00:09
あのラボの脳みそビッグバン。この番組では、ブレスト大好きなあのラボのメンバーがブレストをしていきます。ブレストとはブレインストーミングの略で、自由なアイディアを共有し合うことで新たな発想を生み出す集団志向法です。批判厳禁、ぶっ飛び関係に乗っかり、そして推し知る医療課だとされます。
なっちです。
たなむです。
ひとみです。
よろしくお願いします。
後半崩れていったね。
いや、ちゃんと喋る気ないじゃん、今の。
こけながら走ってみるテスト。
いろんなことやっていかないとね。
だいぶ声が復活してきて。
そうね、風邪ひいてたってね。
そうなんですよ、完全に声をやられてたんですよ。
この後出張なのに。
そうなんですよ、出張。これから1週間出張があるんですよ。
えー。
まあまあまあまあ。
気をつけていってください。
はい、ありがとうございます。
じゃあ、最初のお題です。
はい。
Xでとばりさんからいただきました。
おお、ありがとうございます。
行きたくなる避難所。
避難所。
ああ、これお題だったんですね。
そうそう。
僕はあのー、もうノイソビッグマンが行きたくなるような避難所のような場所だっていう感想かと思ってましたね。
もう、僕あのボッドキャストで耳が疲れ切ってる。
その後に、やっぱこのね。
いつものこのくだらない人のね。
いい避難所になるんですよっていうね。
そうそう。
こんなつらいことがここに落ちても。
すっごい、いろんな価値観とかをいっぱい詰め込んで、もう疲れだっていう人が。
いやもう、本当になんか日常から戦いまくってる人なんだろうなっていうか。
この避難所に逃げ込めば、頭を空っぽにできるっていう。
駆け込み寺ですよ。
ボッドキャスト界の。
ああ、けどいいですね。いいお題ですね。
行きたくなる避難所。
行きたくないの?そもそも。
まあ、だって行かなきゃいけないから行くってことですよね。
どういうとき?
例えば台風が起きたときに。
地震とかね。
行ってくださいって言われて行く感じ。
あったじゃん。それこそね、昔に、まだあのラボ立ち上げる前に、
イシュープラスデザインだっけ?
デザイン系のね、そういうコンペのやつでアイデア出ししてくれみたいなので。
そう、避難所というか、避難所の集団生活を少し楽しくするための、みたいなね、やったよね。
結局そのときは、あの、ゼッケンみたいなのつけるんだったよね。
なんかあの、そうそう、避難所行ったときにお医者さんいたら、とか先生とかいたら、
03:04
英語喋れる人いたら、とかね。
英語喋れる人がすごいいいなと思って、
その人が、最初からもうその人ってこんな名札がついてるとか、ゼッケンついてるとか、
そうそうそうそう。
いったらいいよね。
避難所って割とね、隣にどういう人がいるかわかんない気持ち悪さみたいなね、
そういうとこがあって。
それもあるしね。
英語できる人、今さっきいたよ、とかね。
お医者さん、今さっき見たよ、とかね。
そういうのがパッとできるといいよねっていうのでね。
結局なんかそれが、その後のね、東北の震災があったときに、
できますゼッケンっていう形で使われたってお話聞いてね。
ありがたや。
嬉しい。
そうそうそうそう。
だけど、やっぱりストレスがあるってことだもんね、避難所にね。
そうね。
だからやっぱり行きたくなるようにするっていうのはね、必要なんでしょうな。
それは行った後の話。
生活の話だし。
それがあるから、ポジティブな、ある程度ポジティブな気持ちで行けるっていうのもあるかもだけど、
避難所自体が、普段から例えば各区間みたいな展示やってたりとかで、
避難所に行くこと自体が普段から楽しいみたいなのも、
そうね。
行きたくなる避難所のデザインとしてはありですよね。
前見たのが、あのなんだっけ、球体の、避難所じゃないんだけど、
あれなんて言うんだろうね、
その球体の物体の中に入って、
言うたら、サイヤ人の宇宙船みたいな。
シェルターみたいな?
そう、シェルター、シェルター、シェルターなんですけど、
それがサイヤ人は一人乗りだけど、もっと大きくて、家族分ぐらいは入れます。
で、下が床があって、床は平なんですけど、その下が貯蔵庫になって、
球体にここを仕切ってね。
で、下に重りがあるから、もし大洪水になってもそのまま浮かんで救助求められるとか、
で、普段はそれ庭に埋めといて、子供用のちょっとしたテントとか遊び場になってるとかで、
めっちゃいいやん、欲しいって思った。
遊び場になってるはいいよね。
普段からそうだと、ランドマーク的というか、あそこ行こうぜっていう子供たちもパッと行きやすいし。
割とそう、それに言うと、すごく伝統的にナチュラルにそういう存在って神社があったりするよね。
そうだね。
お参りしに行く場所だけど、避難所にもなるっていうね。
神社がもうフル装備。
そうそう。で、やっぱり結構巨大な木の隣にあったりするじゃん。
巨大な木とセットみたいなとこあるじゃん。
そうするとやっぱり災害を逃れてきた木ってことなんじゃない?
06:01
わからないけど。
なるほどね。
うん、たぶん。
こう守ってきて。
自然とそういう、なるべくして避難所になっちゃってるってことはありそうな気がする。
土砂崩れとかもでっかい木がバーってあったら防がれるとかね。
ちょっと良さそうだよね。
なるほどなるほど。
道中行きたくなるようになってるとかもあるのかね。
避難所に行くまでにずっとどんぐりが落ちてるみたいな。
子供だったり。
もう明らかにね。
助けてほしいね、その人に。
助けを求めたくなる。
おばあちゃんとかが大変なんじゃない?足の悪い人とか。
そうだよね、よくね。
あなたが行きなさいみたいな話聞くよね。
いや、でも足はもう。
足はもう。
本当に83歳。
どうすんだ。
いや、おばあちゃんほら、あれがあるでしょ。
あれがあるから行きましょうみたいな。
っていうその、あれに遭遇するなんてね。
そういう。
イケメンのおじいちゃんが待ってますよとか。
この穴埋め問題難しいな。
おじい、おばあちゃんのお手玉をみんな見たいって言ってましたよ。
いいじゃん。
子供たちが待ってますよ。
子供たちがなんか何も遊ぶものがないって言ったから折り紙押してあげてとか。
いい。
おばあちゃんの講座を聞きたいって言ってましたよ。
おばあちゃんのスプラトゥーン見たいって言ってましたよ。
めっちゃうまい。
めっちゃうまい。
災害が起こった瞬間にものすごいエンタメが。
それじゃない。
幕開け。
あの、ドームとかね、そういうところに。
ありがとう!ありがとう!みたいな感じでわーっとなって。
イケーってみんなもう。
チャリティーコンサートすればいいのかな。
支援ね。
起こった瞬間にチャリティーコンサート。
お金の支援じゃなくて、
あの絵頭さんとかいいじゃんね。
ワンマンショーしてあげればね、みんな。
行きたくなるわ、そりゃ。
そうだね。
ゼロ秒チャリティーはいい気がするな。
歯磨けようじゃん。
歯磨けようじゃないけど、避難しろよーって言う感じだよね。
避難の指示もそのね、してくれると。
してくれる。
矢沢が。
矢沢が?
矢沢が。
俺は避難するよって言って。
そうそうそう。
俺は避難するけど、俺の名前は矢沢だなって言うから。
嘘?嘘?
嘘?
行きたくない。
本市には行きたいんだけど。
09:00
本市は行きたくない。
いや、いいね。
いや、行きたくなるってなんかある。
普段行きたくなるってなんかあるのかなって思ってね。
普段。
そうそうそう。
矢沢はね。
殺到するみたいなね。
そうね、平尾やったらまあやっぱ、
タモさんか日川清さんが来てくれたらいいんですけどね。
ね。
有名人ドリブン。
有名人ドリブンね。
まあ、一つあると思います。
そういう災害の時にだけしか乗れない、
ものすごいワクワクする未来の乗り物みたいなのを作って、
空飛べる車的なやつで、
災害の時だけしか乗っちゃダメです。
この観覧車は台風レベルの風と雨がないと回りません。
いいじゃん。
そうそうそう。
それいいじゃん。
乗りてー!っていうね。
台風レベルでしか回らない風車があって、
それでしか電力供給できない場所。
だから、その時だけ明るい。
別に行きたくないわ。
あとなんだろうな、国際的に、
そういう災害があった時だけ使える宇宙ステーションがあるみたいな。
わー!いいね。
国際的に。
もうその時だけは市民がロケットに乗って宇宙ステーションに避難できるみたいな。
めっちゃ逃げるね。
台風で。
やったー!っていう。
キングギドラ来てるレベルのやつ。
そうそうそうそう。
ワクワクするよね。行きたくはなるよね。
そうね。
普段行きたいよね。
いやいや、もう災害の時だけですから。
そうかどうか。
今年もこの災害時期になんとかショーが催されましたみたいなニュースにして、
むしろプラスになるみたいな、その災害時期が。
戦場降水隊の時だけ、今年も八沢がやってきました。
戦場降水の王者。
だいぶこう、前それこそ我々が自然をテーマにしたアートとかそういうの考えてるから、
別のブレストの時に自然テーマでいろいろ自然連動で光が演出されるみたいなのがあるといいよねみたいな話になって、
最終的に地震になった時だけ光るみたいなのいいんじゃないみたいな話になって、
結構ギリギリっすねみたいな話になって。
地震発電。
地震の時だけパーって。
高齢者はお城光らせたら来るでしょうね。
12:00
そう。
一旦。
一旦ね。
寺を、寺をってさっきのあれだったからライトアップさせるとかいいかもね。
ライトアップいいよ。
なんかその地震の時だけ何か起こる場所が地震に対して安全な場所だったらいい。
そうね。
それを見に行くっていうことがモチベーションになる。
そうそうそうそう。
でも予感だったらそのライトアップもライブも電力使うよね。
そうかね。
電力多分貴重だよね。
貴重だね。
コラッと振る。
コラッと振る。
それか演奏中にプーンって。
でもその避難所って一口に言うとさ、いろんなレベルあるから、
例えば大規模災害の時の避難所とかだったらまあそりゃ電力とか食料とか貴重だけど、
別に台風で一応高潮の恐れがあるんでちょっと公民館行っときましょうみたいな、
一晩だけとかいう時だと別に電力足りてないわけでもないし、
食料もみんな備蓄持ってきてるし、そこの避難所にた具合もあるし、
全然シリアスな状況じゃない避難とかもあるから。
あるわね。
そうね。
確かに確かに。
まあそういう場合によって確かにね。
なるほどね。
でも普段地域コミュニケーションがない人とかが、
その場所ではコミュニケーション取ったりとか、
人の役に立とうみたいな気持ちになったりとかって、
そういうのが生まれそうな気はした。
そうね。
だからその避難所になってる、指定されてる公民館的なところで、
興味の湧く市民講座みたいなのをいっぱいやっとく。
そうね。
もしかして避難所行ったらあの先生といろいろ一晩お話できるのでは?みたいな。
そうね。
うん。
ほんとやん。
避難の呼びかけの時に、
だれだれ先生も来るよ、みたいな。
今日の避難は誰が来ますか?みたいな。
あの、VTuberとかYouTuberとかを、
VTuber違う、YouTuberを常にいろんな、多分いろんなとこにおるから、
その人たちと連携してなんかするとか。
常に把握してて。
はいはいはい。
人が避難所で何か配信して、
どうするとか知らんけど。
いいな、避難所が配信されるのいいよね。
配信される。
もちろんブース区切って望む人だけにするのはそうだけど、
避難所行ったらVTuber体験できますとかさ。
うーん。
この被害の様子、災害の様子を伝えるレポーターの役割をしてくださいとか。
そうそう。できた情報は絶対伝えたほうがいいんですよね、たぶん。
その設備が常にあって、
避難所の中にどこの施設にも。
うんうんうん。
のはありそう。
確かに。
平成通信なり何なり、
15:01
災害によってそんなに左右されない、
なんかね、通信の何かがあって、避難所には。
うん。
そういうのいいかも。
そうそうそう。
いいじゃん。
うん。
行きたくなるかどうかはまた別の話だね。
行きたくなる人はいるでしょうよ。
行きたくなる人はいるのか。
配信してみたい。
あ、そうだね。
VTuberのアバター着てみたい。
うーん。
あ、そっか。
VTube体験はできるね。
うん。
いいじゃん、これパッケージにして売れそうじゃない?
うふふふ。
宇宙ステーション売りたいなあ。
売りたいじゃないか。
宇宙ステーション売りたい。
宇宙ステーション。
どこが超ヌースか。
そんな会社だっけ。
あそこを売りにしたいなあ。
すっごい行きたいもんな。
僕が、僕が。
はい、こんなとこかな。
そうですね。
はい、次のお題です。
はい。
ポッドキャスト体操。
はい。
何これ。
え?
ポッドキャスト体操第1位ってことでしょ?
あ、ラジオ体操みたいな。
あ、ラジオ体操。
今の時代はもうラジオ体操は古いと。
はいはいはい。
断じてですね。
うん。
今の時代はもうこれからはポッドキャスト体操で。
あーなるほど。
始まりますよ。
はいはいはいはい。
いいじゃん。
ポッドキャストだったらね。
任意の時間に再生できますからね。
そうそうそう。
そういうことそういうこと。
うん。
まあラジオ体操も今YouTubeとかで上がってるからね。
まあできるんだが。
ポッドキャスト体操。
ポッドキャスト体操ってことは
ポッドキャストをするために最適な体操ってことですね。
あ、そういうことね。
そういうことね。
そういうことだよね。
ポッドキャストを聞いてる人が
まあやるんだけど
これやってるうちにだんだんポッドキャスターになりたくなるってことですね。
あー。
なりたくなるってことか。
はいはいはいはい。
なんか本日は聖典なりとかなんかそっち系かと思って。
あーそれでもいいんじゃないですか。
それもいい。
私にもいけるかもって思い出すもんね。
うんうんうん。
やり続けたらね。
じゃあ。
それでは皆さんご一緒にマイクスタンドを立てる。
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、56、57、58、59、60、60、61、62、63、62、62、63、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62、62
同位前後
差し込んで
しっかり差し込んで
椅子に座って裸足位置の調整
あー
キャノンケーブルを挿しましょう
おーいいな
おーできそうな気がしてきたね
一通りできそうだね
マイクから10センチ、12センチ、15センチ、12センチ、10センチ、12センチ、15センチ、11センチ
今ちゃんと移動して
18:01
12センチと15センチ
すげーそれちゃんと体操だし
首の体操になってる
今なってるよこれ
難しい人はハンドマイクで
ひんだ
ひんだ
ひんだひんだ
でもちょっと首さ
俺やっぱ
ストレートネック
ややマイナリスガチだよねこれマイク
あーそうねスタンドの具合もあるけど
そうね
そういうのなんとか
今のね15センチとか
順次をピントするほど意識して
いいじゃん
これずっとやっとこう僕
あとさあの
通勤時間に聞く人とか
それ聞きながら運動するとかどうだよ
あーなるほどね
電車の方は
はいはいはい
結構ね
座りながらとかのその
車とかでできる運動とか
あー車とかね
ハンドルを右に左
危ない危ない危ない
危ない危ない
一回転
一回転
お前が決める
大きくグルっと
ハンドルを回して
右へ大きく
小さく
小さく大きく
大きくずっと右
停車
方向指示器よ
アイドル影響はしっかり引いて
引いて
再生機器の確認
右ヤホン
左ヤホン
右ヤホン
音が右から左から出るんだ
ちゃんと
うぜえなそれ
音量に気をつけて
めっちゃ面白いじゃんそれ
やりたい
楽しそう
それちょっとやれそう
途中からっていうか後半
ASMLR
になりそうよね
後ろからボソっていう感じ
そうそうそうそう
ラウンドのね
バイノガラル効果の検証
こっちの
マニックのテストじゃん
はい後ろから
右から
いいじゃんいいじゃん
すごいすごい
すげえうざいやつ
うるさめな環境の方はノイズキャンセリング
ONにしましょう
いきなり個体に
到達した感じ
一瞬にして個体に
到達したっていう感じが
スリアとチェンジの気分
すっきりした
運動しきった感じ
頭のね
頭の整理体操が
すっきりした
脳なんだでもあるある
ありそう
21:00
LLR
ポッドキャスターは首が
とか腰側は普通に
ありそうだし
喉もありそうじゃない
喉もね酷使しますからね
それをやれと
誰もできない
僕以外誰もできない
それ何
どこの部族
シンセサイザーの
口真似ですね
シンセサイザーなんだ
あるからね
ポッドキャスト体操が
いいポッドキャスト
最後はそういう
誰もできない
第6ぐらいですね
第6ぐらい
第2があるんだってことで
今気づいた
第2もあるんだ
マイクとか機材チェックが
第1で
でもいいじゃん
ポッドキャスト体操第1は
配信者編
第2リスナー編
第3編集者編
いいね
第6ぐらいまで来ると思うね
エクストリーム配信者
エクストリーム配信者向け
もうちょっと
スーパーサイヤ人ぐらい
ゲーム解説
編とか
ポッドキャストじゃないか
ゲームの解説してるポッドキャストもありますからね
ああいう
ジャンルに合わせて
MR編
ある
ある
初めての話題の
フリをして
いいねいいね
撮り直しの練習
そうそう
撮り直しの練習
初めまして
楽しかったですね
ほうほう
いいですね
知らなかった
えー
初めて聞いた
あえて2回目であることを明かして
あーちょっと
コートな
さっき撮ったんですけどね
今日っていうか前回です
時間軸を意識します
さっきっていうか前回よね
配信者の時間軸
リスナーの時間軸
配信者の時間軸
ピューっと短くなるから
ポッドキャストに聞くことを意識して
ジジネタの扱い方
あー
宗教ね
ポッドキャスト講座になる
講座になってくるんだ
それこそもうね
ブレスト始まっちゃう
ブレストのお題を出して
24:00
いやすげーな
もう僕らの
僕らのネタ
アノラボに送信
いいじゃんいいじゃん
どんどんどんどんネタが
自動で集まってくる
ボタンをクリック
怖いねって
聞いてたらいつの間にか
危ないやつ
アイディア取られた
みたいなやつ
楽しいな
ここですかね
アノラボのノウイストビッグバンでは
皆さんからのお便りを募集しています
感想 質問 お悩み
ブレストのお題 ブレストの答え
アイディア実現しました報告
などなど
概要欄のリンクまたは各種
SNSでご投稿ください
お便りフォームのURLをクリック
1234
ラジオネームを書いて
67822
お便りの内容を書きます
5678
番組で紹介してもよろしいですか
56
ハッシュタグはアノバン
アノはひらがな
バンはカタカナでアノバンでよろしくお願いします
なお今回出たアイディアは
ご自由にご使用いただいて構いません
ただし自己責任でお願いします
それではまた来週
バイバイ
あったらしい