film/Stage/Drama/Book・英会話情報。神戸在住時々ロンドン。

Podcast:https://itunes.apple.com/jp/podcast//id1116127104?mt=2
twitter:https://twitter.com/mosolondon
instagram:https://www.instagram.com/mosolondon/
blog:https://mosolondon.com
MAIL:mosolondon@gmail.com
----------------------
00:03
第274回妄想ロンドン会議を始めます。
水口です。
水です。
よろしくお願いします。
さあ、旅に出よう。
どこに連れてってくれるの?
旅に出ようぜ。
うん、行きたい、行きたい。
ね、このご時世、そんな願いは、ちょっとお預け食らっておりますけれども、そんなことは気にしません。
はい。
もう、出れるところに出ていくよ。
OK。
え、じゃあ今日はみんなも一緒に食べに行けたりするのかな?
行きましょう。
みんなで遊びに行こうよ。
いいですね。どこ行くんですか、しんちゃん。
道とか気にならない状況で行こう。
あ、道、道を気にせず行ける。
いいね、いいね。
道とか気にせず行こう。
OK、OK。
というわけで、ロンドン行きましょうよ。
あ、ロンドン。
おお、どうやって?
あのさ、今さ、もうその、いや、先立てからずっと喋っておりますけれども、劇場に行けたりね、いろんなことができるわけですよ。VRで空中旅できたりするわけですよ。
はいはい。
何回かでずっとそういうことをお送りしておりますけれども、ちょっと忘れちゃいねえかと。
学ぶということを忘れちゃいねえかと。
ほうほう、学びのほうですね、学び。
学びのほうですよ。
ほう。
で、ありがたいことにさ、美術館とか博物館とかもさ、今やってくれてるやん。
はい。
無料で公開みたいな。
中身をね、やってくれてますね。
中身公開。
みんな手を返しながら。
あそこ行きましたよ、国立科学博物館、日本のね。
行かれましたか?
行きました。
なんかさ、私全然やってないからわかんないんだけどさ、
あつまれどうぶつの森。
しんちゃん、かわいいな。
あつまれどうぶつの森?
そうだよ、その通りだよ。
あてる?
あてるあてる。
あてる?
うん。
あの、略してあつ森って言うだけで。
あつ森なの?あつ森じゃなくて。
あつ森なの?完全に平家物語みたいになってるから。
諸行無常やったね、今。
ですか、あれなんかね。
ね、流行ってるね。
メトロポリタンミュージアムがコラボして、何かカリがお部屋に飾れるんでしょ?
あ、え、ていうか私、ごめん。
しんちゃんのさ、あつ森のイントネーションを笑っときながらなんやけど、
全然あつまれどうぶつの森についての情報ないんやんか。
あれ、なんなん?
私も一個わかんない。ほんとごめんなさい。わかんないんですよ。
みんな島に集まってるってことだけはわかってるんですけど。
なんかみんな島で魚釣ってるなっていう。
そうそう。
魚釣ってるやろ、みんな。
03:01
魚釣って虫捕ってる。
森やけど島やねんなーと思いながら、私はいたんやけど。
たぬきに搾取されるっていう話だけは聞いて。
なんかお金、で?
そうそう、なんか島のお部屋をカスタマイズできるんですよね。
もうほんとにやられてるからごめんなさいね、こんな説明で。
カスタマイズできる中のパーツとして、
メトロポリタミュージアムとかが自分ところに持ってる絵を、
ピクセル画みたいにして飾れるようにしたりとかしてるんだって。
もう世界中の美術館、博物館、もう大活躍ですよ、今。
いけないからね。みんないけないからね。
というわけで、今日行ってみたいのは、ロンドンにあるサイエンスミュージアム。
イェーイ!サイエンスミュージアム!
なんでこれを選んだの?
いや、ここはGoogleストリートビューっていうシステムですかね。
道歩けるやつ。
道歩けるやつね。
道歩けるやつを導入されて、博物館の中を歩けるようにしてくださってるのよ。
素晴らしい。
ちょっとちょびっとだけ、どういうものかだけちょびっとだけ見て、
今、トップが私もパソコンで開けてますけど、水口も見てるのかな?
私も今、これでもし合ってるのならば、開けてます。
sciencemuseum.org.ukスラッシュホームになってるのかな?
スラッシュホームかな?わかんないけど、とりあえずトップが、子供たちが、
え、なんか子供たちが、タブレットを覗いてる。
タブレット見てる?
オッケー、これや。
シングストゥードゥアットホームって書いてある。
家でできること。
そしてその下にエクスプローアナウって書いてある。
ここ押すとね、
このピンがのボタンですね。
いろいろなやつが出てくるわけですよ。
あれ?
ほいほい。
あれ?おほ?
あれ?ちがう、ここじゃない。
ここに行きたいんじゃない。
これじゃないってみなさん。
ここに行きたいんじゃなかった。
えっと、えっと、
あ、その下にエキシビションロード、サウスケンジントンっていう住所がある。
さっきの。
トップ側、トップ側。
トップ側の方の。
で、エクスプローアナウの下にエキシビションロード、サウスケンジントンっていう住所が。
住所書いてある。
で、ビューオングーグルマックスっていうリンクが貼ってるかと思います。
06:00
貼ってる、貼ってる。
OK。
押した。
お、グーグルマップに行ったよ。
あれ?ちがった。
はい、えっと。
行き方教えてくれてるんやけど。
はい、えっと。
ここもちがう?
放送事故、放送事故。
どこだ?どこだ?
さっき行けたのに、どっから行った?
あ、バーチャルツアーでいいんだ、普通に。
これちゃう。
な、そうやんな。
え、だから、トップの1、2、3段落目の、あの、バーチャルツアーオブザサイエンスミュージアム。
ユーザーのアプリの下に、バーチャルツアーオブザサイエンスミュージアムっていうところがありまして。
で、そこ開けていただくと、たぶん、私はこれまだ見ないけど、キュレーターさんがガイドをしてくれるツアーがある。
あ、ある。
ウォッチキュレーターギャラリーガイドと、テイクアバーチャルツアービアグーグルストリートビュー。
こっちストリートビューの方行ってみましょうか。
オッケー。
シーモア。
この、キュレーターさんは、あ、ショートビデオね。ビデオが流れるんだ。
たぶんこれは、あの、ツアーに連れてってくれるんだと思うのでね。
なるほど。よし、じゃあ、このテイクアバーチャルツアービアグーグルストリートビュー、これを開いたらいいですね。
シーモア。
オッケー。
はい。
お、来た来た。
おー。
すごくね。
これは、2階の吹き抜けの構造になってて、周りに回路というんですかね、があって、その2階部分から吹き抜けを見ている、そういう状態だね。
たぶん1階のメインエントランスを見下ろしている絵かな。
見下ろしてる。
で、右手のところにたぶんフロアがあるので、フロアで選ぶと好きなフロアに行けるっていう。
じゃあ、B1から0、0.5、1、この0っていうのがグラウンドフロアのことかな。
0がたぶんグラウンドフロアのことだと思う。
で、
行ってみよう。
そうですね。
0に行く。
たぶんメインゲートに来たよ。
オッケー。
なんか入ったとこ的なとこに来たよ。
入ったとこに来た。おー。
で、結構なんか細かく見れるのよ。まっすぐ行ってみましょうか。
おー、まっすぐ行く。オッケー、オッケー。
誰もいないね。
たぶん閉館してるときに撮ってくれたんよね。
チャーチルさんが。あれ、出ちゃうね。
これさ、これ出口に行っちゃう。
はい、回しましょう。
方向変えるにはどうしたら。あ、回したらいいんか。こうやってぐるぐるぐるって回って。
コンパスのところ押したらチャーチルさんがいるね。
今回ったよ、私。中にも行った。
ぐるっと回った?
ぐるっと回った。
ここお土産屋さんがある。お土産屋さん見たい。
え、どこお土産屋さん?あ、右手?
うん。
あ、あるね、お土産屋さん。
09:01
お土産屋さんとかがありますね。
あ、私入っちゃった、お土産屋さん。
The Science of Shopping。
入っちゃった。
早速お土産屋さんに行く。
いっぱい売ってる。戻ろうか。
お土産欲しい。
お土産屋さんの横にもなんかこの、なにこの、すごい、え?自転車?お茶は?水車?なにこれ。
なんかすごい鍛冶屋さんとかがさ、なんか鉄を打つみたいな、すごい歯車のなんかがある。
あ、あるね。これなんだろうね。
なんだろうね、全くわかんない。
リアルと何が違うって本当に、どこに何が書いてあるかがわからないっていうのはね、あるけど。
チャーチルさんめちゃくちゃいっぱいいるね、この時。
なんでチャーチルさん、ここにもチャーチルさんが、チャーチル祭りしてたのかな?
このお土産屋さんにも。
チャーチルの、チャーチルの科学者たちみたいな人たちがどっかに立ってあったので、
たぶんその時期に活躍された、科学技術の特集展にやってた頃なのかな。
ちょっと知ってる人がいると嬉しいねっていう。
嬉しい。
かわいい。
お土産見るな。いきなり我らお土産見るな。
知ってるやろ。うちら、めっちゃ真っ先にお土産屋さんに行くたちやって。
水鉄砲とかめっちゃ売ってるって。
売ってんな。どこ行ってもお土産屋さん行っちゃうもんね。
あそこ行った時も大塚美術館も最初にお土産屋さん行った。
で、お土産屋さんに会ったやつやーって言って作品読んでるっていうね。
全然間違った生き方をしてるよ、私たち。
ですですです。
エネルギーカフェとかありますね。
ある、私ちょっと行方不明になってる。ちょ、戻ろ、さっきの。あれ、どこ?
いろいろ行き過ぎて分からない。
これ、お二人ともどっか行く。私は今歯車がいっぱい見えるところにいます。
エネルギーカフェ?
赤い歯車がいっぱい見えてるところとか、
蒸気機関とかやっぱね、いっぱいあるんだね。
それが何のタービンなのかが全く分からない。
あ、歯車あった。
赤い歯車のところにいたり。
これ何だろうね、説明ゼロやな。
説明のところに行ってアップにすれば多分読めるんだけど、
ちょっと想像で、まあでもこうやって何か漫然と見てるだけでも楽しいんじゃないかなってうろうろしてる。
あ、私その奥に行ったよ。
エクスプローリングスペースのところの入り口にいる。
あ、なんかいるね。なんかあるね。これ何?
これは宇宙に行けるのかな。入っていい?
入りたいね。
入った。エクスプローリングスペース。
あ、うわ、宇宙だ。
宇宙?
うん。あ、地球のなんか模型もある。
12:02
おー。おーしか言ってない。
あ、宇宙だね、これは。
なんかターディスみたいな乗り物が置いて。
ターディスではない。
あ、そのスペースシャトルとかの機構を説明してたりするのかな。
うんうん、きっとそう。
うわ、これ楽しいな。
アインシュタインがいる。楽しい。すごい楽しい。
すごいね。
すごい。これ私何回何があるとか何も知らずにさ、今うろうろうろうろしてるけどさ。
たぶん公式でフロアガイドを見ながらやれよっていう話だと思うんだ。
きっとそうだよね。きっとそうだよね。
思う。
フロアガイドね。
うん。たぶんあるはずなんだ、公式。
でも、なんかよく知ってる。これってあれじゃないの?アポロじゃないの?みたいなやつがあるね。
あ、そうなの?
うん。
私今ね、また一人で先々行ってね、どっか違うとこに行っちゃって。
どこにいるの?水口、早く来てよ。ってこれ待ち合わせできへんもんな。
私、待ち合わせできへん。
なんか車が。
この中入れないよ。よしよし。
なんかぺけって出てるところもあるので、まあ場所に限られはするけれども。
それはね、それはそうや。
こうやって、なんかね、いろんなところに行くわけですよ。
じゃあ5分後にエントランスでってLINEで待ち合わせするやつ?これ。
おかしいおかしい。ちょっとさ、違う階に行ってみようよ。
何階行きます?1とか行ってみる?
あ、じゃあ1行ってみる。1。これ0.5も気になるんだけどね。何を持って0.5?
多分吹き抜けがあるのかな?なんか中2階みたいなのがあるのかな?
これ何?真空管やでなんかの爆発の0.5のとこ行ったらさ。
0.5のとこ行ったの?結局。
今0.5のとこ行ったの。
どっち行く?自由気ままだ。
違うね、聞いて聞いて。
ほんじゃあさ、なんか、多分その2階行くまでの通路のところにも展示してるっていうので0.5があるんだと思うんだけど、
で、通路にもポンって来ちゃったんだけど、戦争中のね、えっと、爆弾?
これ緑色のやつ?
そうそうそうそう。
ほんとだね。お船に乗った方々がちょっと写真で写っていて。
ダンケルクの時代じゃない?これな。
ほんとにこれ、それこそこれチャーチルコーナーかね。
あーそうなのかな。
あ、これはね、ザ・バトルオブザ・アトランティックって書いてるね。
書いてるねー。
うーん。
15:00
うわー。
そうかでも、こういうのも科学の目で見るとまたちょっと違った視点で感じれるんだね。
これよ全部。
普通の戦争博物館の視点ではないものね。
そうよねー。
チャーチルのコーナーだ、キャストオブキャラクター、キャストとか言われてるし。
あ、軍服?
あ、軍服かな。
え、何やろ、この緑のやつ。
うん、でもなんだろう、なんかちょっと違う素材に見えるから、もしかしたら何か特殊な加工をしてる服なのかな。
このだから0.5階のところは、きっとその時々の特集とかをやるところなんじゃない?
かな?
それが今チャーチル特集をやってるから、かな?
でもなんかこれは常設であっておいてほしい内容でもあるので、ちょっと違うかもね、わかんないけど。
写真とかもふんだんに、ちょっと見やすいね、ここの。
めっちゃ見やすいな。
どこまでもアップにもできるし。
うんうん。
Googleストリートビューを使ってやってくれるのすごくいいね。
ね。
まあこういう感じですよ。
私たちこれもう延々ね、2時間くらい続けてしまうので、ちょっと帰りましょう。
私が本当にご紹介したいのはこれじゃない。
これじゃないの?
トップが、さっきの画面に戻ってくれ。
オッケー。
トップに戻りなさい。
今日ずっとこの後楽しめると思ってて。
1日遊べるやろ?
知ってる。
知ってるけど、本当に私がご紹介したいのはこれじゃないんです。
トップが戻って、さっきのかわいい子供たちの画面に戻って。
で、さっき言ったのはバーチャルツアーオブザーサイエンスミュージアム。
その左側、ゲームス&アプリ。
オッケー。
もしやゲームするの今から。
ここに行って。
え、なにこれ。
行って。
コンプリートプレインテスティングパス。
オッケーオッケー。
じゃあこれ押すね。
イエーイ。
ゲームス&アプリ。
これの私がおすすめするもの。
ラウンチボール。
あ、ローンチボール。
ローンチボール。
これ。
オッケー。
これがいいの?
これ。
もういったよ。
これ面白いの。
ちょっと音は小さくした?
私は多分音は消えてるはず。
ちょっと読み込んでくれ。
読み込んでる。
なんかちょっとレトロな感じのインターフェース。
あのね、なんかすごく懐かしい感じのインベーダーゲームみたいなやつなんですけど。
あ、なんかニコマドが出てきたよ。
プレイザレベルズ。
クリエイトはしなくていいので、プレイザレベル。
クリエイトじゃなくて、プレイザレベルの方ね。
オッケー。
プロースね。
進んでクリエイト。
どれからやったらいいのかな。
ウォームアップっていうコーナーだ今。
ウォームアップでいいです。
いいですか。
それでもいいので行ってみて。
じゃあこの左上のブローンアウェイを。
18:02
ピコッと押す。
押した。
ゲームの内容はとても簡単で、ちょっと解説出てますけど進んじゃって。
進んだらいいのね、これ。
ボールが出てきます。ゴールに運べっていうだけ。
ボールをゴールに運ぶという、そういう。
そう、各ブロック、素材がいろいろ、カーソルを合わせると出てきたりします。
エスカレーターとか。
なんか、え、なんもなんないよ。
ボールをスパールばいいの?
スタートって書いてる。
これはゲームの遊び方なので、ちょっとスタートで大丈夫。進んでもらうと。
スタート?
うん。
あれ?え、できない。
できた?
いけない。
なんで?
なんかね、なんか押さなあかん。テストっての押す?
今たぶん静止画になってて。
静止画になってる。
で、ピンク色のコーナーのところにピヨってカーソルを合わせると、エスカレーター、これエスカレーターだよとかした、
オレンジ色のところはコッパーですかね。
あ、コッパー出てきた。
素材の説明があります。
この中央付近にあるボールをゴールに運べっていうだけのものです。
ただ、よく見ると上に電池のマークがあったり、
合わせるとファン。
ファンがある。
換気扇?違うな。風力?がある。
下に見てもらうと、アイコンがあります。
プラスとマイナスが書かれたものね。
手裏剣みたい。
これなんだろうな。
この人をどうにかして使って、ボールをゴールに運べ。
今何もしてない状態でチェストってピヨって押すと、ボールが吐き出されて。
あ、なるほどなるほど。何も起こらない。
エスカレーターも動いてない。
このエスカレーターを動かさないと、ゴールにどうやら行かないぞっていう。
この風車みたいプラスとマイナスが書かれたものをどっかにも運んで、動かせるっていう。
はいはい。
私はじゃあ、なんとなくやけど、この扇風機の下に置いてみた。
で、テストしてみようと。
あ、いいじゃん。
あ、もういきなり正解。いえーいゴール。
あ、まじで?
21:00
うん、いけた。
これ、だから風向きとか変えれたりするわけですよ。
ふんふんふんふん。
あれ、うそ、いった?
できたよ。
電池の下に置いてみた?風車の下に置いてみた?
こっちか。
うん。
やっと動いた。
いきました。
いけた?いけた?
こういうことをずっと遊べるの。
科学の知識を学びながら遊べるんだ。
ここに書いてるもんね。エレクトリシティ、電気って。
トーマス・エディソンは電気をインベントできませんでしたが、
彼はたくさんのもの、私たちが必要なのを作りましたって書いてある。
そうそうそうそう。これは本当にこの単純なゲームで、ボールをボールに運ぶだけで、
っていうのに様々な素材とか、
なんていうの、あれ。
アイテムを使って。
うん、火とか、
あと、床の材質が変わったりとか、
あー。
っていうのをどうにかして、
このアイテムを使って、
ボールを運ぶっていう。
ひたすらこれで遊ぶゲームやねんけど、
あー面白いね。
え、これ全部やったのしんちゃん?
ある程度でね、でもね、ちょっとのっぴきにならなくなってね、
途中で泣きそうになった。
はーはーはーはーはー。
あー、もう次の面に行っていけた。コンプリート。
お、早いなお前。
次電池のやつかな?
電池のやつ、なんか矢印押して行っちゃってん、さっき。
うははは。
そうそう、あの、
あ、私も行っちゃった。
答え明らかだよねっていうようなものもあるんだけど、
まあそれはね、それはね、うん。
これだってあれやもんね、ちょっとお試しみたいな。
そうそうそうそう。
で、どんどんどんどん、
これウォームアップだもん。
アイテムが変わってきて、
はいはい。
どうやったらこれを使えるの?
つーかこれなんなん?みたいなのを、
クリアしていくっていう。
すごそう。
これね、私もちょっと暇つぶしやと思ってやりだした。
これも面白いね。
この懐かしいフラッシュゲームっていうんですかね。
あー懐かしいね、そうね。
うん、単純なやつやねんけど、
なかなか結構癖のある問題とかもあって、
はまるとね、やばいの。
これ暇つぶしにちょうどいいかも。
そして学習できるかもっていう。
学習できますね。
うん、次のやつライトのやつも。
ちょっと難しいね、ライトのやつね。
ライトのやつもあるね。
ライトと磁石があるね。
磁石と、なんかこのプラスとマイナスのやつはなんだろう。
ソーラーセレ。
ほー、ソーラーセレ。
24:03
明かりを、ポイントはライトビーム。
あとディスブロック。
このブロックに海中電灯の光を当てると電気が通ると。
もう、えー、なんやろ、熱すぎたらあかんって書いてる。
どういうこと?
あ、わかったわかった。
じゃあこの反射鏡みたいなやつをここに置いて、
反射させて、
で、テストするぞ。
お、当たったー、いった。
いけた。
お、いった?
いった、しんちゃん。
めっちゃおもしろいね。
これで磁石を稼働させて、ボールを引き付けるんだね、みたいなね。
そういうことだね。
ここにだから、ブロックをそれぞれちょっと触ると指令が出てくるんだ。
これをこうしなさいって言って。
そうそうそうそう。
で、そのブロックの方向を変えたりとか。
これはおもしろい。
どんどん出てきてるけれど、複数個出てくるやつとかがある。
この先出てきます。
今は、このちょっとこうお試しみたいな感じで体験してるってことだよね、だってね。
ここに置きなさいってブロックが空いてたりするからね。
これはまだ単純にこんな感じで遊ぶんだねっていうのが。
で、これのゲームのトップに行ってもらうと、
クリエイトっていうのがあったと思うんだけど、
昔懐かしいロードバイクみたいに画面作れます。
ロードバイクって懐かしいな。あれめっちゃ楽しかった。
ファミコンな。
ファミコン、ファミコン。
一番最初にあったソフトの中のラインナップの一個な。
でもあれ好きやった。小山を作ったりとか、
ちょっとこうね、何やろ、ビョーンってジャンプさせたりとかね。
そうそう、ぬかるみをブンブンっていくやつ。
あれコース作れたやん。
コース作れた。コース作るの楽しかった。
っていうこともできます。
なるほど、これは楽しいですね。
これを教えてくれようとしてたん?
そう、これちょっと私の暇つぶしで、暇が本当になくなったっていう。
なるほどね。
これちょっと今オススメのゲームなんです。
なるほど。じゃあもう今日は科学博物館に戻らない?
戻る?戻ってもいいけど。
あとね、でも科学博物館に戻ってもいいんやけどね。
何があるの?あと。教えて教えて。
同じように行けると言えば、ですよ。
はい。
ブリティッシュミュージアムにも行けるんだよっていうね。
大英博物館だね。よし、ブリティッシュミュージアム行く?
行っちゃおうか。
オッケー。
ブリティッシュミュージアム。
27:09
オッケー?ここの?
うんうんうん、来たよ。
来た?
うん。
私でもただ、絶対入り口が分かんねえの。なんでだろうね。
はぁはぁはぁ。
どこから入るんだ?
これじゃない?
セットザビュージアムフロンホーム。
そうやん、家から。あ、ちゃうな。
家から。
家からまたあれかな、あの、行き方教えてくれるの。
あ、でもグーグルストリービュー、グーグルストリービュート、ビュビュビュ言えてない。
言えてませんけど。
あ、エジプシャンスカルプチャーギャラリーに行ける。
ほうほうほう。あ、これね。
うん。
バーチャルギャラリー。
ブンって飛べるんやね。
エジプシャンのとこだけしか行けへんのかな。
いや、もっと行けるはずなんだけどな。
ふんふんふんふん。
この、なんか手探りでお送りする感じ。これがロンドン、モーソウルの。
モーソウルの外にです。あ、行った。エジプシャン、エジプシャンのとこ行ったよ。
エジプシャン行っちゃった。
あ、ここ行けるやん。
うん、エジプシャン外り口で、これもやっぱりB2階から5階まで、5階ってまあ6階か。まで行ける。
あ、私ね、ここのフロアだめだ。
しんちゃん嫌いやな。
あ、お土産屋さんがあるよ。外に出てごらん。
どこ?どこ?どこ?
外に出てごらん。ちょっとぐるっと回って。
顔がでかい。顔がでかい。
ここのお土産屋さん行ったね。
どこにも行けないんですけど。
あ、北斎のカバン売ってる。
あ、ここか。ここか。
出して。私を出して。怖いよ。
私これ欲しいな。このエジプトの猫の置物。
あ、ていうか、カバンとかもめっちゃかわいいな。
かわいい。北斎のカバンかわいい。
よく私らお土産屋さんにしか行かないけど、帰っていいね。
見上げ物ばっかり見てる。
北斎のカバンめっちゃかわいいな。
ね、めっちゃかわいくない?これ。
おしゃれやな。
超おしゃれやん。
やっぱこうグッズが潤ってるところいいね。
いいね。
あー、はいはいはい。
このね、ロゼッタストーンマグネットとかもいいよね。
なんか消しゴムとかもあったよね。
あったあった。ありましたけど、うーん、そう。
もうあれ、私たちのお気に入りのラバーダックを探すか。
ラバーダックね。
私ここで買って帰ったんやっけか。
あんねんけど、家に一個ラバーダックがさ。
たぶん買ってなかった?なんかここの、あれのミイララバーダックみたいなやつ。
いや、私が買ったのはもうちょっとなんか紳士みたいなラバーダックだったんだけどね。
紳士やったん?
そう。英国紳士みたいなやつ。
あ、でもロゼッタストーングッズ熱いな。
そう。あーでもやっぱ、あれだね。
30:00
当たり前けどさ、このグッズをめっちゃ細かく中まで入ったミイララバーダックね。
それはね、言うてグーグルー。
うーん。
そうだよね。
でもこのグッズのコーナー以外。
ポストカード一個一個見たいわとかね。
そうそうそう。行ったことがないからさ。
一部さんのなんかフロアもちらっとは見たけど、私たちはこの、これさなんでか。
入り口に帰ったっていうね。
入り口に行ってみよう。うん、入り口に行ってみて、ちょっと待ってよ。前に行って、この階段登ったらいいのかな?
あのメインエントランスのとこ行ったらええんちゃう?
メインエントランスに行ったよ。あ、でも2階に行ったけど、ここはなんか、あ、違うお土産屋モノハサンだ。
嘘や。
いいんだねここ。本当。2階の階段登って。
ちょっと私ここ怖いから、ここ怖いから逃げる。
あ、中には入れないけど。
ちょっと拡大してみよう。
なんか写真集とか、あとノートとか、その美術に関する書籍がいっぱい売ってあるね。
いいですね。
階段登って。
あ、これあれかな?図録かな?
うん。
右の階段登ったよ。
図録と、あ、あと羽ペンがある。この羽ペン欲しいな。
ゆる口さん、私階段登れません。
え、嘘や。私階段登ったよ。ブインブインって行ったけど。
ブインブインって行った?
うん。私あのドラッグ&ドロップでフインフインって登って行った。
0.5押したらいけるんちゃう?しんちゃん。
0.5押したらいける?ブイン?
うん。
わ、なんかツボ、ツボ、ツボしか見えない部屋に来た。
ツボ。じゃあ0.5じゃなかったかな、ここ。
むしろ、むしろここは0.5じゃないんか。
え、しんちゃんごめん。階段、階段じゃないわ。
階段登ったと思い込んでたけど、裏側にもあっただけやった。あれ?
あ、1階やった。ごめんごめん。右の1階で、あのさっきの。
次は、なんかね、石に囲まれた。もう私なんかすげえ。
1階に戻って、1階に戻って。
グランドフロアに戻ればいい。
そうそうそう。1階、あごめん1階じゃない。もう言い方おかしかったね。
グランドフロアに戻って。
戻ったらね、裏階段に出た。怖いな。
あのお土産物屋さんの正反対側に本屋さんがある、ブックショップ。
ほんと?
うん。
どこにも出れないよ、私。
え、グランドフロアだよ。グランドフロアの右。
もう今、もうまるであれだもんね、ピラミッドの中だもん。
いやいやいや。
私今、完全にピラミッドの中に戻ってきた。
外に出て。
出たいね。
早く出てよ。
出たいねんけど。
ちょっと待って、私もそこに行ってみようか。行かれへんな。
ちょっと明るいところがね。
怖い怖い怖い。もう無理無理無理無理。
33:02
無理だー。
見渡したらさ、行けるとこあるでしょ?
ない。
あるよー。
だいげんす。ない。
石像に出てよ、さっきの料理物屋さんに出てよ、とりあえず。
むしろ私行かれへんねんけど、そのエジプシアンのコーナーには。
めっちゃ怖い。石像しかないところにいっぱい行ってるよ、私。
そう、しんちゃんは大きな像恐怖症なんですよ。
よくわかんないんですけど、私は。
そうなんです。巨像恐怖症のね、私がこんなとこに行っちゃいけないの、ほんと怖い。
ちょっとね、気持ちをわかってあげられないの申し訳ないんだけれども、巨像恐怖症なんだよね。
実際さ、大きくないけど、なんか画面の中で見るのも怖いんだ。
あの、これ比較対象があるとさ、大体絶対実際でかいじゃんっていうのがわかるやん。
想像できると、比較対象があると無理やねん。
なるほどね。とりあえず出ておいでよ。
向かいに行ったるわ、今。ちょっと待って。
あなた今エジプシアンのコーナーにいるんでしょ?
エジプシアンを抜けて。
あ、抜けた?抜けた?
ギャラリー&カフェっていう文字を見つけたからそっちに行くよ。
そうそうそうそう、それそれそれ。
行けない、行けない、上がれない。
ギャラリー&カフェ?違うよ、上がらないよ。
あ、トイレに行こうとしてる。
何が見えてる?
もうね、あのね、今ね、完全にどんつきに行って、これ引き返すしかなくなった。
どこに行ったの?
わからない。
しーちゃん、えっと、とりあえずさ、なんか、えっと、
スタンカーメンの人の像があるところぐらいまで。
てか、グランドフロアのさ、ガイドまであるのに。
スタンカーメンの人いる?
スタンカーメンの人いっぱいいる。いっぱい見てる。今逃げてきたから帰りたくない。
何のお話をしとるんやっていう。
え、ドアあるやん、ドアが。外に出れるドアがさ。
ドアはいっぱいあるよ。
ドアそんないっぱいないよ。
ドアはいっぱいあるよ。
しーちゃん、どこまで行ったの?
すんごい奥、で、このドア出られへん。
は?空いてるドアやで、空いてるドア。
空いてるドアはいっぱいあるけど出れないんです。
え?
すごい迷ってますね、私。
しーちゃん、迷いすぎでは。
あ、また戻ってきた。私どうしてもトイレに行ってしまう。
エジプシャンスカルプチャーのところの横のドア。
完全に恐ろしい。
出るやろ?うん、わかってんねんけどな。
あ、もう、なんか諦めます。
え、嘘でしょ。
ハマり込みました。
36:01
なんでハマる?
今、同じ通路を行ったり来たり行ったり来たり、白松大魔王みたいな壺があるけど、
で、ちょっとぐるぐるって回って、
白松大魔王みたいな壺がある。
ここは多分有料コーナーとかになるんだな、無理なのかな。
白松大魔王の壺、あ、じゃああれなんかな、なんか違うとこに行っちゃったんかな。
だから白松大魔王とトイレをずっと行き来してたし、今グランドフロアで。
なるほどね。
じゃあ諦めます、こういうことになるのでね。
迷ってるしみじん、実況中継しかしてないよ、今日。
え、あのさ、B2に行ってからさ、もう一回ゼロをぺっと押したりとかしてみて。
B2で行ったらね、ソファーしかないよ。
B2を押して、でからもう一回ゼロを押すみたいなことをしてみて。
ほんじゃあ戻ってこうか。
あ、視界が広くなった。
あ、椅子が見える。あ、メインゲートに来た。
ほら。ほらね、これだでしょ。
これだけのことかよ。
ミーティングポイントに戻ってきた。
よかった。
ありがとうございます。やっと出れた。
なんでもないです。
泣きそうだった。
なんだこれ、大英博物館からの脱出っていう、そういうあれだっけ、テーマ。
出れなくて泣きそうな私っていうね。
いや、あの、失礼しました。アポコーンして言いました。
よかったよ。帰ってくれてよかったよ。
そういうゲームじゃないね。
この屋さんもめちゃくちゃ広いんやな、びっくりした。
見てないとこまだまだいっぱいあったね。
てか本当にちょっとしか行かんかったんだねって今思った。
せっかく行ったのにねっていう、もったいないことをしたっていうことを思い出した。
でもあれ時間なかったから仕方がない。
朝にちょっとだけ保管をして予習をしてからまたちょっとリベンジしようねっていう話だわ。
まあね、しんちゃんでもな、この中で迷子になるから気をつけてな。
本当にちょっと迷子になったあかんところでなってしまった。
マジで迷子になるから。
というわけで、ちょっとぐだぐだになりましたけれども、
世界中のね、美術館博物館をちょっともう広げて待ってくれてるわけですよ。
はい、ですね。
やってくださってるところいっぱいあるみたいなので、
ちょっとなんだっけな、どこだっけな。
ちなみに今私は大美術館の5階のジャパンっていう部屋にたどり着いたので見てるんですけど、
結構広いし、こんなものを集めて持ってきてたんだねっていう感じが楽しいですよ、皆さん。
39:02
5階にそんなコーナーがあるね。
5階にジャパンのコーナーがあるんで、おーいろいろカッチューもあるし。
日本ジャパンって。
ね、ジャパンって書いてるし着物とかもあって、なんかちょっと面白いね。
そんな感じもありますんで。
広瀬さんたちは何を持って帰ったんや、ほんまに。
いろいろあるね、でも。
ちっちゃい像とかがいっぱいあるね。
うん、そのね、ちっちゃい像の右のそのずっと通路に沿って行ったら入り口があって、
ジャパンコーナードドンって広く。
あるね、あるね。
浮世絵もあるし。
掛け軸とか屏風とか。
いろいろある。
茶室とかあるね。
そうそうそうそう。
なんか色合いが、なんか日本人が思う日本の感じではない色合いの、なんかこう、わかる?日本っぽい。
朱色ではないけど、柿色、どっちかっていうと柿色かな。
柿色っぽいお部屋に飾られてますね。
あ、すごい、面白い。
銅鐸もある、銅鐸。
あとやっぱなんかこういうオリエンタリズムな感じ?
あ、そうねそうね。
掛け軸、やっぱ仏像が多いのかな?
あと埴輪もいるね。
何やねん。
え、埴輪がいるんだ。
埴輪持って帰ったんかい。
埴輪持って帰ったんね、きっと持って帰った。
ごめんごめん、ちょっと日本コーナー見つけてしまったのでついつい。
でも世界から見た日本とかね、面白いよね。
うん、面白い。
浮世絵、反転。
なんで?ひけしさんの反転ちゃいますの?これ。
みたいなものとかね。
ちょっとね、自分が今どこにいるのかっていうのが、ちょっとわかりづらい感じなので、難しいけどね。
ちょっと、そうさ、慣れるまでは。
慣れるまではちょっと難しいかな。
でもいろんなもの見れるので、これは楽しいと思います。
なんか、やっぱりアメリカのモマっていうの?
あ、モマね。
が公開してくれたりとか、国立自然史博物館とか、あとルーブル美術館とかもね、公開してくれてる。
あ、ルーブルもなの?へー。
あと、イギリスではバーミンガム美術館もやってくれてるみたいです。
というわけで、せっかくなのでありがたく、お家で旅行してみるのもいいかなと。
そうだね、そうだね。
ご案内でございました。
プチ旅行ではあるけどね。
42:01
あとすぐに迷うけどね。
迷うね。
迷ったら帰ってこれないけどね。
それは確かに迷うけどもね。
なんかカーソル合わせて、物によっては横に解説が出てきたり、ポイントが表示されてるものは解説出てくるみたい。
今、宇多麻呂の、違うな。
月麻呂。
誰だ?北川月麻呂って誰だ?
それ、おるんやろな。きっとそういう人があるな。
宇多麻呂の嘘みたいな名前。
北川月麻呂さんの。
北川月麻呂さん、ほうほうほう。不勉強で申し訳ない。
ゲイシャアペアオブハンギングスクロールっていう絵の解説が出ました。
そういうのがあるんだ。
1820年とかに描かれたものだそうですよ。
なるほどね。
これね、さっきさ、ここの行き方なんだけどね。
このバーチャルツアーへの行き方なんだけれども、
トップページのさ、ビジット・ザ・ミュージアム・フロム・ホームっていうところから入って、
ブログっぽいところから行って、エジプトの部屋から行ったんやんか。
そういう行き方をせずにね、しんちゃんトップに戻ってみて。
トップに?そんな難しいこと私に言わんといて。
いやいやいや。戻れないか。
戻った戻った。ブログ。
戻った?
戻った戻った。
じゃあ、ブリティッシュ・ミュージアムのトップで、下に行くとね、
What's Onlineっていうところがあって、
Pompeii Live Take a Virtual Gallery Tourって書いてる。
このTake a Virtual Gallery Tour、これを押すと、
さっきみたいにGoogle Earth、Googleストリートビューの機能も備えながらも、
画面の下部に、下のところにショートカットプラス、
目星有名な美術品がここにあるよっていうのがわかりやすいアイコンがあって、
それをタッチするといきなりそこに行けるっていう、わかりやすいやつがある。
やっぱそういうのあったんだね。
あったあったあった。
展示品から選べるってことね。
そうそうそうそう。
これ非常にわかりやすい。
だから、例えばこれだったら、何のこれ。
なんか壺のとこにも行けるし、
なんだかな、ちょっと自分に教養がなさすぎて、これが何なのかがわかんないけど、
45:04
エントランスに行きたければ、ポンってエントランスのところ押したらいけるし、
わかりやすいやつがあるしんちゃん。
これ、こっから行きましょうみなさん。
これがいい。
これで探してから行けやって話だな。
そうそうそうそう。
これが一番わかりやすい。
エジプトの壁画とかね。
そのままその周りをぐるぐる移動することもできて、
また次の美術品にポンって飛ぶこともできるという素晴らしい機能も兼ね備えてくださっておりました。
気づいてませんでしたが。
よかったよかった。
これは迷うよ、迷子になる。
でもすごいね、こういうちゃんと機能があるんだったら、
さっきのサイエンスミュージアムも全然悪くなかったけど、こっちのほうがわかりやすいね。
サイエンスミュージアムもしかしたらそういうコーナーあったんかもしれない。
あったかもね。見逃してしまってたかもしれないね。
そっかそっか。
というバーチャルガイドツアー。
でした。
別にこれを見たからって行かなくてもいいやとは絶対思えないんだけど。
もちろんです。
ちょっとね、いけない日々を慰めていきましょうっていうことで。
いやほんまそうだよね。
まあお家でゆっくりね、見るのもいいなと思ってご紹介してみました。
確かに楽しかった。しんちゃんと中をちょっとこううろうろするのが。
ちょっとこんな奇妙な展示品見つけたぜとか言ったらまたね、ちょっとご報告させていただきたいと思います。
ぜひぜひでございます。
はい。
というわけで、妄想ロンドン会議ではお便り募集しております。
ハッシュタグ妄想ロンドン会議をつけてツイッターでつぶやいていただくか直接私たちまでリプライください。
メールでのお便りも大歓迎です。
妄想ロンドンatmarkgmail.comまでお便りください。
はい。
もうちょっとリモートな感じが続いておりますけれども。
いつかまたね、普通にリアルに収録できる日まで。
そうやな。
もうちょっとこういう感じが続くかもですけれども。
ちょっとね、どうなるかわからないからね。
これでもちょっと慣れてきたからもうあれだね、怖いものはないね。
しかもなんかいつものスタジオでやるよりも、広いからさ、明るいやん自分の部屋が。
スタジオは真っ暗。
そうね。
いつも真っ暗で狭いから、こういうさ。
あの空間はソーシャルなディスタンスは取れると思うね。
無理やろ。
いや2人の距離は無理やけどさ、隔離された空間で2人で前向いて喋るっていう意味ではね。
そうね。
2人だって確実にさ、50センチ離れてないやん。
48:04
2メートルは無理やな。
2メートル無理やわ。
けど前向いて喋ってるね。
そうそうそう。
他の皆さんの邪魔にはならないけど。
ならないでしょ。
でも2人がもうあれやから、同じ空間に狭いところに1時間とか2時間いるからアウトじゃない?
閉じこもるからね。
そう窓開けたら他の方にもご迷惑ですし。
そうそう、私たちもいろんな音を拾ってしまうのでね。
そうそうそうそう。
山を攻める車両の音とかね、拾っちゃうわけだから。
それはちょっと。
今日ビータ貼るかな?
ビータ貼るか。
それをビータ貼るか。
ビータ貼るんじゃないかな?ちょっとわかんないですけどね。
まぁまぁちょっとね、お送りする形も模索しながらではございますけれども。
うんうん。
なんとなくの方法とまたお送りしたいと思います。
家から楽しめる何かっていうのをね、2人で楽しんでいきたいなと思いますので、またよかったら遊びに来てください。
はい。
はい、お願いします。
今日はこのあたりでお別れしましょう。さよなら。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
49:14

コメント

スクロール